おやこ学部 体験チケット1回分

1回券3ヵ月有効
11,000円(税込)
おやこ学部 体験チケット1回分

原っぱ大学おやこ学部の体験チケットを購入できます。


おやこ学部は、家族みんなで楽しめる学部です。

ご家族人数問わず1枚の体験チケットでご参加いただけます。

活動場所は神奈川県逗子市(京急逗子・葉山駅より徒歩15分程度)や千葉県佐倉市(京成佐倉駅よりバス10分・徒歩10分)がメインフィールドです。佐倉は車でのアクセスが良好で無料パーキングがあります。夏季は神奈川県逗子市や三浦半島の海や磯での活動となります。


▶︎体験参加する手順について


・当ぺージにて体験チケットをご購入ください。

・ご決済後、公開中の予約ページより希望の日程へご予約ください。

・予約ページ詳細に持ち物や場所へのアクセスを記載しています。

・ご予約1週間前を目安に担当者より詳細のご連絡をメールでご案内いたします。


▶︎ご注意事項

・体験チケットの有効期限は購入日から3ヶ月となっています。

・各学部の体験は1回限りとなります。

・予約日を変更したい場合は予約操作をお願いします。

・野外での活動上、天候不良による中止が想定されます。

 中止の場合には体験チケットの有効期限延長を受け付けます。

 原っぱ大学STORESトップページにある「お問い合せフォーム」よりご連絡ください。

対象サービス

【6/15】おやこ学部・千葉佐倉 泥んこday &ドラム缶風呂
原っぱといえば?そう泥んこデイ

泥んこになって遊ぶ!泥んこ好きな方集まれ〜

暖かくなってきたこの時期に(むしろもう暑い?)フィールドにある泥と戯れてみたり、

そのままソリを使わずに坂を滑ったりして遊びませんか??

泥んこになった後は、昔懐かしドラム缶風呂でさっぱり。

焚き火でお腹を満たしたらレッツ泥んこ!

もちろん、何もしないも大歓迎!

▶︎開催場所 千葉県佐倉市 佐倉の森(原っぱ直営フィールド)

詳しい道順は アクセスガイド をご覧ください。



▶︎1日の流れ

10:00 千葉佐倉フィールド集合 焚き火をつける、遊ぶ

11:30 昼食

12:00 泥んこからのドラム缶風呂

13:00 自由に過ごす

14:00 そろそろ片付け

14:30 解散

▶︎持ち物 ご飯(昼食)・飲み物(十分な量1.5Lをお持ちください)・帽子・軍手・着替え一式・タオル(泥を拭います。多めにお持ちください)・ビニール袋
【6/22】おやこ学部・逗子村や 自由に過ごそう|単発決済あり・グループ予約可
プログラムをあえて用意せず、それぞれにやりたいことを自由に楽しむことができる1日です。プログラムなしで、やりたいことを自由に楽しむことができるスペシャルデー!

のんびり焚火に向き合ったり、特別な料理を楽しんだり。
ピザ窯に火を入れて贅沢ピザを楽しむのもあり。

歌を歌うもよし、踊るもよし、ドロ遊び、ボール遊び、なんでもOK!

ひたすらのんびりと自然を感じる時間を過ごすなんてのもいいですね。
皆さんにとって、心からリラックスできる特別な時間をお過ごしください。

▶︎単発参加・グループ予約OK
回数券・月謝会員でなくともクレジット決済事前支払いでご参加が可能です。
グループ予約は、1家族あたり15400円(税込)となります。
代表者がクレジット決済時に「人数=家族単位数」で数量入力してください。
例:3家族参加の場合は、3人(15400円*3家族=46200円)で決済する

▶︎こども学部振替対象
こども学部に欠席した場合は、振替として親子でご参加ください。

▶︎開催場所
神奈川県逗子市村や(原っぱ直営フィールド)
詳しい道順は アクセスガイド  をご覧ください。

▶︎1日の
10:00 逗子村やフィールド集合  
 焚き火をつけるところからスタート
11:00 フリータイム
14:00  片付け開始 
14:30 下山

【持ち物】
帽子、軍手、ランチ、食器、飲み物、着替え一式、タオル、ビニール袋
【6/28】おやこ学部・千葉佐倉 段ボール燻製器で自家製燻製を作ろう
前回のスウェーデントーチdayでオリジナルベーコンを燻製したのがきっかけでこの企画が生まれました!

