プログラミングの資格を取得しよう!(対象年齢:小学生~大人)
プログラミング能力検定の資格を取得しよう!
プログラミング能力検定(プロ検)はプログラミングの基礎となる知識を測るための試験です。
順次処理、条件分岐、繰り返し、変数など、プログラミングの概念の理解度を体系的に分析・評価することで受験者のプログラミング能力を詳細に測り、それまでの学習成果を証明すると共にその後の効果的な学習に繋げることができます。
プロ検は、オリジナルのビジュアルプログラミング言語、およびテキストプログラミング言語に対応しており、幅広い層に受験いただくことができます。
今回は、プログラミング能力検定ビジュアルプログラミング言語のレベル1の試験対策が出来る講座をオンラインdeキッズスクール独自で開講しました。
過去問題を説明しながら、「なぜこうなるのか」や「プログラミングとは」などのお話をしながら進めていきます。
※この講座は、プログラミング能力検定公認のオンラインdeキッズスクール独自の講座です。
講座詳細
過去問を説明しながら進めていきます。 がんばって、プログラミングの資格を取得しよう!
今回はテキスト言語:Pythonの練習をします。
■12月 3日(火)18:00~18:45
■12月 10日(火)18:00~18:45
※受験方法については下記サイトをご参考ください
https://programming-sc.com/
プログラミング能力検定とは
プログラミング能力検定(プロ検)は、株式会社プログラミング総合研究所様が主催する実施会場数日本一のプログラミング検定(資格・試験)です。
小学生・中学生・高校生・大学生(専門学校生)・社会人を対象とし、ビジュアルプログラミング言語、テキストプログラミング言語に対応しています。
プロ検はプログラミングの基礎となる知識を測るための試験となりますので、順次処理、条件分岐、繰り返し、変数など、プログラミングの概念の理解度を体系的に分析・評価することで受験者のプログラミング能力を詳細に測り、それまでの学習成果を証明すると共にその後の効果的な学習に繋げることができます。
プロ検は、オリジナルのビジュアルプログラミング言語、およびテキストプログラミング言語に対応しており、幅広い層に受験いただくことができます。
また2022年から高校にて必修化された「情報Ⅰ」のプログラミングに関する領域に対応し、2025年の大学入学共通テストから必修となる情報科目としてのプログラミングへの対策試験となることを目指しています。
※講座後は過去問題集で実力をつけて、プロ検にチャレンジしてください
https://programming-sc.com/exam/
準備するもの
パソコン、キーボード、マウスをご用意ください。
対象年齢
小学生~大人
★講座の様子をブログで紹介★
■プログラミング能力検定合格までの道のり
https://coubic.com/kidscourse/blogs/188165
■子ども~大人まで本気で資格取得を目指せる!「プログラミングの資格を取得しよう」
https://coubic.com/kidscourse/blogs/788385
監修プロフィール
・中山桂子(なかやま けいこ)先生
SE(システムエンジニア)としての経験を活かし、現在はICT教育に携わる。
子供たちにもっとパソコンを使ってほしくて、もっとプログラミングの楽しさを知ってほしくて、様々なプログラミング講座などをオンラインで展開し活動中。
生徒さんたちに教えたプログラミング内容やIT情報のブログも運営中。
■ブログ「なかなかコード」
https://nakanakacode.com
監修からのメッセージ
プログラミングで身につくと言われている理論(クリティカル)思考は、世界の上層部でも欠かせない能力だと言われています。身の回りの課題を解決するための手順をクリティカルに考え、新しいものを創り出すことができるプログラミングを一緒に楽しく学んでもらいたいです。
・山田修平(やまだ しゅうへい) 先生
慶應義塾大学情報工学科卒業。2024年現在、慶應義塾大学大学院環境開放情報学部情報工学専修に在学中。
大学院では暗号プロトコルやメタバース上のインターフェースについて研究している。
そのコミュニケーション能力から、弁論大会や発表において賞を受賞している。
2021年5月からプログラミング講座のアシスタントを担当しており、質問対応やコミュニケーションに定評がある。
監修からのメッセージ
「プログラミング」と聞くと非常に堅苦しく難しいように見えますが、プログラミングの世界は誰でも気軽に入れます(と少なくとも私は思っています)!この講座では「プログラミング言語」ではなくプログラミングに付随するアイデアや考え方、論理的思考を楽しく学んでいきます!これを例えるのなら、英語やドイツ語を学ぶのではなく、伝わりやすい・分かりやすい文章や話し方を学んでいくようなものです!
