こども学部 マンスリー会員 1名分(小学生以上対象)

月額11,000円(税込)
こども学部 マンスリー会員 1名分(小学生以上対象)

学童期の子どもが遊びを通じて自分軸を築いていく学部です。自分らしく生きるための基盤は自己決定の積み重ね。子ども学部ではプログラムを体験する中で、自分で決める喜びと責任の面白さを味わいます。保護者向けのオンラインの場や交流会で、さらに安心感を深めていきます。


▶︎ご提供サービス内容


料金:

月額11000円(税込)1名あたり料金


内容:

野外フィールドプログラムご参加 月1回

オンラインプログラムご参加 月1〜2回

親子交流会ご参加 半年に1回



▶︎最小継続期間は6ヶ月間です。


▶︎開催日が天候理由で中止になった場合は振替日を用意します。


▶︎半年ごとに予備開催日を設けますので、体調不調などで欠席した場合はご利用ください。

 また「おやこ学部自由day」への振替も可能です。親子でご参加ください。


▶︎休会・退会はご希望月の前々月末日までにご連絡ください。

原っぱ大学STORESトップのお問い合わせより申請をお願いします

例:12月1日支払い分から退会希望の場合は、10月31日までに申請

対象サービス

【3/25】一般用・オンライン対談・岡本浩幸さん「『生産性のない自己実現』を面白がる。」
「面白がる」を軸に様々なゲストとガクチョーがホンネで語らう生対談の第11回。

今回のゲストは映画監督、流木造形作家、スプーン職人、研修トレーナー、商品開発/プランナー、クリエイティブディレクター…という様々な肩書をもつ(あるいは肩書で表現できない)岡本浩幸さんです。

岡本さん監督作品のインディペンデント映画「はなす」を私(ガクチョー塚越)が拝見して圧倒的に感動、心動かされたことをきっかけに岡本監督の「監督インタビュー」を記録として残したい、という想いから今回の対談のゲストに来ていただきました。

岡本さんのお金を稼ぐ「仕事」は研修トレーナー。年間120本以上の企業研修をつとめ、研修業界の第一線で活躍しています。映画監督はお金を稼ぐためではなく自身の「表現」としてやってきている。でも、映画を観ての私の感想は「趣味」を見せられた、というものではなく、本当の表現活動。

いわゆる職業監督ではないのだけど、ものづくりや表現活動において、職業であることとそうでないことに差は果たしてあるのかしら?専門家であることとそうでないことに差はあるのかしら?岡本さんと話し、作品に触れるとそんな思いが湧いてきます。

映画「はなす」の中での印象に残った一言があります。

「大人の非生産的な自己実現で、次の世代が傷ついている」

まるで自身の表現活動を揶揄するような表現。今回の対談のタイトルにも添えさせてもらいました。「生産性」ってそんなに大事なんだっけ?生きるってどういうこと?表現とは?そもそもなんで映画をつくっているの?などなど、岡本さんとお話しているといろんな問いが湧いてきます。

絶妙なバランスで存在する「岡本浩幸さん」を面白がる1時間半です!生産性はあまりない時間かもしれないから、お好きな飲み物を片手にゆるりとご参加ください。

映画「はなす」:Facebookぺージ /トレイラー

【お知らせ】
5/3(土) 原っぱ大学逗子フィールドにて映画「はなす」上映会を開催。詳細・お申込みはこちら より。


▶開催概要
・開催日時 2025年3月25日(火)20時~21時30分 ※アーカイブ視聴可
・参加費:1000円(原っぱ大学会員の方は無料です。会員専用イベントページよりご予約ください)
・開催方法:ZOOMにて開催(ご予約時にURLをメールでご案内します)

▶岡本浩幸さんプロフィール:
1971年生(54歳) 山口県出身 徳山高専卒
1991-2008年 株式会社リクルート勤務
雑誌・webの編集、広告メディアを使った問題解決など。
クリエイティブディレクターとして活動

2008年独立

<アート活動>
映画監督
2000年 ぴあフィルムフェスティバル入選  a love supreme
2002年 Noname Film festival 準グランプリ ROXY
2024年 周南絆映画祭/神戸インディペンデント映画祭入選
    はなす(6作目)

流木造形作家
2023年 神奈川美術展入選 
    平塚市文化祭 市長賞(グランプリ)

木のスプーン職人                

<仕事>
企業研修のトレーナー
商品開発/プランナー
クリエイティブディレクター
【3/25】原っぱ大学会員用・オンライン対談・岡本浩幸さん「『生産性のない自己実現』を面白がる。」
「面白がる」を軸に様々なゲストとガクチョーがホンネで語らう生対談の第11回。

