匿名のユーザー
大変有意義な時間でした。皆の共通認識として知るべき内容なのでないか。皆に知ってもらいたい内容。
匿名のユーザー
匿名のユーザー
今回の講座の参加の目的は、毎日楽しい育児をこれからも楽しく有意義な時間にしていきたい、そのために子供が今だけではなく、将来的にも強く健やかに生きられる身体づくりを幼少期からしておきたいという気持ちがあり、13年ほどキャリアがある理学療法士の視点や知識をもっと育児に活かせないかと考えたことがきっかけでした。
講座では、沢山の驚きと発見と感動がありましたが、特に印象に残った2点について書かせて頂きます。
1つ目は、子供達の脳を「快」の状態にしてあげないと心身ともにパフォーマンスがおき、誤作動してしまうということでした。
大人にとっては、その場の感情ででてしまった強い口調などが、子供の心を傷つけてしまい、脳が不快状態になると心だけではなく、身体にも影響し、その積み重ねが大人になっても影響してしまうなんて考えてもいませんでした。
子供達が健やかに育つためにも、大人が正しい発達等の知識を持ち、日々を心身が健康で楽しく過ごせているかもとても大切だとも感じました。
2つめは、子供達には自分で自分を成長させようとする力が備わっていて、それは個々で成長スピードが違うので「誰かと比べるのではなく、ひとりひとりに向き合ってあげることが大切だ」ということを雰囲気ではなく知識ベースで学ぶことができたことです。
正しい知識を学ぶことで「月齢○ヶ月だからこれができてないとおかしい、発達障害かも、、」や「困った行動ばかりする」のような心配や悩みをしなくてよくなり、より楽しく子供との日々を過ごせるようになると感じました。
また、あつこ先生が終始「皆で子育てをやっていきましょう」「ひとりではできないことも皆でやればできるから、いつでも頼って」と仰られていたのが、心にジーンときて凄く印象的でした。
私も母としてPTとして、自分の子供をはじめ、地域社会や学校など、これからの子供達に何か役に立ちたいなという気持ちが一層強くなりました。
次回もまた楽しみです。
匿名のユーザー
息子くん、ほぼ初めての場所なのに、そのまんまの姿でのびのび楽しんでくれました。帰りは名残惜しそうで、自転車の席からずっとコクーンさんの方を見つめていました。笑 子どものペースにどこまでよ寄り添った保育に感謝です。
匿名のユーザー
心が温まった時間でした。
受けた後、子供に優しくなれました。
ありがとうございました。
匿名のユーザー
保育士として働いていますが、発達についての理解を深めることができました。少人数だったので質問もしやすく他の参加者の方の疑問点からまた学びが深まりました。ありがとうございました!
匿名のユーザー
子どもの発達の順序を再確認でき、大変勉強になりました。また、0歳児保育の重要性も再確認できました。世界基準は、0歳児は家庭で育てるなんて、本当にステキです。ただし、今の日本ではかなり手厚いサポートが必要になりそうですね。また、日本は労働者不足だから、0歳児保育はなくなりそうにはないけれど、質の高い保育は目指せるかもしれませんね。保育士のワクワクがとまらないような、楽しい保育ができるように、保育行政がもっとよくなりますように。また、素敵な現場が増えますように。
本当の意味での「子どもが真ん中」の日本を目指したいです。
本日は茂木先生、スタッフの皆さん、充実した講習会を開催して下さり、ありがとうございました。
匿名のユーザー
子供の"好き"や気持ちを大切に接して頂いたのが伝わってきました。
子供がまた行きたいと話していました。
素敵な時間を過ごさせて頂き、ありがとうございました!
