予約サービス

2025年5月11日㈰ Shim's Jam Lab. サイエンスから紐解くジャムづくり 
4月20日(日) 12:00~ 予約受付開始!

2025年5月11日㈰  大切な人に贈りたいジャムとお菓子🍫

河内晩柑を使ったマーマレードと河内晩柑ピールオランジェット風🍊

素材にこだわって、作る極上のジャムとお菓子。

ジャム、料理研究家 清水 知美先生のジャム教室の第二弾!



今回は河内晩柑の皮と果肉を使って、低糖度タイプのマーマレードを作ります。

無農薬の河内晩柑なので、皮の活用法として、各自ピールの砂糖煮にチョコレートがけをしたお菓子を作ります。

講師のあらじめ作ったマーマレード、デモンストレーションで作ったマーマレード、参加者全員で作ったマーマレード各1瓶とチョコレート菓子のお持ち帰り付き。

実際に皮を刻みたい方はマイ包丁をお持ちください。

ティータイムでは、河内晩柑のゼリー、チョコレートピールをKusumi Tea のアナスタシアで楽しみます。




【講師プロフィール】 

ジャム、料理研究家 清水 知美氏

奈良女子大学で調理学を学び、ライフワークとして料理教室を続けてきた。

ジャム教室は、国内外を問わず美味しい素材があるところに、鍋持参で出かけて様々なレシピを開発している。

現在は、栄養学をサイエンスの面から学びたいと、一念発起して京都大学大学院農学研究科に在学中。希少糖の研究をしている。



【開催日時】

 2025年5月11日㈰ 13:00~16:00

【定員】

 10名

【受講料】

 11,000円(税込)

【レッスン内容】 

 河内晩柑の低糖度マーマレードとピールの砂糖煮にチョコレートがけのお菓子づくり

【持ち物】

 エプロン・ハンドタオル・筆記用具・お持ち帰り用エコバッグ・マイ包丁(調理希望者のみ)



皆様のご予約を心よりお待ちしております(^^♪



【ご予約前に必ずご確認ください。】※以下、ご了承いただいた方のみご予約ください

※先着でのご予約制・事前クレジットカード決済となります。

※ご予約は1名様ずつでの決済となります。

 代理で数名分を予約される場合、メールアドレスが同じだと予約不可となりますのでご注意ください。

※満席の場合でご参加希望の方はお問い合わせよりお知らせください。席数の増加等があれば、ご連絡させていただく場合がございます。また次回開催の参考にさせていただきます。

※ご予約後は確認メールが送信されます。また別途ご案内をお送りすることもございますので、右記ドメイン「@coubic.com」「info@jingumichi.jp」からのメールの受信設定をお願いいたします。

※事前決済の為、予約システム上での領収証の発行ができかねます。領収証をご希望の方は受講者名・領収証の宛名・但し書きを明記の上、前日までにinfo@jingumichi.jpへご連絡ください。



※キャンセル・日程変更について

お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。決済後の返金は原則お受けいたしかねます。何卒ご了承ください。

やむを得ず、来店が難しいということであれば代理の方にご参加いただくことは可能です。代理の方がお越しになる場合はお手数をおかけしますが、info@jingumichi.jpへその旨と参加者様のお名前をお知らせくださいますようお願い申し上げます。

2025年5月8日㈭ こんにゃく料理研究家 和田久美さんの「こんにゃく料理」教室 第8弾!!
2025年4月8㈫ 12:00~予約受付開始!

こんにゃく料理研究家 和田久美さんの「こんにゃく料理」教室 第8弾!!

◆和食だけじゃない!美味しい簡単ヘルシーな こんにゃく料理教室◆

アパレル業界から、実家がこんにゃく屋を営む旦那様との結婚を機に

「こんにゃく」に出会ってその魅力にすっかりハマり、

「こんにゃく料理研究家」としてさまざまなレシピを開発してきた和田さん。

そのユニークな活動がNHKやKBS京都などにも取り上げられています。

こんにゃくは食物繊維たっぷりでカロリー控えめ、今の時代にぴったりなヘルシー食材。

和洋を超えたレシピのバリエーションを学んで、新しい「こんにゃく料理」を楽しみましょう!



