予約サービス

【支援者】全国で児童発達療育コンサルをしてわかったこと3つのこと
【オンライン】全国で児童発達療育コンサルをしてわかったこと3つのこと



近年、急拡大している児童発達支援&放課後等デイサービスが急拡大しており、コンビニより児童発達&放課後デイの方が多い!という地域もあるぐらいです。



「こういうお子さんへの対応が分からない」

「正しい療育をしているのか不安になる」

「早期療育の重要さは分かるけど、何をやったら良いか分からない」



そんなご相談を頻繁に受けることがあります。



早期療育での支援は何を目標に支援をしていますか?

お子さんの自立? できることを増やす? 就学準備?



全国の児童発達支援や放課後デイで研修、監修、コンサルテーションを務めて数年になります。施設でのコンサルを通してお子さんの可能性を最大に引き出すためには、大まかに3つあります。

①環境設定 ②教材の選び方 ③通常の支援ではなく原因根本を改善する方法 です。



①環境設定

どのように環境を設定をするかで、その日の指導がスムーズにいくかいかないかが決まると言えるでしょう。

お子さんの発達を基に環境の設定をすることで、子どもが負担なく、成功体験ができる用になります。

②教材の選び方

お子さんの個々のニーズにあった環境設定ができたら、次は教材の選択です。簡単な教材を選ぶのか。少し難しい課題を選ぶのか。それとも大人が介入するとできる教材を選ぶのか。その辺りを事例を用いてお話しします。

③原因根本を改善する方法

例えば、怪我をすると絆創膏をはりますが、理想は怪我をしないようにすることですよね。

療育も同じで「何か問題が出てきたら対処をする」対処法も大切ですが、問題が起きないような体作りがもっと大切です。

脳と体が育ってくると本人が楽に生活できるようになります。原始反射についても少しお話しします。



障がいがあるから〇〇ができないと諦めるのではなく、〇〇ができるようになるためには

支援者ができることは沢山あります!



対象:児童発達支援にお勤めの支援者、発達に凸凹のあるお子さんの支援をされている支援者

日時:2024年5月17日(金) 21:30~22:30 計1時間 

場所:オンライン

受講費:3,300円(税込)

アーカイブ配信あります(1カ月視聴可)

お申し込み→googe クラスルームにご招待→google クラスルームで当日資料、アーカイブのご案内

【支援者】発達と特性に合わせた無理なく進めるおむつはずれ講座
発達と特性に合わせた無理なく進めるおむつはずれ講座



トイレトレーニングの本質は「スッキリした!」の気持ちを理解する!
「発達と特性に合わせた無理なく進めるおむつはずれ講座」(トイレトレーニング講座)は排泄の仕組みや発達、進め方など私自身が学んだこと、保育、療育の現場での小集団での支援と、各家庭のお子さんに合わせた個別のサポートで実践したり、工夫した内容を満載しています。

講座に参加してくださった方には資料と合わせて手作りした排泄サポート教材(排泄記録シート、シール台紙、おむつはずれポスター)を差し上げます。


排泄の進め方や指導にお困りの支援者、保育士にお役に立てればと思います。



内容

排泄の発達と仕組み おしっこの進め方 

詳細:

・排泄の仕組み

・排尿に必要な力とは

・おむつはずれの進め方

・特性・認知に合わせた配慮

・排尿の間隔や様子をの記録の取り方

・おしっこのサインをキャッチする

・安心して過ごせる環境づくりとお勧め教材

・おむつは外れまでのステップ

・おもらし時の対応 

・あるある事例紹介

・子どもがトイレに行きたくなる強化子(ご褒美)の使い方

・トークンエコノミーの実施方法

・発達のゆるやかなお子さんのおもらしの原因

・行動&目標を小さく分ける(課題分析)

・排便の仕組み

・うんちへのアプローチ

・支援者ができる介入方法(プロンプトの出し方)



講師

前野みさお 愛知県在住
資格:公認心理師・保育士・社会福祉士
経歴:療育、保育、教育現場で38年余りお子さんや、保護者に関わってきました。
現在はフリーランスで保護者向けにさまざまな子育て講座や相談(排泄、食事、着脱、遊び、困った時の対応方法、気質診断など)をしています。また保育、療育現場のスタッフ研修(対応方法、遊びの提供方法、教材作り、事例検討会など)やコンサルテーション、虐待予防のペアレント講座やカウンセリングも行っています。



