予約サービス

【ジニアスメソッド概論講座】3/22(土)オンライン・ベーシックコース ≪発達段階に応じた運動提案≫
ジニアスメソッド概論講座 ベーシックコース
3月22日(土)オンラインにて開講(3時間)

発達段階に応じた運動提案と支援を学ぶ「ジニアスメソッド」を系統立てて学ぶ講座です。
認知・情動・感覚を高めるキネシオロジーの技法をベースとした、教育ソメッドになります。

20年にわたり、ジニアスラブの教育コンサルティングで提供してきた、ブレインジム、タッチフォーヘルス、ビルディング・ブロック・アクティビティ、リズミックムーブメント・トレーニング&原始反射の心身に優しい運動の中から、どなたにも活用しやすく、楽しく継続実施できる動きを8章のプログラムにまとめまています。

概論講座となるベーシックコースでは、メソッドの全体像となる第一章を3時間で紹介します。
身体の協調性、発達段階にそった動き、個性の理解と運動支援のありかたに焦点をあて、原始反射の残存による日常生活への影響を解説します。

130頁をこえる分かりやすい、オリジナルテキストの中から、個性を理解し運動選択へつなげるまでの重要なポイントを4つの観点にしぼり、24頁分をどなたにも理解しやすいようにお伝えします。

オンライン受講でありながらも、ワークショップ形式で講座を提供するため、職場やご家庭でスグに活用しやすい事例を盛り込み紹介します。
ベーシックコースは、運動を用いた発達支援「ジニアスメソッド」を体験してみたいかたにピッタリの講座です。

受講後は、講座内容と実技の詳細を動画にて復習することができますので、身体・心理・五感などの特性理解と支援のありかたを発達支援だけでなく、老化予防やセルフケアにも応用可能なことが特徴です。

ジニアスメソッドの紹介動画はコチラよりど うぞ。
https://youtu.be/3PGr_eC1pkc



ジニアスメソッド概論講座「第一章 発達段階にそった運動提案」

開催日程:3月22日(土)10時から13時
受講条件:オンラインにて提供 
受講料 :33,000円(税込) 講座テキスト込み
受講準備:ミネラルウォーター、筆記用具、動きやすい服装
講  師:ジニアスメソッドトレーナー 今道久惠
※申込者全員に、アーカイブ動画を差し上げます

※全章のお申込みは、以下のサイトにて特別割引料金をご用意しています
https://coubic.com/geniuslove/781578

【ご受講料のお支払いについて】
本講座のご受講料は、カード決済をご利用頂けます。
銀行振込みの場合には、現地払いを選択した上で、以下の銀行口座へお振込みください。

講座受講料のお支払先
三菱UFJ銀行・横浜西口支店 普通預金6617771 有限会社ジニアスラブ


― ご挨拶―

ジニアスメソッドにて、講師をつとめさせて頂く今道久惠でございます。
児童精神科や小児科医と連携し、20年にわたり臨床をつんできました。

乳児院や児童養護施設などの福祉領域に於ける、まだ言葉を獲得していないバーストラウマを抱える子どもたちへのアプローチは、教育相談を行う際の財産となり、私自身のコンサルティングの基盤となっています。

加えて、公立小中学校や教育委員会からの依頼で継続してきた特別支援教育や普通級での授業におけるブレインジムの活用などは、感情を表現することが苦手な子どもたちに対して、姿勢の観察から感情を読み解くという観察眼を私に授けてくれたと思っています。

協調運動や平衡感覚の課題により、ダンスや水泳、球技などの運動に苦手意識をもっている子どもたちや、周囲からのからかいにより自己肯定感が低い子どもたちに多く出逢ってきました。

感覚過敏などがあり、安心安全を感じることができない子どもに対して運動を継続的に実施することで、筋緊張の緩和が得られ、固有受容覚が育まれ、衝動的な行動が減ることを確認しています。

認知・情動・感覚にアプローチしやすく、発達段階にそった無理のない運動支援のありかたをまとめました。
心身に優しい運動について学びを深め、ご自身の業務の一助にお役立ていただけましたら幸いです。

*******************************************************************

有限会社ジニアスラブ 代表取締役 今道久惠
教育コンサルタント 保健学修士 

プロフィール:
1989年 体育大学卒業後、証券会社にて体育奨励など福利厚生業務に従事
2006年 有限会社GeniusLoveを設立し教育相談を開始
2015年 教育財団法人優愛を設立し被災者支援や福祉活動を実施
2018年 「ADHD男児に対するブレインジムの有効性」について論文発表
2019年 発達支援・運動療育・支援者研修を行う療育サロンを開設
2020年 日本MBL協会理事長に就任
HP:https://geniuslove.co.jp/
ブログ:https://geniuslove.co.jp/blog/myblogc...


発達障がい児(者)に対する運動提案により、認知・情動・感覚を磨く療育支援を専門としています。シンプルな運動で脳からの神経伝達がスムーズになることで、心身のバランスを整え、社会性や自己肯定感が育まれます。個性を最大限に輝かせるためのエッセンスとブレインジムやタッチフォーヘルスなどの運動療育の必要性を教育委員会や医療機関にてご紹介しています。 家族以外のお顔が見えることや、ご挨拶をして交流することも、気分転換になると考え、オンライン講座を開講中です。動画「脳の筋トレ」も併せてご覧ください。

【3/23オンライン】原始反射統合講座②-3歳までの原始反射/ADHD 感覚遊びで反射統合 グループコンサル付
オンラインで学ぶ 原始反射の残存と統合運動②
3歳までに必要な身体の土台づくりについて

