予約サービス

【オンライン研修】経営者のための情報セキュリティ講座
 世界では2020年の半年で9億3千万件サイトへ不正なアクセスがあり、年間で1,600万件のセキュリティインシデントがありました。

 益々手口が巧妙になり、日本でも被害が発生しています。

セキュリティインシデントは、いつ貴社に起こってもおかしくありません。

情報セキュリティ講座は、社内研修の視点で開催しました。

 今回は、経営者の視点で情報セキュリティをいっしょに考えましょう。

申込お待ち申し上げております。



日   時 :2023年4月24日(月) 13:30~15: 00 (13:15より接続可能)



内 容

  経営者のための情報セキュリティ講座                                                            

   ~ 経営者はなにをどうすればすればいいのかをいっしょに考えましょう ~

         講師:川 畑  文 雄 氏(ユーザ協会 近畿事業推進部長) 



  参加費 ユーザ協会会員は無料です。

   一般の方は3,300円税込(税込) 同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。



定   員 :50名

     ※先着順、定員になり次第締切



申込締切:2023年4月22日(土)

主  催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 東京、東海、近畿事業推進部



お支払いは、事前に銀行振込でお願いします。

 Zoom URL、支払いの詳細は、予約確認通知メールにてご案内します。



≪その他≫

・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は受講者様でご用意をお願いいたします。

・予約確認メールの転送や公開はご遠慮ください。

・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。

・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。

・通信にかかる費用は受講者様のご負担となります。
【オンライン研修】経営者のためのZoom体験講座(初級編)
経営者のみなさん、Zoom体験講座でICTリテラシーアップされませんか?

 リモートワークが一般的になり、Web会議も多くなってきていますね。忙しい経営者のみなさんは、参加したことはあっても自分で設定したり主催者になられたことは少ないのではないでしょうか。

 経営者の方が自分でも主催者にならないとスタッフ任せでもいけないと思っているよとか、ICTは自分が使ってみないと浸透しないよ、でも教えてもらう機会もないし、忙しくてね、とかいう声を聴きます。

 この講座では、Web会議のマナーからZoomの主催者として操作を交えて体験していただきます。

講座終了後は、Zoomにて会議を主催できるようになります。経営者自らICTツールを使ってみるのはとても大事ですね。

 ぜひご参加ください。



日   時 :2023年4月18日(火) 13:30~14:30 (13:15より接続可能)

講   師 :川畑 文雄 氏 〈公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部長〉

定   員 :50名

     ※先着順、定員になり次第締切

申込締切:2023年4月16日(日)

参 加 費:会員無料。

     一般 3,300円(税込)同時入会で無料といたします。    

主  催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 東京、東海、近畿事業推進部合同



〈研修内容〉

・イントロダクション

・Web会議のマナー

・Zoom会議でできること

・Zoom会議の予約方法

・Zoom会議の立ち上げ、終了、録画方法

・Zoom会議の入出制限

・Zoom会議のを開催してみよう(体験)



お支払いは、事前に銀行振込でお願いします。

 Zoom URL、支払いの詳細は、予約確認通知メールにてご案内します。



≪その他≫

・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は受講者様でご用意をお願いいたします。

・予約確認メールの転送や公開はご遠慮ください。

・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。

・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。

・通信にかかる費用は受講者様のご負担となります。
【オンライン研修】聴く力、訊きだす力、要約して伝える力
【電話応対の基本】聴く力、訊きだす力、要約して伝える力をブラッシュアップされませんか。

 昨年度電話応対コンクールの問題は、外出中の担当者を指名する電話受付と外出中の担当者からの問い合わせ 対応の2つの電話応対を行うものでした。お客様から外出中の担当者を指名する電話を受けます。急ぎの用件のようです。内容を聴き、外 出中の担当者にすぐに連絡して用件を伝えるというものでした。また、その際に担当者から問い合わせを受けそれに対応してもらうものでした。これって日常よく発生するケースですね。

 ここで大事なことは、聴く力、訊きだす力、要約して伝える力なのですね。電話応対の基本ですが、これが徹底している企業様はそう多くないのではないでしょうか。

 今回は2023年度の電話応対コンクールが始まる前にこの聴く力、訊きだす力、要約して伝える力をブラッシュアップしてもらう研修です。ありそうでなかった研修です。ぜひ、ご参加ください。



日   時 :2023年3月20日(月) 13:30~16:30 (13:15より接続可能)

講   師 :木谷 さつき氏 〈岩崎企画〉

定   員 :20名

     ※先着順、定員になり次第締切

     ※催行人数に満たない場合は中止の可能性があります。

参加料 :一般3,300円(税込) 会員無料(近畿6支部に限ります。他の支部は一般料金です。)

申込締切:2023年3月15日(水)

主  催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部



〈研修内容〉

 1.相手の安心感や信頼感を高めるために何が必要か?【 講義 】

  ・相手にわかるように聴覚情報で伝えること

  ・相手が言葉にしていない背景や意図を推察し、こちらから確認や提案をしていくこと

  ・すぐに対応できるように、自分の役割や周りの状況を把握しておくこと

 2.聴く力、訊く力、要約して伝える力を高める【 講義&ケーススタディを元にワーク 】

 (1)「聴く力」を高める

   ①安心感を与える反応とは(相槌のテンポ、種類)

