予約サービス

AimPoint Express Read クラス(2.5時間)世界TOP3のコーチが来日
Aim Point Express Read クラス

エイムポイントエクスプレスリード スクール開催のお知らせ 限定10名の限られた枠となります。

Aimpointの基本をマスターする入門クラスを最高峰のコーチたちから学ぶ貴重な機会です。





※エイムポイントの全てを学ぶ、 1Day Performance School をご希望の方は下記リンクより

https://coubic.com/enjoygolf-workshop/2579697







(今年1月フロリダオーランドで行われたPerformance School 中央がMark Sweeney)

パッティングが、次のレベルへのステップアップの邪魔をしていませんか?

自身のライン読みを疑ったり、スピードの判断ミスをしたり、多くの大事なパットを打ちきれなかったり。

パッティングはゴルフにおいてスコアを安定させるための重要なファクターであり、

パッティングスキルをマスターすることはプレイヤーの真の可能性を開くことにつながります。



Putting のスキルは、大きく分けると、①Read (読む) ②Aim(狙いを定める) ③Speed(タッチ)④StartLine(打ち出し)

になりますが、これらをよい循環でスキルアップしていくためには、”正しく狙いを定める”に勝ることはありません。

多くの選手がパッティングのストロークの練習に時間をかけていますが、ただしく読む、というスキルはどうしても”勘”に頼らざるを得なかったのではないでしょうか?もちろん経験に裏打ちされた”勘”は人間のとても崇高な能力であることは間違いないですが、当たり外れも大きいのが事実です。



*ツアー選手のエイムポイント導入後の成績の変化











”パフォーマンススクール”はまさに皆さんのパッティングの悩みを解決し、

ゲームを進化させるために設計されたプログラムです。

今回は世界中のトッププレイヤー(PGA、LPGA)を直接指導し、エリートプレイヤー、アマチュアプレイヤー

から絶大な信頼を得ている、AimPoint発明者のMarkSweeneyを含めて世界TOPの3名のコーチから直接学べるチャンスです。



なぜAimPointか



エイムポイントは単なるパッティングのテクニックではありません。

エイムポイントは多くのツアー選手たちに支持される科学的手法で、シンプルなテクニックの背景には10年以上にわたるコンピュータプログラムの活用と無数の科学的実験があります。

 ーグリーンを自信をもって素早く、正確によむ

 ースピードコントロールを精度高く行う

 ー推測やそれが外れた時の失望感をなくす

AimPoint Expressによって、あらゆるライン、グリーン、状況おけるその読み方を習得し、

さらにそれをこれまでよりも素早く、自信を持って行うことができるのです。





(Mark)



AimPoint ExpressReadでまなべる内容

AimPoint Express 1 & 2:  

素早く正確にグリーンを読むための基礎的な技術を習得します

パーソナルコーチング(Personal Coaching): 

経験、実績豊富なトップクラスのエイムポイントコーチから直接指導をうけることができます。





(Gareth )

*イベントの詳細*通訳あり

場所  

太平洋クラブ 八千代コース

〒 276-0015
千葉県八千代市米本 2834
TEL 047-488-3159

日時  2025/4/26(土)  10:00 集合 12:30 終了



Price: $330 +ゴルフ場グリーン利用料(詳細は別途お伝えいたします)

(決済は直接AimPoint USAサイトでのオンライン決済となります。お申込者に追ってご連絡いたします。)

イベント14日前をすぎたキャンセルは返金不可とします。(例4/26 4/12日23:59:59 まで)



講師紹介 AimPointの頭脳の3名。

Mark Sweeney(マーク スウィーニー)

全米Top50ゴルフインストラクター。エイムポイントプログラムを開発。

ソフトウェアエンジニア。クライアントは錚々たる世界トッププレイヤーたち。

Keegan Bradley, Sam Burns, Nick Faldo, Tommy Fleetwood, Jim Furyk, Brian Gay, Padraig Harrington, Scott McCarron, Justin Rose, Adam Scott, Justin Thomas, Bubba Watson, Brittany Altomare, Marina Alex, Carlota Ciganda, Julie Inkster, Danielle Kang, Lydia Ko, Nelly Korda, Stacy Lewis, Gaby Lopez, Madelene Sagstrom, Michelle Wie, and Angel Yine etc

Jamie Donaldson(ジェイミー ドナルドソン)

ヨーロッパ初のエイムポイントコーチとして、AdamScott、Ian Poulter、Stacey Lewis などの選手をサポート(Level5 AimPoint Instructor)

Gareth Mcshea(ガレス マックシーア)

アイルランドをベースに運動学習、パフォーマンスの専門家。Jamieとともに、世界で二人のLevel5(Level5 AimPoint Instructor)
1Day Performance School AimPointの世界TOP3のコーチが来日
Aim Point Performance school

エイムポイントパフォーマンススクール開催のお知らせ 1日限定10名の限られた枠となります。

”至高のパッテイングを学ぶ1日”



*エクスプレスリード(2.5hour)クラスをご希望の方はこちらのリンクから。

https://coubic.com/enjoygolf-workshop/3009956





(今年1月フロリダオーランドで行われたPerformance School 中央がMark Sweeney)

パッティングが、次のレベルへのステップアップの邪魔をしていませんか?