<講座の流れ>

先ずは、みさお先生の2時間の動画を視聴して頂き、質問会にご参加ください。

質問会 :6月7日(金)21:30-22:30

質問会では、直接みさお先生にトイトレの進め方についてご質問できます。 この機会を是非、ご利用ください。

料金:7,700円(税込・講座3回分の料金)

対象:児童発達支援者、放課後デイ職員、理学療法士、言語聴覚士、作業療法士、保育士、教育に携わる教育者

申し込み受付締め切り:6月2日(日)23:59

質問会:オンライン

★特権:排泄記録シート、シール台紙、おむつはずれポスターをプレゼント

流れ:お申し込み→google classroomへご招待

★google クラスルームにzoomリンク、資料、動画、シール台紙、ポスターなど自由にご覧になれます。

【支援者】自閉症についてより深く学ぶ支援者塾4期
自閉症についてより深く学ぶ支援者塾始まります!

「自閉症のある児童の支援をしたいけど何から取り組んだらよいか分からない」

「癇癪を減らすために取り組んでいるけど、余り変化がない」

「実践している支援が正しいのか分からない。今の支援方法に限界を感じている。」

そんなお悩みありますよね。



支援者塾では4カ月を1クールとし、米国で実践されている自閉症のための様々な理論をベースにした支援方法を学びます。

1.神経発達と土台の重要性と教科書では学べない自閉症の強みと生きずらさ

2.生きずらさへの改善方法

3.問題行動・こだわりの原因は脳と体にあり

4.社会性を伸ばす認知行動療法



【支援者塾で学ぶこと】

・自閉症や発達障害の1)身体&感覚、2)健康&生活、3)認知、4)言語&コミュニケーション、5)社会性について

・身体&感覚面では、自閉症を持つお子さんが持ちやすい感覚の鈍麻や過敏、原始反射やそこからくる本人の困り感に対しての対応方法について学びます。

・認知面では、実行機能、全体像VS詳細などへの具体的なアプローチ方法を学びます

・療育に関する最新の海外の知見

・問題行動の対処法だけでなく、原因の改善方法について

・海外で研究され普通学級、支援学級、放課後デイ、保育園などで社会性を楽しく伸ばすために実践されている認知行動療法について



【感想】

①ベテラン保育士さん:セミナー受講後のご自身の変化や視点など:ソーシャルトレーニングと名がついていることもあり、やや敬遠してきた分野でしたが、「社会性を楽しく学ぶ!」ではその思いを拭えたことが一番の収穫でした。教えていただいたことや教材は、小さい人向けにアレンジできる部分もあり、ハンディの有無にかかわらず、こどもたちの『仲間づくり』にも活かせると実感しました。

②障害児通所支援事業施設長さん:これまでの支援方法における再考と新たに見えてきた課題についての再検討を多角的に確認するツールが増えた。

③当事者の保護者さん:自分自身の持つ固定観念を打ち破ってもらった感覚です。日本で、狭い世界で、似たような学びを重ねていた中で、とても新鮮に映りました。私の視野を広げるきっかけになったと思います。

④保育士さん:保育士として、概念?が覆るような、学びへの一歩を踏み出したような気がしています。誰もが過ごしやすい、生きやすい社会。「保育」の前に、こっちだな…と感じています。楽しく行いながら身につける。など、すごく大切なことに気付かされた気がしています。保育士としての視点は明らかに変化したと思っています。

⑤児童発達支援管理責任者さん:これまでもあや先生から「教えたら覚えられる!」ということをお聞きしていましたが、改めてそのことを感じた次第です。正しい方法で冷静に向き合っていくことの大切さを感じました。アセスメントの中に今回学んだ手法を取り入れていきたいと思います。

⑥作業療法士さん:話を聞くことや感情を知識として理解をしてもらうための支援は、面白かったです。社会性の問題点は大きくなると問題点は複雑になりやすいけど、そもそもコミュニケーションのベースになる部分を丁寧にしてあげたらいいんだって思いました。となると、乳幼児期に関わるところでどれだけ育ててあげられるか、だと思うので、支援の中で自分自身が変われるように意識していきたいです!



