予約サービス

<金継ぎ>壊れた器が、もっと美しくなる日 〜金継ぎ×松と発酵のランチスペシャルWS〜
壊れた器に、新しい命を吹き込んでみませんか?

オリジナル絵付けされた松の器シリーズとともに松の食事をいただきましょう。


お気に入りだったお皿やカップが欠けてしまったとき、あなたはどうしますか?捨てるには忍びないけれど、このままじゃ使えない…。


そんな“壊れた器”が、実はもっと素敵に生まれ変わる方法があるんです。

日本には、割れた器を漆で接着し、金粉で継ぎ目を彩ることで蘇らせる「金継ぎ」という伝統技法があります。


今回、その金継ぎを新うるしを使って気軽に体験できるワークショップを開催します!

金継ぎの柳家と、「旅する発酵倶楽部」がタッグを組んだ、金継ぎ×発酵の特別ワークショップです。



当日は陶器・ガラス・木製品・漆器など、さまざまな素材の修復に対応しています。

大切だけど欠けてしまって眠っている器があれば、ぜひこの機会にお持ちください。

作業には新うるしを使うため、漆にかぶれる心配がほとんどなく、乾きも早いのが特徴。

金継ぎした器は約2日間乾燥させれば、日常でまた活躍してくれます。


※より本格的な仕上げをご希望の方には、本漆での金継ぎ(かぶれ注意)にも対応可能です。



金継ぎの魅力は、単に器を直すだけではありません

金の継ぎ目をデザインとして楽しめるので、修復の跡が世界に一つだけの模様になります。

自分の感性で自由に表現した器は、新品以上に愛おしいあなただけの作品。自分の手で直すことで、その器への愛着もひとしおです。



そしてワークショップの後は、旅する発酵倶楽部特製の発酵ランチでほっと一息。



発酵パワーたっぷりの美味しいランチと「松ジュース」で、身体の中から優しく整えましょう。金継ぎで集中した後に体に染みわたる発酵ランチは格別です!

壊れた器を直して心を整え、季節の発酵ランチで体を整える。
心も体も満たされる、そんな贅沢なひとときを一緒に過ごしてみませんか?

イベント詳細
📅 日時: 7月4日(金) 11:00~15:00


📍 場所: 鶴巻温泉サロン(小田急線鶴巻温泉駅から徒歩5分)


💴 参加費: 8,000円(税込、季節の発酵ランチ・松ジュース付き、松葉茶)

キャンセルポリシー 2日前より 100%


👥 定員: 6名予約制(定員になり次第締切)



席に限りがありますので、ぜひお早めにお申し込みください!
皆さまのご参加をお待ちしています✨
「種麹屋 菱六 助野彰彦さんに学ぶ — 発酵文化を支える“麹”の世界」

~京都老舗・菱六本店 助野彰彦さん特別セミナー~

京都で唯一残っている老舗種麹屋「菱六」さんで開かれた 麹の勉強会

発酵の原点「麹」。
その“種”を守り続ける、老舗・菱六の助野彰彦さんを講師にお迎えし、
麹をもっと良く知る特別なセミナーを開催します。

日本の発酵文化を120年以上支えてきた、
種麹屋ならではのリアルな知恵と経験、哲学にふれられる、貴重な機会です。

🌿 こんな方におすすめ

✔ 発酵・麹作りに本気で向き合いたい方
✔ 種麹の世界を深く学びたい方
✔ 発酵文化の歴史と未来に興味がある方
✔ 麹を仕事・ライフワークにしたい方

📚 セミナー内容(予定)

種麹とは何か? — 麹の生命と役割

菱六が守り続ける発酵文化の舞台裏

麹菌の種類・選び方・使い分けとは

麹を育てる環境と感覚の話

Q&Aコーナー(直接質問できるチャンス!)