自身のライン読みを疑ったり、スピードの判断ミスをしたり、多くの大事なパットを打ちきれなかったり。

パッティングはゴルフにおいてスコアを安定させるための重要なファクターであり、

パッティングスキルをマスターすることはプレイヤーの真の可能性を開くことにつながります。



Putting のスキルは、大きく分けると、①Read (読む) ②Aim(狙いを定める) ③Speed(タッチ)④StartLine(打ち出し)

になりますが、これらをよい循環でスキルアップしていくためには、”正しく狙いを定める”に勝ることはありません。

多くの選手がパッティングのストロークの練習に時間をかけていますが、ただしく読む、というスキルはどうしても”勘”に頼らざるを得なかったのではないでしょうか?もちろん経験に裏打ちされた”勘”は人間のとても崇高な能力であることは間違いないですが、当たり外れも大きいのが事実です。



*ツアー選手のエイムポイント導入後の成績の変化











”パフォーマンススクール”はまさに皆さんのパッティングの悩みを解決し、

ゲームを進化させるために設計されたプログラムです。

今回は世界中のトッププレイヤー(PGA、LPGA)を直接指導し、エリートプレイヤー、アマチュアプレイヤー

から絶大な信頼を得ている、AimPoint発明者のMarkSweeneyを含めて世界TOPの3名のコーチから直接学べるチャンスです。



なぜAimPointか



エイムポイントは単なるパッティングのテクニックではありません。

エイムポイントは多くのツアー選手たちに支持される科学的手法で、シンプルなテクニックの背景には10年以上にわたるコンピュータプログラムの活用と無数の科学的実験があります。

 ーグリーンを自信をもって素早く、正確によむ

 ースピードコントロールを精度高く行う

 ー推測やそれが外れた時の失望感をなくす

AimPoint Expressによって、あらゆるライン、グリーン、状況おけるその読み方を習得し、

さらにそれをこれまでよりも素早く、自信を持って行うことができるのです。





(Mark)



この”変革を遂げる1日”で学べる内容を以下にまとめます。

AimPoint Express 1 & 2:  

素早く正確にグリーンを読むための基礎的な技術を習得します



ディレクショナルリード(Directional Read): 

傾斜の方向やを程度を評価し、ボールの通り道を正確に予測するための原理を理解します。







(Gareth&Mark)

スピードコントロール(Speed Control): 

タッチをコントロールする要素を理解し、忌々しい3パットを撲滅するための秘訣を学びます。

二段グリーンや上り下のタッチをどのようにトレーニングするか。





(Jamie)

ショートゲーム(Short Game):

AimPointはパッティングだけではなく、ショートゲームにも活用できます。グリーンのそとからのアプローチの攻略法を学びます。



指標とトレーニング(Performance Metrics & Training):

ベンチマークになる目標設定と上達の道標をお伝えします。



パーソナルコーチング(Personal Coaching): 

経験、実績豊富なトップクラスのエイムポイントコーチから直接指導をうけることができます。





(Gareth )

*イベントの詳細*通訳あり

場所 キングフィールズゴルフクラブ https://www.kingf-gc.jp/

〒290-0212 千葉県市原市新巻377

日時

2025/4/23(水)  9:00 集合 16:30 終了

   4/24(木)  9:00 集合 16:30 終了

*1日完結のプログラムです。ご都合のよい日にちをお選びください。



Price: $1250 +ゴルフ場グリーン利用料(詳細は別途お伝えいたします)

(決済は直接AimPoint USAサイトでのオンライン決済となります。お申込者におってご連絡いたします。)

イベント14日前をすぎたキャンセルは返金不可とします。(例4/23 4/9日23:59:59 まで)



講師紹介 AimPointの頭脳の3名。

Mark Sweeney(マーク スウィーニー)

全米Top50ゴルフインストラクター。エイムポイントプログラムを開発。

ソフトウェアエンジニア。クライアントは錚々たる世界トッププレイヤーたち。

Keegan Bradley, Sam Burns, Nick Faldo, Tommy Fleetwood, Jim Furyk, Brian Gay, Padraig Harrington, Scott McCarron, Justin Rose, Adam Scott, Justin Thomas, Bubba Watson, Brittany Altomare, Marina Alex, Carlota Ciganda, Julie Inkster, Danielle Kang, Lydia Ko, Nelly Korda, Stacy Lewis, Gaby Lopez, Madelene Sagstrom, Michelle Wie, and Angel Yine etc

Jamie Donaldson(ジェイミー ドナルドソン)