赤ちゃんは、3歳までに原始反射を自発的に統合しながら成長をしていきます。

教えられたわけではないのに、反射的な動きを繰り返しながら、身体の使いかたを学んでいくのです。

「運動こそが脳を育てる」と言っても過言ではないでしょう。



第二回の原始反射オンライン講座は、3歳までに必要な運動スキルと身体の発達に焦点をあて開講します。

脳の発達と原始反射は、乳児期に重要な役割をもち、その後の学習にも影響を及ぼします。

原始反射を統合し、身体の土台を作ることで、姿勢が整い様々な運動のベースとなるバランス感覚が育まれるのです。

運動発達の基礎知識を身につけ、反射的な動きを意識的にできるように、家庭で支援するためのオンライン講座です。

発達の特性は、運動で楽にすることが可能です。



・・・3歳までに統合しておきたい原始反射と困り感・・・

・モロー反射 音に過敏・鈍麻、頭の位置が傾くことに反応して、緊張や不安が強くなる

・対称性緊張性頸反射(STNR) 下を向くと腰が上がり、上を向くと腰が下がるため、転びやすい

・バビンスキー反射 靴のヘリが早く、靴下は親指から穴があく、落ち着いて座っていられない



このような幼児期の困難さは、原始反射が残存していることと関係が深いと言われています。

脳幹や脊髄からの反応でおこるため、感情の脳である辺縁系とは関係がありません。

しかし、モロー反射や緊張性迷路反射(TLR)などの原始反射が統合されていないと、その後の反射にも影響が出てきます。

脳と身体の使いかたを理解し、ご家庭で原始反射を統合をサポートできるように、感覚遊びを通じた取り組みを実践してください。



・癇癪が多く、指示が通りにくい

・歩き方が不安定で、転びやすくケガが多い



このようなことも、原始反射の観点から考えると、説明がつきやすいのです。

お子様の姿勢を観察して、言葉にならない困り感を解消することで、才能を開花させましょう。

どなたにも参加して頂ける、発達支援につながる原始反射講座です。



----- 3歳までの原始反射 オンライン講座で学べること -----


■ 脳の発達と身体のコントロールの関係性
妊娠中から始まっている原始反射について
発達の「ヌケ」や「カケ」を再教育する感覚遊び

■ 原始反射の残存確認と統合のための運動提案
モロー反射 バビンスキー反射
五感の過敏さ鈍麻、歩行の安定とケガ

■ 質疑応答 原始反射統合のために必要な運動(個別コンサル)
お顔出しOKの方へ、特性を考慮に入れた統合運動を提案



-講座開催日程詳細-

日 時 :3月23日(日)10:00から11:30
    11:30~12:00 グループコンサル 質疑応答 
環 境 :ZOOMによるオンライン
    パソコン又はスマートフォンにてご参加ください
受講料:5,500円(税込)お顔出しOKの方にはコンサル付
準 備:ミネラルウォー ター、筆記用具
講 師 : 有限会社GeniusLove 今道久惠  教育コンサルタンント
※講座内容を録画し、後日オンラインにて販売します。



-お子さまは、3歳までに十分な運動をしていますか?-

◆ハイハイをしないで立ち上がってしまった
◆寝返りの時期が遅く、身体が硬いようだ
◆緊張や不安が常にあり、肩をすくめていることがある
◆帝王切開で生まれ低体重であった
◆目を合わせるのが苦手で、一人遊びが多い
◆元気が良すぎて、落ち着きのなさが気にかかる
◆食事の好き嫌いが激しい


本講座では、3歳までに必要な運動スキルについて発達段階にそって解説します。
ロールプレイなどを随所に織り交ぜ、受講後にご家族と実践しやすい内容です。

原始反射の残存の確認方法に加えて、統合のサポートとなる運動を紹介します。
3歳までに必要な運動と原始反射を照らし合わせ、感覚遊びを取り入れ統合をはかります。
運動後の変化については、個人差がありますので、ご理解の上で、ご参加ください。


ご紹介する運動
ブレインジム(BG)、ビルディング・ブロック・アクティビティ(BBAs)、リズミックムーブメント・トレーニング(RMT)

スウェーデンの精神科医である、ハラルドブロムベリ医学博士により 創始されたRMTは、大型の器具や準備するものはありません。 不注意や衝動性のコントロールなど、発達に遅れのある子どもや協調運動の困難さがある人には、 乳幼児期に消失しているはずの原始反射が何らかの影響で残存し生活に影響を与えていることがある、という博士の改善事例から、リズミカルな運動で原始反射の統合を図る教育的メソッドです。

感覚過敏や平衡感覚の課題がある際に、原始反射の残存という 観点から生きづらさを読み解き、揺動運動を中心とした心身に負担の少ない アプローチを行い副交感神経を優位にするエクササイズを行いますので、筋肉の緊張緩和や姿勢の改善に加えて、感情の安定が期待できる実践的な講座です。


クレジットカードによる、事前決済を受付けております。
銀行振込みをご希望の場合には、「銀行振込」を選択した上で
申込後、1週間以内に下記銀行口座へお振込みください。

講座受講料のお支払先
三菱UFJ銀行・横浜西口支店 普通預金6617771 有限会社ジニアスラブ


*******************************************************************
― 講師略歴―
有限会社ジニアスラブ 代表取締役 今道久惠
教育コンサルタント 保健学修士 

プロフィール:
1989年 体育大学卒業後、証券会社にて体育奨励など福利厚生業務に従事
2006年 有限会社GeniusLoveを設立し教育相談を開始
2015年 教育財団法人優愛を設立し被災者支援や福祉活動を実施
2018年 「ADHD男児に対するブレインジムの有効性」について論文発表
2019年 発達支援・運動療育・支援者研修を行う療育サロンを開設
2020年 日本MBL協会理事長に就任
HP:https://geniuslove.co.jp/
ブログ:https://geniuslove.co.jp/blog/myblogc...


発達障がい児(者)に対する運動提案により、認知・情動・感覚を磨く療育支援を専門としています。シンプルな運動で脳からの神経伝達がスムーズになることで、心身のバランスを整え、社会性や自己肯定感が育まれます。個性を最大限に輝かせるためのエッセンスとブレインジムやタッチフォーヘルスなどの運動療育の必要性を教育委員会や医療機関にてご紹介しています。 家族以外のお顔が見えることや、ご挨拶をして交流することも、気分転換になると考え、オンライン講座を開講中です。動画「脳の筋トレ」も併せてご覧ください。

【4/5オンライン】MBL101公式コース 発達の土台をつくる8種類の運動BBAsを詳しく学ぶ
1日(8時間)で学ぶ運動発達支援 MBLワークショップ
発達の土台をつくるビルディングブロック・アクティビティ


発達や学習がゆっくりな子どもたちに活用しやすい、発達段階にそった
8種類の運動と感覚遊びを学ぶ【ビルディングブロック・アクティビティ(BBAs)】
公式コースを開催します。

今回のワークショップは、どなたにも参加頂ける内容でお届けします。

◎発達の遅れが気にかかるお子様を育児中の保護者さま
◎教師・保育士・公認心理師などの教育関係者のかた
◎理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など対人支援職のかた

BBAエクササイズは、発達支援に活用しやすい無理のない運動であるため、受講後は家庭や職場で無理なく継続的に運動提案をしやすいことが特徴です。

BBAsの運動は、哺乳や首のすわり、ハイハイなど乳児期の脳と心身の発達に則した無理のない8種類の動きやタッピングから作られています。子どもたちの運動発達を優しくサポートする教育メソッドで、無理強いをすることはありません。

二足歩行までの間、赤ちゃんは、寝返りやハイハイの動きを繰り返し行うことで、運動感覚を育んでいきます。
お尻を振って四つ這いをしたり、何度も屈伸運動をして独り歩きを始めたりする、それらを運動と結び付け繰り返し発達の土台を作っているのです。


認知・情動・感覚の特性にそい、神経発達の仕組みと運動の獲得について、事例を示し分かりやすく紹介します。
オンライン講座となりますので、テキストと補助資料をお届けするご住所を記載してください。
書籍「I AM The Child」(アマゾン出版)にて、子ども達への活用事例などを紹介しています。