開催概要

日時:2025年8月1日(金)

時間:13:00~15:00

会場:京都・菱六本店

(菱六は京都駅から車で約15分の所にあります。 京都駅から、鴨川沿いの川端通を北上し、松原通という趣のある小道に少し入っていくと 「菱六」の看板がついた昔ながらの町屋が見えてきます。)

参加形式:対面開催

参加費:5000円 事前お支払

(予約後25日経過するとシステムでキャンセルできません。6%手数料引いて返金となります)

醤LABOの方は4000円で参加いただけます。

定員:先着20名様

*キャンセルポリシー 3日前 50%   2日前ー当日 100%

特別メッセージ

「“菌”と“人”が紡いできた発酵の文化を、
次の世代へつなぐために。」
— 菱六本店・助野彰彦

一生に一度の、麹と発酵原点にふれる時間を、あなたに。
発酵を本気で学びたいすべての方へ。
8月1日、京都でお会いできることを楽しみにしています。
<もちもち食感>松葉生米パン&松葉クリーム作り体験

生米パンづくりと松オーガニッククリーム作りのスペシャルな一日を過ごませんか

松葉の力で、内側からととのう時間になるはずです。

松チンキ使った、オーガニッククリームは、

シアバター&ホホバオイルを使った、伸びがよく安心してつかえるクリームです。赤松アロマオイルを入れて作っていきます。

私もヘビロテで使ってる万能クリームです。

京都・和束町の自然の恵み「松葉グリーンパウダー」を使って、ほんのりグリーンの中に松の風味
米粉ではない!

特別な生米丸パンを焼き上げます。


今回は白神こだま酵母を使用し、香り豊かでふっくら仕上げるコツもレクチャーいたします。


中にはクリームチーズを包み、焼きたての幸せを楽しみましょう。

生のお米を使うので、ご自宅でも気軽に再現可能。
米粉不要、ミキサーで簡単に作れる新しいパン作りです!

さらに、松ジュース作りにも使われる強力ミキサーを活用し、
「松葉ジュースの作り方」も一緒に学びます。
松葉ジュースは、体内の巡りをサポートし、抗酸化作用も期待できる自然のサプリメントです。



【松葉のうれしい効能】

デトックス・血流改善

免疫力サポート

アレルギー改善

便秘改善

抗酸化作用によるエイジングケア

呼吸器系をサポートする力も注目されています

さらに!今回は!
新発売「松葉茶」4種すべてのテイスティングもご用意。
香り、味わい、飲み比べることで、松葉の奥深い魅力に出会えます。



ランチタイムは、松づくしのプレート作りも。
松葉パウダー、松ジュース、松粕、松葉、松ジェノベーゼ、松の実。


松葉のすべてを取り入れた、ここだけのスペシャルメニューをみんなで作り、盛り付けていただきます。



【うれしいおみやげ】
松葉茶ティーバッグ(3包入り)をプレゼント!



【詳細】
■参加費 6,800円(税込)

■キャンセルポリシー
・3日前 参加費の50%
・2日前〜当日 参加費の100%



■開催場所
・鎌倉スガタ

JR鎌倉駅、江ノ電鎌倉より徒歩7分


・鶴巻温泉 旅する発酵サロン

小田急線鶴巻温泉駅より徒歩5分



自然の力をまるごと味わう。
松葉の癒しと、お米の恵みを、あなた自身で体験してください。
<無農薬の青梅>青梅のカリカリはちみつ漬け&ハーブ梅シロップ&炭火の竹筒の松ごはん
梅の摘み取りをして青梅の梅しごとをご一緒しませんか?

竹筒使って炭火で炊くごはんは今回は、松葉を入れて炊き込みます。

青梅を割ってカリカリはちみつ漬けにする、なんとも簡単で体に嬉しい。

カリカリが病みつきになる美味しさなんですよねー。甘じょっぱいのが止まらない美味しさ!!!



今回はさらにスペシャル。梅とハーブも一緒に漬けた梅シロップも仕込みます。

でも、美味しさあなどるなかれ!!