ヨーロッパ初のエイムポイントコーチとして、AdamScott、Ian Poulter、Stacey Lewis などの選手をサポート(Level5 AimPoint Instructor)

Gareth Mcshea(ガレス マックシーア)

アイルランドをベースに運動学習、パフォーマンスの専門家。Jamieとともに、世界で二人のLevel5(Level5 AimPoint Instructor)
Sweden発。第2回Balance Golf認定コーチセミナー(2DAYS ) 4/7(月),8(火)
スウーデンを拠点に世界中でスイング構築メソッドを提供する、Erik Blomqvist(以下エリック)が来日します。

2024年10月に第一回バランスゴルフの認定セミナーを行い好評をいただきましたが、

今回は、第二回目の認定セミナーとなります。

前回の様子











すでに認定を受けた方は知識の再確認と疑問点の解消及び知識をシェアしていただき、

新しく参加する方はこの素晴らしき叡智を存分に味わって欲しいとおもいます。

バランスゴルフの価値は、このコミュニティでもあります。同じ志を持つ仲間との化学反応がおきる尊い瞬間をぜひ楽しんで欲しいのです。



セミナーの中身です。

具体的には、

1.バランスゴルフの理念の理解

2.ボディスクリーニング、身体特性の理解、運動制約の理解

3.重心管理の理解

4.怪我のメカニズムの理解

5. パワーポジション

を理解した上で、バランスゴルフソフトウェアを利用し、効率よく深い根拠に基づいた、個々人にカスタマイズされたレッスンができるようになります。





(脳と運動のメカニズムを説明するErik)



バランスゴルフソフトウェアは選手のカルテシステムになっていて、ボディスクリーニングの情報や球筋などの必要情報を入力していくと、これまで蓄積されたビッグデータからスタンス幅や方向(Static Aiming 静的エーミング)、ボールポジション、グリップタイプなどが抽出されてくる仕組みになります。多くの選手がバランスゴルフスクリーニング後にクラブの振りやすさや、飛距離、方向の改善が得られたという実績があります。

エンジョイゴルフチームが今年の頭にスウェーデンでトレーニングを受け、バランスゴルフと契約を行いその間ジャパンチーム(高武、竹本、南田)でこれまでたくさんの臨床を行なってきており、すでに十分な実績が出てきています。また、これはプロやアスリートゴルファだけではなく、体の動きに多くの制約がある、多くのアマチュア、シニアゴルファーにとっても大きなソリューションとなります。

また、体の特性とそれに基づく重心の管理がポイントになるため、ゴルフコーチとトレーナー、医療従事者とのコミュニケーションも効率的に行うことができると確信しています。





(スクリーニングプロセスを復習する様子)



こちらが画面の一部となります。

身体特性に合わせ、爪先の開き具合、スタンス幅、左右の足の前後ポジションなどを細かく指定します。









(こちらもほんの一部ですが)

簡単に訳すと、この選手の場合上半身と下半身の長さが近く、骨盤と肩幅の長さが近く、左右上下対照的なスイングになりやすい。背骨のローテーションに制約があるとスイングプレーンはスティープになりやすくロングゲームがよりチャレンジングになってくる。この選手の場合、もちろんダウンスイングでCOMがどのように動くかにもよるが、一般的に強いトルクを生み出すことが難しいため、動きの繋がりを生み出すためにはいかにトルクを増やしていくかが要になってくる)



バランスゴルフオフィスにて。



スケジュール

2025年

4月7日(月),8日(火曜)9:30-17:30  

Balance Golf Method スイングフィッティングを学ぶ







バランスゴルフについて

エリックはスウェーデンで10拠点、タイおよびスペインで ”バランスゴルフ Balance Golf”アカデミーを展開しています。

プレイヤー個々身体構造、運動の制約に基づいて、怪我のリスクを極限まで少なくし、かつ、その人にとってシンプルな運動の結果としてスイングを構築することがバランスゴルフの土台となります。クラブの使い方はもちろんですが、地面反力の使いかた、それによるスイングの効率化を教えるプロフェッショナルです。

バランスゴルフが提唱するのが”スイングフィッティング”という指導方法です。

もっとも重要視しているのが、その人(身体構造、運動特性)にとっての最適なスイングを科学的アプローチで見極め、簡単で、自然で、無理なく、それでいてパワーが出せて、再現性があるスイングを提案することです。これにより、多くのゴルファーを怪我から守り、長くゴルフを楽しんでもらいたいという考えが根底にあります。

バランスゴルフでは選手の身体&運動タイプを個別に見定めていきます。(Balance Golf Screening Protocol )

プロゴルファー、アスリートに限らず、一般的なアマチュアゴルファーにとっても非常に有効だということがこの10年間のリサーチと実践でも証明されています。

今回のセミナーにおいては、体の構造、仕組みを理解し、個々人の体の制約を理解した上で、どのようにスイングを最適化していくかのプロセスを座学とライブレッスンを通じて学んでいきます。