今回のテーマは 「旅するこんにゃくシリーズ  アジア編!」



⭐ヤンニョムこんにゃく

⭐こんにゃくのジョン

⭐タッカンマリ

⭐糸蒟蒻とエビの蒸し煮

⭐エスニック焼きそば

⭐黒胡麻汁粉



計6品のこんにゃく料理をデモンストレーション形式でのレッスン・試食していただきます。

※写真は以前のメニューです


【講師】

和田 久美 氏

こんにゃく料理研究家。
結婚前はアパレル業界に勤務。
出演:KBS京都『谷口流々』『SUNNY TIME』、NHK『あさイチ』等



【開催日時】

2025年5月8日㈭  ① 11:00〜13:00 ②14:00〜16:00

※最少催行人数に満たない場合は1部のみの開催となる場合がございます。ご了承ください。

【定員】 11名

【受講料】

6,600円(税込)/名



【内容】

◆こんにゃくを使った料理6品(デザート含む)のデモンストレーション&試食

 ※お料理のお手伝いをしていただける方はエプロンをご持参ください。

◆こんにゃく販売 

 ※こんにゃくをご購入予定の方はエコバッグをお持ちください。

  また多数ご購入予定の方はキャリーバッグなどの持参を推奨いたします。





【注意事項】 必ずご確認ください

※先着ご予約制・事前決済となります。

※ご予約は1名様ずつでの決済となります。ご了承ください。代表で数名分を予約される場合も1名ずつご予約ください。尚、同じメールアドレスでは予約不可となりますのでご注意ください。

※満席の場合でご参加希望の方はお問い合わせよりお知らせください。席数の増加等があれば、ご連絡させていただく場合がございます。また次回開催の参考にさせていただきます。

※ご予約後は確認メールが送信されます。また別途ご案内をお送りすることもございますので、右記ドメイン「@coubic.com」からのメールの受信設定をお願いいたします。

※事前決済の為、予約システム上での領収証の発行ができかねます。領収証をご希望の方は受講者名・領収証の宛名・但書きを明記の上、前日までにinfo@jingumichi.jpへご連絡ください。



※キャンセルについて

ご予約いただいた時点で材料の確保をさせていただいておりますので、原則キャンセル不可・返金不可とさせていただいております。ご了承ください。

万が一、来店が難しいということであれば代理の方にご参加いただくことも可能です。代理の方がお越しになる場合はお手数をおかけしますが、info@jingumichi.jpへその旨と参加者様のお名前をお知らせくださいますようお願い申し上げます。
2025/5/21㈬-22日㈭ 「Jardin des fleuryージャルダン デ フルール」〜初夏の庭
フィオリスタ京都💐フラワーワークショップ

自分へのご褒美レッスン「Jardin des fleuryージャルダン デ フルール」〜初夏の庭

今回で4回目となるプレミアムレッスン。

京都で25年前からフラワーアレンジメントを教えている『フィオリスタ京都』の藤井淳子氏とインストラクターの皆様をお招きし、学んでいただきます。

今回のワークショップでは、お家の中でも楽しめる、初夏の花を使った「箱庭(ボックスフラワー)」のレッスンをフィオリスタ京都のインストラクターから教わります。 花の国・オランダの魅力を、楽しいお話とフラワーアレンジメントのレッスンでたっぷり味わってみませんか?

フィオリスタ京都WEBサイト:new_fiorista_top | fioristakyoto



【開催日時】 

◆2025年5月21日㈬

①10:00~12:00  ②12:30~14:30  ③15:00~17:00(※この回は予約ページが異なります)

◆2024年5月22日㈭ 

④10:00~12:00  ⑤12:30~14:30  ⑥15:00~17:00  ⑦17:30~19:30(※この回は予約ページが異なります)

【定員】 各回9名

【受講料】¥9,000 /人(税込) お茶・お菓子付き

※③・⑦の回のみ予約ページは こちら より予約受付しております。(講師・受講内容・金額が異なります)

【講師】フィオリスタ京都インストラクター




皆様のご予約をお待ちしております!