3日漬け込めば、すぐに完成しちゃう。

これ、2年前試作で作ったのですが、めちゃくちゃ美味しくて、レッスンで大好評だったのでぜひ

多くの人に感動を共有したい。という企画。





一緒に仕込むときにできる副産物もいろいろ活用できるので

今年は青梅で皆さんと一緒に大量に仕込みたいと思います。





カリカリ割り梅の青梅の蜂蜜漬けは、甘塩っぱい味わいで夏バテ対策にもおすすめ。

梅のシロップは、梅ジュースやドレッシングに活用できるし

種は青梅の麺つゆにできちゃいます。





ランチは梅をテーマにした発酵ランチをご用意予定です。

炭火を使ってランチは調理して盛り付けていきましょう。



竹筒で梅+松葉を入れてのご飯を炊いて、炭火で干物を焼いて冷や汁も作ります!

美味しさ底上げになる醤を入れて旨みと深みを出していきます。







<体験できること>

●青梅の摘み取り 1kg(お一人)これを使って仕込みします。



●割り青梅のカリカリはちみつ漬け作り・・・持ち帰り



●フレッシュハーブの梅シロップ



●青梅の種の麺つゆ作り・・・持ち帰り



●炭火で炊く竹筒梅ごはん



●炭火焼きアジの開きの醤を使った冷や汁



●旅する発酵倶楽部 自家製減塩梅干しの食べ比べ



●梅を使った発酵メニュー2−3品



松葉茶、松葉ジュース


<持ち帰り>

梅1キロ分(自然栽培の摘み取りした梅)

1、割り梅のはちみつカリカリ梅仕込み(梅シロップも)

2、青梅のめんつゆ仕込み

3、ハーブの梅シロップ





<自然栽培の農園、コントントフィールド>



無農薬(自然栽培)で毎年梅とりをさせていただいているのは、神奈川県大井町の小宮さんの自然栽培農園、

コントントフィールドです。



こちらは土壌を手入れすることから農薬や有機肥料を使わず、自然の力をバランスよく保って育てる

自然栽培で果実などを育てています。

生命のパワーの強さを現地に来て感じてみてくださいね!





<日程> 11:00−15:00

●5月26日(月曜) 

●5月27日(火曜)



<場所>

山田町コントントフィールド

神奈川県大井町山田

*最寄駅は小田急線新松田駅

電車の方は駅で待ち合わせしてタクシー乗合で移動します。



車の方は現地集合(2日前に詳細な場所はご案内します)



<参加費>

6800円(税込)

醤ラボ、松ザップメンバーは5500円で参加いただけます。

当日、PAYPAYか現金でお支払いください。



*キャンセルポリシー

3日前 50%

2日前 ー当日 100%



初夏を感じる青梅の時期にご一緒できるのを楽しみにしています!
<松WS@大阪>五感で触れて、感じて味わう「松」の魅力にハマる体験会 〜
古来より薬草や香材として親しまれてきた「松」。

あのチクチクした針葉樹の松は食べたり飲んだり、吸ったりすることで

自然治癒力や効能が高いので知られている今注目の植物です。

花粉症改善や、便秘、がんが消えたり、高血圧降下、更年期の謎の不調改善、白髪、薄毛改善、メンタルも前向きになるなどの声を多数いただいています。


本イベントでは、松の葉・実・松ぼっくりを使った多彩な食体験とともに、その恩恵や文化的な背景にも触れ、身近な自然の恵みを再発見する場を提供します。

この日のランチは松を使った食事をカフェでお出しします。一日中、松の効能などを五感で体感いただける時間になるのは間違いないです!先に松のランチを食べてからW Sに参加がおすすめです!