また、認定コーチは、バランスゴルフのソフトウェア(利用料年間2000ドル)を利用することができ、ボディスクリーニングデータを入力すると、アドレスのスタンス幅や前傾角度、エラーの傾向や改善の報告性などに関する詳細なデータにアクセスすることができ、既存のレッスンの付加価値をさらに高めていくことが可能です。





1.Body Setup

身長200cmの人と160cmの人ではクラブとの関係性は異なります。

また同じ身長でも腕が180cmの人と160cmの人ではスイングの形やポジションは変わってくるはずです。

手のサイズ、身長、腕の長さ、前腕の長さ、腰の高さなど細かいスクリーニングのポイントを学習します。











2.Range of Motion(可動域)

同様に、可動域は人ぞれぞれ異なります。体の作り、そして可動域によって、できること、できないことが決まってきますし、怪我を防ぐことができます。また何が効率を生み出すかもわかってきます。







3.Grip type(グリップタイプ)

多くのアマチュアのスイングエラーが実はグリップの作り方にある、ということもエリックの研究でわかってきました。フォースジェネレーターや身体構造の違いをよく理解できると、その人に適したグリップタイプが見えてきます。より安定した、自然で、再現性の高いスイングを、より時間的に効率よく作るのに重要です。明日からのレッスンが変わるかもしれません。









4.Static Aiming( Stance) 静的エイミング

次にセットアップ。

これまで見てきたポイントを有効に活用するためにはまずはそのための準備ができている必要があります。これが静的なセットアップ。スタンス(幅、足の向きなど)。どういう方向に力をかけていく準備がなされているか。

これもSwing Catalyst を使って前後左右のプレッシャー(足圧)のバランスをチェックしていきます。プレッシャーのセットアップは、正しく地面を使うために不可欠です。







5.Ball Position

次にボールポジション。クラブをどこにおろしてくるかが決まってくれば、そのスイングにとっての望ましいボール位置が決まります。

6.Force Generator(力を生み出すもの)

選手の運動のパターンを見極めるためにSwing Catalystを活用し

“Force Generator “ (力を生み出すもの)を各選手ごとに確認します。

彼にとって、Swing Catalyst の3Dモーションプレートは、病院におけるレントゲンと同じくらい重要で、なぜならそれは目で見てもわかりにくい(目からの情報だけでは推測になってしまうのと、残念ながら、間違っていることが多い)からです。



7.Dynamic Aiming(動的エイミング)

最後に、最終的なクラブデリバリー(クラブが降りてくる位置、方向)を決めるのはダイナミックエイミング(動的エイミング)。インパクト前後の左右の足にかかる圧力の向きを見ていきます。この向きが右を向いていればクラブはIn-Out に、左を向いていればOut-Inにクラブを運ぶエネルギーとなります。このタイミング、方向も目からの情報では得られません。



以上のプロセスを通じて、プレイヤーのスイングを最適化していきます。改善の結果は弾道データ、クラブ軌道を見ながらチェックしていきます。



(スウェーデンでの勉強会)





こちらは前回の懇親会の様子です。







ぜひこの機会にご参加ください!

2日間完結型のセミナーとなります。

共にバランスゴルフチームを大きく育てていけると嬉しいです。



申し込み一次締め切り:2024/3/20

場所:FOXYGOLF(麻布十番)

日時:2025/4/7 (月曜日)9:30-18:00 (途中お昼休憩あり)

   2024/4/8 (火曜日)9:30-18:00 (途中お昼休憩あり)

参加費:121,000円(税込)

※バランスゴルフ認定コーチは税込55,000円にて受講いただけます。



お支払いはエンジョイゴルフオンラインに購入ページを設けますので、お申し込み後、そちらからお願いいたします。

お問い合わせは info@enjoy-golf.jp またはエンジョイゴルフ佐々木、神谷宛にメッセージください。
バランスゴルフのメソッド&スウェーデンジュニア育成の成功事例を学ぶ。
スウーデンを拠点に世界中でスイング構築メソッドを提供する、Erik Blomqvist(以下エリック)が来日します。

エリックはご存知のとおりSwingCatalyst のグローバルアンバサダーでもありますが、プレイヤーそれぞれの身体構造の分析とそれを生かしたスイング構築メソッドを開発したすごい人です。





また今回は、特別に、彼のバランスゴルフの同僚であり、ヨーロッパで最も評価が高いジュニア育成の専門家である、

Thomas Lindstorm (以下、トーマス)も来日します。

トーマスはエリックの同僚として、バランスゴルフメソッドの伝道師でありつつ、スウェーデンのナショナルチームを率いる有能コーチで、そのジュニア育成の考え方や組織論に定評がありヨーロッパの中でも非常に評価の高いコーチです。