その体験をしてもらいたくて段ボールとウッドチップをご用意いたします。

段ボールで囲いを作ってガスコンロをセッティングその上にアルミパッドに敷き詰めたウッドチップを置きます。

すぐに、煙が出てきてお好みの食材が燻されます。

(豚肉などは火が通るまで時間がかかるのですぐに食べたい場合は火を通してお召し上がりください。)

今からヨダレとワクワクが!

お腹が満たされたら、寝転んでも良いし遊んでもよし。

もちろん何もしないも大歓迎!


▶︎開催場所
千葉県佐倉市 佐倉の森(原っぱ直営フィールド)
詳しい道順は アクセスガイド をご覧ください。

▶︎1日の流れ
10:00 千葉佐倉フィールド集合
    焚き火でランチ段ボールで燻製づくり
11:30 昼食
12:00 できた燻製を食す
13:00 自由に過ごす
14:00 そろそろ片付け
14:30 解散

▶︎持ち物
ご飯(昼食)・飲み物(十分な量1.5Lをお持ちください)・軍手・着替え一式・ビニール袋
燻製用食材(注)お肉類は仕込みが必要です&焚き火飯食材
【6/29】おやこ学部・森戸海岸 海の生き物と遊ぼう!
神奈川県葉山にある森戸海岸で磯遊びをしましょう!
大潮(潮が一番引く日)で、普段は海の中にいる生き物たちが住む磯が出現し、歩いていけます。
カニ、ウニ、ヤドカリ、ウミウシ、小さなエビ、小魚たち。生き物たちの世界をのぞきましょう。


▶︎開催場所
神奈川県三浦郡 森戸海岸付近
詳しい集合場所はご予約日、前々日にメールでご案内します

▶︎1日の流れ
10:00 森戸海岸へ集合
10:30 磯遊びスタート
 親子で行動をお願いします!
12:00 ランチ
13:10 潮が一番引く時間帯
14:00 磯遊び終了
 着替えて、帰りの支度をします
 水道水タンクで足を洗えます
14:30 解散
▶︎キャンセルの締め切りは、開催2日前の10時となりますのでご注意ください

▶︎持ち物
飲み物、マイ食器、磯遊びグッズ(虫カゴ、小さな網)、マリンシューズ(磯は岩場のため、肌が覆われているシューズをご用意ください)、軍手(生き物を触る時に必ず使います)、水着、ラッシュガード、マリンスパッツ、着替え、タオル、ランチ、生き物を愛でる心

▶︎服装
海の中に全身を入水する場合、海水温が低いため冷えますので、入りたい方はウエットなどをご用意ください。日陰のない太陽の下で磯遊びをしますので、日除けの帽子を着用ください。肌が露出していると岩場で擦りむくことがありますので、袖の長いラッシュガードとマリンスパッツをお勧めします。

▶︎ご注意
人にとって毒性を持つ海の生き物がいますので、素手で触れることは避けてください。マリングローブや軍手をご用意ください。
【7/5】おやこ学部・逗子 ファミリービーチの逗子海岸で遊ぼう 体験OK
海で思いっきり遊ぼう!
夏の太陽と空、ビーチ、海、海の生き物と逗子海岸は遊びの宝庫。
逗子海岸をフィールドに海を満喫する一日。

逗子海岸は、遠浅な地形で波も基本的には穏やか。
海が初めての子どもたちにも優しいビーチです。
砂遊びを始め、波に揺られたり、生き物を探したり。
水鉄砲合戦やボディボート、大きな浮き輪。ずっと海に浸かるのも楽しい。
カヤックもコンディションによっては登場!
磯が出現する時は、生き物観察も楽しめます。
なお、7月より海の家が開設される予定で、ビーチ利用のルールは行政発信に準じます。

▶︎開催拠点 神奈川県逗子市 黒門カルチャーくらぶ
JR逗子駅から徒歩20分、隣接有料駐車場(上限金額設定なし)あり

《お車でいらっしゃる方へ》 今夏の逗子海岸周辺駐車場の情報です。参考にしてください。(ご自身でもご確認ください) https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1umE_C8YOmiaDjmcX4kWBxyw6w_4CABU&usp=sharing