当日はオリジナル松葉茶、松グラノーラも販売用の試食会もいたします。(B ASEサイト)



■開催概要

* 期間:2025年5月24日(土)

* 時間:14:30〜16:30

* 場所:キツツキ食堂(大阪市/河堀口駅前)

https://www.instagram.com/kitsutsuki_shokudo?igsh=MTFweThna3hlN3d6NQ==

* 定員:10名

* 参加費:6,000円(体験費、お土産込)

現金か、paypayで当日お支払い



🌲松ザップメンバー

1期生参加無料





この日のランチ担当は、発酵や醤、麹を出す『ごはんやYOPPY』

https://www.instagram.com/gohanya_yoppy?igsh=ZXR5dnVhaHY0Y3pz



■体験内容

1. 松葉ジュースの産地別飲み比べ
 → 異なる地域で採れた松葉の風味の違いを体験。

2. 松葉ジュース作りワークショップ
 → フレッシュ松葉を使い、その場で搾って作ります。

地域別の松ジュースの味比べ



3. 松の食品の味見&紹介
 

- 松のど飴
 - 松グラノーラ
 - 松ジェノベーゼ
 - 松ぼっくりヨーグルト



4. 松のお香、お線香を薫る



5. 松ぼっくりから松の実を取り出す体験
 →食材としての松の魅力に触れます。



6. シェアタイム:松の恩恵と歴史
 → 松の抗酸化作用や薬効、文化の背景について解説・交流会。



■お土産付き(京都和束町のお茶農家、上香園さんとコラボ商品)

松のグラノーラ お試しサイズ (1回分)

松葉茶 お試しサイズ (ティーパック3つ入り)



キャンセル料 

3日前50%

2日前 100%



松の魅力を伝える時間にしていきますので、お楽しみに!
<1期生募集>麹と醤カレッジ説明会&麹作りで失敗しない!見極めポイントを解説ミニセミナー
“感覚”を“確信”に変える。麹と醤の技術を、次のステージへ。

新しく開講する《麹と醤カレッジ1期生》の無料説明会&麹のミニセミナー、麹の“しくじり”から学ぶ発酵の本質〜

「麹づくりの“失敗しない温度”は存在しない!?プロが使う“見極め感覚”とは」

セミナー内容:温度計だけでは測れない、麹の呼吸と菌糸の成長を“目・鼻・手”で捉える方法

醤カレッジが麹を作る技術もプラスしたグレードアップシリーズ

6月から始まる麹と醤カレッジ。
麹が作れるようになって、醤を使いこなせるようになる6ヶ月プログラム

コーチングセッションでさらに自分らしい生き方(発酵=発光)人生へ一歩踏み出す。

全てオンラインで学べるから日本全国どこにいても学べます。
*海外在住の方もプランをご用意しています。

麹が作れるようになる!麹と醤カレッジ はこちらにまとめました

↓ ↓ ↓ HPのブログに飛びます

詳しく見る



\こんな方におすすめです/


✔ 麹づくりを自己流でやってきたが、もっと確実に再現したい
✔ 醤(ひしお)を“調味料”としてだけでなく“分解と旨味の技術”として学びたい
✔ 発酵の理論と実践のバランスを深めたい
✔ 教える側としての発酵力・伝える力を高めたい
✔ 発酵を自分の軸として生かし、人生と仕事を発光させたい



説明会では、カレッジの全体像・6ヶ月のカリキュラムの内容に加え、
「なぜ麹と醤は、“感覚”の発酵から“確信”の技術へ進化するのか」
というテーマで、麹作りや発酵経験者向けのミニ講座をお届けします。

🔍 この講座のゴールは「失敗しないこと」ではありません。
どんな環境でも再現できる力。どんな素材でも応用できる感覚。
そして、誰かに伝える言葉を持てる自分へと進化していくこと。

麹と醤を自分で育ててきたあなたへ──
その経験を、確かな力と新たな使命へと発酵させる準備はできていますか?

▼開催概要


説明会日程:

4月26日(土)21:00

4月27日(日)10:00

5月2日(金)10:00

5月4日(日)21:00


所要時間:約1時間(後半に質疑応答あり)


📍オンライン開催(Zoom)にて開催します。

麹を作る、使いこなす技術と感性を“次のフェーズ”へ。
少しでも自分で麹を確実に作れるようになりたい方、ご参加を心よりお待ちしております。
松葉茶&松のグラノーラ 試食ランチ会&限定販売会🌲🌲 松の新しい魅力を体験!
【試食会】松葉茶、グラノーラの商品化ついに!