匿名のユーザー
長女がお世話になっております。異年齢保育でいろいろ学べることがあるようで、とても良い刺激を受けてます。おもちゃもコンセプトが充実しているものが揃っており、何よりも、先生方の声がけや、温かい心で接して頂けることが、親として本当に安心できて嬉しいです。
匿名のユーザー
コクーンで過ごす時間は子供達の財産になると思います。
匿名のユーザー
子育てに悩む母親、私にとって今までの疑問点がこの講座で解消されました!もっと早い時期に知りたかったです。書籍も書店ではみかけなかったものが沢山あり、嬉しかったです。
匿名のユーザー
一年生の女子です。本人のコメントです。
餅つきペッタンも面白かったし、公園に葉っぱ(ウラジロ)を取りに行った時にみんなと遊んだのも楽しかったです。
お家に持って帰った鏡餅をあったかいからすぐに全部たべたかったけど、ないしょでお父さんにバレないように後ろだけ食べました。また来年もやりたいです❣️
匿名のユーザー
とても楽しかったです。
時間が足りなかったけど、糸をもらえて家出続きができたので良かったです。
ありがとうございました。
匿名のユーザー
子どもの行動には理由があって、それを汲み取るのが分かりにくい場合が多々あるのだなと、具体例を持ってよく分かりました。子どもが人混みで人をうまくかわせない、とか、卵割れない、牛乳入れられない、等、当時色々呟いていたのを思い出します。ちょっと違う視線、温かい目線、を持って接していきたいです。視覚は奥深いです。
匿名のユーザー
本日もありがとうございました。先日、是枝監督作品で"海街ダイアリー"を観ました。子どもは子ども時代を子どもらしく生きて良いはずなのに、子どもの時間を搾取されると言った内容でした。今日の講座も、子どもはその子らしく生きる事がいかに大切かが、胸に染み入り、丁度映画を思い起こされました。来月、作者のくすのきさんの講座に行きます。映画や絵本の内容も含めて、子ども達に何が出来るのだろうと色々と考えさせられました。
匿名のユーザー
今日は初めて参加させていただきましたが、子供を安心してお任せできる場所だなぁと改めて感じました。
工作が苦手な息子ですが、無理やりさせることもせず、でも区切りのいいところまではやってしまおうと促しもしてくださっていました。
動きたくなったらそれはそれで認めてくださっていました。子どもの気持ちに寄り添ってくださるコクーンは大人にも子どもにも居心地のいい場所です!
匿名のユーザー
工作だけでなく、水遊びやかき氷も出来たようで、子どもたちは大満足でした!!
匿名のユーザー
アタッチメント、過去の研究結果などから、とても大切であることがよく分かりました。体調不良で途中退席してしまったのですが、またアタッチメントの講座があれば、再受講したいです。
匿名のユーザー
いつもながら、温かくて気取らない雰囲気の中で、先生も集まった方も熱心で、濃密な時間が瞬く間に過ぎていきました。全ての子ども達の最善の利益を願って止みません。
匿名のユーザー
すてきなカフェで、ゆったりした気持ちで講義を受けることができました。
まさに子どもの真の姿を知ることができ、娘や息子の行動に、おおらかな気持ちで対応できそうです。バランス感覚を養うためにできることを具体的に教えていただけたのもよかったです。
また次回も参加させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
月〜金 09:00 - 18:00
土 09:00 - 18:00
日 定休日
2025/07/21(月) | 祭日 |
2025/07/30(水) | 善福寺プレーパーク開催日 |
2025/08/03(日) - 2025/08/17(日) | cocoon 夏休み |
2025/08/27(水) | 善福寺プレーパーク開催日 |
2025/09/13(土) - 2025/09/15(月) | 善福寺プレーパーク開催日(9/13)・祭日 |
2025/09/23(火) | 祭日 |
2025/09/24(水) | 善福寺プレーパーク開催日 |
2025/10/04(土) | cocoon 祭日 |
2025/10/11(土) - 2025/10/13(月) | 善福寺プレーパーク開催日(10/11)・祭日 |
2025/10/29(水) | 善福寺プレーパーク開催日 |
2025/11/03(月) | 祭日 |
2025/11/08(土) | 善福寺プレーパーク開催日 |
2025/11/24(月) | 祭日 |
2025/11/26(水) | 善福寺プレーパーク開始日 |
2025/12/13(土) | 善福寺プレーパーク開催日 |
2025/12/25(木) - 2026/01/07(水) | cocoon 冬休み |
2026/01/10(土) - 2026/01/12(月) | 善福寺プレーパーク開催日(1/10)・祭日 |
2026/01/28(水) | 善福寺プレーパーク開催日 |
2026/02/11(水) | 祭日 |
2026/02/14(土) | 善福寺プレーパーク開催日 |
2026/02/23(月) | 祭日 |
2026/02/25(水) | 善福寺プレーパーク開催日 |
2026/03/20(金) | 祭日 |
2026/03/25(水) | 祭日 |
2026/03/28(土) - 2026/04/05(日) | cocoon 春休み |