日程:2024年5月11日(土)・6月15日(土) ・7月13日(土)・8月24日(土)21:00~22:00
場所:ご自宅(Webカメラ付きパソコンまたはスマホをご用意ください) アーカイブ配信あり。期間中は動画視聴ができます。
料金:44,000円(税込)

★専用テキストを配送でご自宅までお送りします!
【支援者・保護者】6月MBL講座(旧BBA)新規お申し込み専用
【支援者・保護者向け】対面・6月MBL講座(旧BBA)新規お申し込み専用

MBL公式講座とは
Movement Based Learningの略で、動くことで脳を育んでいきましょうという意味あいがあり、セシリア・ケスター氏(アメリカが特別支援の先生)がブレインジムの理論を基に考案した、体を通して脳を育むメソッドです。日本MBL協会が主催の講座です。8個のマッサージやタッピングや姿勢観察といって3次元での身体の動きについて学びます。



対象
保護者、ABAセラピスト、作業療法士、理学療法士、心理士、支援者(児童発達&放課後デイ)、保育士、特別支援の先生



MBL講座を受講されたABAセラピストさんからの感想
①MBL公式講座を受講しようと思われたきっかけを教えてください
応用行動分析を用いてお子様の成長をサポートする中で特に、①運動機能 ②言葉の発達の部分において、成長する方と成長がなかなか見受けられない方がおられ、なぜだろう・・・と考えていく中で、脳と体の結びつきができていない可能性はないか?と
考え、その際に、MBLの講座を拝見し、受講しました。あとは、脳の部分に何かある。という研究が数年前からでているのもあり、脳みそとのつながりは、絶対的だ!と日々お子様と関わる中や自分自身のことも含めて感じていたのもあります。

②実際MBL講座を受講してみていかがですか? また、自分の考えに変化などありましたか?
ブレインジムは少し学んでいましたが、レベルが高いなと思っていたので。今回MBLの講座を受けて、これはいい!すぐ実践できる!と思いました。そして受講するごとに新しい発見や腑に落ちる自分がいます。いろいろな手法がある中で今回脳へのアプローチを考えた手法を学び脳と体のつながりがうまくいっていないからこそ生じる未発達は確実にある。と実感しました。すでに成熟している大人が実施しても、体の変化が実感できるということは、未発達のお子様にはさらに、良い刺激になると考えています。

通常であれば、お箸の使い方や鉄棒のやり方、体の力を抜く方法をお手本を見せたり、身体的なサポートを用いて知ってもらい、スキルを獲得をしていきますが、脳の機能をより活性化するためのマッサージをした上で、スキル獲得のアプローチをすることで頭で考えて覚えるのではなく、体で自然と覚えることができると考えいます。

今回の学びを機に、お子様へのアプローチはもちろん親御様にも共有し、自分自身へも取り入れて全ての方の成長や生きづらさの解消のきっかけとなると良いなと思い、実行をしていきたいと考えています。

この講座は、どの方にもおすすめです。特に、成長がゆっくりなお子様と関わる方は受けていただくことで、プラスになることは多いと考えています。小学校の先生、幼稚園の先生、保育士の方、療育に携わる方、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士の方は特におすすめです。小学校で、朝の学習の時間に、このマッサージを取り入れることで、学校で過ごしやすくなるお子様は多いと思います。



日時:2024年6月22日(土)9:00~18:00 計9時間 休憩1時間

場所:グランS JR東戸塚駅から徒歩6分 横浜市戸塚区品濃町550−7 広進ビル 3階

https://gran-s.com/lp/(下に追ってご覧ください)

対象:どなたでもご受講いただけます
持ち物:ミネラルウォーター、筆記用具、動きやすい服装(スカートや身体を締め付ける服装はご遠慮ください)
受講費:新規27,500円(税込)→ 早期割引24,000円 (早期割引き5月31日まで)