   ②共感を音の反応のバリエーションを増やす(抑揚のつけ方)

 (2)「訊きだす力」を高める

   ①質問をして曖昧な(足りない)情報を具体的にする

   ②相手が言葉していない背景や意図を推察し、確認や提案する

 (3)「要約して伝える力」を高める

   ①相手が言いたいことは何か?相手の話のキーワードを盛り込んで伝える

   ②伝える時のポイント

    ・一文を短く、構造化(相手が理解しやすいフレーム)して伝える

    ・相手の意向を尊重するワード(クッション言葉・依頼形など)の活用



お支払いは、事前に銀行振込でお願いします。

 Zoom URL、支払いの詳細は、予約確認通知メールにてご案内します。



≪その他≫

・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は受講者様でご用意をお願いいたします。

・予約確認メールの転送や公開はご遠慮ください。

・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。

・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。

・通信にかかる費用は受講者様のご負担となります。
【アーカイブ】1/31情報セキュリティ講座2023
 この予約ページは、1月31日(火)情報セキュリティ講座2023のアーカイブ予約ページです

予約日は3月31日(金)となっていますが、3月31日(金)までご都合のいい時間にご視聴頂けます。



 世界では2020年の半年で9億3千万件サイトへ不正なアクセスがあり、年間で1,600万件のセキュリティインシデントがありました。

 益々手口が巧妙になり、日本でも被害が発生しています。

セキュリティインシデントは、いつ貴社に起こってもおかしくありません。

貴社では従業員の方に社内研修を毎年実施されていますか。

 この講座は、貴社の情報セキュリティ社内研修としてお使いいただけます。

忙しい経営者の方に代わりまして当協会が研修をいたします。従業員の方をぜひ参加させてください。

この機会に是非、本講座をご活用ください。



日   時 :2023年2月6日(月)~ 3月31日(金) ご都合のいい時間にご視聴ください。



内 容(1/31情報セキュリティ講座2023のアーカイブです。)

 【第1部】 基本から再確認!!情報セキュリティ講座2023                                                                   

       ~今日からすぐにできるセキュリティ対策の基本知識を習得!~

         講師:川 畑  文 雄 氏(ユーザ協会 近畿事業推進部長) 



 【第2部】 最新の情報セキュリティ対策について

        講師:盛実 美佳氏(NTTビジネスソリューションズ大阪ビジネス営業部 担当課長)



 参加費 ユーザ協会会員及ぶCAご招待様は無料です。※CAご招待様は、申込項目の「イベント参加のきっか け」欄に「○○営業所○○CA招待」とご記入ください。

     一般の方は3,300円税込(税込) 同時入会で無料といたします。これを機会にご検討ください。



定   員 :500名

     ※先着順、定員になり次第締切



申込締切 2023年3月30日(木)



主  催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 大阪支部



お支払いは、事前に銀行振込でお願いします。

銀行振込以外に、クレジットカード払い、コンビニ払い、PayPayでのお支払いも可能です。 

 Zoom URL、支払いの詳細は、予約確認通知メールにてご案内します。



≪その他≫

・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は受講者様でご用意をお願いいたします。

・予約確認メールの転送や公開はご遠慮ください。

・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。

・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。

・通信にかかる費用は受講者様のご負担となります。
【オンライン研修】経営者のためのGoogle体験講座(初級編)
経営者のみなさん、経営者のためのGoogle体験講座でICTリテラシーアップされませんか?

 いろんなICTツールがでていますね。Googleも便利な機能を無料で提供しています。無料だけど、どんなことができるの? セキュリティは大丈夫?といった疑問をお持ちの経営者の方もいらっしゃることとも思います。  忙しい経営者のみなさんから試してみたいけど自分で調べる時間がないな、どこから調べたらいいのかわからないなといった声を聴きます。

 この講座では、Googleでなにができるのか知ってもらい、ICT活用推進に進むきっかけにしていただきたいと考えています。

講座終了後は、Googleのことがひととおりわかって業務に活用判断ができるようになります。経営者自らICTツールを使ってみるのはとても大事ですね。

 ぜひご参加ください。



日   時 :2023年⒉月28日(火) 13:30~14:30 (13:15より接続可能)

講   師 :川畑 文雄 氏 〈公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部長〉

定   員 :50名

     ※先着順、定員になり次第締切

申込締切:2023年2月27日(月)

参 加 費:会員無料。

     一般 3,300円(税込)同時入会で無料といたします。    

主  催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 東京、東海、近畿事業推進部合同



〈研修内容〉

〇イントロダクション

〇Googleってなにが事業に使えるの

〇Googleが自社で使えないか試してみましょう

 ・Googleドライブ

 ・Googleスプレッドシート

 ・Googleスライド

 ・Googleフォーム   等

〇Googleを事業で使うためのセキュリティポイント

〇まとめ



お支払いは、事前に銀行振込でお願いします。

 Zoom URL、支払いの詳細は、予約確認通知メールにてご案内します。



≪その他≫

・通信環境、機器(パソコン、スマホ、タブレットなど)は受講者様でご用意をお願いいたします。

・予約確認メールの転送や公開はご遠慮ください。

・講演内容をPC等に録画・保存することはご遠慮ください。

・通信の安定したインターネット環境でご聴講ください。

・通信にかかる費用は受講者様のご負担となります。
<2023年新春特別企画> 大前さんに「今後の経済見通し」を学ぼう
【募集人員に達して予約できない場合】

 このセミナーは人気で募集人員を超えています。追加募集をしていますのでこちらをクリックしてください。



 あの大前さんに 「2022年経済から見た今後の経済見通し」を学ぼう!