前半はバランスゴルフ、スイングカタリスト を活用したスイングフィッティングの考え方を学び、

後半はトーマスが実践している、ジュニア育成のプログラムや方法論について学びます。

トーマスは、ジュニアゴルファーをエリートゴルファーに成長させる過程で、グループを作ることを重要視しています。そのなかで切磋琢磨し、同時にグループへの貢献の仕方を学ぶことで、グループ全体と、個の力を伸ばす方法を探究してきました。



スケジュール

2023年

10月16日(月)9:30-17:30  Balance Golf Method スイングフィッティングを学ぶ

10月17日(火)9:30-12:30 ライブレッスン

       13:30-17:30 ジュニア育成の成功事例を学ぶ



1 バランスゴルフについて

エリックはスウェーデンで10拠点、タイおよびスペインで ”バランスゴルフ Balance Golf”アカデミーを展開しています。Swing Catalyst のアンバサダーとしてクラブの使い方はもちろんですが、地面反力の使いかた、それによるスイングの効率化を教えるプロフェッショナルです。

バランスゴルフが提唱するのが”スイングフィッティング”という指導方法です。

もっとも重要視しているのが、その人(身体構造、運動特性)にとっての最適なスイングを科学的アプローチで見極め、簡単で、自然で、無理なく、それでいてパワーが出せて、再現性があるスイングを提案することです。これにより、多くのゴルファーを怪我から守り、長くゴルフを楽しんでもらいたいという考えが根底にあります。

バランスゴルフでは選手の身体&運動タイプを個別に見定めていきます。(Balance Golf Screening Protocol )

プロゴルファー、アスリートに限らず、一般的なアマチュアゴルファーにとっても非常に有効だということがこの10年間のリサーチと実践でも証明されています。

今回のセミナーにおいては、体の構造、仕組みを理解し、ここの体の制約を理解した上で、どのようにスイングを最適化していくかのプロセスをライブレッスンを通じて学んでいきます。

もちろん、地面反力(フォースの向き、大きさ)、プレッシャーなどスイングカタリストのデータの詳細な分析が不可欠です。



2 ジュニアゴルファー育成について

トーマスがここ20年間取り組んできた、ジュニア育成の方法論、成功モデルを共有していただきます。

スウェーデンは人口わずか1000万人の国ですが、その中で世界レベルで戦う選手を何人も育成、輩出しています。

トーマスはナショナルチームを率いて下記の実績をあげています。

European Ladies Team 2022 Gold,2021Gold, 2020Gold,2019Gold

Top10 World Amature Golfers Ranking #2 Ingrid Lindbald #7Julia Engstrom



以下簡単にセミナーの内容をご紹介します!





1.Force Generator(力を生み出すもの)

まず選手の運動のパターンを見極めるためにSwing Catalystを活用し

“Force Generator “ (力を生み出すもの)を各選手ごとに確認します。

彼にとって、Swing Catalyst の3Dモーションプレートは、病院におけるレントゲンと同じくらい重要で、なぜならそれは目で見てもわかりにくい(目からの情報だけでは推測になってしまうのと、残念ながら、間違っていることが多い)からです。



2.Body Setup

身長200cmの人と160cmの人ではクラブとの関係性は異なります。

また同じ身長でも腕が180cmの人と160cmの人ではスイングの形やポジションは変わってくるはずです。

手のサイズ、身長、腕の長さ、前腕の長さ、腰の高さなど細かいスクリーニングのポイントを学習します。







3.Range of Motion(可動域)

同様に、可動域は人ぞれぞれ異なります。体の作り、そして可動域によって、できること、できないことが決まってきますし、怪我を防ぐことができます。また何が効率を生み出すかもわかってきます。



4.Grip type(グリップタイプ)

多くのアマチュアのスイングエラーが実はグリップの作り方にある、ということもエリックの研究でわかってきました。フォースジェネレーターや身体構造の違いをよく理解できると、その人に適したグリップタイプが見えてきます。より安定した、自然で、再現性の高いスイングを、より時間的に効率よく作るのに重要です。明日からのレッスンが変わるかもしれません。





5.Static Aiming( Stance) 静的エイミング

次にセットアップ。

これまで見てきたポイントを有効に活用するためにはまずはそのための準備ができている必要があります。これが静的なセットアップ。スタンス(幅、足の向きなど)。どういう方向に力をかけていく準備がなされているか。

これもSwing Catalyst を使って前後左右のプレッシャー(足圧)のバランスをチェックしていきます。プレッシャーのセットアップは、正しく地面を使うために不可欠です。







6.Ball Position

次にボールポジション。クラブをどこにおろしてくるかが決まってくれば、そのスイングにとっての望ましいボール位置が決まります。



7.Dynamic Aiming(動的エイミング)

最後に、最終的なクラブデリバリー(クラブが降りてくる位置、方向)を決めるのはダイナミックエイミング(動的エイミング)。インパクト前後の左右の足にかかる圧力の向きを見ていきます。この向きが右を向いていればクラブはIn-Out に、左を向いていればOut-Inにクラブを運ぶエネルギーとなります。このタイミング、方向も目からの情報では得られません。



以上のプロセスを通じて、プレイヤーのスイングを最適化していきます。改善の結果は弾道データ、クラブ軌道を見ながらチェックしていきます。









ぜひこの機会にご参加ください!