人数:場所の関係で最大7名とさせてください。

★美味しいランチが付きます。

2024年のMBL講座の開催日程は、9月7日(土)、11月9日(土)です。





【保護者】5月 「発達と特性に合わせた無理なく進めるおむつはずれ 
「発達と特性に合わせた無理なく進めるおむつはずれ ~保護者向け講座~



トイレトレーニングは十人十色。 排泄の仕組みや発達、進め方など私自身が学んだこと、保育、療育の現場での小集団での支援と、各家庭のお子さんに合わせた個別のサポートで実践したり、工夫した内容が満載となっています。講座に参加してくださった方には資料と合わせて手作りした排泄サポート教材(排泄記録シート、シール台紙、おむつはずれポスター)を差し上げます。排泄の進め方にお困りの保護者やご家庭のお役に立てればと思います。

内容

排泄の発達と仕組み おしっこの進め方 

詳細:

・排泄の仕組み

・膀胱がためられる尿の量と回数

・排泄に置ける必要な力

・特性・認知に合わせた配慮

・排泄の間隔や様子をの記録の取り方

・おしっこのサインをキャッチする

・おもらし時の対応 



<おむつはずれで大切にしていること>

・子どもに合わせる

気質、発達、特性、季節を考慮して進める

・家庭の状況に合わせる

ママ?パパ?誰が行う?

・社会や環境の現状に合わせる

家の構造? 核家族? おまる?トイレ?

・良い親子関係が保てるように

排泄は信頼関係が必要。お子さんと家族の気持ちに寄り添う

・小さい小さな段階を踏む

ちょうどよい目標設定をすることで無理せず取り組める



講師

前野みさお 愛知県在住 資格:公認心理師・保育士・社会福祉士 経歴:療育、保育、教育現場で38年余りお子さんや、保護者に関わってきました。 現在はフリーランスで保護者向けにさまざまな子育て講座や相談(排泄、食事、着脱、遊び、困った時の対応方法、気質診断など)をしています。また保育、療育現場のスタッフ研修(対応方法、遊びの提供方法、教材作り、事例検討会など)やコンサルテーション、虐待予防のペアレント講座やカウンセリングも行っています。



こちらの講座の流れ
先ずは、みさお先生の2時間の動画を視聴して頂き、質問会にご参加ください。

質問会
5月31日(金)21:30-22:30

質問会では、直接みさお先生にトイトレの進め方についてご質問できます。
この機会を是非、ご利用ください。

料金:5,500円(税込・講座3回分の料金)

対象:保護者

申し込み受付締め切り:5月26日(日)23:59

質問会:オンライン

★特権:排泄記録シート、シール台紙、おむつはずれポスターをプレゼント

流れ:お申し込み→google classroomへご招待

google クラスルームにzoomリンク、資料、動画、シール台紙、ポスターなど自由にご覧になれます。
【保護者】5月ダウン症のあるお子さんのための療育教室@横浜
【保護者向け】単発 ダウン症のあるお子さんのための療育教室@横浜

ダウン症をもつお子さん(2〜6歳ごろ)未就学児のための療育教室です。

毎月テーマに沿って滑り台や昇り降り等の粗大運動や指先を使った遊び、歌や音楽を通した言語発達等を積極的に取り組んでいくクラスです。



『療育教室では体験を通して脳を活性化しできるを育む』

5月は「こいのぼり」がテーマです。

こいのぼりをテーマに、「言語」「粗大」「微細」「見る」の4つの分野を育てます。



<教室の流れの例>
サークルタイム

お名前よんで「はーい」

テーマに沿った歌

粗大運動

体全身を使って滑り台やボールをキック

足を踏ん張って風船をたたく など

例:スイカ風船を棒でたたく

  スイカボールで追視運動

微細運動

テーマに沿った色塗りやシール貼り

例:工作ースイカ作り

感覚遊び

テーマに沿った感覚遊び

例:夏ー氷遊び、スイカ割り

クロージングサークル

言語

歌「トントントン誰ですか?」



<療育教室での目的>

・少人数だから圧倒されず課題に取り組む

・少人数だからできる真似っこ学習

・「〇〇をやりなさい!」ではなく自分のペースで少しずつチャレンジする

・自信が持てるようにスモールステップで進んでいきます!

・10-11時は活動。11時から11時15分の15分間は個別相談の時間です!