松葉の新しい可能性が広がる、特別な試食ランチ会を開催します!

横浜・青葉台のD316ブーランジェにて、開発したばかりの「松グラノーラ」「松葉茶」の試食と限定販売を行います🍃✨



🌿松グラノーラ × 発酵ランチ
今回は、D316ブーランジェと共同開発した「松グラノーラ」を初お披露目!
グラノーラバーの試食や、松グラノーラを使った「チョコボール」「松ヨーグルトトッピンググラノーラ」もございます✨

当日はD316で販売している、パン屋さんの色々なパン、サンドを選び、購入して

みんなでいただきましょう。



松葉茶の世界を堪能
京都・宇治茶の名産地和束町のお茶屋さん、上香園・岡田さんによる、こだわりの「松葉茶」を試飲🍃
🌾 緑茶・ほうじ茶・玄米茶バージョンなど、違う風味を楽しめます!

岡田さんはさまざまなお茶の新商品を開発されて、賞を取るくらいのセンス抜群です!

当日は、販売セットの4種類を試飲いただきます。



✨当日だけ特別の販売あり!
試食会限定で、最速で松グラノーラや松葉茶をGETできるチャンス

松ジュースもご用意します!!



<お土産>

松グラノーラ(お試しセット)

松茶 1袋(ティーパック3つ入り)



<会場>

D316 ブーランジェ(青葉台駅徒歩5分)

横浜市青葉区青葉台1-19-1

電話 045-295-4637



インスタ https://www.instagram.com/d316casa/

<日程>

4月26日(土)11:00−15:00

5月18日(日)11:00−15:00

<参加費>

6000円 当日お支払い(PAYPAY, 現金)

🌱松ザップ1期生メンバーは参加費無料!(0期生は4000円)



<キャンセルポリシー>

3日前 50%

2日前ー100%

🌲 ぜひ、松の新しい美味しさを体験しにきてくださいね。



📢定員になりますので締め切りますので、お早めに!
🌿【松とエスニックを五感で楽しむ松のコラボWS】 伝説のタイカオソーイ×ラオス料理×松の健康パワー
 旅する発酵倶楽部 × お松を愛する会 コラボイベント!

1月に開催した大人気松イベント@新宿の第二弾。



松×発酵×エスニック料理の奇跡の融合✨
健康の象徴ともいえる松のパワーを、タイ&ラオスの食文化と掛け合わせた
**唯一無二の「松エスニック体験」**を開催します!



🌲 五感で感じる「松×発酵×エスニック」🌏

🔹 松の健康効能&活用セミナー
→ 松葉の驚くべき健康パワー&活用法を学びます!



🔹 松の実を割って食べる!ジュースの作り方&アレンジ体験
→ 松のジュースを自分で作り、アレンジしてみましょう♪



🔹 タイ&ラオスの食文化を、松と発酵で進化させた特別ランチ!
→ 旅で得たエッセンスを詰め込んだ、ここでしか味わえない発酵エスニック料理



【スペシャル松ランチメニュー】

✨ 伝説の松カオソーイ

タイ北部の絶品カレーココナッツラーメン。松ジュース&松の実&発酵の力を融合!揚げ麺&茹で麺の2種の食感を楽しむ✨

✨ 松とハーブとソーセージ

エスニックハーブ×発酵スパイス×松で仕上げるオリジナルソーセージ

✨ ラオスの花生春巻き

ピーナッツ&発酵ソースで仕上げる、華やかな生春巻き

✨ ソムタム(青パパイヤサラダ)×松の実&ピーナッツ

シャキシャキの青パパイヤ×松の実&発酵調味料で味わう特製ソムタム

☕ スペシャルドリンク

松葉ジュース(フレッシュな松の香りを楽しむ健康ドリンク)