講座テーマ「運動発達の理解と支援」BBAsエクササイズ
研修日程:2025年4月5日(土)9:00-18:00
受講条件:オンライン(ZOOM)にて提供※
※ZOOMのURLは、お申込みのメールアドレスにお知らせします
受講料 :27,500円(税込み)
     教本、補助資料、協会登録費を含む
再受講料:22,000円(税込み)教本なし
     別サイトをご用意しています
     https://coubic.com/geniuslove/4738625
受講準備:ミネラルウォーター、色鉛筆またはカラーペン(赤・青・黄の3色)
講  師:MBL(BBAs)インストラクター 今道久惠

※動きやすい服装でご参加ください(スカートでのご参加はご遠慮ください。)
※事前に受講に関する同意書を提出して頂きます

ジニアスラブの公式講座では、カード決済をご利用頂けます。
銀行振込み、再受講の場合には、現地払いを選択した上で、
以下の銀行口座へお振込みください。

講座受講料のお支払先
三菱UFJ銀行・横浜西口支店 普通預金6617771 有限会社ジニアスラブ

<キャンセルポリシーについて>

申込後1週間以内に受講料をお振込み頂くことで予約確定となります。

天災を除き、予約後の取消しにつきましては、以下の通りキャンセル料を頂戴します。

7日前までのキャンセル:なし

6日前から前日までのキャンセル:ご予約内容の金額の50%

当日キャンセル、ご連絡のない場合:ご予約内容の金額の100%

― ご挨拶―

BBAs公式コースにて講師をつとめさせて頂く、今道久惠でございます。
児童精神科や小児科医と連携し、19年にわたり臨床をつんできました。

乳児院や児童養護施設などの福祉領域に於ける、まだ言葉を獲得していないバーストラウマを抱える子どもたちへのアプローチは、教育相談を行う際の財産となり、私自身のコンサルティングの基盤となっています。

加えて、公立小中学校や教育委員会からの依頼で継続してきた特別支援教育や普通級での授業におけるブレインジムの活用などは、感情を表現することが苦手な子どもたちに対して、姿勢の観察から感情を読み解くという観察眼を私に授けてくれたと思っています。

協調運動や平衡感覚の課題により、ダンスや水泳、球技などの運動に苦手意識をもっている子どもたちや、周囲からのからかいにより自己肯定感が低い子どもたちに多く出逢ってきました。

感覚過敏などがあり、安心安全を感じることができない子どもに対してBBAsの運動を継続実施することで、筋緊張の緩和が得られ固有受容覚が育まれ衝動的な行動が減ることを確認しています。認知・情動・感覚にアプローチしやすく心身に優しい運動療育の講座をぜひこの機会にご受講ください。

*******************************************************************

有限会社ジニアスラブ 代表取締役 今道久惠
教育コンサルタント 保健学修士 

プロフィール:
1989年 体育大学卒業後、証券会社にて体育奨励など福利厚生業務に従事
2006年 有限会社GeniusLoveを設立し教育相談を開始
2015年 教育財団法人優愛を設立し被災者支援や福祉活動を実施
2018年 「ADHD男児に対するブレインジムの有効性」について論文発表
2019年 発達支援・運動療育・支援者研修を行う療育サロンを開設
2020年 日本MBL協会理事長に就任
HP:https://geniuslove.co.jp/
ブログ:https://geniuslove.co.jp/blog/myblogc...


発達障がい児(者)に対する運動提案により、認知・情動・感覚を磨く療育支援を専門としています。シンプルな運動で脳からの神経伝達がスムーズになることで、心身のバランスを整え、社会性や自己肯定感が育まれます。個性を最大限に輝かせるためのエッセンスとブレインジムやタッチフォーヘルスなどの運動療育の必要性を教育委員会や医療機関にてご紹介しています。 家族以外のお顔が見えることや、ご挨拶をして交流することも、気分転換になると考え、オンライン講座を開講中です。動画「脳の筋トレ」も併せてご覧ください。

【4/5オンライン】MBL101公式コース(再受講) 発達の土台をつくる8種類の運動BBAsを詳しく学ぶ
1日(8時間)で学ぶ運動発達支援 MBLワークショップ
発達の土台をつくるビルディングブロック・アクティビティ

※本予約ページは再受講用ですので、割引価格になります(教本なし、補助資料あり)。

※新規受講の方は次からお申込みください。

>>【4/5オンライン】MBL101公式コース 発達の土台をつくる8種類の運動BBAsを詳しく学ぶ

発達や学習がゆっくりな子どもたちに活用しやすい、発達段階にそった
8種類の運動と感覚遊びを学ぶ 【ビルディングブロック・アクティビティ(BBAs)】
公式コースを開催します。

今回のワークショップは、どなたにも参加頂ける内容でお届けします。

◎発達の遅れが気にかかるお子様を育児中の保護者さま
◎教師・保育士・公認心理師などの教育関係者のかた
◎理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など対人支援職のかた

BBAエクササイズは、発達支援に活用しやすい無理のない運動であるため、受講後は家庭や職場で無理なく継続的に運動提案をしやすいことが特徴です。

BBAsの運動は、哺乳や首のすわり、ハイハイなど乳児期の脳と心身の発達に則した無理のない8種類の動きやタッピングから作られています。子どもたちの運動発達を優しくサポートする教育メソッドで、無理強いをすることはありません。

二足歩行までの間、赤ちゃんは、寝返りやハイハイの動きを繰り返し行うことで、運動感覚を育んでいきます。
お尻を振って四つ這いをしたり、何度も屈伸運動をして独り歩きを始めたりする、それらを運動と結び付け繰り返し発達の土台を作っているのです。


認知・情動・感覚の特性にそい、神経発達の仕組みと運動の獲得について、事例を示し分かりやすく紹介します。
オンライン講座となりますので、テキストと補助資料をお届けするご住所を記載してください。
書籍「I AM The Child」(アマゾン出版)にて、子ども達への活用事例などを紹介しています。


講座テーマ「運動発達の理解と支援」BBAsエクササイズ
研修日程:2025年4月5日(土)9:00-18:00
受講条件:オンライン(ZOOM)にて提供※
※ZOOMのURLは、入金(カード決済or銀行振込)確認後に、お申込みのメールアドレスにお知らせします
再受講料:22,000円(税込み)
     補助資料、協会登録費を含む。教本なし
受講準備:ミネラルウォーター、色鉛筆またはカラーペン(赤・青・黄の3色)
講  師:MBL(BBAs)インストラクター 今道久惠

