【Papiearium Workshop】
銀座 伊東屋 本店 G.Itoya8階売場 Papiearium(パピエリウム)で開催している
クラフト教室のご予約専用サイトです。
クラフト教室はすべて1回完結型。
毎月新作をお届けし、初心者向け・経験者向けとメニューも豊富にございます。
講師が丁寧に作り方をご説明しますので 初めての方でもお気軽に安心してご受講いただけます。
お道具はすべてご用意していますので手ぶらでお越し頂けるのも魅力のひとつです。
また、お子様もご受講頂ける教室も毎月開催しています。
是非、パピエリウムで作る楽しみを体験してください!!
※ワークショップのお申し込みは、先着順にて承ります。
定員になり次第、キャンセル待ちとなりますのでご了承ください。
※小さなお子様がご受講可能のお教室は保護者の方同伴にてご参加をお願いしております。
※お申込みの際、各メニューのご利用規約を必ずお読みくださいますようお願いいたします。
※一部ご予約不要(当日受付)のメニューもございます。
【カルトナージュ教室のご予約に関するご案内】
カルトナージュ教室を初めてご受講の方は、「はじめてのカルトナージュ」から
お申し込みくださいますようお願いいたします。
パピエリウムで使用するお道具の使い方などゆっくり学んでいただけます。
はじめてのカルトナージュご受講後は、初級・中級・上級クラスがございます。
中級・上級におきましては、工程が多く通常より長いお教室です。
中級(★★★)は、はじめてクラス・初級クラスを3回以上ご受講の方、
上級(★★★★★)は、中級を含むクラスを5回以上ご受講の方を対象とさせて
いただいております。
詳しくは、スタッフまでお気軽にお問い合わせくださいますようお願いいたします。
【新型コロナウィルス感染予防について】
パピエリウムワークショップは新型コロナウイルス感染予防として、
お客様ならびに従業員の健康と安全を最優先に考え、感染拡大防止に努めてまります。
■講師はマスクとフェイスシールドを着用しています
■手洗い、アルコール消毒を徹底しています
■ワークスペース、お道具類はこまめに消毒、清掃を行っております
■スタッフは出勤時に検温をしています
■テーブルに飛沫防止シートを設置、座席間の距離の確保を行っております
■店内は常時換気されています
お客様へお願い
■1階入り口にて検温のご協力をお願いしております
■手指消毒剤を設置しております。お道具使用時に適宜お使いください
■マスクの着用をお願いします
■水分補給を除く、ワークスペース内での飲食はご遠慮ください
■発熱、咳、体のだるさなどの症状がある方は、ご受講をお控えいただくようお願い致します
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
開催場所:銀座 伊東屋 G.Itoya8階
〒104-0061 東京都中央区銀座2-7-15
https://www.ito-ya.co.jp/ext/store/ginza/ginza/index.html
銀座 伊東屋本店の営業時間
11/19(金)より 平日 10:00~20:00 日曜・祝日 10:00~19:00
詳しくは伊東屋 ホームページをご覧ください。
https://www.ito-ya.co.jp/ext/store/ginza/ginza/index.html#access
※新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、営業時間を変更させていただく場合がございます。
*************************************************
●ご案内●
【Youtube パピエリウム公式チャンネル Papiearium online】
【銀座 伊東屋 本店 ご予約専用ページ】
G.Itoya3階 リモート接客/K.Itoya4階 Art Workshop
https://coubic.com/ginzaevent2
【銀座 伊東屋 Webサイト】
月〜金 10:00 - 20:00
土 10:00 - 20:00
日 10:00 - 19:00
5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
小田切 和子
細やかなご指導で分かり易く作業を進まめることができました。
初めての製本作りに興味が持てました。
このようなワークショップがあったら又参加したいと思います。
ご受講くださいましてありがとうございました。
製本にご興味をもって頂けたようでうれしいです! 他にも和綴じノートやハードカバーノートのお教室がございますので、機会があればぜひご参加お待ちしております。
2022年05月19日クービックユーザー
咲かせましょう!ガラス瓶の中に愛らしいファンタジーの世界を。そんなフレーズが自然と浮かんでくるレッスンです。妖精さん・トウメイフワフワ・造花さんなどなど先生がご用意してくださったパーツさんにちょっと手を加えるだけで今まで机の上にあったお花さんが水中花に変身です。そこには水さんの世界が現れます。
それは水筆さんのなせる技でしょうか?水筆さんと仲良くなるまでに少し時間はかかるかもしれませんがツーカーの仲になれば自分好みの自然美を生み出す事ができて水さん・粉さん・水筆さんとのコラボレーションに魅了されてしまうでしょう。すぐにでも水筆さんをお家にお迎えした気分でいっぱいです。
ありがとうございました。
PS 今回はお子様と一緒のワークショップさんでした。
ワークショップ中・“どう?できた?そうそう~・それでいいんだよ”
っと先生とお子様とのほほ笑ましい会話さん。日常の小さな幸せ見つけたです。いつも忙しく商品管理や接客をなさっている先生の新たな一面をチラ。こんなところもワークショップさんの良いところですね。ありがとうございました。
かしこ 晴れ着さん
素敵なフレーズをありがとうございます!確かに水筆の使い方はコツが入りますよね。
粉も色々な色がございまして、是非試していただけたらと思っております。さらに世界観が色々と広がると思います。
いつも嬉しいお言葉をいただきありがとうございます。次回のご参加も心よりお待ちいたしております。
クービックユーザー
ていねいに教えていただきありがとうございました。
孫娘(3歳8ヶ月)のプレゼントにします。
ご受講くださいましてありがとうございました。
世界でたったひとつの、手作りのプレゼントになりますね♪
またのご参加を心よりお待ちしております。