こども学部 マンスリー会員 1名分(小学生以上対象)

月額11,000円(税込)
こども学部 マンスリー会員 1名分(小学生以上対象)

学童期の子どもが遊びを通じて自分軸を築いていく学部です。自分らしく生きるための基盤は自己決定の積み重ね。子ども学部ではプログラムを体験する中で、自分で決める喜びと責任の面白さを味わいます。保護者向けのオンラインの場や交流会で、さらに安心感を深めていきます。


▶︎ご提供サービス内容


料金:

月額11000円(税込)1名あたり料金


内容:

野外フィールドプログラムご参加 月1回

オンラインプログラムご参加 月1〜2回

親子交流会ご参加 半年に1回



▶︎最小継続期間は6ヶ月間です。


▶︎開催日が天候理由で中止になった場合は振替日を用意します。


▶︎半年ごとに予備開催日を設けますので、体調不調などで欠席した場合はご利用ください。

 また「おやこ学部自由day」への振替も可能です。親子でご参加ください。


▶︎休会・退会はご希望月の前々月末日までにご連絡ください。

原っぱ大学STORESトップのお問い合わせより申請をお願いします

例:12月1日支払い分から退会希望の場合は、10月31日までに申請

対象サービス

【10/29】一般用・オンライン対談・長沼敬憲さん「『ヒト』としての自分を面白がる。」
「面白がる」を軸に様々なゲストとガクチョーがホンネで語らう生対談の第7回。

今回のゲストは、葉山を拠点に生命や自然、身体から歴史、哲学、心の在り方までテーマの垣根を取り払って「ヒトと世界の関わり」を扱うエディター、サイエンスライターの長沼さんです。

今回の対談のテーマは少し壮大です。「『ヒト』としての自分を面白がる。」

長沼さんは次のように語っています。↓
「医療、健康、食、生命科学、人類学、民俗学、哲学、ボディーワーク……。様々な分野の専門家に取材し、本づくりを進めていくなかで、身体のウチとソトの深いつながりに気づき、生命・身体・社会をひっくるめた世界そのものに視野が広がるようになりました。」

「専門家」たちの最先端の言葉を集め、重ねていくうちに見えてきた「ヒト」の営みにとっての変わらぬ土台。それが食べること、動くこと、話すこと、そして「場(≒環境)」との相互作用と長沼さんは言います。

原っぱ大学で日々、大切にしていることと通じるし、まさにそんなベーシックなことに視野を向けていくことが今、必要なのかもしれません。

今回のオンライン対談は、長沼さんがこれまで積み重ねてきたご経験からの視座を土台に、ちょっと俯瞰して多角的に、科学的に、「ヒト」としての私たちを見つめ直す、そんな時間にしたいです。

テーマが壮大すぎかしら!?たぶん、大丈夫。長沼さんがポツポツと紡ぐ言葉はとても誠実で優しくて等身大です。とっつきづらそうなテーマに見えるけど、すごく身近な、私たちの生活、暮らしに根差したお話になっていくと思います。

長沼さんは「対話」を通して目に見えないひとりひとりの感覚や直観を言葉や文字、物語に構成する「ティシュー・スタイル」という編集・創作の手法を編み出されています。

長沼さんの物語とガクチョー ツカコシの物語が「ティシュー」のように折り重なっていく一期一会の「対話」の時間を、ゆるりとラジオ感覚でお楽しみくださいませ!

▶︎開催概要
参加費:1000円(原っぱ大学会員の方は無料です。会員専用イベントページよりご予約ください)
開催方法:ZOOMにて開催(ご予約時にURLをメールでご案内します)

※お申込みの皆さまに後日、アーカイブ動画をご共有します。


長沼敬憲さんプロフィール:
Tissue Style Editor。ハンカチーフ・ブックス編集長。サイエンスライター。NPO法人日本セルフメンテナンス協会理事。山梨県生まれ。30代より医療・健康・食・生命科学・歴史などの分野を取材、書籍の企画・編集・著者プロデュースに取り組む。著書に、『腸脳力』『ミトコンドリア“腸”健康法』『ゆるむ! 最強のセルフメンテナンス』『フードジャーニー〜食べて生きて、旅をして、私たちは「日本人」になった』など