尚、以下ご予約に関する確認事項をご確認の上、ご予約をお願いいたします。



【確認事項】※必ずご確認ください

*ワークショップは先着ご予約制・事前決済となります。

*ご予約は1名様ずつでの決済となります。ご了承ください。代表で数名分を予約される場合も1名ずつご予約ください。尚、同じメールアドレスでは予約不可となりますのでご注意ください。

*事前決済の為、予約システム上での領収書の発行ができかねます。領収書をご希望の方は受講者名・宛名・但書きを明記の上、前日までにinfo@jingumichi.jpへご連絡ください。

*満席の場合でご参加希望の方はお問い合わせよりお知らせください。席数の増加等があれば、ご連絡させていただく場合がございます。また次回開催の参考にさせていただきます。

*ご予約後は確認メールが送信されます。また別途ご案内をお送りすることもございますので、「info@jingumichi.jp」及び、右記ドメイン「@coubic.com」からのメールの受信設定をお願いいたします。



※キャンセルについて

ご予約いただいた時点で材料の確保をさせていただいておりますので、キャンセル不可・受講料返金不可とさせていただいております。ご了承ください。

万が一、来店が難しいということであれば代理の方にご参加いただくことも可能です。

またやむを得ずご来店いただけない場合、または代理の方がお越しになる場合はお手数をおかけしますが、info@jingumichi.jpへその旨とご予約者様のお名前、代理参加者の方のお名前をお知らせくださいますようお願い申し上げます。
2025/5/21㈬15時・22㈭17時30分「Jardin des fleuryージャルダン デ フルール」〜初夏の庭
フィオリスタ京都💐フラワーワークショップ

自分へのご褒美レッスン「Jardin des fleuryージャルダン デ フルール」〜初夏の庭



今回で4回目となるプレミアムレッスン。

京都で25年前からフラワーアレンジメントを教えている『フィオリスタ京都』の藤井淳子氏とインストラクターの皆様をお招きし、学んでいただきます。

今回のワークショップでは、お家の中でも楽しめる愛らしい「フラワーポット」のレッスンをフィオリスタ京都講師の藤井淳子氏から教わります。

花の国・オランダの魅力を、楽しいお話とフラワーアレンジメントのレッスンでたっぷり味わってみませんか?



フィオリスタ京都WEBサイト:new_fiorista_top | fioristakyoto



【開催日時】 

 ◆2025年5月21日㈬  15:00~17:00

 ◆2025年5月22日㈭  17:30~19:30

【定員】 各回9名

【受講料】¥12,000 /人(税込) お茶・お菓子付き

【講師】フィオリスタ京都 藤井 淳子氏

※以下のレッスンをご希望の方は、 こちら よりご予約受付しております。

  2025年5月21日㈬ 10:00~12:00 / 12:30~14:30  

  2025年5月22日㈭ 10:00~12:00 / 12:30~14:30 / 15:00~17:00

  尚、講師・レッスン内容・レッスン料が異なります。



皆様のご予約をお待ちしております!

尚、以下ご予約に関する確認事項をご確認の上、ご予約をお願いいたします。



【確認事項】※必ずご確認ください

*ワークショップは先着ご予約制・事前決済となります。

*ご予約は1名様ずつでの決済となります。ご了承ください。代表で数名分を予約される場合も1名ずつご予約ください。尚、同じメールアドレスでは予約不可となりますのでご注意ください。

*事前決済の為、予約システム上での領収書の発行ができかねます。領収書をご希望の方は受講者名・宛名・但書きを明記の上、前日までにinfo@jingumichi.jpへご連絡ください。

*満席の場合でご参加希望の方はお問い合わせよりお知らせください。席数の増加等があれば、ご連絡させていただく場合がございます。また次回開催の参考にさせていただきます。

*ご予約後は確認メールが送信されます。また別途ご案内をお送りすることもございますので、右記ドメイン「@coubic.com」からのメールの受信設定をお願いいたします。

※キャンセルについて

ご予約いただいた時点で材料の確保をさせていただいておりますので、キャンセル不可・受講料返金不可とさせていただいております。ご了承ください。

万が一、来店が難しいということであれば代理の方にご参加いただくことも可能です。

またやむを得ずご来店いただけない場合、または代理の方がお越しになる場合はお手数をおかけしますが、info@jingumichi.jpへその旨とご予約者様のお名前、代理参加者の方のお名前をお知らせくださいますようお願い申し上げます。
2025年4月22日㈫ 憙むら『野菜と海藻』コース料理
【憙むら】 若き料理人・木村僚佑 『野菜と海藻』をテーマに新しい料理の地平へ挑む! 



独自の感性で素材をとことん追求し、そのポテンシャルを最大限に引き出す料理にファンも多い木村僚佑さん。

想像のつかない今回のテーマで、果たしてどんなコースが展開されるのでしょう。食べる愉しみに胸が踊ります!



