5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
匿名のユーザー
小学1年生(6歳)と年中(4歳)の2人で参加!
絵付けと鬼瓦作りの両方を体験(о´∀`о)
祖父母と一緒に楽しく作れました!
とても丁寧に教えてくれたので子供達もとても楽しかったようです!
匿名のユーザー
小学4年と2年の3人の孫がミニ鬼瓦つくりを体験しました。担当者の方のていねいなアドバイスに従って作業を進めると、型に詰めた粘土がきれいに取り出せるではないですか。ここで子どもたちは「お〜」と自ら驚き、次の作業に熱中していました。そばで見ていても楽しい体験でした。ありがとうございます。
なお、子どもたちが粘土を扱う際、手の汚れを気にする場面があり、これもまた、とても興味深く受けとめました。水で流せばなんてことはないのですが、泥んこ遊びなどの体験に乏しい今の子どものありようを考える機会ともなりました。
また、今から60年ほど前、東京の下町の公園では、おじさんが自転車で粘土と様々な型を運んできて、ミニ鬼瓦のような作品を作らせる遊びが流行っていました。絵付けは、色とりどりの粉でした。子どもたちの小遣い銭で楽しんだものです。あのおじさんは瓦づくりの経験があったのか。。。期せずして懐かしい想いにも耽ることができました。ありがとうございました。
孫と遊んだ70歳のじぃじ
匿名のユーザー
GWの5/3、孫(小学4年と2年)の3人が絵付けを体験しました。同じ日にまず、ミニ鬼瓦つくりコースを体験して鬼瓦の面相に向き合った後に、絵付け体験をしたので、スムーズに絵付け作業に没入できたようです。絵付け自体は簡単な作業ですが、作品例も見せていただき、鬼の面相に相応しい絵付けを工夫する様子が三者三様で、彼らの個性が発揮されたようです。持ち帰って、家族からも喜ばれました。実は、昨年のGWには阿賀町の狐の嫁入りえいり屋敷で狐のお面作り(絵付け)を体験しています。どちらも、しっかりした土台(狐のお面やミニ鬼瓦)があり、用具がきちんと準備されていて、担当者の方の的確なアドバイス、あわてないでじっくり取り組める雰囲気などがそろって、地域のよさをアピールする場となっています。
新潟に住む孫たちに会いに横浜から来たじぃじ