第1回目のインド料理教室はインド人の日常食、豆カレーを作ります。
日本ではルーのカレーが一般的で具も肉を使うことが多いですが、
インドでは宗教上ベジタリアンが多く豆、野菜を多く食べる習慣があります。
そんなインドで毎日食べられている日常の豆カレーを紹介します。
インドの豆料理は本当に美味しい!
私も肉カレーを勉強しにインドに行きましたが、
豆料理の美味しさに衝撃を受けてとりこになってしまいました♪
豆料理にはインド料理の基本が詰まっています。
そんな豆料理を10年以上第1回目のインド料理教室で紹介し続けています。
講師の思いも大変強い料理です。
ベジプラオもライタも美味い!
こんなに美味しい料理なら、ベジタリアンになってもいいんじゃないのって思ってしまう内容です^^
スパイスの座学もやりますので楽しくインド料理を学びましょう♪
内容
・ダル(豆カレー)
・ベジプラオ(野菜の炊込みご飯) ・ライタ(ヨーグルトサラダ)
・シナモンティー
*デモ調理 『座学』
・シナモン
4/25(金)19:00-21:30
4/26(土)18:00-20:30
4/27(日)18:00-20:30
4/28(月)12:00-14:30
場所:spice kagura
名古屋市中村区名駅5-16-17花車ビル南館1階
スタンドオオシマ内
こんな方におすすめ! ↓ ↓ ↓ ↓ スパイスからカレーを作りたいけど何から始めたらいいか分からない。
→来て見て食べてください、カレーの概念が変わります!
本などを見て作ったけど美味しく作れなかったイマイチだった。
→基本から学ぶには目、鼻、口、耳などの五感で感じながら楽しく学ぶことをおすすめします!
実際に作っているところを見て、食べて正解を知ってください!
美味しく作れていると思うけど独学でやっているからいまいちよく分からない。
→一度本物に触れてください、その差は歴然!
料理教室特徴 インド6か所、ネパール、スリランカで現地料理を学んだシェフが現地の実体験を踏まえながら調理してお伝えします。
目の前でのライブ調理ですので五感をフルに使って感じてください。
写真は自由にお撮りください。(受講者の顔等が映らないように配慮してください)
調理が進むにつれて良い香りが充満してお腹が空きます。(飴など持参してしのいでください)
出来立ての料理を食べて感じてください。
その日に使ったスパイスはお土産でお渡ししています。(復習して自分の物にしてください)
1回単位での申込みになります。(年会費等はありません)
スパイス、カレー好きな方しか来ないので新しい仲間ができます。(スパイス屋などのの情報交換してください)
料理教室を始めて10年目を迎えました。
より一層スパイス、カレーの魅力を発信していきます!
講師紹介
スパイスから作るカレーにはまり、脱サラしてインド、ネパール、スリランカで現地料理を学ぶ
帰国後カレー屋を開業
現在はレトルトカレー等の商品開発および創作のスパイス料理コースの提供をおこなう
curry kagura元店主
【閉店】カリー カグラ (CURRY KAGURA) - 一社/カレー | 食べログ (tabelog.com)
中日文化センターインド料理教室元講師
150301.pdf (chunichi-culture.com)
NHK料理番組出演
簡単!スパイス活用術 | さらさらサラダ | NHK
メーテレ料理番組出演
コレクル「#おうちでスパイス」|2021年2月19日(金)|ドデスカ! - 名古屋テレビ【メ~テレ】 (nagoyatv.com)
料理教室口コミ
スパイスカグラのインド料理教室『ナマステ COOKING SHOW』のレビュー | Coubic