今回のゲストは映画監督、流木造形作家、スプーン職人、研修トレーナー、商品開発/プランナー、クリエイティブディレクター…という様々な肩書をもつ(あるいは肩書で表現できない)岡本浩幸さんです。

岡本さん監督作品のインディペンデント映画「はなす」を私(ガクチョー塚越)が拝見して圧倒的に感動、心動かされたことをきっかけに岡本監督の「監督インタビュー」を記録として残したい、という想いから今回の対談のゲストに来ていただきました。

岡本さんのお金を稼ぐ「仕事」は研修トレーナー。年間120本以上の企業研修をつとめ、研修業界の第一線で活躍しています。映画監督はお金を稼ぐためではなく自身の「表現」としてやってきている。でも、映画を観ての私の感想は「趣味」を見せられた、というものではなく、本当の表現活動。

いわゆる職業監督ではないのだけど、ものづくりや表現活動において、職業であることとそうでないことに差は果たしてあるのかしら?専門家であることとそうでないことに差はあるのかしら?岡本さんと話し、作品に触れるとそんな思いが湧いてきます。

映画「はなす」の中での印象に残った一言があります。

「大人の非生産的な自己実現で、次の世代が傷ついている」

まるで自身の表現活動を揶揄するような表現。今回の対談のタイトルにも添えさせてもらいました。「生産性」ってそんなに大事なんだっけ?生きるってどういうこと?表現とは?そもそもなんで映画をつくっているの?などなど、岡本さんとお話しているといろんな問いが湧いてきます。

絶妙なバランスで存在する「岡本浩幸さん」を面白がる1時間半です!生産性はあまりない時間かもしれないから、お好きな飲み物を片手にゆるりとご参加ください。

映画「はなす」:Facebookぺージ /トレイラー

【お知らせ】
5/3(土) 原っぱ大学逗子フィールドにて映画「はなす」上映会を開催。詳細・お申込みはこちら より。


▶開催概要
・開催日時 2025年3月25日(火)20時~21時30分 ※アーカイブ視聴可
・参加費:1000円(原っぱ大学会員の方は無料です。会員専用イベントページよりご予約ください)
・開催方法:ZOOMにて開催(ご予約時にURLをメールでご案内します)

▶岡本浩幸さんプロフィール:
1971年生(54歳) 山口県出身 徳山高専卒
1991-2008年 株式会社リクルート勤務
雑誌・webの編集、広告メディアを使った問題解決など。
クリエイティブディレクターとして活動

2008年独立

<アート活動>
映画監督
2000年 ぴあフィルムフェスティバル入選  a love supreme
2002年 Noname Film festival 準グランプリ ROXY
2024年 周南絆映画祭/神戸インディペンデント映画祭入選
    はなす(6作目)

流木造形作家
2023年 神奈川美術展入選 
    平塚市文化祭 市長賞(グランプリ)

木のスプーン職人                

<仕事>
企業研修のトレーナー
商品開発/プランナー
クリエイティブディレクター
【3/29】おやこ学部・逗子村や 自由に過ごそう|単発決済あり・グループ予約可
プログラムをあえて用意せず、それぞれにやりたいことを自由に楽しむことができる1日です。プログラムなしで、やりたいことを自由に楽しむことができるスペシャルデー!

のんびり焚火に向き合ったり、特別な料理を楽しんだり。
ピザ窯に火を入れて贅沢ピザを楽しむのもあり。

歌を歌うもよし、踊るもよし、ドロ遊び、ボール遊び、なんでもOK!

ひたすらのんびりと自然を感じる時間を過ごすなんてのもいいですね。
皆さんにとって、心からリラックスできる特別な時間をお過ごしください。

▶︎単発参加・グループ予約OK
回数券・月謝会員でなくともクレジット決済事前支払いでご参加が可能です。
グループ予約は、1家族あたり15400円(税込)となります。
代表者がクレジット決済時に「人数=家族単位数」で数量入力してください。
例:3家族参加の場合は、3人(15400円*3家族=46200円)で決済する

▶︎こども学部振替対象
こども学部に欠席した場合は、振替として親子でご参加ください。

▶︎開催場所
神奈川県逗子市村や(原っぱ直営フィールド)
詳しい道順は アクセスガイド  をご覧ください。

▶︎1日の
10:00 逗子村やフィールド集合  
 焚き火をつけるところからスタート
11:00 フリータイム
14:00  片付け開始 
14:30 下山

【持ち物】
帽子、軍手、ランチ、食器、飲み物、着替え一式、タオル、ビニール袋
【3/30】おやこ学部・逗子村や 自由に過ごそう|単発決済あり・グループ予約可
プログラムをあえて用意せず、それぞれにやりたいことを自由に楽しむことができる1日です。プログラムなしで、やりたいことを自由に楽しむことができるスペシャルデー!