日程: 2024年5月2日(木)

時間: 10時~11時15分

対象: ダウン症を持つお子さん(2歳から6歳ごろ)とママ

最大5名

料金: 1回6,500円(税込・教材費500円込)

開場: かかりつけ療法士によるこども支援室ここん

横浜市都筑区勝田南2-7-14

横浜市営地下鉄ブルーライン仲町台駅より徒歩8分 駐車場4台あり(要予約)

仲町台駅からの道順 はこちらをクリックしてご覧ください。

講師:  菊池なつみ先生(保育士)&竹村文(療育コンサルタント)

準備:  お水をご準備ください

締め切り:4月28日(日)23:59

授業風景:療育コンサルタント | 竹村文(@aya.takemura) • Instagram写真と動画

     療育コンサルタント | 竹村文(@aya.takemura) • Instagram写真と動画



【注意事項】

・キャンセルの場合でも返金致しかねますのでご了承ください。

・本人、ご家族様に風邪症状がある場合は無理せずお休み下さい。



竹村文 プロフィール

海外と国内での科学的知見と豊富な臨床経験を活かして、子どもの社会性や学習力を育むための運動を発達段階に合わせて提案している。個人や法人に向けて教育、バイリンガル教育、特別支援教育のコンサルティングをおこなっている。遊びながら脳を活性化する療育教材・玩具の普及にも力を注いでいる。

訳書「教師と親のための子どもの問題行動を解決する3ステップ」著者ロス・W・グリーン 博士
【保護者】ダウン症のあるお子さんのための療育教室@横浜
【保護者向け】ダウン症のあるお子さんのための療育教室@横浜

ダウン症をもつお子さん(2〜6歳ごろ)のための療育教室です。

毎月テーマに沿って滑り台や昇り降り等の粗大運動や指先を使った遊び、歌や音楽を通した言語発達等を積極的に取り組んでいくクラスです。



『療育教室では体験を通して脳を活性化しできるを育む』



<教室の流れ>
サークルタイム

お名前よんで「はーい」

テーマに沿った歌

粗大運動

体全身を使って滑り台やボールをキック

足を踏ん張って風船をたたく など

例:スイカ風船を棒でたたく

  スイカボールで追視運動

微細運動

テーマに沿った色塗りやシール貼り

例:工作ースイカ作り

感覚遊び

テーマに沿った感覚遊び

例:夏ー氷遊び、スイカ割り

クロージングサークル

歌「トントントン誰ですか?」



<療育教室での目的>

・少人数だから圧倒されず課題に取り組む

・少人数だからできる真似っこ学習

・「〇〇をやりなさい!」ではなく自分のペースで少しずつチャレンジする

・自信が持てるようにスモールステップで進んでいきます!

・個別相談もできます!



日程: 2024年4月4日(木) 、5月2日(木)、6月6日(木) 、7月4日(木) @ここんさん 計4回 

振替:2024年7月11日(木)@アンサンブル

時間: 10時~11時15分

対象: ダウン症を持つお子さん(2歳から4歳ごろ)とママ

料金: 1回5,000円(税込・教材費500円込)

開場: かかりつけ療法士によるこども支援室ここん

横浜市都筑区勝田南2-7-14

横浜市営地下鉄ブルーライン仲町台駅より徒歩8分 駐車場4台あり(要予約)

仲町台駅からの道順 はこちらをクリックしてご覧ください。

講師:  菊池なつみ先生(保育士)&小松よしこ先生(保育士&MBLインストラクター)&竹村文(療育コンサルタント)

準備:  お水をご準備ください

締め切り:202年3月28日(木)

授業風景:療育コンサルタント | 竹村文(@aya.takemura) • Instagram写真と動画

     療育コンサルタント | 竹村文(@aya.takemura) • Instagram写真と動画



【注意事項】

・キャンセルの場合でも返金致しかねますのでご了承ください。

・本人、ご家族様に風邪症状がある場合は無理せずお休み下さい。



竹村文 プロフィール

海外と国内での科学的知見と豊富な臨床経験を活かして、子どもの社会性や学習力を育むための運動を発達段階に合わせて提案している。個人や法人に向けて教育、バイリンガル教育、特別支援教育のコンサルティングをおこなっている。遊びながら脳を活性化する療育教材・玩具の普及にも力を注いでいる。

