【4/5オンライン】MBL101公式コース 発達の土台をつくる8種類の運動BBAsを詳しく学ぶ
1日(8時間)で学ぶ運動発達支援 MBLワークショップ
発達の土台をつくるビルディングブロック・アクティビティ
発達や学習がゆっくりな子どもたちに活用しやすい、発達段階にそった
8種類の運動と感覚遊びを学ぶ【ビルディングブロック・アクティビティ(BBAs)】
公式コースを開催します。
今回のワークショップは、どなたにも参加頂ける内容でお届けします。
◎発達の遅れが気にかかるお子様を育児中の保護者さま
◎教師・保育士・公認心理師などの教育関係者のかた
◎理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など対人支援職のかた
BBAエクササイズは、発達支援に活用しやすい無理のない運動であるため、受講後は家庭や職場で無理なく継続的に運動提案をしやすいことが特徴です。
BBAsの運動は、哺乳や首のすわり、ハイハイなど乳児期の脳と心身の発達に則した無理のない8種類の動きやタッピングから作られています。子どもたちの運動発達を優しくサポートする教育メソッドで、無理強いをすることはありません。
二足歩行までの間、赤ちゃんは、寝返りやハイハイの動きを繰り返し行うことで、運動感覚を育んでいきます。
お尻を振って四つ這いをしたり、何度も屈伸運動をして独り歩きを始めたりする、それらを運動と結び付け繰り返し発達の土台を作っているのです。
認知・情動・感覚の特性にそい、神経発達の仕組みと運動の獲得について、事例を示し分かりやすく紹介します。
オンライン講座となりますので、テキストと補助資料をお届けするご住所を記載してください。
書籍「I AM The Child」(アマゾン出版)にて、子ども達への活用事例などを紹介しています。
講座テーマ「運動発達の理解と支援」BBAsエクササイズ
研修日程:2025年4月5日(土)9:00-18:00
受講条件:オンライン(ZOOM)にて提供※
※ZOOMのURLは、お申込みのメールアドレスにお知らせします
受講料 :27,500円(税込み)
教本、補助資料、協会登録費を含む
再受講料:22,000円(税込み)教本なし
別サイトをご用意しています
https://coubic.com/geniuslove/4738625
受講準備:ミネラルウォーター、色鉛筆またはカラーペン(赤・青・黄の3色)
講 師:MBL(BBAs)インストラクター 今道久惠
※動きやすい服装でご参加ください(スカートでのご参加はご遠慮ください。)
※事前に受講に関する同意書を提出して頂きます
ジニアスラブの公式講座では、カード決済をご利用頂けます。
銀行振込み、再受講の場合には、現地払いを選択した上で、
以下の銀行口座へお振込みください。
講座受講料のお支払先
三菱UFJ銀行・横浜西口支店 普通預金6617771 有限会社ジニアスラブ
<キャンセルポリシーについて>
申込後1週間以内に受講料をお振込み頂くことで予約確定となります。
天災を除き、予約後の取消しにつきましては、以下の通りキャンセル料を頂戴します。
7日前までのキャンセル:なし
6日前から前日までのキャンセル:ご予約内容の金額の50%
当日キャンセル、ご連絡のない場合:ご予約内容の金額の100%
― ご挨拶―
BBAs公式コースにて講師をつとめさせて頂く、今道久惠でございます。
児童精神科や小児科医と連携し、19年にわたり臨床をつんできました。
乳児院や児童養護施設などの福祉領域に於ける、まだ言葉を獲得していないバーストラウマを抱える子どもたちへのアプローチは、教育相談を行う際の財産となり、私自身のコンサルティングの基盤となっています。
加えて、公立小中学校や教育委員会からの依頼で継続してきた特別支援教育や普通級での授業におけるブレインジムの活用などは、感情を表現することが苦手な子どもたちに対して、姿勢の観察から感情を読み解くという観察眼を私に授けてくれたと思っています。
協調運動や平衡感覚の課題により、ダンスや水泳、球技などの運動に苦手意識をもっている子どもたちや、周囲からのからかいにより自己肯定感が低い子どもたちに多く出逢ってきました。
感覚過敏などがあり、安心安全を感じることができない子どもに対してBBAsの運動を継続実施することで、筋緊張の緩和が得られ固有受容覚が育まれ衝動的な行動が減ることを確認しています。認知・情動・感覚にアプローチしやすく心身に優しい運動療育の講座をぜひこの機会にご受講ください。
*******************************************************************
有限会社ジニアスラブ 代表取締役 今道久惠
教育コンサルタント 保健学修士
プロフィール:
1989年 体育大学卒業後、証券会社にて体育奨励など福利厚生業務に従事
2006年 有限会社GeniusLoveを設立し教育相談を開始
2015年 教育財団法人優愛を設立し被災者支援や福祉活動を実施
2018年 「ADHD男児に対するブレインジムの有効性」について論文発表
2019年 発達支援・運動療育・支援者研修を行う療育サロンを開設
2020年 日本MBL協会理事長に就任
HP:https://geniuslove.co.jp/
ブログ:https://geniuslove.co.jp/blog/myblogc...
発達障がい児(者)に対する運動提案により、認知・情動・感覚を磨く療育支援を専門としています。シンプルな運動で脳からの神経伝達がスムーズになることで、心身のバランスを整え、社会性や自己肯定感が育まれます。個性を最大限に輝かせるためのエッセンスとブレインジムやタッチフォーヘルスなどの運動療育の必要性を教育委員会や医療機関にてご紹介しています。 家族以外のお顔が見えることや、ご挨拶をして交流することも、気分転換になると考え、オンライン講座を開講中です。動画「脳の筋トレ」も併せてご覧ください。