レビュー (2138)

  • 匿名のユーザー

  • 匿名のユーザー

    自社で実施しているBPO業務の効率化や強みの強化のため生成AIの活用を検討している。一般のサービスベンダーが行うセミナーも複数聴講したが、今回のセミナーは利用者目線での内容となっており、最も身近に感じわかりやすく参考になった。第1部では気になっていた利用規程の実例、第2部では活用事例の生の声を導入の手順に従って聴くことができ、生成AI活用に必要な情報全体を整理するうえでも大変参考になる。

  • 匿名のユーザー

    非常に興味が、あったので参加する予定でしたが、急な業務の対応により、参加出来ませんでしたので、評価が出来ません。

  • 匿名のユーザー

    内容については非常に為になる内容でした。これからも活用させていただきたいと思います。

  • 匿名のユーザー

  • 匿名のユーザー

    とても参考になりました。

  • 匿名のユーザー

    RAG連携の動画が途中で変な感じで終わったので残念でした。

  • 匿名のユーザー

    リコー様の推進過程の留意・注意点が解りやすく大変参考になりました。

  • 匿名のユーザー

    DX推進の一環で生成AI活用にむけた課題対応を担っている者です。

    DX推進の一環で生成AIを活用していく、そのための基盤を作っていく上で何が大切なのかという点に関しては我々の会社も直面している課題なので、今回のセミナーを最後まで視聴させて頂きました。

    この課題に対しては少なくともインフラ整備的な目線か、それとも法務的な目線かの2つの視点で捉えていく必要があると思いますが、第一部のリコー様の説明は法務的な目線が強く表れた内容で難解な部分も多かったため、インフラ整備的な目線がもう少し充実していればより現実味のある内容になっていたかもしれません。その点は残念な印象でしたが、機械学習であることを前提に我々人間が何を念頭に置いて生成AI活用をしていくべきかは分かりました。

    第二部の話はとても参考になったと思います。RAGという考え方の下で検索拡張を生成するための手法、プロンプトエンジニアリングによる満足度の高いAIからの応答をいかに実現できるかといった部分が参考になりました。


  • 匿名のユーザー

    勉強になり、まずはたくさん生成AIに触れてみようと思いました。

    ありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    AIの利用ガイドラインの策定が参考になりました。

  • 匿名のユーザー

    生成AIは便利になる一方、社内で活用するのには様々なハードルがあることを学ばせていただきました。

    また第二部では初心者の私でも理解ができ非常に参考になりました。


  • 匿名のユーザー

    大変興味深い内容でよかったです。

    私にとっては少し難しいところもあり、活用事例とともにその作成方法も詳しく知りたいとと思う部分もありました。

    これからもセミナーで色々な事を学びたいと思いました。ありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    リコー様の説明資料を送付いただけませんでしょうか。

  • 匿名のユーザー

  • 匿名のユーザー

    時期を得た充実した内容の講義でしたる

  • 匿名のユーザー

    第1部は、非常に重要なテーマであり、問題提起であり、今後さらにこの課題の重要性が増していくものと思われ、その点で非常に啓発的であったが、第2部はこれから本論かと思いきや、終わってしまい残念。先延ばしせず、もう少し詳細まで言及いただきたかった。

    またオフィシャルのアンケートにすべて回答したが、本日のセミナー資料が見れるとのお話だったが、どこにあるのかわからない。

  • 匿名のユーザー

    AIに関する基礎、リテラシー、導入展開に関する話を伺うことが出来、今後の取り組みの整理・方向づけに大変役に立ちました。ありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    参加できませんでした。

  • 匿名のユーザー

    講演ありがとうございました。1部は、ちょっと期待していた内容ではなかったのと、宣伝(リコー)があったのが、残念でした。2部のRAGについては興味を引き立てられましたが、途中所用で離席したため後ほどオンデマンドで拝聴させていただきます。

(公財)日本電信電話ユーザ協会 全国参加型ICTセミナー、ICT講座の基本情報

住所
大阪府大阪市西区阿波座2-1-11
マップで見る
電話番号
0665348615
営業時間

月〜金 09:00 - 17:00

土 定休日

日 定休日