▶︎1日の流れ
8時半 受付開始
9時集合(黒門カルチャーくらぶ)  
 着替え・ライフジャケットレンタル
9時30分頃
 海の安全ルールを確認
 ビーチへ移動 海遊びスタート!
12時00分〜    
 順次拠点へ戻ってシャワー、昼食、着替え  
 海の家を利用してランチを楽しむのも◎
13時00分 全員解散

▶︎黒門カルチャーくらぶ
原っぱ大学で貸切をしている拠点です。温水シャワーやトイレを完備しています。 エアコンが効く室内スペースもあるので、小さなお子さんやベビーも過ごしやすい環境です。

▶︎キャンセルの締め切りは、開催2日前の9時となりますのでご注意ください

▶︎持ち物
親子で入水できる格好でお願いします。日焼け・クラゲ予防で肌を覆うスイムウェアを推奨しています。 磯は鋭利な地形ですので足を守るシューズを着用ください。 ライフジャケットは貸し出しいたしますが、お子さんの身体サイズに合うものが一番安全ですので可能であればお持ちください。

服装関連
・水着、ラッシュガード、マリンスパッツ、日除けの帽子、マリンシューズ ・ゴーグル ・子ども用のライフジャケット(あれば) ・着替え ・タオル ・
遊び関連(あれば)
・砂遊びグッズ ・虫かご ・マリングローブ
飲食関連
・昼食 ・十分な量の飲み物 ・ビニール袋(ゴミは全て持ち帰りです)
【7/19】おやこ学部・逗子 ファミリービーチの逗子海岸で遊ぼう 体験OK
海で思いっきり遊ぼう!
夏の太陽と空、ビーチ、海、海の生き物と逗子海岸は遊びの宝庫。
逗子海岸をフィールドに海を満喫する一日。

逗子海岸は、遠浅な地形で波も基本的には穏やか。
海が初めての子どもたちにも優しいビーチです。
砂遊びを始め、波に揺られたり、生き物を探したり。
水鉄砲合戦やボディボート、大きな浮き輪。ずっと海に浸かるのも楽しい。
カヤックもコンディションによっては登場!
磯が出現する時は、生き物観察も楽しめます。
なお、7月より海の家が開設される予定で、ビーチ利用のルールは行政発信に準じます。

▶︎開催拠点 神奈川県逗子市 黒門カルチャーくらぶ
JR逗子駅から徒歩20分、隣接有料駐車場(上限金額設定なし)あり

《お車でいらっしゃる方へ》 今夏の逗子海岸周辺駐車場の情報です。参考にしてください。(ご自身でもご確認ください) https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1umE_C8YOmiaDjmcX4kWBxyw6w_4CABU&usp=sharing

▶︎1日の流れ
8時半 受付開始
9時集合(黒門カルチャーくらぶ)  
 着替え・ライフジャケットレンタル
9時30分頃
 海の安全ルールを確認
 ビーチへ移動 海遊びスタート!
12時00分〜    
 順次拠点へ戻ってシャワー、昼食、着替え  
 海の家を利用してランチを楽しむのも◎
13時00分 全員解散

▶︎黒門カルチャーくらぶ
原っぱ大学で貸切をしている拠点です。温水シャワーやトイレを完備しています。 エアコンが効く室内スペースもあるので、小さなお子さんやベビーも過ごしやすい環境です。

▶︎キャンセルの締め切りは、開催2日前の9時となりますのでご注意ください

▶︎持ち物
親子で入水できる格好でお願いします。日焼け・クラゲ予防で肌を覆うスイムウェアを推奨しています。 磯は鋭利な地形ですので足を守るシューズを着用ください。 ライフジャケットは貸し出しいたしますが、お子さんの身体サイズに合うものが一番安全ですので可能であればお持ちください。

服装関連
・水着、ラッシュガード、マリンスパッツ、日除けの帽子、マリンシューズ ・ゴーグル ・子ども用のライフジャケット(あれば) ・着替え ・タオル ・
遊び関連(あれば)
・砂遊びグッズ ・虫かご ・マリングローブ
飲食関連
・昼食 ・十分な量の飲み物 ・ビニール袋(ゴミは全て持ち帰りです)
【7/21】おやこ学部・逗子 ファミリービーチの逗子海岸で遊ぼう 体験OK
海で思いっきり遊ぼう!
夏の太陽と空、ビーチ、海、海の生き物と逗子海岸は遊びの宝庫。
逗子海岸をフィールドに海を満喫する一日。

