匿名のユーザー
2025年に開催された《まりこ お花見茶藝館》に参加いたしました。
山本真理子さんの手ほどきと自由な発想から中国茶のおおらかな愉しみ方について知ることができ、また植松良枝さんの考え抜かれたお茶菓子にはこころから癒やされました。
いくつか参加前に質問させていただくことがありましたが、その際にも丁寧にご対応くださり感謝しております。ありがとうございました。
匿名のユーザー
とても楽しく、お茶もお菓子もとても美味しい茶藝館でした。お天気も良く、満開のお花見が出来、とても癒されました。ありがとうございます。
匿名のユーザー
初めてお料理イベントに参加しました。お店と違い、いろいろ井上さんの話を伺いながら、植松先生ともお話ができて、美味しいお料理を美味しいお酒とともに頂けるのが、とても楽しかったです。
おいしく楽しく飲みながらで、周りの方たち皆さん知識も豊富で、私には初めてのお料理や初めての野菜、スパイスやハーブも多々あり、当日のお料理のリスト、食材名などが分かるとうれしいです。
山口 千歳
レッスンの度に料理の楽しさと奥深さと、大切さを認識させてもらえる素晴らしい講座だと思います。あくまで自然体である御姿が魅力かと存じます。多岐にわたる世界の料理と知恵、原点の足元の日本の食。受容しつつの世界の広がりと平和を感じます。
匿名のユーザー
はじめての参加でした。
ビリヤニについての情報、おさえるべきところ、
しなくても大丈夫なところを詳細に教えてくださるのでとても分かりやすかったです。
なにより完成したビリヤニやサブジが
とても美味しく、また参加したいです。
ありがとうございました。
匿名のユーザー
匿名のユーザー
2回目の参加ですが、本当に毎回おじゃましたい素敵なレッスンです。日々の大切なコトたくさん織り込んで伝えよう!とされる御姿がとても素敵です。素材との向き合い方や台所仕事の美しさ、しなやかさをひとに生まれてされることの尊さよ。ご紹介くださるプロダクトがまたどれも逸品過ぎて嬉し過ぎて困ってしまいます(^^)ありがとうございます♪
匿名のユーザー
今回は冬の和食の会に参加させていただきました!
白菜1玉を余すところなく使ったメニューの数々に感動、ロール白菜も茎のからし炒めもとっても優しいお味でおいしかったです
化学調味料を使わずにここまで素材の美味しさを引き出せるよしえ先生、本当に素晴らしいと思います
すっかり虜になりました!
匿名のユーザー
お友達に勧めていただいて参加しました。ともて美味しいお料理の数々と、先生の食べ物一つ一つに対して
丁寧に扱われている様子と、野菜の豆知識や扱い方のコツを教えていただいて楽しいひと時でした。
日本の風習を大切にされている姿勢にもとても共感を覚え、またぜひ伺いたいと思いました。
早速、野菜をたくさん買って帰りました。
ありがとうございました。
匿名のユーザー
底辺と名打たれていますが、とんでもない‼️
特別な材料も必要なく、細かい計量もしなくていいのにものめちゃくちゃ完成度が高くて、複雑な手順もないのに本当に素晴らしいメニューを教えて下さって、絶対自分のものにする‼️と思える頂点のお料理でした❤️ 食材を調達するお店等の情報も有り難く🙏
先生のお話全部が楽しく、お食事も設えも素晴らしく夢のような楽しい時間でした。
匿名のユーザー
冬の暖かい日差しのふりそそぐ良枝さんのスタジオで岸本恵理子さんのほっとする飾らない人柄が作るイタリアマンマの料理 最高に贅沢な時間を過ごさせていただきました お料理底辺な私でも安心できるやさしいレッスン ありがとうございました
匿名のユーザー
とても楽しいお料理教室でした!
場所は、少し分かりにくいですが
話も楽しかったですし、お料理もおいしく頂きました。
器もアンティークだったりしてアンティーク好きにはたまりません!
機会があればまた参加したいです。
匿名のユーザー
気持ちの良い朝に、六堡茶の茶粥と何種類もの付け合わせ(おかず)という贅沢で優しいお食事をいただきました。
クセのないさっぱりとした茶粥が美味しかったのと、旬の野菜を使った和風のおかずと、腐乳や干し菜のような台湾らしいおかずの組み合わせが良かったです。
個人的には干しインゲンの甘辛煮が1番好きでした!
食後の豆乳やきな粉のクッキーまでいただき、身体はぽかぽかに整いました!ありがとうございました。
匿名のユーザー
初めて参加させていただきました。先生お二人がとても素敵で、そのお二人がコラボしたら素晴らしくなるに決まってますね。とても贅沢な時間でした。参加していらっしゃる方々もとてもいい雰囲気の方々ばかりで、また機会があれば是非参加したいと思います。ありがとうございました。
匿名のユーザー
冬の茶粥会に参加しました
丁寧に作られた茶粥はもちろんですが、たくさんの旬野菜の副菜、はじめて食べた干し野菜の旨みと、今回もとても美味しくて、また驚きと発見がいっぱい詰まった幸せなひとときを過ごすことができました
贅沢な癒しのお時間をありがとうございました!
匿名のユーザー
料理はもちろん、食器・調理道具・お台所周りも含め、先生の手の動きまでが調和が取れていて、美しくワクワクしました。
お鍋いっぱいのスープを早速作り、家族と一緒に美味しく頂きました。
また参加させてください。
匿名のユーザー
さっぱりとテキパキとはっきりした先生で、わかりやすくお料理の味も今後リピートして作りたくなるような味でした。お料理に使用してる食材や調味料、ちょっとしたコツも丁寧に解説してくださりました。
またぜひ参加したいです。
匿名のユーザー
明るくパワフルな先生のもと、楽しく学べる素敵なお教室でした!
特にお野菜の知識がとても勉強になり、普段の料理にも活かせそうです
今回のレシピ、お野菜をいただくスープ、リボッリータはずっと作り続けたいと思いました
(さっそく2鍋分作り、冷凍庫にストックしました)
教室の雰囲気もおしゃれで、使われている台所道具も可愛いく、気分が上がります♪
また参加したいと思います!
匿名のユーザー
野菜たっぷりのメニューで、寒い日を乗り越えてください‥と植松先生の人柄がよくわかるレッスンでした。素敵な調理道具、おしゃれな内装、テキパキと進むレッスン、とても充実した時間を過ごせました。野菜たっぷりのスープは、さっそく今夜作ってみようと思いました。
匿名のユーザー
植松先生の料理に向き合う時の仕草がキレイで、表情も和やかで、とても好感がもてました。
リボッリータは白いんげん豆やバゲットにより食べ応えあるスープとなり、沢山の野菜の旨味とパルメジャーノのコクで満足感がありました。
チェダーチーズのセイボリースコーンは、サクサクで塩味と甘みが絶妙で大変美味しかったです。
朝食に焼きたいと思います。
サラダは、レモンの皮の使い方をさっそく取り入れたいと思います。