※動きやすい服装でご参加ください(スカートでのご参加はご遠慮ください。)
※事前に受講に関する同意書を提出して頂きます

ジニアスラブの公式講座では、カード決済をご利用頂けます。
銀行振込み、再受講の場合には、現地払いを選択した上で、
以下の銀行口座へお振込みください。

講座受講料のお支払先
三菱UFJ銀行・横浜西口支店 普通預金6617771 有限会社ジニアスラブ

<キャンセルポリシーについて>

申込後1週間以内に受講料をお振込み頂くことで予約確定となります。

天災を除き、予約後の取消しにつきましては、以下の通りキャンセル料を頂戴します。

7日前までのキャンセル:なし

6日前から前日までのキャンセル:ご予約内容の金額の50%

当日キャンセル、ご連絡のない場合:ご予約内容の金額の100%

― ご挨拶―

BBAs公式コースにて講師をつとめさせて頂く、今道久惠でございます。
児童精神科や小児科医と連携し、19年にわたり臨床をつんできました。

乳児院や児童養護施設などの福祉領域に於ける、まだ言葉を獲得していないバーストラウマを抱える子どもたちへのアプローチは、教育相談を行う際の財産となり、私自身のコンサルティングの基盤となっています。

加えて、公立小中学校や教育委員会からの依頼で継続してきた特別支援教育や普通級での授業におけるブレインジムの活用などは、感情を表現することが苦手な子どもたちに対して、姿勢の観察から感情を読み解くという観察眼を私に授けてくれたと思っています。

協調運動や平衡感覚の課題により、ダンスや水泳、球技などの運動に苦手意識をもっている子どもたちや、周囲からのからかいにより自己肯定感が低い子どもたちに多く出逢ってきました。

感覚過敏などがあり、安心安全を感じることができない子どもに対してBBAsの運動を継続実施することで、筋緊張の緩和が得られ固有受容覚が育まれ衝動的な行動が減ることを確認しています。認知・情動・感覚にアプローチしやすく心身に優しい運動療育の講座をぜひこの機会にご受講ください。

*******************************************************************

有限会社ジニアスラブ 代表取締役 今道久惠
教育コンサルタント 保健学修士 

プロフィール:
1989年 体育大学卒業後、証券会社にて体育奨励など福利厚生業務に従事
2006年 有限会社GeniusLoveを設立し教育相談を開始
2015年 教育財団法人優愛を設立し被災者支援や福祉活動を実施
2018年 「ADHD男児に対するブレインジムの有効性」について論文発表
2019年 発達支援・運動療育・支援者研修を行う療育サロンを開設
2020年 日本MBL協会理事長に就任
HP:https://geniuslove.co.jp/
ブログ:https://geniuslove.co.jp/blog/myblogc...


発達障がい児(者)に対する運動提案により、認知・情動・感覚を磨く療育支援を専門としています。シンプルな運動で脳からの神経伝達がスムーズになることで、心身のバランスを整え、社会性や自己肯定感が育まれます。個性を最大限に輝かせるためのエッセンスとブレインジムやタッチフォーヘルスなどの運動療育の必要性を教育委員会や医療機関にてご紹介しています。 家族以外のお顔が見えることや、ご挨拶をして交流することも、気分転換になると考え、オンライン講座を開講中です。動画「脳の筋トレ」も併せてご覧ください。

【4/26~東京】特別支援教育に活用するブレインジム BG170 GW4日間集中講座
運動療育の基礎を学ぶ ブレインジム講座
特別支援に活用しやすい26種のエクササイズ&BBAs


発達や学習がゆっくりな子どもたちに活用しやすい、26種類のブレインジムエクササイズと発達段階にそった受動的な8種類の動き「ビルディングブロック・アクティビティ」を用いて、運動養育の教育的手法を学ぶ32時間の公式コースです。
ワークショップ形式であるため、保護者の皆様にはお子さまと、支援職の皆様にとりましては職場で実践しやすいことが特徴です。神経発達の仕組みと協調運動について、時間をかけて丁寧に学ぶことのできる機会となります。


-講座開催概要-
日 程:4月26日(土)27日(日)28(月)29日(火・祝)
    各日ともに、9時から18時(昼食休憩有) 32時間講座 
提 供:対面講座 東京都杉並区荻窪駅より徒歩8分(申込後にお知らせします)
    25日より会期中宿泊場所をご用意しています
受講料:99,880円(税込) 再受講料68,000円(税込)
    講座テキスト・オリジナル資料・協会登録費含む 
準 備 :ミネラルウォーター、色鉛筆または色ペン、ヨガマット
講 師 :ブレインジム170インストラクター 今道久惠
振 替 :オンラインにて振替受講を承ります

教本・補助資料の送付先住所をアンケートに記載し申込を完了させてください
※ 動きやすい服装でご参加ください(ミニスカートでの参加はご遠慮ください。)
※ 振替受講を希望される方は、1回のみ無償、2回目以降は11,000円を別途申し受けます

特別支援とブレインジムを結び付ける【ブレインジム170】講座の御案内

長年にわたりアメリカで特別支援教育に従事してきた、セシリア・ケスター女史により創始された、「支援者のためのブレインジム(BG170)」は、発達や学習の遅れや麻痺などにより一人でブレインジムの動きを行うことが困難な人への支援となる受動的な動きやタッピングが中心の安全な運動プログラムです。

感覚を育む遊びやリズム感を養うゲームを用いて、無理なく身体を動かし感覚の統合をはかります。触覚や聴覚に感覚過敏のある大人にも活用しやすく、コア筋と四肢の繋がりを深め姿勢を整えます。特別支援に活用し易い教育メソッドとして創始されているため、運動を強要することや汗をかくようなトレーングはありません。

このような子どもたちと関わるかたにおススメの講座です。

◆◇◆ 水泳やダンスなど、協調運動に苦手意識をもっている
◆◇◆  四肢麻痺や脳性麻痺などで、介助を必要としている
◆◇◆  発達の遅れがあり、読書や識字などの学習に困難を抱えている
◆◇◆  衝動性のコントロールが難しく、加えて不注意やが多い
◆◇◆  感覚過敏やトラウマになる出来事があり社会参加に制限がある 

育児中の保護者さまへ・・・このようなお困りごとはありませんか?
■言葉や身体での表現が上手くできずに、癇癪をおこしてしまう
■すぐに手が出てしまう、お友達に噛みついてしまうことがある
■自転車やブランコなど、公園で楽しく遊ぶことができない
■姿勢を保つことができず、集中力が続かないようだ etc・・・

教育者・支援者のみなさまへ・・・このようなお悩みはありませんか?
■発達の遅れに対して、どのようにサポートすればよいのかわからない
■子どもたちの運動の苦手さや協調性の低さを向上させてあげたい
■現状の療育的支援に対する限界を感じている
■運動による脳の活性化と衝動性のコントロールを学びたい

私たち人間の発達上の土台となる動きは、二足歩行が完了する2歳頃までに概ねその基礎が完成します。その後、繰り返し運動をすることで安定感が増し道具を使った繊細な動きが可能になってきます。これらにより、就学前になるとしなやかな動きやボディーコントロールができるようになるのです。

ブレインジム170コースでは、乳幼児期の子どもたちの発達に合わせた動きをもとに、感覚の過敏性や粗大運動の苦手意識などを克服できるよう配慮された、BBAsエクササイズという8種類の運動を併せて紹介しています。

加えて、認知面だけでなく感情の波や感覚の過敏さにも配慮されたテキストがあるため、情動面へのプローチだけでなくパーソナルスペースなどについても、体得できるようワークショップが組まれています。