逗子海岸は、遠浅な地形で波も基本的には穏やか。
海が初めての子どもたちにも優しいビーチです。
砂遊びを始め、波に揺られたり、生き物を探したり。
水鉄砲合戦やボディボート、大きな浮き輪。ずっと海に浸かるのも楽しい。
カヤックもコンディションによっては登場!
磯が出現する時は、生き物観察も楽しめます。
なお、7月より海の家が開設される予定で、ビーチ利用のルールは行政発信に準じます。

▶︎開催拠点 神奈川県逗子市 黒門カルチャーくらぶ
JR逗子駅から徒歩20分、隣接有料駐車場(上限金額設定なし)あり

《お車でいらっしゃる方へ》 今夏の逗子海岸周辺駐車場の情報です。参考にしてください。(ご自身でもご確認ください) https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1umE_C8YOmiaDjmcX4kWBxyw6w_4CABU&usp=sharing

▶︎1日の流れ
8時半 受付開始
9時集合(黒門カルチャーくらぶ)  
 着替え・ライフジャケットレンタル
9時30分頃
 海の安全ルールを確認
 ビーチへ移動 海遊びスタート!
12時00分〜    
 順次拠点へ戻ってシャワー、昼食、着替え  
 海の家を利用してランチを楽しむのも◎
13時00分 全員解散

▶︎黒門カルチャーくらぶ
原っぱ大学で貸切をしている拠点です。温水シャワーやトイレを完備しています。 エアコンが効く室内スペースもあるので、小さなお子さんやベビーも過ごしやすい環境です。

▶︎キャンセルの締め切りは、開催2日前の9時となりますのでご注意ください

▶︎持ち物
親子で入水できる格好でお願いします。日焼け・クラゲ予防で肌を覆うスイムウェアを推奨しています。 磯は鋭利な地形ですので足を守るシューズを着用ください。 ライフジャケットは貸し出しいたしますが、お子さんの身体サイズに合うものが一番安全ですので可能であればお持ちください。

服装関連
・水着、ラッシュガード、マリンスパッツ、日除けの帽子、マリンシューズ ・ゴーグル ・子ども用のライフジャケット(あれば) ・着替え ・タオル ・
遊び関連(あれば)
・砂遊びグッズ ・虫かご ・マリングローブ
飲食関連
・昼食 ・十分な量の飲み物 ・ビニール袋(ゴミは全て持ち帰りです)
【8/3】おやこ学部・横須賀 長浜海岸 秘密スポットで磯遊び&ビーチで遊ぼう
奈川県横須賀市の外れ、三浦市との境にある長浜海岸に遠征します。
昔ながらの海水浴場、小さな海の家が2軒あるだけ。8月でものんびりした空気が漂います。

ビーチの外れには生き物たっぷりのきれいな磯があって生き物がたっぷり。
カニ、ウミウシ、ヤドカリ、魚がたくさん。
のんびりと海水浴場もよし、磯で生き物探しもよし。

穏やかなビーチでゆっくり遊びましょう。

▶︎開催場所 神奈川県横須賀市 長浜海岸
  https://maps.app.goo.gl/9T1R7yvJ6wrwEhTUA
  ※有料駐車場があります
  ※公共交通機関ご利用の場合、京急三崎口駅よりバス、和田バス停下車徒歩10分です


▶︎1日の流れ
9:00 長浜海岸へ集合
9:30 海遊びスタート
 親子で行動をお願いします!
12:00 各自でランチ
12:30 磯遊び終了
 着替えて、帰りの支度をします
 水道水タンクで足を洗えます
13:30 解散

▶︎キャンセルの締め切りは、開催2日前の9時となりますのでご注意ください

▶︎持ち物
飲み物(十分にお願いします)、ランチ(海の家ご利用の場合は不要です)、磯遊びグッズ(虫カゴ、小さな網)、マリンシューズ(磯は岩場のため、肌が覆われているシューズをご用意ください)、軍手(生き物を触る時に必ず使います)、水着、着替え、タオル、生き物を愛でる心