エディターとして、累計50万部に及ぶ「骨ストレッチ」シリーズをプロデュースしたほか、医師、研究者、ボディワーカー、施術者など様々な分野の第一人者の書籍の制作を手がけてきた。

2013年、三浦半島の葉山に移住。2015年12月、パートナーの長沼恭子(kyon2)と「ハンカチーフ・ブックス」を創刊、編集長に就任。2020年4月、NPO法人日本セルフメンテナンス協会を本格始動。旅のプロジェクト(nowhere JAPAN)と連動させながら、日常と非日常、身体の内と外、ローカルとグローバル、日本と世界をつなぐゆるやかなネットワーク、コミュニティの構築に取り組んでいる。

また、新型コロナウィルスのパンデミックの渦中に出会った「対話」(dialogue)を通じ、取材・インタビュー・書籍編集など制作プロセス全般に対話的手法を取り入れた独自の制作スタイル「Tissue Style」(ティシュー・スタイル)を開発。各分野のクリエイター・研究者と共創しながら、書籍の枠にとどまらない「ものづくり」を展開している。

https://tissue-style.net
https://note.com/tissue_style/
【10/29】原っぱ大学会員用・オンライン対談・長沼敬憲さん「『ヒト』としての自分を面白がる。」
「面白がる」を軸に様々なゲストとガクチョーがホンネで語らう生対談の第7回。

今回のゲストは、葉山を拠点に生命や自然、身体から歴史、哲学、心の在り方までテーマの垣根を取り払って「ヒトと世界の関わり」を扱うエディター、サイエンスライターの長沼さんです。

今回の対談のテーマは少し壮大です。「『ヒト』としての自分を面白がる。」

長沼さんは次のように語っています。↓
「医療、健康、食、生命科学、人類学、民俗学、哲学、ボディーワーク……。様々な分野の専門家に取材し、本づくりを進めていくなかで、身体のウチとソトの深いつながりに気づき、生命・身体・社会をひっくるめた世界そのものに視野が広がるようになりました。」

「専門家」たちの最先端の言葉を集め、重ねていくうちに見えてきた「ヒト」の営みにとっての変わらぬ土台。それが食べること、動くこと、話すこと、そして「場(≒環境)」との相互作用と長沼さんは言います。

原っぱ大学で日々、大切にしていることと通じるし、まさにそんなベーシックなことに視野を向けていくことが今、必要なのかもしれません。

今回のオンライン対談は、長沼さんがこれまで積み重ねてきたご経験からの視座を土台に、ちょっと俯瞰して多角的に、科学的に、「ヒト」としての私たちを見つめ直す、そんな時間にしたいです。

テーマが壮大すぎかしら!?たぶん、大丈夫。長沼さんがポツポツと紡ぐ言葉はとても誠実で優しくて等身大です。とっつきづらそうなテーマに見えるけど、すごく身近な、私たちの生活、暮らしに根差したお話になっていくと思います。

長沼さんは「対話」を通して目に見えないひとりひとりの感覚や直観を言葉や文字、物語に構成する「ティシュー・スタイル」という編集・創作の手法を編み出されています。

長沼さんの物語とガクチョー ツカコシの物語が「ティシュー」のように折り重なっていく一期一会の「対話」の時間を、ゆるりとラジオ感覚でお楽しみくださいませ!

▶︎開催概要
参加費:1000円(原っぱ大学会員の方は無料です)
開催方法:ZOOMにて開催(ご予約時にURLをメールでご案内します)

※お申込みの皆さまに後日、アーカイブ動画をご共有します。


長沼敬憲さんプロフィール:
Tissue Style Editor。ハンカチーフ・ブックス編集長。サイエンスライター。NPO法人日本セルフメンテナンス協会理事。山梨県生まれ。30代より医療・健康・食・生命科学・歴史などの分野を取材、書籍の企画・編集・著者プロデュースに取り組む。著書に、『腸脳力』『ミトコンドリア“腸”健康法』『ゆるむ! 最強のセルフメンテナンス』『フードジャーニー〜食べて生きて、旅をして、私たちは「日本人」になった』など