療育の専門家だけでなく、発達に凸凹のあるお子さまを育児中の保護者の方々にも学びやすいメソッドです。発達段階に沿って系統立てて学習することができるため、修了した後は仕事場や家庭で活用しやすいことが特徴です。

遊びの提案や気分転換の方法、ロールプレイなどを随所に織り交ぜ、受講後に実践しやすい内容で提供する、32時間のコースで、今回は対面受講のみのお受付となります。

身体を動かすことで得られる気づきを大切にする、新しい形の身体志向の研修をぜひ、この機会にご体感ください。BGインストラクターの資格取得を目指される方に向けた対象講座でもあります。

※振替受講をご希望のかたは、別途補講制度を設けていますのでご相談ください。
※再受講のかたには、専用サイトをご準備していますので予約前にお知らせください。

BG170講座では、受講料のカード決済をご利用頂けます。
銀行振込みの場合には、現地払いを選択した上で、以下の銀行口座へ1週間以内にお振込みください。

講座受講料のお支払先
三菱UFJ銀行・横浜西口支店 普通預金6617771 有限会社ジニアスラブ


<キャンセルポリシーについて>

申込後1週間以内に受講料をお振込み頂くことで予約確定となります。

天災を除き、申込後の取消しについては以下の通りキャンセル料を申し受けます。
・7日前までの取消し:なし(送金手数料を差し引き全額返金)
・6日前から前日までの取消し:申込金額の50%(送金手数料を差し引き半額返金)
・当日および連絡無しの取消し:申込金額の100%

また、クレジットカード決済でご予約された場合、予約日から7日以内であればお客様が本サイトでキャンセル可能ですが、予約日から7日を過ぎた場合はキャンセルできませんので、弊社にお申し出ください。申込金額より、上記キャンセル料及び決済手数料5%と送金手数料を差引いて返金します。

― ご挨拶―

BG170講座にて講師をつとめさせて頂く、今道久惠でございます。
児童精神科や小児科医と連携し、17年にわたり臨床をつんできました。

乳児院や児童養護施設などの福祉領域に於ける、まだ言葉を獲得していないバーストラウマを抱える子どもたちへのアプローチは、教育相談を行う際の財産となり、私自身のコンサルティングの基盤となっています。

加えて、公立小中学校や教育委員会からの依頼で継続してきた特別支援教育や普通級での授業におけるブレインジムの活用などは、感情を表現することが苦手な子どもたちに対して、姿勢の観察から感情を読み解くという観察眼を私に授けてくれたと思っています。

協調運動や平衡感覚の課題により、ダンスや水泳、球技などの運動に苦手意識をもっている子どもたちや、周囲からのからかいにより自己肯定感が低い子どもたちに多く出逢ってきました。

感覚過敏などがあり、安心安全を感じることができない子どもに対してBBAsの運動を継続実施することで、筋緊張の緩和が得られ固有受容覚が育まれ衝動的な行動が減ることを確認しています。認知・情動・感覚にアプローチしやすく侵襲性の低い運動療育の研修をぜひ、この機会にご受講ください。

*******************************************************************

有限会社ジニアスラブ 代表取締役 今道久惠
教育コンサルタント 保健学修士 

プロフィール:
1989年 体育大学卒業後、証券会社にて体育奨励など福利厚生業務に従事
2006年 有限会社GeniusLoveを設立し教育相談を開始
2015年 教育財団法人優愛を設立し被災者支援や福祉活動を実施
2018年 「ADHD男児に対するブレインジムの有効性」について論文発表
2019年 発達支援・運動療育・支援者研修を行う療育サロンを開設
2020年 日本MBL協会理事長に就任
HP:https://geniuslove.co.jp/
ブログ:https://geniuslove.co.jp/blog/myblogc...


発達障がい児(者)に対する運動提案により、認知・情動・感覚を磨く療育支援を専門としています。シンプルな運動で脳からの神経伝達がスムーズになることで、心身のバランスを整え、社会性や自己肯定感が育まれます。個性を最大限に輝かせるためのエッセンスとブレインジムやタッチフォーヘルスなどの運動療育の必要性を教育委員会や医療機関にてご紹介しています。 家族以外のお顔が見えることや、ご挨拶をして交流することも、気分転換になると考え、オンライン講座を開講中です。動画「脳の筋トレ」も併せてご覧ください。

【5/3~東京】タッチフォーヘルス・レベル1 初めて学ぶキネシオロジー筋反射で心身のバランスを整える
タッチフォーヘルス・レベル1 東京杉並
初めて学ぶキネシオロジーの基礎 TFH1


心身を健やかに保つ技法、タッチフォーヘルス(TFH)を東京にて開催します。
5/3.4の2日間、東京杉並にて今道久惠より、ベーシックコースを提供します。
学んだその日から、ご自分に、ご家族に、職場で、すぐに活用いただける教育的メソッドです。


タッチフォーヘルス レベル1(15時間対面提供) 

筋反射と経絡の概念を取り入れ、心身の課題や目標を叶えるためのバランス調整を行う講座です。
レベル1では、14種類の筋肉と経絡を筋反射で1つずつ丁寧に調整していきます。
五行陰陽論に基づき、筋肉と感情の関りを読み解きながらQOLの向上をサポートします。
ワークショップ形式であるため、受講中に変化を体感して頂くことができます。

----- レベル1で学ぶことのできる内容 -----

■ 視覚や聴覚のバランスを簡単に整える

■ 夢を現実に引き寄せるための目標設定

■ 筋肉の反射を読み取り、姿勢の改善に役立てる

■ 食べ物で筋肉を強化する

■ 代理人テストを用いてセラピーを行う

■ 14経絡と筋肉の関係性を理解する

■ 痛みに対する簡単なアプローチ


-ご受講をお勧めする方-

◆ ケガをしたわけではないのに痛みがある

◆ 家族のテーマや課題に対してサポートできるようになりたい

◆ 子どもの体調を整える手技が知りたい

◆ 目標に向かって前進していきたい

◆ モチベーションをあげて充実した仕事をしたい

ロールプレイなどを随所に織り交ぜ、受講後に実践しやすい内容で提供します。
ワークショップ形式で提供するため、身体を動かすことで得られる気づきを大切にします。
新しい形の身体志向の研修をぜひ、この機会にご体感ください。
受講条件は、特にございません。どなたにも参加可能な講座です。


日 程 :5月3日(土)10時〜18時 4日(日)9時〜17時  
開 催 :東京杉並区(お申込みの方にお知らせします)
    オンライン希望の方は事前にお知らせください
受講料 :66,000円(税込) 
持ち物 :筆記用具、書籍タッチフォーヘルス健康法または完全版
講 師 :有限会社GeniusLove 今道久惠  タッチフォーヘルス・インストラクター
※航空券・ホテルのご予約は、ご自身でお願いします