▶︎服装
日陰のない太陽の下で磯遊びをしますので、日除けの帽子を着用ください。肌が露出していると岩場で擦りむくことがありますので、マリンスパッツをお勧めします。

▶︎ご注意
人にとって毒性を持つ海の生き物がいますので、素手で触れることは避けてください。マリングローブや軍手をご用意ください。
【8/23】おやこ学部・逗子 ファミリービーチの逗子海岸で遊ぼう 体験OK
海で思いっきり遊ぼう!
夏の太陽と空、ビーチ、海、海の生き物と逗子海岸は遊びの宝庫。
逗子海岸をフィールドに海を満喫する一日。

逗子海岸は、遠浅な地形で波も基本的には穏やか。
海が初めての子どもたちにも優しいビーチです。
砂遊びを始め、波に揺られたり、生き物を探したり。
水鉄砲合戦やボディボート、大きな浮き輪。ずっと海に浸かるのも楽しい。
カヤックもコンディションによっては登場!
磯が出現する時は、生き物観察も楽しめます。
なお、7月より海の家が開設される予定で、ビーチ利用のルールは行政発信に準じます。

▶︎開催拠点 神奈川県逗子市 黒門カルチャーくらぶ
JR逗子駅から徒歩20分、隣接有料駐車場(上限金額設定なし)あり

《お車でいらっしゃる方へ》 今夏の逗子海岸周辺駐車場の情報です。参考にしてください。(ご自身でもご確認ください) https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1umE_C8YOmiaDjmcX4kWBxyw6w_4CABU&usp=sharing

▶︎1日の流れ
8時半 受付開始
9時集合(黒門カルチャーくらぶ)  
 着替え・ライフジャケットレンタル
9時30分頃
 海の安全ルールを確認
 ビーチへ移動 海遊びスタート!
12時00分〜    
 順次拠点へ戻ってシャワー、昼食、着替え  
 海の家を利用してランチを楽しむのも◎
13時00分 全員解散

▶︎黒門カルチャーくらぶ
原っぱ大学で貸切をしている拠点です。温水シャワーやトイレを完備しています。 エアコンが効く室内スペースもあるので、小さなお子さんやベビーも過ごしやすい環境です。

▶︎キャンセルの締め切りは、開催2日前の9時となりますのでご注意ください

▶︎持ち物
親子で入水できる格好でお願いします。日焼け・クラゲ予防で肌を覆うスイムウェアを推奨しています。 磯は鋭利な地形ですので足を守るシューズを着用ください。 ライフジャケットは貸し出しいたしますが、お子さんの身体サイズに合うものが一番安全ですので可能であればお持ちください。

服装関連
・水着、ラッシュガード、マリンスパッツ、日除けの帽子、マリンシューズ ・ゴーグル ・子ども用のライフジャケット(あれば) ・着替え ・タオル ・
遊び関連(あれば)
・砂遊びグッズ ・虫かご ・マリングローブ
飲食関連
・昼食 ・十分な量の飲み物 ・ビニール袋(ゴミは全て持ち帰りです)
【8/30】おやこ学部・逗子 ファミリービーチの逗子海岸で遊ぼう 体験OK
海で思いっきり遊ぼう!
夏の太陽と空、ビーチ、海、海の生き物と逗子海岸は遊びの宝庫。
逗子海岸をフィールドに海を満喫する一日。

逗子海岸は、遠浅な地形で波も基本的には穏やか。
海が初めての子どもたちにも優しいビーチです。
砂遊びを始め、波に揺られたり、生き物を探したり。
水鉄砲合戦やボディボート、大きな浮き輪。ずっと海に浸かるのも楽しい。
カヤックもコンディションによっては登場!
磯が出現する時は、生き物観察も楽しめます。
なお、7月より海の家が開設される予定で、ビーチ利用のルールは行政発信に準じます。

▶︎開催拠点 神奈川県逗子市 黒門カルチャーくらぶ
JR逗子駅から徒歩20分、隣接有料駐車場(上限金額設定なし)あり

《お車でいらっしゃる方へ》 今夏の逗子海岸周辺駐車場の情報です。参考にしてください。(ご自身でもご確認ください) https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1umE_C8YOmiaDjmcX4kWBxyw6w_4CABU&usp=sharing