エディターとして、累計50万部に及ぶ「骨ストレッチ」シリーズをプロデュースしたほか、医師、研究者、ボディワーカー、施術者など様々な分野の第一人者の書籍の制作を手がけてきた。

2013年、三浦半島の葉山に移住。2015年12月、パートナーの長沼恭子(kyon2)と「ハンカチーフ・ブックス」を創刊、編集長に就任。2020年4月、NPO法人日本セルフメンテナンス協会を本格始動。旅のプロジェクト(nowhere JAPAN)と連動させながら、日常と非日常、身体の内と外、ローカルとグローバル、日本と世界をつなぐゆるやかなネットワーク、コミュニティの構築に取り組んでいる。

また、新型コロナウィルスのパンデミックの渦中に出会った「対話」(dialogue)を通じ、取材・インタビュー・書籍編集など制作プロセス全般に対話的手法を取り入れた独自の制作スタイル「Tissue Style」(ティシュー・スタイル)を開発。各分野のクリエイター・研究者と共創しながら、書籍の枠にとどまらない「ものづくり」を展開している。

https://tissue-style.net
https://note.com/tissue_style/
【10/20】こども学部・逗子村や 特別企画:ハンターから逃げろ!森の逃走中
子どもたちが大好きな鬼ごっこの進化系「逃走中」を再現します!
森の中に現れたハンターから逃げ切れるか?
ミッションを成功させて仲間たちを救うことができるか?
チームワークを発揮して、最後まで駆け抜けよう!

ハラハラドキドキしながら、仲間たちとたくさん感情を分かち合いましょう。
過ごしやすい秋の森は、ただ居るだけでも十分に気持ちがいい空間です。
日常の友人とは少しだけ違う、原っぱ仲間との関わりは余白を生み出します。


▶︎マイクラス移行チケットの会員様
小学生以上が参加条件となります。子ども1名参加につき、1チケットとなります。
ご兄弟で参加される場合は、ご予約後に「原っぱ大学STORESお問い合わせ」 までご連絡ください。


▶︎1日の流れ
9時40分 
JR横須賀線「逗子駅」東口改札前集合
お手洗いは済ませてきてください

9時55分 バスで葉桜へ移動

10時10分 
逗子の村や山頂入口到着
焚き火をつけて、まずは好きなように遊ぶ

12時00分 ランチ
13時00分 逃走中 スタート
14時30分 下山・バスで逗子駅へ

15時00分ごろ
JR横須賀線「逗子駅」解散

▶︎持ち物
軍手、お弁当、飲み物(たっぷり1Lぐらい)、着替え、替えの靴(どろんこする場合)、タオル、suica(バス乗車用)、おやつ、ビニール袋

▶︎服装
帽子(必ず)、長袖・長ズボン、足が覆われている運動靴やハイキングシューズ
【10/20】おやこ学部・千葉佐倉 自由に過ごそう|単発決済あり・グループ予約可
プログラムをあえて用意せず、それぞれにやりたいことを自由に楽しむことができる1日です。プログラムなしで、やりたいことを自由に楽しむことができるスペシャルデー!

のんびり焚火に向き合ったり、特別な料理を楽しんだり。
ピザ窯に火を入れて贅沢ピザを楽しむのもあり。

歌を歌うもよし、踊るもよし、ドロ遊び、ボール遊び、なんでもOK!

ひたすらのんびりと自然を感じる時間を過ごすなんてのもいいですね。
皆さんにとって、心からリラックスできる特別な時間をお過ごしください。

▶︎単発参加・グループ予約OK
回数券・月謝会員でなくともクレジット決済事前支払いでご参加が可能です。
グループ予約は、1家族あたり15400円(税込)となります。
代表者がクレジット決済時に「人数=家族単位数」で数量入力してください。
例:3家族参加の場合は、3人(15400円*3家族=46200円)で決済する

▶︎こども学部振替対象
こども学部に欠席した場合は、振替として親子でご参加ください。

▶︎開催場所
千葉県佐倉市(原っぱ直営フィールド)
詳しい道順は アクセスガイド  をご覧ください。

▶︎1日の
10:00 千葉佐倉の森フィールド集合  
 焚き火をつけるところからスタート
11:00 フリータイム
14:00  片付け開始 
14:30 解散

【持ち物】
軍手、ランチ、食器、飲み物、着替え一式、タオル、ビニール袋
【11/10】こども学部・逗子村や 道なき道をいけ!秋の森を探検しよう
薮が落ち着いて紅葉や落ち葉、どんぐりが姿を現す秋の森は探検にピッタリの季節です。
道なき道をいく森の探検は五感がフルに動き出し、冒険心がワクワク!
傾斜に足場を探し、蔓や枝を掴んで、太陽の方向を感じる。
身体と五感で森の面白さを実感しましょう!