●店主:木村 僚佑 氏

◇プロフィール◇

京都つる家

ザ•リッツ・カールトン京都水暉

緒方

現在に至る



Instagram

木村 僚佑  @ryo_kimuraa




【開催日時】

*2025年4月22日㈫ 12:00~ / 16:00~

【定員】11名/回

【内容】おまかせコース(ドリンク代別途)

【金額】11,000円(税込)/名



【注意事項】

※先着ご予約制となります。

※ご予約は1名様ずつとなります。ご了承ください。代理で数名分を予約される場合、メールアドレスが同じだと予約不可となりますのでご注意ください。

※満席の場合でご参加希望の方はお問い合わせよりお知らせください。席数の増加等があれば、ご連絡させていただく場合がございます。また次回開催の参考にさせていただきます。

※ご予約後は確認メールが送信されます。また別途ご案内をお送りすることもございますので、右記ドメイン「@coubic.com」からのメールの受信設定をお願いいたします。



※キャンセルについて

材料準備の関係上、ご予約対象日より10日前以降はキャンセル不可とさせていただいております。決済金が生じている場合はの返金は出来かねます。ご了承ください。

万が一、来店が難しいということであれば代理の方にご参加いただくことも可能です。代理の方がお越しになる場合はお手数をおかけしますが、info@jingumichi.jpへその旨と参加者様のお名前をお知らせくださいますようお願い申し上げます。
2025年2月2日㈰・3日㈪ ウーウェン・クッキングサロン in じんぐうみち
2025年1月11日㈯ 12:00~予約受付開始!!

【ウーウェン・クッキングサロン in じんぐうみち】

◇テーマ「四季の小麦粉料理教室」

2024年の秋からスタートした 料理家 ウー・ウェン先生の「四季の小麦粉料教室」。

季節に応じた小麦粉料理を通じて、暮らしの中で体をいたわる養生の考え方も学びましょう。

春は中国の春を祝う「春餅」、夏はたっぷりの香味野菜といただく「炒醤麺」、秋にはほかほかが嬉しい「包子(肉まん)」、冬にはお正月に欠かせない「餃子」。春夏秋冬によく合う小麦粉料理と京都ならではの京野菜をたっぷり使った日常のおかずを献立形式でご紹介いただきます。



今回は「春餅(chūn bǐng チュン ビン)」の回。

北京ダックの皮、といえばご存知の方も多いはず。春餅は立春を祝って食べる行事食。小麦粉を薄くのばして焼いた皮で、蒸し鶏をはじめさまざまなおかずを包んでいただきます。中でも欠かせないのがもやし。一年で最初に収穫できる野菜が、春の訪れを知らせてくれます。

小麦粉料理のテクニックと面白さが詰まっているのも魅力。2枚重ねで焼く手法もその一つで、油と水の性質を生かした小麦粉マジックに皆さま驚かれることでしょう。

春餅と京野菜と共に冬の体をデトックスし、健やかに春を迎えるための料理をご紹介。シンプルな調味料と調理法で、ご家庭で簡単にできる手づくりの楽しい小麦粉料理を、ぜひマスターしましょう。



◆講座概要◆

•開催日: 2025年2月2日(日)、2月3日(月)

•時間: 11:00~13:30

•参加費: 22,000円(税込、食材費込み)

•定員: 20名 / 日

※ウー・ウェン先生のデモンストレーションの後、実習と、ご自身の作った小麦粉料理と季節の献立でお食事会を行います。



◆講師◆

ウー・ウェン 氏

中国・北京生まれ。1990 年に来日。料理家、ウー・ウェン クッキングサロン主宰。医食同源が根づいた中国の家庭料理を中心に、からだをいたわる知恵に裏付けされた料理を披露。シンプルな調味料と調理法で素材の味を最大限に引き出す料理に定評がある。

HP: https://cookingsalon.jp/wuwen/index.html

Instagram:@ wuwen_cookingsalon



【ご予約前に必ずご確認ください。】※以下、ご了承いただいた方のみご予約ください

※先着でのご予約制・事前クレジットカード決済となります。

※ご予約は1名様ずつでの決済となります。

 代理で数名分を予約される場合、メールアドレスが同じだと予約不可となりますのでご注意ください。

※満席の場合でご参加希望の方はお問い合わせよりお知らせください。席数の増加等があれば、ご連絡させていただく場合がございます。また次回開催の参考にさせていただきます。