新型コロナ禍で難しい舵取りを迫られている経営者のみなさん、今年はインフレ、約32年ぶりの超ドル高・円安など経済は激しく動いていますね。

大前さんは2022年経済をどう総括されて、今後の経済はどうなると考えているのでしょうか。

今後の経済見通し、どうなるのか気になりますね。

2022年を振り返り新年をスタートするにあたりゆっくり考えるいい機会です。

今後の事業経営のヒントは、このセミナーにあります。お見逃しなく。

募集人数 500名(先着順)

【開催日時】  2023年1月12日(木)   14:00~16:20(13:50接続可能)

【参加費】    無 料

【主催】   (公財)日本電信電話ユーザ協会 本部、東京、東海、近畿事業推進部(合同開催)

【共催】   大阪商工会議所  西日本電信電話株式会社 東日本電信電話株式会社

【開催内容】  (14:00開演 16:20終了予定)  

  あのマッキンゼーの世界的名コンサルタント大前さんに 2022年経済から

 見た今後の経済見通し(仮題)を学ぼう!

<講師:大前研一氏(ビデオ)、丹羽亮介氏(マインドシーズSG 代表)>



(新春企画)

当日アンケートにお応え頂いた方に抽選で今年もお年玉プレゼントを差し上げます。

プレゼントは、なんなのかお愉しみです。



※開催1週間前、3日前と前日にリマインドメールをお送りします。



<ご注意>

IE(インターネット エクスプローラー)モードからのお申込みは、不具合が発生する

場合がありますので他のブラウザをお使いください。
(電話応対トレーニング【電コン編】)A
電話応対のトレーニングを1対1で行います。 【6月8日(水)~】※随時日程追加

Aコース・Bコースともトレーニング内容は同じです。

左の「カレンダー」からご希望日を検索いただくとスムーズに予約いただけます。

近畿京都、大阪、奈良支部会員価格3,300 円                  (一(一般価格6,600円 他支部会員一般価格) 
講師は当協会の契約講師です。

今年の電話応対コンクールの問題を使ったトレーニングです。
電話応対コンクールの練習・対策としてご利用ください。

電話応対コンクールへ初めて出場される方、ご自身の応対スキルに不安がある方、
個別指導により今以上のスキルアップが図れますので、ぜひご活用ください!

トレーニング開始時間までは、Zoom待合室でお待ちいただきます。
お支払いは、事前に口座振込でお願いします。 

●本トレーニングへご参加いただく皆様へ●
電話応対は、唯一の正解があるわけではございません。
従いまして講師によって指導方針が異なることがございますのであらかじめご了承ください。 。

(内容)個別レッスン(25分)

 ・質疑応答 5分
 ・コンクール応対ロールプレイイング 3分
 ・マンツーマン指導 15分 <スクリプトアドバイス、実践練習など受講者の個別課題に対しての指導をします。>
 ・まとめ 2分
(電話応対トレーニング【電コン編】)B
電話応対のトレーニングを1対1で行います。 【6月日()~】※随時日程追加

Aコース・Bコースともトレーニング内容は同じです。

左の「カレンダー」からご希望日を検索いただくとスムーズに予約いただけます。

近畿京都、大阪、奈良支部会員価格3,300 円                      (一般価格6,600円 他支部会員は一般価格) 
講師は当協会の契約講師です。

今年の電話応対コンクールの問題を使ったトレーニングです。
電話応対コンクールの練習・対策としてご利用ください。

電話応対コンクールへ初めて出場される方、ご自身の応対スキルに不安がある方、
個別指導により今以上のスキルアップが図れますので、ぜひご活用ください!

トレーニング開始時間までは、Zoom待合室でお待ちいただきます。
お支払いは、事前に口座振込でお願いします。 

●本トレーニングへご参加いただく皆様へ●
電話応対は、唯一の正解があるわけではございません。
従いまして講師によって指導方針が異なることがございますのであらかじめご了承ください。

(内容)個別レッスン(25分)

・質疑応答 5分
・コンクール応対ロールプレイイング 3分
・マンツーマン指導 15分 <スクリプトアドバイス、実践練習など受講者の個別課題に対しての指導をします。>
・まとめ 2分

(公財)日本電信電話ユーザ協会 近畿事業推進部の基本情報

住所
大阪府大阪市西区阿波座2-1-11NTT阿波座ビル
マップで見る
電話番号
06-6534-8615
営業時間

月〜金 09:00 - 17:00

土 定休日

日 定休日