▶︎マイクラス移行チケットの会員様
小学生以上が参加条件となります。子ども1名参加につき、1チケットとなります。
ご兄弟で参加される場合は、ご予約後に「原っぱ大学STORESお問い合わせ」 までご連絡ください。

▶︎1日の流れ
9時40分  JR横須賀線「逗子駅」東口改札前集合
 お手洗いは済ませてきてください
9時55分 バスで葉桜へ移動
10時10分  逗子の村や山頂入口到着
 焚き火をつけて、まずは好きなように遊ぶ
 探検スタート
12時00分 ランチ
13時00分 フリータイム
14時30分 下山・バスで逗子駅へ

15時00分ごろ
JR横須賀線「逗子駅」解散

▶︎持ち物
軍手、自転車ヘルメット、お弁当、飲み物、着替え、替えの靴(どろんこする場合)、タオル、suica(バス乗車用)、おやつ、ビニール袋 、

▶︎服装
帽子、長袖・長ズボン、足が覆われている運動靴やハイキングシューズ
【11/30】おやこ学部・逗子村や 自由に過ごそう|単発決済あり・グループ予約可
プログラムをあえて用意せず、それぞれにやりたいことを自由に楽しむことができる1日です。プログラムなしで、やりたいことを自由に楽しむことができるスペシャルデー!

のんびり焚火に向き合ったり、特別な料理を楽しんだり。
ピザ窯に火を入れて贅沢ピザを楽しむのもあり。

歌を歌うもよし、踊るもよし、ドロ遊び、ボール遊び、なんでもOK!

ひたすらのんびりと自然を感じる時間を過ごすなんてのもいいですね。
皆さんにとって、心からリラックスできる特別な時間をお過ごしください。

▶︎単発参加・グループ予約OK
回数券・月謝会員でなくともクレジット決済事前支払いでご参加が可能です。
グループ予約は、1家族あたり15400円(税込)となります。
代表者がクレジット決済時に「人数=家族単位数」で数量入力してください。
例:3家族参加の場合は、3人(15400円*3家族=46200円)で決済する

▶︎こども学部振替対象
こども学部に欠席した場合は、振替として親子でご参加ください。

▶︎開催場所
神奈川県逗子市村や(原っぱ直営フィールド)
詳しい道順は アクセスガイド  をご覧ください。

▶︎1日の
10:00 逗子村やフィールド集合  
 焚き火をつけるところからスタート
11:00 フリータイム
14:00  片付け開始 
14:30 下山

【持ち物】
軍手、ランチ、食器、飲み物、着替え一式、タオル、ビニール袋
【12/7】こども学部・逗子村や 砂鉄を集めてタタラで製鉄しよう(前編)
日本の伝統技術「たたら製鉄」に挑戦しよう!

たたら製鉄とは:
日本において古代から近世にかけて発展した製鉄法で、
砂鉄や鉄鉱石を粘土製の炉で木炭を用いて比較的低温で還元し、
純度の高い鉄を生産する方法

まずは逗子海岸で砂鉄を集めるところからスタート。
みんなで磁石を使いながら集めていきますが、さて集まるのか?!
(成功も失敗もない未知のゾーンです)

お気づきかと思いますが、炉を作るところも手作りです。
子どもたちとスタッフで試行錯誤しながら製鉄に辿り着きたいと思います!