マンゴー松ジュース(トロピカル×松の爽やかさの奇跡のマリアージュ)

ラオスグリーンティー×松(ラオスの香り高い発酵緑茶を松でアレンジ)

ラオス松コーヒー(オーガニックで有名なラオスコーヒー×松葉)


ラオスから買い付けた、オーガニックコーヒー&グリーンティーを特別アレンジしてご用意します✨



🌿 こだわりの食材×生産者の想い

麺とハーブは販売します

🔸 岡山・富士麺ず工房のカオソーイ専用麺
→ 揚げ麺&茹で麺に最適な黄金比率で作られた特製麺!



🔸 江戸前ハーブ🌿(土から育つ有機スプラウトミックス)
→ 水耕栽培ではなく、土作りから丁寧に育てられた香り豊かなハーブ✨

💡 イベント参加者限定!
この麺&ハーブミックスを予約販売予定。食材のこだわりを、ぜひおうちでも!

カオソーイ麺セット注文アンケート

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScCYUhVlO5ROTo9cMfYpGJKjXisQrOfcJHZn1EmR6wt7M4p8w/viewform?usp=sharing



【日時】4月19日(土)11:00〜14:30



【場所】

新宿御苑 ガーデンキッチン

https://www.gardenkitchen.jp/access/index.html



東京都新宿区新宿1-5-4

新宿御苑駅より徒歩1分



【スケジュール】

1050 開場、受付

1100 松イベント

1330 松ランチ試食

1430 終了予定



【持ち物】

ハンドタオル

筆記用具




【参加費】8,500円(事前決済制)

📢 キャンセルポリシー

3日前(4/16):50%

2日前〜当日(4/17〜4/19):100%

*松ザップの方は−1000円割引となりますので、当日キャッシュバックさせていただきます。

🌟 こんな方におすすめ!

✅ 発酵&エスニック料理が好きな人


✅ 松の健康効果や食の活用法を知りたい人

✅松についてさらに詳しくマニアックにしり、食べたりしたい人


✅ タイ&ラオスの現地食文化を体験したい人


✅ こだわりの食材を生産者の想いと共に楽しみたい人



🌸 松×発酵×エスニックの新感覚体験
世界に一つだけの「松エスニック」を一緒に楽しみましょう



【講師紹介】



*お松を愛する会 鈴木高敏 

松田町寄在住。

松の魅力に取り憑かれ、松歴はなんと22年‼️

松の効能、松の歴史、松の魅力についてお伝えいたしマツ🌲





*お松を愛する会 後藤早由里

松田町31年在住。

松が食べられてしかも健康に良いと知ったのは7年前。それから毎日松葉ジュースを飲んで、疲れ知らず病氣知らずのカラダに‼️

松葉ジュースの作り方や松レシピについてお伝えしております。



*旅する発酵倶楽部 山田雅恵

醤カレッジ、松ザップ主宰

2024年4月に松の健康法と、松を愛する会と出会う。

神奈川県鶴巻温泉を拠点に、日本全国、海外へ旅をして生産者の魅力を衣食住、発酵を通して発信。伝統食や、地域の文化を後世へ伝える人。

発酵(発光)する人生を送る人を増やすため、コーチングやWSを通して人生のヒントを伝えていきます。



🌿 五感で楽しむ松のエスニックな旅を感じる時間、ご参加お待ちしています!
松のポンテケージョ&松グラノーラバー作りの松尽くしランチ(新商品!松葉茶付き)
松の魅力を五感で楽しむ会


松のポンテケージョ&松のグラノーラバー作り+松尽くしランチイベント

*松のお香も日常からのリセットタイムで感じていただきます。

抹茶の里で有名な京都和束町・上香園さんの香り高い赤松パウダーを贅沢に使い“松尽くし”のスペシャル1dayイベントを開催します!