カードによる事前決済を受付けております。
銀行振込みをご希望の場合には、現地払いを選択した上で
期日までに下記銀行口座へお振込みください。

講座受講料のお支払先
三菱UFJ銀行・横浜西口支店 普通預金6617771 有限会社ジニアスラブ


<キャンセルポリシーについて>

申込後1週間以内に受講料をお振込み頂くことで予約確定となります。 天災を除き、予約後の取消しにつきましては、以下の通りキャンセル料を頂戴します。

7日前までのキャンセル:なし 6日前から前日までのキャンセル:ご予約内容の金額の50% 当日キャンセルの場合:ご予約内容の金額の100% ご連絡のない場合:ご予約内容の金額の100%

*******************************************************************
― 講師略歴―
有限会社ジニアスラブ 代表取締役 今道久惠
教育コンサルタント 保健学修士 

プロフィール:
1989年 体育大学卒業後、証券会社にて体育奨励など福利厚生業務に従事
2006年 有限会社GeniusLoveを設立し教育相談を開始
2015年 教育財団法人優愛を設立し被災者支援や福祉活動を実施
2018年 「ADHD男児に対するブレインジムの有効性」について論文発表
2019年 発達支援・運動療育・支援者研修を行う療育サロンを開設
2020年 日本MBL協会理事長に就任
HP:https://geniuslove.co.jp/
ブログ:https://geniuslove.co.jp/blog/myblogc...


発達障がい児(者)に対する運動提案により、認知・情動・感覚を磨く療育支援を専門としています。シンプルな運動で脳からの神経伝達がスムーズになることで、心身のバランスを整え、社会性や自己肯定感が育まれます。個性を最大限に輝かせるためのエッセンスとブレインジムやタッチフォーヘルスなどの運動療育の必要性を教育委員会や医療機関にてご紹介しています。 家族以外のお顔が見えることや、ご挨拶をして交流することも、気分転換になると考え、オンライン講座を開講中です。動画「脳の筋トレ」も併せてご覧ください。

【東京5/18】大人のための原始反射講座 運動で生きづらさを解消するセルフケア
原始反射残存による心身への影響と
生きづらさ解消のためのエクササイズ
自分を癒す五行メタファーつきワークショップ

2025年の原始反射講座は、反射の残存による心身への影響をテーマに、5月18日(日)東京西荻窪にて開催します。

ワークショップ形式で、自分の身体に残る原始反射を確認し、反射を統合に導く運動をご提案します。

ご来場くださった皆様お一人お一人に、自分を癒す言葉「五行メタファ」を筋反射からお選びします。

----- 原始反射講座で学べる3種類の原始反射と心身への影響 -----


■ 緊張性迷路反射 TLR・・・首の位置が変わることでバランス感覚が崩れる  
デスクワークが続くと背中や腰が緊張して痛みが出る  
高所恐怖があり窓際に近づくと身体が反りかえる  
球技やダンスなどの協調性を必要とする運動が苦手 

■ モロー反射・・・音に敏感で身体が常に緊張している
顎や首の筋緊張が強く頭重感がある  
人の話し声にも敏感に反応して不安になることがある  
オーバーアクションだと言われることがある

■ パーマー反射・・・手のひらに触れると握り込みたくなる  
お箸や鉛筆の橋の持ち方が独特で、食の好き嫌いがある
パソコンの入力作業をしていると腕や肩の凝りが強く疲れる  
水泳やヨガなどの柔軟性を必要とする運動が苦手

原始反射とは・・・
https://geniuslove.co.jp/blog/1494/


-講座開催日程詳細-

日 時 :5月18日(日)14:00から17:00 途中休憩あり
会 場 :東京都杉並区西荻南
西荻のことカフェ(JR西荻窪駅より徒歩3分)
※会場の詳細は、こちらでご確認ください
https://maps.app.goo.gl/KaVSazy8LV9Du2b18
受講料 :5,500円(税込)
持ち物 :ミネラルウォー ター、筆記用具
講 師 : 有限会社GeniusLove 今道久惠  教育コンサルタンント
※動きやすい服装でご参加ください。(ミニスカートでのご参加はご遠慮ください。)

-ご受講をお勧めする方-

◆仕事に集中できず、能力を発揮できていないと感じる方
◆こだわりが強く、人間関係で困り感を覚えている方
◆運動の苦手さを克服し、スポーツを心から楽しみたい方
◆発達支援や福祉事業に従事する支援職、指導職に就く方
◆身体思考のアプローチを学びたい医療従事者の方
◆不注意や感情の波を運動でコントロールする術を知りたい方
◆ モチベーションをあげて、更に活躍したいと望まれる方

本講座では、ロールプレイなどを随所に織り交ぜ、受講後に実践しやすい内容で提供します。
実践例から、生きづらさや感情のコントロールにつながる原始反射を紹介します。
苦手意識やこだわりについて、あなたを癒す言葉「五行メタファー」をお伝えします。

現在の困り感を幼少期の学習特性、運動の苦手意識と結びつけてご案内します。
ワークショップ形式で提供するため、統合後の姿勢の変化やご自分の身体特性に気づくことができます。
心身のバランスを整える、新しいスタイルの原始反射講座をぜひこの機会にご体感ください。

ご紹介する運動
ブレインジム(BG)、ビルディング・ブロック・アクティビティ(BBAs)、リズミックムーブメント・トレーニング(RMT)

スウェーデンの精神科医である、ハラルドブロムベリ医学博士により 創始されたRMTは、大型の器具や準備するものはありません。 不注意や衝動性のコントロールなど、発達に遅れのある子どもや協調運動の困難さがある人には、 乳幼児期に消失しているはずの原始反射が何らかの影響で残存し生活に影響を与えていることがある、という博士の改善事例から、リズミカルな運動で原始反射の統合を図る教育的メソッドです。

感覚過敏や平衡感覚の課題がある際に、原始反射の残存という 観点から生きづらさを読み解き、揺動運動を中心とした心身に負担の少ない アプローチを行い副交感神経を優位にするエクササイズを行いますので、筋肉の緊張緩和や姿勢の改善に加えて、感情の安定が期待できる実践的な講座です。


カードによる事前決済を受付けております。
銀行振込みをご希望の場合には、「現地払い」を選択した上で
申込後、1週間以内に下記銀行口座へお振込みください。

講座受講料のお支払先
三菱UFJ銀行・横浜西口支店 普通預金6617771 有限会社ジニアスラブ


*******************************************************************
― 講師略歴―
有限会社ジニアスラブ 代表取締役 今道久惠
教育コンサルタント 保健学修士 

プロフィール:
1989年 体育大学卒業後、証券会社にて体育奨励など福利厚生業務に従事
2006年 有限会社GeniusLoveを設立し教育相談を開始
2015年 教育財団法人優愛を設立し被災者支援や福祉活動を実施
2018年 「ADHD男児に対するブレインジムの有効性」について論文発表
2019年 発達支援・運動療育・支援者研修を行う療育サロンを開設
2020年 日本MBL協会理事長に就任
HP:https://geniuslove.co.jp/
ブログ:https://geniuslove.co.jp/blog/myblogc...