のんびり焚火に向き合ったり、特別な料理を楽しんだり。
ピザ窯に火を入れて贅沢ピザを楽しむのもあり。

歌を歌うもよし、踊るもよし、ドロ遊び、ボール遊び、なんでもOK!

ひたすらのんびりと自然を感じる時間を過ごすなんてのもいいですね。
皆さんにとって、心からリラックスできる特別な時間をお過ごしください。

▶︎単発参加・グループ予約OK
回数券・月謝会員でなくともクレジット決済事前支払いでご参加が可能です。
グループ予約は、1家族あたり15400円(税込)となります。
代表者がクレジット決済時に「人数=家族単位数」で数量入力してください。
例:3家族参加の場合は、3人(15400円*3家族=46200円)で決済する

▶︎こども学部振替対象
こども学部に欠席した場合は、振替として親子でご参加ください。

▶︎開催場所
神奈川県逗子市村や(原っぱ直営フィールド)
詳しい道順は アクセスガイド  をご覧ください。

▶︎1日の
10:00 逗子村やフィールド集合  
 焚き火をつけるところからスタート
11:00 フリータイム
14:00  片付け開始 
14:30 下山

【持ち物】
帽子、軍手、ランチ、食器、飲み物、着替え一式、タオル、ビニール袋
【4/13】こども学部・逗子村や マイ焚火を作ろう
自分だけの焚火場を作り、火起こしにチャレンジしてみませんか?
レンガで焚火場を作り、自分で枝を集めて火を起こすところまで、すべて自分の手で行う特別な体験。
マッチを使わず、きりもみ式やファイヤースターターを使った火起こしは、きっと忘れられないチャレンジになるはずです!
仲間と共に自然を感じながら、達成感と共に炎のぬくもりを楽しむ一日を過ごしましょう


▶︎マイクラス移行チケットの会員様
小学生以上が参加条件となります。子ども1名参加につき、1チケットとなります。
ご兄弟で参加される場合は、ご予約後に「原っぱ大学STORESお問い合わせ」 までご連絡ください。


▶︎1日の流れ
9時40分 
JR横須賀線「逗子駅」東口改札前集合
お手洗いは済ませてきてください

9時55分 バスで葉桜へ移動

10時10分 逗子の村や山頂入口到着
10時30分 マイ焚き火作りにチャレンジ!
12時00分 ランチ(マイ焚き火でソーセージやマシュマロを焼くのもよし)
13時00分 自由に過ごそう
14時30分 下山・バスで逗子駅へ
14時50分 JR横須賀線「逗子駅」到着、解散

▶︎持ち物
軍手、お弁当、飲み物、着替え、替えの靴(どろんこする場合)、タオル、suica(バス乗車用)、おやつ、ビニール袋

▶︎服装
帽子(必ず)、長袖・長ズボン、足が覆われている運動靴やハイキングシューズ
【4/20】おやこ学部・みうらの森林 自由に過ごそう|単発決済あり・グループ予約可
プログラムをあえて用意せず、それぞれにやりたいことを自由に楽しむことができる1日です。プログラムなしで、やりたいことを自由に楽しむことができるスペシャルデー!

のんびり焚火に向き合ったり、特別な料理を楽しんだり。
村や都はまた一味違うみうらの森林でのんびり春を楽しみましょう!

歌を歌うもよし、踊るもよし、ドロ遊び、ボール遊び、なんでもOK!

ひたすらのんびりと自然を感じる時間を過ごすなんてのもいいですね。
皆さんにとって、心からリラックスできる特別な時間をお過ごしください。

▶︎単発参加・グループ予約OK
回数券・月謝会員でなくともクレジット決済事前支払いでご参加が可能です。
グループ予約は、1家族あたり15400円(税込)となります。
代表者がクレジット決済時に「人数=家族単位数」で数量入力してください。
例:3家族参加の場合は、3人(15400円*3家族=46200円)で決済する

▶︎こども学部振替対象
こども学部に欠席した場合は、振替として親子でご参加ください。

▶︎開催場所
京急 みうらの森林
https://maps.app.goo.gl/tWo4EquZ6E3xmB8Q9
※京急久里浜駅よりバス/タクシーで10分 ※駐車場有


▶︎1日の流れ
10:00 みうらの森林
 焚き火をつけるところからスタート
11:00 フリータイム
14:00  片付け開始 
14:30 下山

【持ち物】
帽子、軍手、ランチ、食器、飲み物、着替え一式、タオル、ビニール袋
【5/4】おやこ学部・逗子村や 自由に過ごそう|単発決済あり・グループ予約可
プログラムをあえて用意せず、それぞれにやりたいことを自由に楽しむことができる1日です。プログラムなしで、やりたいことを自由に楽しむことができるスペシャルデー!