※ご予約後は確認メールが送信されます。また別途ご案内をお送りすることもございますので、右記ドメイン「@coubic.com」からのメールの受信設定をお願いいたします。

※事前決済の為、予約システム上での領収証の発行ができかねます。領収証をご希望の方は受講者名・領収証の宛名・但し書きを明記の上、前日までにinfo@jingumichi.jpへご連絡ください。



※キャンセル・日程変更について

お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。決済後の返金は原則お受けいたしかねます。何卒ご了承ください。

やむを得ず、来店が難しいということであれば代理の方にご参加いただくことは可能です。代理の方がお越しになる場合はお手数をおかけしますが、info@jingumichi.jpへその旨と参加者様のお名前をお知らせくださいますようお願い申し上げます。

2024年12月3日㈫ アッサンブラージュカキモトのデザート教室 第三弾!!
【11月3日(日) 12:00~ 予約受付開始!】

2024年12月3日㈫ アッサンブラージュカキモトのデザート教室 第三弾!!

当店で3度目となる、 アッサンブラージュカキモトの デザート教室の開催が決定いたしました!



ASSEMBLAGES KAKIMOTOのオーナーであり、

パティシエ(洋菓子職人)・ショコラティエ(チョコレート菓子職人)・キュイジニエ(料理人)

という3つの顔を持つ垣本晃宏氏。

世界最高峰のショコラティエを決めるコンクール

「ワールドチョコレートマスターズ」に日本代表として

2013 年、2018年に世界4位を獲得した

そんなカリスマが生み出すデザートのエッセンスを直に学べる貴重な体験ができます。


今回は家庭で簡単に出来る焼き菓子2種類を学びます。

また、焼き菓子を使ってデセール作りも。

出来上がったお菓子は、お茶と共にその場でお召し上がりいただきます。



今回も嬉しいお土産をお持ち帰りいただけます!



【講師】 

 ASSEMBLAGES KAKIMOTO 垣本 晃宏 氏

【開催日時】

 2024年12月3日㈫

 ①11:00~13:00 定員11名

 ②14:00~16:00 定員11名

【受講料】

13,200円(税込)

【内容】 

焼き菓子2種と焼き菓子を使ったデセールづくり(デモンストレーション形式のレッスン)

嬉しいお土産付き!



皆様のご予約をお待ちしております(^^♪



【ご予約前に必ずご確認ください。】※以下、ご了承いただいた方のみご予約ください

※先着でのご予約制・事前クレジットカード決済となります。

※ご予約は1名様ずつでの決済となります。

 代理で数名分を予約される場合、メールアドレスが同じだと予約不可となりますのでご注意ください。

※満席の場合でご参加希望の方はお問い合わせよりお知らせください。席数の増加等があれば、ご連絡させていただく場合がございます。また次回開催の参考にさせていただきます。

※ご予約後は確認メールが送信されます。また別途ご案内をお送りすることもございますので、右記ドメイン「@coubic.com」からのメールの受信設定をお願いいたします。

※事前決済の為、予約システム上での領収証の発行ができかねます。領収証をご希望の方は受講者名・領収証の宛名・但し書きを明記の上、前日までにinfo@jingumichi.jpへご連絡ください。



※キャンセル・日程変更について

お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。決済後の返金は原則お受けいたしかねます。何卒ご了承ください。

やむを得ず、来店が難しいということであれば代理の方にご参加いただくことは可能です。代理の方がお越しになる場合はお手数をおかけしますが、info@jingumichi.jpへその旨と参加者様のお名前をお知らせくださいますようお願い申し上げます。

2024年11月24日㈰ 御所人形司 二年坂 島田耕園氏の「彩色教室」
2024年10月24日㈭ 12:00~予約受付開始!!

大好評!御所人形司と一緒に作る【島田耕園氏の彩色教室】

島田耕園さんは京都で160余年続く人形司の五代目当主。

二寧坂に店を構え、ハイブランドとのコラボレーションや革新的な作品で国内外の評価も大変高い作家さんです。

そんな島田耕園さんに直接ご指導いただきながら、オリジナルの作品を作り上げるレッスンです。



これまで辰の土鈴・立ち雛・鯉のぼり・七夕の蹴鞠・招き猫...とレッスンしてまいりましたが、今回は【干支の巳】・【クリスマスの雪だるま】の彩色指導をしてくださいます。