発達障がい児(者)に対する運動提案により、認知・情動・感覚を磨く療育支援を専門としています。シンプルな運動で脳からの神経伝達がスムーズになることで、心身のバランスを整え、社会性や自己肯定感が育まれます。個性を最大限に輝かせるためのエッセンスとブレインジムやタッチフォーヘルスなどの運動療育の必要性を教育委員会や医療機関にてご紹介しています。 家族以外のお顔が見えることや、ご挨拶をして交流することも、気分転換になると考え、オンライン講座を開講中です。動画「脳の筋トレ」も併せてご覧ください。

【3/29.30福岡行橋】COSMOSクリニック様主催 ブレインジムOBO 脳と五感の最適化
【ブレインジム中級クラス】脳と五感の最適化OBOコース
学習プロファイルの作成から個性を開花させるヒントを読み解く

-研修内容-

ブレインジムエクササイズを組合わせ、よりパワフルに脳と五感に働きかけを行います。
個人の多様性を支援する講座、それが「Optimal Brain Organization-OBO」コースです。

OBOコースは、ブレインジムの基礎コースである101コース修了者の更なる学びの支援となる講座です。
視覚・聴覚・運動感覚など個人の学習特性を把握し、発達支援に繋がる運動とその組合せを提案します。

OBOコースでは、脳と五感の優位性を「学習プロファイル」として記録し、脳の使い方や五感の特性・機能を最大限に発揮できるよう支援します。9種類のOBOエクササイズを用いて、認知・情動・感覚を育む方法を学びます。

-講座開催詳細-

日 時:2025年3月29日(土)、30日(日) 2日間集中講座
    9時より18時(昼食休憩1時間)

会 場 :COSMOSクリニック様 研修室(行橋市内)
受講料 :88,000円(税込) 
    講座テキスト・補助資料・協会登録費含む
持ち物 :お水、BG101教本、筆記用具
講 師 :BG101・OBOインストラクター  今道 久惠
受講条件:ブレインジム101コース受講修了者

※動きやすい服装でご参加ください。(ミニスカートでのご参加はご遠慮ください。)
講座では、個性を輝かせるための4種類のバランス調整を紹介しており、個性を抑圧することではなく、長所をさらに伸ばして短所だと感じていたことはステキな個性であることに受講者のみなさんお一人お一人に気づいて頂くことに重点をおき内容が提供されます。

(ご受講をお勧めする方)

OBOコースは、特に指導職や支援職など専門職に就く方にご受講頂きたいクラスです。
ブレインジムの準備体操「PACE」をもとに、9種類の新しいアクティビティを学び、ご自身のためにも、また学習に困難を感じている人の支援のためにもご活用ください。


ーご予約・お支払い方法ー

ご予約の際のお支払いは、「カード決済」または「銀行振込」が可能です。

「銀行振込」を希望する場合は、予約時に「現地払い」を選択した上で、以下の銀行口座へお振込みください。

<振込先口座>
三菱UFJ銀行 横浜西口支店
普通預金6617771 有限会社ジニアスラブ

講師交通費は、主催のCOSMOSクリニック様にご負担頂いております。
一般参加のお客様のご受講料以外の追加負担はございません。

ーキャンセル料についてー

天災を除き、お申込後の取消しについては以下の通りキャンセル料を申し受けます。

・7日前までの取消し:なし(送金手数料を差し引き、取消した方の受講料を返金)
・6日前から前日までの取消し:取消した方の受講料の50%(送金手数料を差し引き半額返金)
・当日および連絡無しの取消し:取消した方の受講料の100%
・全受講者のキャンセル:上記に加えて、諸経費の50%(6日前から前日までの取消し)または100%(当日および連絡無しの取消し)

*******************************************************************

講師プロフィール

有限会社ジニアスラブ 代表取締役 今道久惠

教育コンサルタント 保健学修士 

プロフィール:

1989年 体育大学卒業後、証券会社にて体育奨励など福利厚生業務に従事

2006年 有限会社GeniusLoveを設立し教育相談を開始

2015年 教育財団法人優愛を設立し被災者支援や福祉活動を実施

2018年 「ADHD男児に対するブレインジムの有効性」について論文発表

2019年 発達支援・運動療育・支援者研修を行う療育サロンを開設

2020年 日本MBL協会理事長に就任

HP:https://geniuslove.co.jp/

発達障がい児(者)に対する運動提案により、認知・情動・感覚を磨く療育支援を専門としています。シンプルな運動で脳からの神経伝達がスムーズになることで、心身のバランスを整え、社会性や自己肯定感が育まれます。個性を最大限に輝かせるためのエッセンスとブレインジムやタッチフォーヘルスなどの運動療育の必要性を教育委員会や医療機関にてご紹介しています。
【個人セッション】ジニアスメソッドを用いた教育相談・発達支援 
【ジニアスメソッド】個人セッションについて
 発達支援・学習支援・不登校など、運動学「キネシオロジー」を用いたご相談を承ります

 東京西荻窪サロン または Zoomによるオンライン
 ご都合のよい方法を選択し、お申込みをいただけます


--- このようなお悩みや困りごとはありませんか ---

□ 集中力が続かず落ち着きのなさがみられる
□ 忘れ物の多さや記憶力の悪さが気にかかる
□ コミュニケーション能力に課題がある
□ 拘りがつよく思い込みが激しい
□ 勉強はできるけれど自己肯定感が低く悩んでいる


・発達段階にそったバランス運動で、読み書きに集中できるような姿勢をつくる

・プロファイルを作成し、個性を活かし課題を克服するための全脳学習の基盤をつくる

・魅力を最大限に発揮するための8の字エクササイズで緊張を和らげる

・原始反射の統合を促し、身体の協調性を育む全脳型の学習スタイルを確立する

・高齢者の筋肉維持にアイソメトリックトレーニングを採用し、老化予防に役立てる

・経絡タッピングを用いて、毎日の運動習慣を身につけセルフケアを行う



姿勢観察の手法を知ることで、自身の困難さの源が見えてきます。
加えて、五感の優位性と筋緊張のバランスから課題を支援します。
ご自宅でも継続しやすい、シンプルな運動を提案をします。

初回 27,500円で提供している個別相談を

特別価格 60分 13,200円にて、承ります

尚、Line公式アカウントに登録のお客様は
30分の無料延長サービスをおつけしています

<キャンセルポリシーについて>

申込後1週間以内に受講料をお振込み頂くことで予約確定となります。 天災を除き、予約後の取消しにつきましては、以下の通りキャンセル料を頂戴します。

7日前までのキャンセル:なし 6日前から前日までのキャンセル:ご予約内容の金額の50% 当日キャンセルの場合:ご予約内容の金額の100% ご連絡のない場合:ご予約内容の金額の100%