今回は、からだにも心にも優しい 松をまるごと体験できる特別なレッスン。
食べて、作って、香って、深呼吸。自然の力でリセット&チャージしていきましょう。



【レッスン概要】

時間: 11:00〜15:00
日程:

5月10日(土曜)本郷台そらには

5月19日(月曜)鶴巻温泉サロン

5月21日(水曜)鶴巻温泉サロン


【レッスン会場】

2日前に詳細を伝えします。駐車場がないのでお近くにお止めください。

・本郷台そらには

JR根岸線本郷台駅より徒歩13分

神奈川県横浜市栄区鍛冶ケ谷1丁目4−10

http://soraniwa.life/contact.php




・鶴巻温泉 発酵サロン

小田急線鶴巻温泉駅より徒歩5分



【体験できること】

■ 松の香りでスタート:お香の瞑想タイム
レッスンのはじまりは、松のお香の香りに包まれながらの静かな瞑想時間。
深い呼吸とともに、心と身体を整えてから、一日をスタート。



■ 松のお香&お線香の香り体験
和束町の赤松パウダーを使用し、お香の専門家・溝呂木美喜さんが特別に制作したもの。
呼吸器や自律神経にもやさしい、癒しの松の香りをご体感ください。



■ 松のもちもちポンテケージョ
・白玉粉で作る赤松パウダー入り+松の実のアクセント付き)
思わず食べすぎちゃう、やみつきの美味しさ。



■ 松パウダーのおからグラノーラバー作り

・京都和束町の赤松パウダー使用したグラノーラを作り、バー状に固めるので食べやすい。

・南禅寺豆腐のおから

・酒粕で漬け込んだレーズン使用


■ 松ジュース作り
乳化力が強い温泉水99を使用した特製松ジュースは作りたての色がグリーンのまま。

松葉ジュースは抗酸化力や、血液の流れをよくするためからだの中からリセット!できます。



■ 紅松の実割り体験&試食
香ばしくて栄養たっぷりの松の実を自分で割って、味わえます。

割たては松の香りを感じて美味しさ格別です。

■ 松の効能・活用法シェアタイム
古くから愛される松のパワー、暮らしへの取り入れ方を学びます。



■ 松尽くしランチプレート作り
旅する発酵倶楽部主催だからこそ発酵や麹、醤を入れた調味料、発酵テクニックを取り入れたレシピ。
“発酵 × 松”をテーマにした、身体が喜ぶオリジナルランチをご一緒に作りましょう。



【お持ち帰り】

・松のグラノーラバー
・松のポンテケージョ
・新商品!和束町の松葉茶 3つティーパック入り 1パック



【こんな方におすすめ】

・松の効能や発酵を取り入れてナチュラルで心地よい暮らしをしたい

・松を食して、薫りを感じて、五感に感じてをトータルで楽しみたい

・発酵や薬草、野草の暮らしに興味がある

・松の使い方をもっと知りたい

・日常からちょっと離れてリフレッシュしたい、松に癒されたい



【販売アイテム】

レッスンでは、京都・和束町 上香園さんの赤松茶と、パウダーシリーズも販売予定です!
・鮮やかで使いやすい 赤松パウダー
・心身を整える 赤松葉茶



【参加費】

・一般:6,800円 (paypay, 現金でお支払い)


・松ザップ1期生:無料


・松ザップ0期継続 / 醤LABOの方 5,000円 当日お支払い



【キャンセルポリシー】

キャンセルの際は、以下の規定に基づいてキャンセル料が発生します。
・開催3日前まで:参加費の50%
・開催2日前以降:参加費の100%(返金不可)

※松ザップ1期生(参加費無料)の方も、キャンセルされた場合は

上記の一般料金に準じたキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。



五感で松とつながる1日になるのは間違いないですね。
ご一緒できるのを楽しみにしています!



旅する発酵倶楽部の基本情報

住所
神奈川県秦野市鶴巻
マップで見る
営業時間

月〜金 00:00 - 23:59

土・日 00:00 - 23:59