▶︎1日の流れ
8時半 受付開始
9時集合(黒門カルチャーくらぶ)  
 着替え・ライフジャケットレンタル
9時30分頃
 海の安全ルールを確認
 ビーチへ移動 海遊びスタート!
12時00分〜    
 順次拠点へ戻ってシャワー、昼食、着替え  
 海の家を利用してランチを楽しむのも◎
13時00分 全員解散

▶︎黒門カルチャーくらぶ
原っぱ大学で貸切をしている拠点です。温水シャワーやトイレを完備しています。 エアコンが効く室内スペースもあるので、小さなお子さんやベビーも過ごしやすい環境です。

▶︎キャンセルの締め切りは、開催2日前の9時となりますのでご注意ください

▶︎持ち物
親子で入水できる格好でお願いします。日焼け・クラゲ予防で肌を覆うスイムウェアを推奨しています。 磯は鋭利な地形ですので足を守るシューズを着用ください。 ライフジャケットは貸し出しいたしますが、お子さんの身体サイズに合うものが一番安全ですので可能であればお持ちください。

服装関連
・水着、ラッシュガード、マリンスパッツ、日除けの帽子、マリンシューズ ・ゴーグル ・子ども用のライフジャケット(あれば) ・着替え ・タオル ・
遊び関連(あれば)
・砂遊びグッズ ・虫かご ・マリングローブ
飲食関連
・昼食 ・十分な量の飲み物 ・ビニール袋(ゴミは全て持ち帰りです)
【9/6】おやこ学部・森戸海岸 海の生き物と遊ぼう!
神奈川県葉山にある森戸海岸で磯遊びをしましょう!
大潮(潮が一番引く日)で、普段は海の中にいる生き物たちが住む磯が出現し、歩いていけます。
カニ、ウニ、ヤドカリ、ウミウシ、小さなエビ、小魚たち。生き物たちの世界をのぞきましょう。


▶︎開催場所
神奈川県三浦郡 森戸海岸付近
詳しい集合場所はご予約日、前々日にメールでご案内します

▶︎1日の流れ
09:00 森戸海岸へ集合
09:30 磯遊びスタート
 親子で行動をお願いします!
10:17 潮が一番引く時間帯
11:30 ランチ
13:00 磯遊び終了
 着替えて、帰りの支度をします
 水道水タンクで足を洗えます
13:30 解散
▶︎キャンセルの締め切りは、開催2日前の9時となりますのでご注意ください

▶︎持ち物
飲み物、マイ食器、磯遊びグッズ(虫カゴ、小さな網)、マリンシューズ(磯は岩場のため、肌が覆われているシューズをご用意ください)、軍手(生き物を触る時に必ず使います)、水着、ラッシュガード、マリンスパッツ、着替え、タオル、ランチ、生き物を愛でる心

▶︎服装
海の中に全身を入水する場合、海水温が低いため冷えますので、入りたい方はウエットなどをご用意ください。日陰のない太陽の下で磯遊びをしますので、日除けの帽子を着用ください。肌が露出していると岩場で擦りむくことがありますので、袖の長いラッシュガードとマリンスパッツをお勧めします。

▶︎ご注意
人にとって毒性を持つ海の生き物がいますので、素手で触れることは避けてください。マリングローブや軍手をご用意ください。
【9/21】おやこ学部・森戸海岸 海の生き物と遊ぼう!
神奈川県葉山にある森戸海岸で磯遊びをしましょう!
大潮(潮が一番引く日)で、普段は海の中にいる生き物たちが住む磯が出現し、歩いていけます。
カニ、ウニ、ヤドカリ、ウミウシ、小さなエビ、小魚たち。生き物たちの世界をのぞきましょう。


▶︎開催場所
神奈川県三浦郡 森戸海岸付近
詳しい集合場所はご予約日、前々日にメールでご案内します

▶︎1日の流れ
09:00 森戸海岸へ集合
09:30 磯遊びスタート
 親子で行動をお願いします!
10:24 潮が一番引く時間帯
11:30 ランチ
13:00 磯遊び終了
 着替えて、帰りの支度をします
 水道水タンクで足を洗えます
13:30 解散
▶︎キャンセルの締め切りは、開催2日前の9時となりますのでご注意ください

