子どもを知る学習会【 第8回:心と体を健康に育てるには 】 ~自然に逆らわない育児・発達の妨げになるものを知ろう~
子どもを知る学習会 全8回コースの最終回です!
子どもが健全に育つために親が知っておきたいことは?子どもは日々細胞分裂して発達しています。
できれば自然に逆らわない育児で生きる力を高めてあげたいですね。
この回では、食事や栄養学の大切さ、自然治癒力、自己免疫力を高める生活、害になるものならないもの、化学物質についてなど、未来の子どもたちが生きる世界を守るために一緒に考えませんか。
子どもの発達段階には順番があります。
発達に合わせて、一段一段ゆっくり確実に登っていくコツを学んでいきます。
日時:12/9(土)
時間:10:30 ~ 12:00
料金:¥3500
▶️ 当日会場にて現金でのお支払いをご希望の方はお問い合わせ ください
会場:カフェ nido 2f
▶️ 会場の都合により『時間』と『会場』が変更することもございます。変更が決まった時点でお知らせいたします
▶️ ゆったりとお過ごしいただける為に人数調整をしております。お子さま連れの方は事前に必ずお問い合わせくださいませ。
・別途 Cocoon施設の一時預かりをご案内する場合もございます
講師:茂木厚子 Kids Sense 主宰
発達支援アドバイザー・訪問支援・保育士・早期発達支援士・自閉スペクトラム支援士
発達支援ブログ / Instagram
お家でできる発達支援セラピー〜 Home Based Therapy とは
Cocoon の発達支援アドバイザー、茂木厚子(Kids Sense主宰)の「Peer Sense 学習会」は、子どもの成長段階を見つめ直せる保護者向けの学習会です。
「ホームベースセラピー」とは、親がお家でできるセラピーのことです。子どもの成長や行動が気になった時、発達支援が進んでいるアメリカでは子どもの療育専門セラピストがご家庭を訪問し、まずは保護者の相談にのり、子どもへのアプローチ方法を丁寧に教えてくれるプログラムが軸となっています。
それは、子どもが日々生活するお家と、その子どもを支える親へのサポートが最も重要だと考えるからです。
子どもたちは自ら育つ能力を持っています。そこに少しのサポートを添えるだけでいいのです。日々の生活の中で、安心感の中で、そして遊びの中で「発達」は促されます。
子どもの発達段階を知り、子どもの行動にある背景をより深く見つめ、個々の発達のあり方を尊重する視点を持つことで、子育てのを楽しめる余裕が生まれるでしょう。
子どもの育つ道すじに沿って、お家でもすぐにできる関わりかたや、楽しい遊びかたを一緒に学びましょう。全8回 !
第1回(4/8):発達の基礎とは? 〜発達には順番がある・まずは発達段階を知ろう〜 Develpoment
第2回(5/13):バランス感覚 〜全ては、バランス!学習する能力との関係を知る〜 Vestibular
第3回(6/10):触覚の役割 〜学びのセンサー 学習・記憶・認知〜 over sensitive
第4回(7/8):固有覚 / 力加減のコントロール 〜 自分の身体の把握の大切さ〜 body image
第5回(9/9):視覚 〜視るってどういうこと?〜 視力と視覚の違い・視覚機能を育てる遊び Visioin
第6回(10/14):口内発達について 〜お口にまつわるエトセトラ〜 偏食 〜Oral motor
第7回(11/11):言語発達とコミュニケーションスキル 〜ことばの獲得・語彙力・対話力〜
第8回(12/9):心と体を健康に育てるには 〜自然に逆らわない育児・発達の妨げになるものを知ろう〜
(Peer Sense 全8回コース)