基本的には2日間完結型のセミナーとしていますが、1日だけという方はご相談ください。



申し込み一次締め切り:2023/9/20

場所:FOXYGOLF(麻布十番)

日時:2023/10/16 (月曜日)9:30-17:30 (途中お昼休憩あり)

   2023/10/17 (火曜日)9:30-17:30 (途中お昼休憩あり)

参加費:66000円(税込)

お支払いはエンジョイゴルフオンラインに購入ページを設けますので、お申し込み後、そちらからお願いいたします。

お問い合わせは info@enjoy-golf.jp またはエンジョイゴルフ佐々木、神谷宛にメッセージください。

エンジョイゴルフパッティングセミナー。ボールの転がりと最適化。(Quintic Ball Roll )
エンジョイゴルフパッティングセミナー in 越谷スタジオ開催のお知らせ 

日時 4月5日金曜日13:00-17:00

場所 越谷ゴルフリンクスプライベートスタジオ

金額 33000円(税込)

対象 : パターフィッター、コーチ、パター販売、施設オーナー、プレイヤー

主な内容

お問い合わせはこちら  info@enjoy-golf.jp













1. Quintic パター解析システム( EnjoyGolf&SportsJapan )の活用とデータの意味

講師 エンジョイゴルフ 佐々木、橋本

*Quintic はパッティングのボールの転がりの解析および、それを生み出すパターの動きの解析に特化したインパクト解析システムです。ハイスピードカメラによりボールの転がりとフェースの仕事を解析します。一見綺麗なストロークでもボールの転がりの質が悪いとどんな問題が起きるのかを理解していただきます。



2.Quintic を活用したパターフィッティング( FineTunedGolf)とボールロールの追求

講師 FIneTuned  Peter Ranford

*Quinticを用いたパターフィッティングメーカー、フィッティングサービス。

30000通りの組み合わせで個人のストロークに合わせたパターを作ります



*FineTuned Putter はボールの打ち出しを最適化することを最優先に開発されたパターフィッティングシステム、ツールです。

多様なロフト、ライ、レングス、ホーゼル、ウェイトをシームレスに組み合わせボールの転がりを追求していきます。

ぜひご参加ください!!!

























バイオメカニクスの理解とスイングカタリストの具体的活用方法!
『セミナーテーマ』

バイオメカニクスの理解とスイングカタリストのスイング改善への具体的活用方法



『講師』LaimMacLow 紹介

今回の講師は、ゴルフテクノロジー、スイング解析、ギア分析の専門家であるGOLFLABリアム・マックローです。

全米のPGAティーチングサミットで講師を務めるトップクラスの指導者、研究者であり、多くのPGAツアー選手、アマチュアゴルアファーやスポーツアスリートの技術支援、そして最先端の設備の中で多くの研究と実践を行っています。その傍ら、世界中に最新の研究結果や実践結果を共有する活動を行っています。

最近ではゴルフの枠を飛びだし、その専門性と優れたリサーチ能力によって、アメリカメジャーリーグにおいてバットフィッティグメソッドを確率、TheBaseBallLabとして多くの球団のサポートを行っています。









以下プロフィールを簡単に紹介します。

Canadian PGA 理学療法士、PGA CANADA

ロングドライビングの選手、ツアープロとしてキャリアを積んだ後、トロントにて2500平米のインドア施設をオープン。最新のテクノロジーを一早く導入し、レッスン(運動学習)と科学的データの融合の実践に取り組む。トラックマンUniversityの講師や、TPI の認定コーチ育成プログラムの開発にも関わる。 カナダPGAで数度ベストコーチアワードに輝く。 弾道理論&弾道解析技術に関する世界有数のプロフェショナルであり、ギアにも精通した世界でも有数の研究家である。







提供される、主な内容は下記になります。

1.バイオメカニクスの理解とフォースの要素の基本理解

2.実験学習

○LerningLab-1 ホライズン、トルク、バーティクルの値を変えてみる。

○LerningLab-2 クラブスピードを上げるためにはどのフォースをどのように変えるか、実験

○LerningLab-3 ローンチアングルを変えるためにはどのフォースをどのように変えるか、実験

○LerningLab-4 セットアップ及び、ダイナミックフォースを変えることで、下記の要素がどう影響をうけるかを実験

   ①Club Path/クラブ軌道

   ②Angle of Attack/アタックアングル

   ③Dynamic Loft/ ダイナミックロフト

   ④Face Angle/フェースアングル















受講料金  77,000円(税込)お申し込み後別途オンラインにて決済いただきます。

( 過去にスイングカタリスト セミナー受講いただいた方は66000円(税込)みてご受講いただけます)

