匿名のユーザー
とても、学びの深い講座でした。
三回ほど受講者と意見交換させて頂いたり、
疑問点も直接質問したり、助言を頂けたりと楽しい講座でした。また、オンラインでなら参加できるので次回も最重度、重度重複のお子さんの授業づくり、実践やSスケール活用、取り入れ方など、詳しくお聞きしたいです。ありがとうございました。
匿名のユーザー
学びたかったことを学ぶことができました。また、別の地域の学校の先生と話しをできたり、話が聞けたりしたことは貴重な体験となりました。ありがとうございました。
匿名のユーザー
何回か利用させていただいておりますが、毎回ストレスなく接続させていただいております。
また、内容もいつも参考になることばかりです。また機会がありましたら、参加させてください。
匿名のユーザー
Sスケールが国内隅々に広がりつつ,「楽しい授業づくり」についての体験交流が盛んになれば,と願います。構想と実行が自分たちの手で実現できる唯一の教育現場である障害児教育へ入ってくださる先生方を増やしたいです。
匿名のユーザー
Zoom参加に対するストレスはありません。
先生の講義はもちろん、ブレイクアウトルームでも話が深まり、
いつも学びが深められます。
ありがとうございます。
匿名のユーザー
詳しくわかりやすいセミナーでした。
セミナー後も他の参加者の話が聞けて参考にになりました。
匿名のユーザー
いつも、示唆に富むお話をありがとうございます。
Zoomはストレスなく受講できました。
匿名のユーザー
聴覚障害を有するお子さんとの関わりや授業を展開していく中で、核となる事柄をたくさん教えていただきました。
ブレイクアウトルームで参加された先生方とお話ができたことも、もっと聞きたい!知りたいことについて原田先生がお答えくださったことも、大変貴重な学びとなりました。
ありがとうございました。
匿名のユーザー
今年度から初めて聴覚障がい部門に転勤になり、わからないことばかりですが、自分の中で解決できた内容がありました。ありがとうございました。もう少し、意見交換等に時間があるとよかったなあと感じました。
匿名のユーザー
匿名のユーザー
なかなか自校以外で自立活動を主とする教育課程に関わる方々と集まってお話を聞く機会がないので、大変参考になりました。若手中堅の先生達と話をしたり助言をするときの進め方の大きなヒントを頂いたように思います。
3人組での情報交換がとても勉強になりました。もっと話し合いできる時間があったらと思える時間だったと思います。事例検討を出していただいた先生に感謝します。
また、書籍がデータでも販売されていたため、紙媒体とは別に購入したことで、通勤時間に読み進めることができて助かりました。
匿名のユーザー
今回も学びの深い内容で、ブレイクアウトルームでも、具体的な話が伺えてよかったです。
また機会がありましたら、参加できればと思います。
ありがとうございました。
匿名のユーザー
匿名のユーザー
匿名のユーザー
コンサルでは、日々の授業などで悩んでいることなどに対してアドバイスをいただいたり、一緒に考えたりしていただいていました。コンサルの時間は、自分が思っていることをアウトプットすることによって、明日から何をするべきなのかを整理できる大切な時間だったと思います。また、先生からアドバイスをいただいたことなどにもハッとさせられることも多くいつも、あっという間に時間が過ぎて充実した時間を過ごすことができました。
日野 貴宣
Zoom研修でしたが、全くストレスなく参加できました。
研修の内容は私どもの抱えている問題とも一致する内容で興味深く拝聴させていただきました。
ブレイクアウトルームでもストレスなく有意義なお話ができましたし、
途中退出した際も再入室はスムーズにできました。
ありがとうございました。
匿名のユーザー
匿名のユーザー
動作法、改めて学びたいという気持ちになりました。同僚ともこれをきっかけに話すことができています。ありがとうございました!!
匿名のユーザー
発達モデルを基に、発達を促す視点で動作法の活用について学ぶことができました。学んだことを実践で深められればと思います。ありがとうございました。
匿名のユーザー
実際に動作法を行う様子がビデオで見ることができて、大変有意義なセミナーでした。一つ一つのビデオについて、もっと詳しく説明をお聞きしたかったですが、時間の都合上、聞けず残念でした。古賀教授が「子どもが、できるとホントに嬉しいんですよ~」と嬉しそうに仰る姿に人柄を感じることができ、共感しました。ありがとうございました。