▶︎持ち物
飲み物、マイ食器、磯遊びグッズ(虫カゴ、小さな網)、マリンシューズ(磯は岩場のため、肌が覆われているシューズをご用意ください)、軍手(生き物を触る時に必ず使います)、水着、ラッシュガード、マリンスパッツ、着替え、タオル、ランチ、生き物を愛でる心

▶︎服装
海の中に全身を入水する場合、海水温が低いため冷えますので、入りたい方はウエットなどをご用意ください。日陰のない太陽の下で磯遊びをしますので、日除けの帽子を着用ください。肌が露出していると岩場で擦りむくことがありますので、袖の長いラッシュガードとマリンスパッツをお勧めします。

▶︎ご注意
人にとって毒性を持つ海の生き物がいますので、素手で触れることは避けてください。マリングローブや軍手をご用意ください。
【9/27】おやこ学部・逗子村や 自由に過ごそう|単発決済あり・グループ予約可
プログラムをあえて用意せず、それぞれにやりたいことを自由に楽しむことができる1日です。プログラムなしで、やりたいことを自由に楽しむことができるスペシャルデー!

のんびり焚火に向き合ったり、特別な料理を楽しんだり。
ピザ窯に火を入れて贅沢ピザを楽しむのもあり。

歌を歌うもよし、踊るもよし、ドロ遊び、ボール遊び、なんでもOK!

ひたすらのんびりと自然を感じる時間を過ごすなんてのもいいですね。
皆さんにとって、心からリラックスできる特別な時間をお過ごしください。

▶︎単発参加・グループ予約OK
回数券・月謝会員でなくともクレジット決済事前支払いでご参加が可能です。
グループ予約は、1家族あたり15400円(税込)となります。
代表者がクレジット決済時に「人数=家族単位数」で数量入力してください。
例:3家族参加の場合は、3人(15400円*3家族=46200円)で決済する

▶︎こども学部振替対象
こども学部に欠席した場合は、振替として親子でご参加ください。

▶︎開催場所
神奈川県逗子市村や(原っぱ直営フィールド)
詳しい道順は アクセスガイド  をご覧ください。

▶︎1日の
10:00 逗子村やフィールド集合  
 焚き火をつけるところからスタート
11:00 フリータイム
14:00  片付け開始 
14:30 下山

【持ち物】
帽子、軍手、ランチ、食器、飲み物、着替え一式、タオル、ビニール袋
【9/28】おやこ学部・千葉佐倉 水鉄砲合戦で涼しく遊ぼう
残暑を吹き飛ばせ!


夏休みも終わり、まだまだ遊び足りないファミリーの皆さん。
原っぱ大学的夏祭りはいかがでしょうか?

焚き火に火をつけてお腹が満たされたら水鉄砲バトルで体を冷やし、心身ともにクールダウンしてみませんか?

森の中で暑さを感じながら、涼を感じる遊びは贅沢ですね。
目を守るプール用のゴーグルも持参ください。

もちろん、何もしないも大歓迎!

▶︎開催場所
千葉県佐倉市 佐倉の森(原っぱ直営フィールド)
詳しい道順は アクセスガイド をご覧ください。

▶︎1日の流れ
10:00 千葉佐倉フィールド集合
 焚き火をつけて昼食準備スタート
11:00 ランチ
12:00 水鉄砲合戦スタート
14:00 そろそろ片付け
14:30 解散

▶︎持ち物】
軍手、焚き火で焼きたい食材、食器、飲み物、着替え一式、替えの靴、タオル、ビニール袋、水に濡れてもいい服装(水着やレインウェア)、ゴーグル(水鉄砲バトルで目を守ります)、マイ水鉄砲(あればぜひ)※帽子、軍手必須です。

注:この時期の千葉フィールドは、メマトイというハエの幼虫が大量に発生しています。顔用の蚊帳がAmazon等で売っているのでお勧めです。(この日はゴーグルがあるのでそれでも良いですが常備は暑いかなと思います。)

原っぱ大学STORESの基本情報

住所
神奈川県逗子市久木3-13-6
マップで見る