のんびり焚火に向き合ったり、特別な料理を楽しんだり。
ピザ窯に火を入れて贅沢ピザを楽しむのもあり。

歌を歌うもよし、踊るもよし、ドロ遊び、ボール遊び、なんでもOK!

ひたすらのんびりと自然を感じる時間を過ごすなんてのもいいですね。
皆さんにとって、心からリラックスできる特別な時間をお過ごしください。

▶︎単発参加・グループ予約OK
回数券・月謝会員でなくともクレジット決済事前支払いでご参加が可能です。
グループ予約は、1家族あたり15400円(税込)となります。
代表者がクレジット決済時に「人数=家族単位数」で数量入力してください。
例:3家族参加の場合は、3人(15400円*3家族=46200円)で決済する

▶︎こども学部振替対象
こども学部に欠席した場合は、振替として親子でご参加ください。

▶︎開催場所
神奈川県逗子市村や(原っぱ直営フィールド)
詳しい道順は アクセスガイド  をご覧ください。

▶︎1日の
10:00 逗子村やフィールド集合  
 焚き火をつけるところからスタート
11:00 フリータイム
14:00  片付け開始 
14:30 下山

【持ち物】
帽子、軍手、ランチ、食器、飲み物、着替え一式、タオル、ビニール袋
【5/11】こども学部 逗子の町で宝探し
こども学部で初の試み。町全体を使った宝探しです。
逗子の町全体が舞台となる、ワクワクする冒険へ出かけよう!
仲間と知恵を絞り、協力しながら、地図とヒントをもとに隠された宝を探し出します。
さあ、逗子の町を探検しながら特別な一日を楽しみましょう。

▶︎マイクラス移行チケットの会員様
小学生以上が参加条件となります。子ども1名参加につき、1チケットとなります。
ご兄弟で参加される場合は、ご予約後に「原っぱ大学STORESお問い合わせ」 までご連絡ください。

▶︎1日の流れ
9時40分 
JR横須賀線「逗子駅」東口改札前集合
お手洗いは済ませてきてください
10時00分 宝探し午前の部スタート
12時00分 ランチ
13時00分 宝探し午後の部スタート
14時50分 JR横須賀線「逗子駅」到着、解散

▶︎持ち物
お弁当、飲み物、タオル、おやつ、ビニール袋
▶︎服装
帽子、長袖・長ズボン、足が覆われている運動靴やハイキングシューズ
【5/25】おやこ学部・逗子村や 自由に過ごそう|単発決済あり・グループ予約可
プログラムをあえて用意せず、それぞれにやりたいことを自由に楽しむことができる1日です。プログラムなしで、やりたいことを自由に楽しむことができるスペシャルデー!

のんびり焚火に向き合ったり、特別な料理を楽しんだり。
ピザ窯に火を入れて贅沢ピザを楽しむのもあり。

歌を歌うもよし、踊るもよし、ドロ遊び、ボール遊び、なんでもOK!

ひたすらのんびりと自然を感じる時間を過ごすなんてのもいいですね。
皆さんにとって、心からリラックスできる特別な時間をお過ごしください。

▶︎単発参加・グループ予約OK
回数券・月謝会員でなくともクレジット決済事前支払いでご参加が可能です。
グループ予約は、1家族あたり15400円(税込)となります。
代表者がクレジット決済時に「人数=家族単位数」で数量入力してください。
例:3家族参加の場合は、3人(15400円*3家族=46200円)で決済する

▶︎こども学部振替対象
こども学部に欠席した場合は、振替として親子でご参加ください。

▶︎開催場所
神奈川県逗子市村や(原っぱ直営フィールド)
詳しい道順は アクセスガイド  をご覧ください。

▶︎1日の
10:00 逗子村やフィールド集合  
 焚き火をつけるところからスタート
11:00 フリータイム
14:00  片付け開始 
14:30 下山

【持ち物】
軍手、ランチ、食器、飲み物、着替え一式、タオル、ビニール袋
【6/8】こども学部・逗子村や ツリーハウスリノベーション
こども学部のみんなが大好きなツリーハウス。その日に集まった仲間たちとアイデアを出し合い、フィールドに落ちている木材や廃材を使ってツリーハウスをリノベーションしていきます。
トンカチ、インパクトドライバー、ノコギリ、本物のツールを使って家を改築していきましょう。
椅子やオブジェを作るもよし、自分たちの想像力で思い思いの空間を作り上げましょう。

完成後は、リノベーションしたツリーハウスで遊んだり、
自然を感じながらリラックスした時間を過ごしましょう。
自然と創造を楽しむ一日をお楽しみください!