訳書「教師と親のための子どもの問題行動を解決する3ステップ」著者ロス・W・グリーン 博士
【保護者】親子相談&個別指導
【保護者向け】対面 親子相談&個別指導

お子様の特性を理解し、一人一人のニーズに合わせた個別レッスンです。お子さんの発達を促すために必要な運動の提案や、言語相談、身辺自立の指導法、問題行動への対処法、ソーシャルスキル指導など、ご家庭で「楽しく」取り組めるお子さんに合ったアドバイスを長年の経験と科学的臨床に基づいて行います。

親子コンサルの場合、前半はお子様と1対1で関わらせていただき、後半は親とコンサルテーションです。また、報告書(必ず)、発達に関する資料も必要に応じてお渡しします。長年の現場経験と科学的知見に基づいた指導を行います。

こちらは毎月継続されているお子さん対象の予約枠です。新規ご希望の方は、随時新規予約は受け付けておりますので、アンサンブル(contact.with.ensemble@gmail.com)宛に「新規個別相談希望」としてご連絡ください。



<時間と料金について>

親子コンサル 75分 9,900円

子どものみ  60分 7,900円

子どものみ  90分 11,850円

子どものみ  120分 15,800円 全て税込みの料金です。

開場:  アンサンブルサロン(東戸塚駅から徒歩15分)*こちらは対面でのセッションとなります!

お支払い:当日クレジットカード、現金(お釣りのないようにお願い致します)

講師:  竹村文(療育コンサルタント・教育学修士)

準備:  お水をご準備ください

対象: (0歳~高校生)発達に遅れのあるお子さまをお持ちの保護者



【キャンセルポリシー】

お申し込み後のキャンセルポリシーは、以下の通りとさせていただきますので、ご注意ください。
当日キャンセル及び、連絡のない場合は全額頂戴いたします。又、1週間前のキャンセルは30%、1日~3日前のキャンセルは50%、頂戴いたします。



竹村文 プロフィール

海外と国内での科学的知見と豊富な臨床経験を活かして、子どもの社会性や学習力を育むための運動を発達段階に合わせて提案している。個人や法人に向けて教育、バイリンガル教育、特別支援教育のコンサルティングをおこなっている。遊びながら脳を活性化する療育教材・玩具の普及にも力を注いでいる。

訳書「教師と親のための子どもの問題行動を解決する3ステップ」著者ロス・W・グリーン 博士
【保護者】オンライン療育相談
【オンライン】親子相談

お子さまの特性を理解して、一人一人のニーズに合わせたコンサルテーションをいたします。発達や原始反射の統合を促す運動や、言語相談、問題行動への対処法、ソーシャルスキル指導、学習支援など、ご家庭で楽しく取り組める手法をご提案します。カウンセリングシートにご記入いただいた内容に沿って、長年の現場経験と科学的知見に基づいた指導を行います。気軽にどこからでも繋がれるzoomを使ったオンラインです。

日程: 1時間 カレンダーからご都合の良い日程をお選びください。

料金: 7,700円(税込)

開場:  開催時間の5分前 ZoomのログインIDは申し込みと同時にクービックからメールで届きます。

講師:  竹村文(療育コンサルタント・教育学修士)

準備:  お水をご準備ください

対象: 発達に遅れのあるお子さまをお持ちの保護者

環境: スマートフォンまたはカメラ付きパソコンにて参加可能です 。

可能な限りビデオをONにしてご参加ください。



キャンセルポリシーは以下の通りです。

当日キャンセル及び、連絡のない場合は全額頂戴いたします。又、1週間前のキャンセルは30%、1日~3日前のキャンセルは50%、頂戴いたします。

新規のご希望の方は、お問合せフォームからお気軽にご連絡ください。



竹村文 プロフィール

科学的知見と豊富な臨床経験を活かして、子どもの社会性や学習力を育むための運動を発達段階に合わせて提案している。ブレインジムやBBAの講座を開催するほか、個人や法人に向けて特別支援教育のコンサルティングをおこなっている。遊びながら脳を活性化する療育教材・玩具の普及にも力を注いでいる。

療育専門サイト アンサンブルの基本情報

住所
神奈川県横浜市戸塚区平戸町582-12
マップで見る
電話番号
09061457186
営業時間

月 定休日

火 09:00 - 18:00

水 09:00 - 18:00

木 09:00 - 18:00

金 00:00 - 23:59

土・日 09:00 - 18:00