場所 FoxyGolf https://foxygolf.jp/access/

時間 10:00-17:30

開場 9:30 開始10:00

途中昼食休憩を1時間予定しております。

持ち物は筆記用具、グローブが必要なかたはご自身のグローブをお持ちください



お問い合わせ エンジョイゴルフインスタまたはメールよりお問い合わせください info@enjoy-golf.jp
【9/10,11開催】TheGolfLab エンジニアリング1.5 世界最先端のレッスンがわかる
<<世界最先端のゴルフサイエンスがわかる認定セミナーのご案内です>>

昨年多くのコーチ、ツアープロにご参加いただいたセミナーがパワーアップして戻ってきます。
昨年8月に開催したTheGolfLabエンジニアリングLevel1.0において、受講者の方から多くのフィードバックをいただきました。
今回はそれらの受講者の声を反映しつつ、TheGolfLabの進化してきたレッスン情報などをさらに深めて、TheGolfLab Level1.5としてお届けいたします。


具体的にはよりライブレッスンの時間を増やし、
○明日から使えるレッスンの知識
○座学ではなく実践的な情報
○さらに具体的なPGAツアー選手のスイングとデータ
○選手特性に合わせたパフォーマンスの向上の仕方
をさらに多くお伝えできるようにいたします。

また、本来はLevel2.0において登場する予定の SwingCatalyst 3D Motion Plate (床半力)を今回から本格的に投入しまして、
バイオメカニクス(床反力)の実践的な活用方法に関して深く言及して参ります。




◆ゴルフインストラクター、ゴルフ業界関係者を対象にした エンジニアリング2日間集中セミナー
※受講生には修了認定書が発行されます
日時:2019年 9/10(火) 9/11(水) 10:00-18:00
対象:さらに深い知識、新しく検証されたノウハウや、新しいテクノロジーの動向、最新のPGAスイングのメカニズムを知りたいゴルフインストラクター、またはゴルフに関わる方。
会場:PGST パフォーマンスゴルフスタジオ
東京都葛飾区西新小岩3-13-6 TEL03-5671-5601





◆世界最先端のゴルフサイエンスとは?
ゴルフスイングに正解はありません。
しかしながら、昨今の様々な測定器の進歩によって、従来可視化されなかった多くの情報が解析できるようになってきました。
スイング解析カメラ、弾道&インパクト解析センサー、3Dモーションセンサーによる体のパーツの角度や回転角度の情報、さらには、地面を押すというエネルギーの生み出しかた、その方向がわかるフォースプレートやプレッシャーマット。
これらの技術の登場によって、飛距離、正確性、安定性、再現性に関わる多くのデータがプロ、アマチュア問わず蓄積され初めており、パターンの分類もされています。
それらのデータのフィードバックによって、運動における身体のメカニズムの関わりもさらに深く研究されるようになっています。
今回のセミナーではこれらのテクノロジー及びバイオメカニクスの研究の深化によって得られた最新の知識とノウハウを、“ゴルフサイエンス”と表して共有させていただきたいと思います。もちろんPGAの選手たちのリアルなデータも共有いたします。




◆講師は ?
今回の講師は、ゴルフバイオメカニクスの第一人者であるスコット・リン博士とゴルフテクノロジー、スイング解析、ギア分析の専門家であるGOLFLABリアム・マックローの二人です。
いずれも全米のPGAティーチングサミットで講師を務めるトップクラスの指導者、研究者であり、多くのPGAツアー選手、アマチュアゴルアファーやスポーツアスリートの技術支援、そして最先端の設備の中で多くの研究と実践を行っています。
その傍ら、世界中に最新の研究結果や実践結果を共有する活動を行っています。
以下二人のプロフィールを簡単に紹介します。

講師プロフィール スコット・リン博士(Dr.Scott Lynn)



バイオメカニクスにて博士号を取得、スポーツバイオメカニクスの第一人者として多くのコーチへの教育、選手の育成に携わる。またWorld Scientific Congress of Golf (ゴルフ科学の最先端の研究機関)においても多くの論文を積極的に発信し、人間の運動とエネルギーの生み出し方、怪我のメカニズムに関する研究を行い、全米で多くの支持を得ている。USPGA主催のティーチングサミットにおいても講師を務める。

講師プロフィール リアム・マックロー(Liam Macklow)




Canadian PGA 理学療法士、PGA CANADA
ロングドライビングの選手、ツアープロとしてキャリアを積んだ後、トロントにて2500平米のインドア施設をオープン。最新のテクノロジーを一早く導入し、レッスン(運動学習)と科学的データの融合の実践に取り組む。トラックマンUniversityの講師や、TPI の認定コーチ育成プログラムの開発にも関わる。 カナダPGAで数度ベストコーチアワードに輝く。 弾道理論&弾道解析技術に関する世界有数のプロフェショナルであり、ギアにも精通した世界でも有数の研究家である。

◆このセミナーを受講する事で、何が身につくのか?