▶︎マイクラス移行チケットの会員様
小学生以上が参加条件となります。子ども1名参加につき、1チケットとなります。
ご兄弟で参加される場合は、ご予約後に「原っぱ大学STORESお問い合わせ」 までご連絡ください。

▶︎1日の流れ
9時40分 
JR横須賀線「逗子駅」東口改札前集合
お手洗いは済ませてきてください

9時55分 バスで葉桜へ移動

10時10分 
逗子の村や山頂入口到着
焚き火をつけて、まずは好きなように遊ぶ

12時00分 ランチ
13時00分 ツリーハウスリノベーション
14時30分 下山・バスで逗子駅へ
14時50分 JR横須賀線「逗子駅」到着、解散

▶︎持ち物
軍手、お弁当、飲み物、着替え、替えの靴(どろんこする場合)、タオル、suica(バス乗車用)、おやつ、ビニール袋

▶︎服装
帽子(必ず)、長袖・長ズボン、足が覆われている運動靴やハイキングシューズ
【6/21】こども学部・逗子村や 泥合戦&ドロッチボール
原っぱ大学の伝統行事「泥」と戯れる日がやってきました!
泥合戦やドロッチボール(泥版ドッヂボール)で体を思いっきり動かすもよし、
泥団子作りに没頭するもよし、泥風呂で自然を感じながらリラックスするもよし。
泥んこ遊びの楽しさと心地よさを存分に味わえる一日となっております。

たっぷり遊んだ後は、ドラム缶風呂で体をきれいにして、さっぱりとした気分でお山を後にしましょう!

▶︎マイクラス移行チケットの会員様
小学生以上が参加条件となります。子ども1名参加につき、1チケットとなります。
ご兄弟で参加される場合は、ご予約後に「原っぱ大学STORESお問い合わせ」 までご連絡ください。


▶︎1日の流れ
9時40分 
JR横須賀線「逗子駅」東口改札前集合
お手洗いは済ませてきてください

9時55分 バスで葉桜へ移動

10時10分
逗子の村や山頂入口到着
焚き火をつけて、まずは好きなように遊ぶ

11時15分 早めのランチ
12時00分 泥合戦&ドロッチボール
14時30分 下山・バスで逗子駅へ
14時50分 JR横須賀線「逗子駅」到着、解散

▶︎持ち物
軍手、お弁当、飲み物、着替え、帰り用の靴(どろんこになるので履き替えが必要です)、タオル(泥を拭います。多めにお持ちください)、suica(バス乗車用)、おやつ、ビニール袋

▶︎服装
帽子(必ず)、長袖・長ズボン、足が覆われている運動靴やハイキングシューズ
【6/22】おやこ学部・逗子村や 自由に過ごそう|単発決済あり・グループ予約可
プログラムをあえて用意せず、それぞれにやりたいことを自由に楽しむことができる1日です。プログラムなしで、やりたいことを自由に楽しむことができるスペシャルデー!

のんびり焚火に向き合ったり、特別な料理を楽しんだり。
ピザ窯に火を入れて贅沢ピザを楽しむのもあり。

歌を歌うもよし、踊るもよし、ドロ遊び、ボール遊び、なんでもOK!

ひたすらのんびりと自然を感じる時間を過ごすなんてのもいいですね。
皆さんにとって、心からリラックスできる特別な時間をお過ごしください。

▶︎単発参加・グループ予約OK
回数券・月謝会員でなくともクレジット決済事前支払いでご参加が可能です。
グループ予約は、1家族あたり15400円(税込)となります。
代表者がクレジット決済時に「人数=家族単位数」で数量入力してください。
例:3家族参加の場合は、3人(15400円*3家族=46200円)で決済する

▶︎こども学部振替対象
こども学部に欠席した場合は、振替として親子でご参加ください。

▶︎開催場所
神奈川県逗子市村や(原っぱ直営フィールド)
詳しい道順は アクセスガイド  をご覧ください。

▶︎1日の
10:00 逗子村やフィールド集合  
 焚き火をつけるところからスタート
11:00 フリータイム
14:00  片付け開始 
14:30 下山

【持ち物】
帽子、軍手、ランチ、食器、飲み物、着替え一式、タオル、ビニール袋

原っぱ大学STORESの基本情報

住所
神奈川県逗子市久木3-13-6
マップで見る