12/28開催のこども学部との連続プログラムです。
場合によっては、海で遊びが始まり砂鉄集めで終わるかもしれませんが
それもまた良しとします。

▶︎マイクラス移行チケットの会員様
小学生以上が参加条件となります。子ども1名参加につき、1チケットとなります。
ご兄弟で参加される場合は、ご予約後に「原っぱ大学STORESお問い合わせ」 までご連絡ください。


▶︎1日の流れ
9時40分 
JR横須賀線「逗子駅」東口改札前集合
お手洗いは済ませてきてください
10時00分 逗子海岸へ移動し、砂鉄集め(集まるのか)
11時00分 村やに移動
12時00分 ランチ
13時00分 製鉄スタート(できるのか)
14時30分 下山・バスで逗子駅へ

15時00分ごろ
JR横須賀線「逗子駅」解散

▶︎持ち物
軍手、お弁当、飲み物、着替え、替えの靴(どろんこする場合)、タオル、suica(バス乗車用)、おやつ、ビニール袋

▶︎服装
帽子、長袖・長ズボン、防寒具
【12/22】おやこ学部・千葉佐倉 自由に過ごそう|単発決済あり・グループ予約可
プログラムをあえて用意せず、それぞれにやりたいことを自由に楽しむことができる1日です。プログラムなしで、やりたいことを自由に楽しむことができるスペシャルデー!

のんびり焚火に向き合ったり、特別な料理を楽しんだり。
ピザ窯に火を入れて贅沢ピザを楽しむのもあり。

歌を歌うもよし、踊るもよし、ドロ遊び、ボール遊び、なんでもOK!

ひたすらのんびりと自然を感じる時間を過ごすなんてのもいいですね。
皆さんにとって、心からリラックスできる特別な時間をお過ごしください。

▶︎単発参加・グループ予約OK
回数券・月謝会員でなくともクレジット決済事前支払いでご参加が可能です。
グループ予約は、1家族あたり15400円(税込)となります。
代表者がクレジット決済時に「人数=家族単位数」で数量入力してください。
例:3家族参加の場合は、3人(15400円*3家族=46200円)で決済する

▶︎開催場所
千葉県佐倉市(原っぱ直営フィールド)
詳しい道順は アクセスガイド  をご覧ください。

▶︎1日の
10:00 千葉佐倉の森フィールド集合  
 焚き火をつけるところからスタート
11:00 フリータイム
14:00  片付け開始 
14:30 下山

【持ち物】
軍手、ランチ、食器、飲み物、着替え一式、タオル、ビニール袋
【12/28】こども学部・逗子村や 砂鉄を集めてタタラで製鉄しよう(後編)|保護者向け対話会同時開催
日本の伝統技術「たたら製鉄」に挑戦の第2弾。
たたら製鉄とは、日本において古代から近世にかけて発展した製鉄法で、   
砂鉄や鉄鉱石を粘土製の炉で木炭を用いて純度の高い鉄を作る方法です

逗子海岸で集めた砂鉄を使い、手作りの炉で
製鉄にチャレンジします。どんな鉄ができるか楽しみ!

子どもたちがたたら作りをしている間に、
保護者の皆さんとの対話会を同時開催します。
逗子駅で集合後に、
子どもたちは山へ向かい、保護者は古民家100saiへ移動します。
対話会は12時前に終了予定です。

子育てのことなど
暖かいお茶を飲みながら語らいましょう!

▶︎マイクラス移行チケットの会員様
小学生以上が参加条件となります。子ども1名参加につき、1チケットとなります。
ご兄弟で参加される場合は、ご予約後に「原っぱ大学STORESお問い合わせ」 までご連絡ください。


▶︎1日の流れ
9時40分 
JR横須賀線「逗子駅」東口改札前集合
お手洗いは済ませてきてください

保護者は100saiへ移動(ガイドあり)

9時55分 子どもたちはバスで葉桜へ移動

10時10分 
逗子の村や山頂入口到着
焚き火をつけて、まずは好きなように遊ぶ

12時00分 ランチ
13時00分 製鉄
14時30分 下山・バスで逗子駅へ

15時00分ごろ
JR横須賀線「逗子駅」解散

▶︎持ち物
軍手、お弁当、飲み物、着替え、替えの靴(どろんこする場合)、タオル、suica(バス乗車用)、おやつ、ビニール袋

▶︎服装
帽子、長袖・長ズボン、防寒具

原っぱ大学STORESの基本情報

住所
神奈川県逗子市久木3-13-6
マップで見る