プレミアムな作家さんとのレッスンで作り上げた作品は、きっと一生の宝ものになるはず…。大切な方への贈り物にも最適です。

また、ここでしか手に入らない限定の作品も販売予定です。



【講師】

島田 耕園 氏



【開催日時】

2024年11月24日(日)

①11:00~13:30 定員10名 

②14:30~17:00 定員10名

※一名様ずつの先着ご予約制・事前決済となります。



【受講料】

13,200円(税込) ※材料費込・お茶・お菓子付き



【内容】

クリスマスの雪だるま

もしくは

2025年の干支「巳」の人形への彩色 





【ご予約前に必ずご確認ください】※注意事項

※先着ご予約制・事前決済となります。

※ご予約は1名様ずつでの決済となります。ご了承ください。代理で数名分を予約される場合、メールアドレスが同じだと予約不可となりますのでご注意ください。

※満席の場合でご参加希望の方はお問い合わせよりお知らせください。席数の増加等があれば、ご連絡させていただく場合がございます。また次回開催の参考にさせていただきます。

※ご予約後は確認メールが送信されます。また別途ご案内をお送りすることもございますので、右記ドメイン「@coubic.com」からのメールの受信設定をお願いいたします。

※事前決済の為、予約システム上での領収証の発行ができかねます。領収証をご希望の方は受講者名・領収証の宛名・但書きを明記の上、前日までにinfo@jingumichi.jpへご連絡ください。



※キャンセルについて

ご予約いただいた時点で材料の確保をさせていただいておりますので、原則キャンセル不可・返金不可とさせていただいております。ご了承ください。

万が一、来店が難しいということであれば代理の方にご参加いただくことも可能です。代理の方がお越しになる場合はお手数をおかけしますが、info@jingumichi.jpへその旨と参加者様のお名前をお知らせくださいますようお願い申し上げます。
2024年10月16日㈬ 美素食(メイスーシー)「養生と美容」 / ヴィーガン食教室
2024年9月24日㈫ 12:00~予約受付開始!

「美素食(メイスーシー)養生と美容」

日本の素食の第一人者である松永智美氏が、数年を経て日本人に合う味で納得できる素食を研究。

それを料理人や料理関係者、または食品開発をされてる方に知っていただく会です。

※料理人や料理関係者、開発者とありますが、ビーガンにご興味のある方は、どなた様でもご参加いただけます!



今回のテーマは「養生と美容 ~薬膳を日々の暮らしに~」

夏の暑さで疲れた体を癒す養生と美容に良い素食料理です。



●メニュー●

発酵白菜を使った酸菜鍋(スワァンツァイ)

乾物を使った和え物

茸たっぷりの油飯

二色の芋圓(ユーユェン)

緑豆糕(リョクトウガオ)(参加者の皆様ご自身で型抜き体験をしていただく予定です)



【開催日時】

2024年10月16日㈬ 

①10:30~12:30

②14:00~16:00 

※参加者が少ない場合には午後からの1講座だけになる可能性がございます。ご了承ください。

【定 員】各回11名

【受講料】13,200円(税込)

【持ち物】エプロン・筆記用具



是非、皆様のご参加をお待ちしております!





【注意事項】 必ずご確認ください

※先着ご予約制・事前決済となります。

※ご予約は1名様ずつでの決済となります。ご了承ください。

 代理で数名分を予約される場合、メールアドレスが同じだと予約不可となりますのでご注意ください。

※満席の場合でご参加希望の方はお問い合わせよりお知らせください。席数の増加等があれば、ご連絡させていただく場合がございます。また次回開催の参考にさせていただきます。

※ご予約後は確認メールが送信されます。また別途ご案内をお送りすることもございますので、右記ドメイン「@coubic.com」からのメールの受信設定をお願いいたします。

※事前決済の為、予約システム上での領収証の発行ができかねます。領収証をご希望の方は受講者名・領収証の宛名・但書きを明記の上、前日までにinfo@jingumichi.jpへご連絡ください。



※キャンセルについて

ご予約いただいた時点で材料の確保をさせていただいておりますので、原則キャンセル不可・返金不可とさせていただいております。ご了承ください。

万が一、来店が難しいということであれば代理の方にご参加いただくことも可能です。代理の方がお越しになる場合はお手数をおかけしますが、info@jingumichi.jpへその旨と参加者様のお名前をお知らせくださいますようお願い申し上げます。

じんぐうみちの基本情報

住所
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町140ポルト・ド・岡崎1F
マップで見る