--- よくあるご相談 ---

◆読書や計算などの学習や認知に関するご相談

◆友人・知人との関係性改善や感情コントロールなど社会性に関するご相談

◆姿勢の悪さや運動の苦手意識など身体の使い方に関するご相談



発達障がいなどの診断や通院の有無に関係なく、どなたにもお申込み頂けます。
東京杉並にある閑静なサロンで、安心して受講できる環境を整えています。

簡単で楽しいエクササイズで脳の活性化を図る「ブレインジム」を行っています。
筋肉反射や陰陽五行論を用いた「タッチフォーヘルス」の手技をお伝えしています。
発達の基盤づくりとなる運動である「ビルディングブロック・アクティビティ」
原始反射や協調運動の支援に役立つ「リズミックムーブメントトレーニング」を
組み込みながら、発達のサポートを行っています。



※事前のアンケートを設けております。ご受講者様の特徴や気がかりなことを記入ください。

※ご予約時にZoom接続用URLがメールにて届きます。当日は、こちらをクリックしてください。

※対面・オンラインともに、予約日時の5分前より入室いただけます。

*******************************************************************



有限会社ジニアスラブ 代表取締役 今道久惠

教育コンサルタント 保健学修士 

プロフィール:

1989年 体育大学卒業後、証券会社にて体育奨励など福利厚生業務に従事

2006年 有限会社GeniusLoveを設立し教育相談を開始

2015年 教育財団法人優愛を設立し被災者支援や福祉活動を実施

2018年 「ADHD男児に対するブレインジムの有効性」について論文発表

2019年 発達支援・運動療育・支援者研修を行う療育サロンを開設

2020年 日本MBL協会理事長に就任

HP:https://geniuslove.co.jp/

ブログ:https://geniuslove.co.jp/blog/myblogc...



発達障がい児(者)に対する運動提案により、認知・情動・感覚を磨く療育支援を専門としています。シンプルな運動で脳からの神経伝達がスムーズになることで、心身のバランスを整え、社会性や自己肯定感が育まれます。個性を最大限に輝かせるためのエッセンスとブレインジムやタッチフォーヘルスなどの運動療育の必要性を教育委員会や医療機関にてご紹介しています。
【原始反射】個人セッション 運動を用いた心身の統合支援  
【原始反射】個人セッションについて
 コミュニケーションや感情のコントロールに課題のある方へ向けた
 生きづらさや発達上の課題に向き合うご相談を承ります

 東京西荻窪サロン または Zoomによるオンライン
 ご都合のよい方法を選択し、お申込みいただけます


--- このようなお悩みや困りごとはありませんか ---

□ 集中力が続かず落ち着きのなさがみられる
□ 忘れ物の多さや記憶力の悪さが気にかかる
□ コミュニケーション能力に課題があり人間関係が上手くいかない
□ 拘りがつよく思い込みが激しい
□ 勉強はできるけれど自己肯定感が低く悩んでいる
□ 緊張や不安が強く首や肩のコリがとれない

幼少期に消失しているはずの原始反射様の動きが成人してからも残存していることで、首や腰のハリやコリが強くなるなどの身体症状として現れる場合があります。
ご自身の身体に残る反射的な動きを意識的に実施できるようになることで協調性が育まれます。
日常生活での困難さを客観的に把握するサポートをさせて頂きます。
五感と筋緊張のバランスを整え、原始反射を統合に導く運動をご提案します。
ご自宅でも継続しやすいシンプルな運動でよりよい日常生活を手にしてください。


原始反射統合 個人セッション詳細

料金 27,500円(税込)

時間 120分(ご要望により延長あり)

会場 JR中央線 西荻窪駅より徒歩8分
   年末年始はZoomによるオンラインセッションのみ受け付けます

講師 教育コンサルタント 保健学修士 今道久惠

※動きやすい服装でご来場ください
※コミュニケーションの困難さがある場合には、ご家族同伴でご来場ください



<キャンセルポリシーについて>

申込後1週間以内に受講料をお振込み頂くことで予約確定となります。 天災を除き、予約後の取消しにつきましては、以下の通りキャンセル料を頂戴します。

7日前までのキャンセル:なし 6日前から前日までのキャンセル:ご予約内容の金額の50% 当日キャンセルの場合:ご予約内容の金額の100% ご連絡のない場合:ご予約内容の金額の100%



--- よくあるご相談 ---

◆情報処理のスピードや読書・計算などの認知に関するお困り事

◆職場での関係性改善や感情コントロールなど社会性に関するお困り事

◆姿勢の悪さ痛み、運動の苦手意識など身体の使い方に関するご相談

【当日の流れ】
学習プロファイルを作成し、物事の理解の仕方と脳の使いかたの理解を促します。
発達段階のつまずきを見直し、困り感を客観的にとらえるサポートをします。
身体の協調性や柔軟性から残存している原始反射を見つけ出すお手伝いをします。
魅力を最大限に発揮できるよう筋肉の緊張やバランス感覚を高める運動を提供します。
ご自宅で継続的に取り組むことができるエクササイズをご提案します。

【提供するエクササイズ】
簡単で楽しいエクササイズで脳の活性化を図る「ブレインジム」
筋肉反射や陰陽五行論を用いた「タッチフォーヘルス」
発達の基盤づくりとなる運動「ビルディングブロック・アクティビティ」
原始反射統合や協調運動の支援に役立つ「リズミックムーブメントトレーニング」



※事前のアンケートを設けております。ご受講者様の特徴や気がかりなことを記入ください。
※ご予約時にZoom接続用URLがメールにて届きます。オンラインをご希望の方は当日こちらをクリックしてください。
※対面・オンラインともに、予約日時の5分前より入室いただけます。

*******************************************************************



有限会社ジニアスラブ 代表取締役 今道久惠

教育コンサルタント 保健学修士 

プロフィール:

1989年 体育大学卒業後、証券会社にて体育奨励など福利厚生業務に従事

2006年 有限会社GeniusLoveを設立し教育相談を開始

2015年 教育財団法人優愛を設立し被災者支援や福祉活動を実施

2018年 「ADHD男児に対するブレインジムの有効性」について論文発表

2019年 発達支援・運動療育・支援者研修を行う療育サロンを開設

2020年 日本MBL協会理事長に就任

HP:https://geniuslove.co.jp/

ブログ:https://geniuslove.co.jp/blog/myblogc...



発達障がい児(者)に対する運動提案により、認知・情動・感覚を磨く療育支援を専門としています。シンプルな運動で脳からの神経伝達がスムーズになることで、心身のバランスを整え、社会性や自己肯定感が育まれます。個性を最大限に輝かせるためのエッセンスとブレインジムやタッチフォーヘルスなどの運動療育の必要性を教育委員会や医療機関にてご紹介しています。

発達支援・健康体操のジニアスラブ【ブレインジム/MBL/原始反射】の基本情報

住所
東京都杉並区西荻南4-1-3
マップで見る
電話番号
0353039292
営業時間

月〜金 09:00 - 18:00

土・日 09:00 - 18:00