二日間という短い時間ではありますが、今アメリカで起きている最先端を知ることが一番の価値になります。
1)参加者の皆様には、それぞれの解析機を使ったデータの見方、背景にあるバイオメカニクスの知識を知っていただくだけではなく、実際にデータを解析し、それをレッスンやスイング改善にどう活用するかを学習していただきます。
2)そしてPGA選手の体の使いかたのデータや分類などにも言及します。
3)さらに今回は、参加者同士の情報共有や今後の活動の場を広げる意味で、親睦会も企画いたします。指導者同士が横のつながりを持つことで、さらに多くのメリットが生まれると考えました。




◆参加費と申し込み方法(申し込みはこちらのサイトから。8月10日まで受付とさせていただきます)

○一般参加費 118,800円(税込)
◯PGA,LPGA,そしてTPIのサーティファイドインストラクターの皆様にも特別価格としまして、108,000円(税込)
◯TheGolfLabゴルフエンジニアリング Level1.0 受講者 は 64,800円(税込)
◯TheGolfLab Certified ClubFitter Level1.0受講者は 97,200円(税込)

とさせていただきます!
*システムにてお申し込みいただいたのち、メールにてお振込先のご案内をさせていただきます。
*お申し込みの確定はご入金を持ってとさせていただきます。
注意:このセミナーは二日間のセミナーです。1日だけのご参加はできませんので、ご注意ください。
予約システムの仕様上、セミナーの日程を選択できるようになっていますが、日程は二日間固定ですので、ご了承くださいませ。

ゴルフラボ 認定セミナー "パフォーマンスクラブフィッティング” LEVEL1
GolfLab Certified Performance Club Fitting
ゴルフラボ認定 パフォーマンスクラブフィッティングセミナー(LEVEL1)

2018年12月10(月)、11(火)の二日間、再びゴルフラボが東京にやってきます。

前回は8月に世界最先端のゴルフサイエンスを学ぶ ”ゴルフエンジニアリング2日間集中セミナー”と評して、弾道解析機、クラブ解析、プレッシャー、フォース分析、そして3Dモーションキャプチャーを活用した3Dによるスイング解析のアプローチについて学習、実践を行いました。
ゴルフスイングを科学的に分析し、クラブ軌道、弾道への影響を確認していく作業を綿密に行いました。
また、ゴルフコーチ、フィットネストレーナーの方々の横のつながりを作る目的で、交流会も開催いたしました。





今回新たに開催いたしますのは、クラブフィッティングにおける科学的なアプローチを体系的に学習し、その実践方法を身につけることを目的としています。
対象者はクラブフィッターの皆様、そして新たにクラブの知識を身につけたいゴルフコーチの皆様となります。
クラブの物理がわかりますと、スイングに与える影響や生徒、選手へのアプローチ方法に選択肢が格段に増えてきます。



科学的なアプローチとはなんなのでしょうか?

一言で言いますと、”最適化”のプロセスとなります。
ゴルフラボは15年以上にわたり世界のトッププロのクラブアドバイザーを務めてきました。
またアマチュアのクラブフィッティングも携わっていく中で、従来のいわゆる行き当たりばったりの”試打”による推測的な方法ではなく、身体的なデータやクラブ軌道、弾道データに基づく、最適化のプロセスが非常に有効であることを実証してきました。

今回はゴルフラボが作り上げたそのプロセスと実践方法を徹底的に学ぶ二日間となります。




セミナーではこれらの要素も徹底的に理解します。
1ドライバーヘッドの解剖学
 重心・フェースマッピング
2 ドライバーの最適化
 長さ、シャフト重量、Flex
3 アイアンヘッドの解剖学
 重心、ソール形状
4.アイアンの最適化
 長さ、重量、ライ角、番手間のギャップ






□開催日時 2018年12月10,11日(二日間のセミナーです。)
□場所 PGST パフォーマンス ゴルフ スタジオ
http://pgst.jp/

□受講料 2018年11月11まで早割料金適用。ただし定員となった場合は募集を締め切りいたします。
:一般:118000(早割料金、税別)
:GolfLab認定受講者:113000(早割料金、税別)
:一般料金:123000(税別)



クービックにてお申し込みいただきましたら、別途お支払い方法のご連絡をさせていただきます。お振込みでのお申し込みとなります。

□講師プロフィール
Liam Mucklow (リアム・マックロー)


ゴルフラボ主宰
TPIアドバイザリーボードメンバー
World Scientific Congress of Golf にて3回プレゼンターを務める
World Golf Fitness Summit にて2回プレゼンターを務める
PGAツアー、World Long Driving チャンピオンのフィッティング務める

Carson Hau  (カールソン・ホー)



ゴルフラボのテクニカルディレクター
PGAツアー帯同フィッター
グリップサイズの最適化の研究を行う

enjoygolf-workshopの基本情報

電話番号
03-6277-3824
営業時間

月〜金 00:00 - 23:59

土・日 00:00 - 23:59