プログラミングにはパズルゲーム的な面白さがあると個人的に思っています。機械や情報と仲良く触れ合いながら、ぜひ一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
【2024年10月スタート】考える力ぐんぐんUP! 論理文章能力検定対策講座(対象年齢:小学生以上)
◆講座概要
本講座では、論理的思考力と文章力を楽しく身につけながら、論理文章能力検定の対策を行います。各回で異なるテーマや課題に取り組み、段階的に能力を伸ばしていきます。
◆カリキュラム (予定)
全12回 (単発での参加も可能)
第1回 文章力の世界へようこそ!楽しく学ぶ論理的思考入門
第2回 言葉の魔法:まとめ上手になろう!具体例で伝える力をつける
第3回 文の骨格を探検!主語・述語で思いをスッキリ伝えよう
第4回 言葉のつながりマスター:修飾と助詞で文をもっと豊かに
第5回 心を伝える作文術:あなたの思いを上手に表現しよう
第6回 つなぐ言葉の力:接続語で文章をなめらかに
第7回 指示語の不思議:「これ」「それ」で文章をスッキリさせよう
第8回 伝えたいことは何?話題と主張で説得力アップ
第9回 イコールの魔法:同じことを違う言葉で表現しよう
第10回 なぜ?だから!因果関係で文章に説得力をつける
第11回 心の声を聴く:登場人物の気持ちを読み取る力をつけよう
第12回 論理的文章の達人への道:考えをスッキリまとめる技
◆特徴
* インタラクティブな授業で楽しく学習
* 実践的な演習で確実に力をつける
* 単発での参加が可能で、興味のあるテーマから始められる
* 全12回受講で論理文章能力検定の総合的な対策が可能
* 毎回ゲームを取り入れて楽しく学べる
* 検定対策用の問題を毎回配布し、自宅学習をサポート
◆参加方法
* 基本的には子どもだけで受講
* 1〜2年生は保護者のサポートをお願いします
* 3年生以上も、ご希望の場合は保護者と一緒に受講できます
◆自宅学習サポート
毎回、検定対策用の問題を配布します。ご自宅で取り組むことで、さらなる学習効果が期待できます。
◆検定試験について
2月初旬、9月下旬の年2回、オンラインにて検定試験を行います。詳細はオンラインdeキッズスクール事務局までご連絡ください。 ご参加をお待ちしております!
講座詳細
■11月 25日(月)17:00~17:45 【つなぐ言葉の力:接続語で文章をなめらかに】
お子様の文章が単調で、アイデアがうまくつながらないとお悩みの保護者の皆さま。 この講座を通じて、お子様の文章力を飛躍的に向上させ、読み手を引き込む魅力的な文章を書く力を手に入れましょう。
当講座では、文章をなめらかにつなぐ接続語の使い方を、楽しく学べる「接続語リレー」というユニークなワークを中心に学びます。 お子様は遊び感覚で接続語を使いこなせるようになり、簡単に文章の流れを改善できるスキルを身につけることができます。
この力は、作文だけでなく、日々のコミュニケーションや将来の学習・仕事にも役立つ、一生モノのスキルとなるでしょう。
■12月 2日(月)17:00~17:45 【指示語の不思議:「これ」「それ」で文章をスッキリさせよう】
「あれ?それってどれのこと?」 お子様の話、時々わかりにくく感じることはありませんか?
指示語の「これ」「それ」「あれ」を正しく使うことで、相手に伝わる表現力がぐんとUPします。
この講座では、 指示語ミステリーゲーム で楽しく学びながら、お子様自身で「わかりやすい文章」を書けるように導きます。 ゲームで楽しく指示語をマスターしよう!
短い物語を読み解きながら、指示語が何を指すのか推理するゲームを通して、自然と指示語の使い方が身につきます。 楽しみながら、お子様の「表現力」と「読解力」を育みましょう!
この講座で、お子様に自信をつけさせてあげませんか?
■12月 9日(月)17:00~17:45 【伝えたいことは何?話題と主張で説得力アップ】
「自分の考えをしっかり伝えられる子」に育てませんか? 「言いたいことはあるんだけど、うまく言えない…」 そんなお子様の悩み、ありませんか?
自分の考えを明確に伝え、相手を説得する力は、これからの時代に不可欠なスキルです。 この講座では、 ディベートライト というワークを通して、楽しみながら「話題」と「主張」の違いを理解し、相手に伝わる話し方を身につけます。 簡単な議論を通して、思考力と表現力を育みます!
賛成・反対のグループに分かれ、自分の意見を論理的に伝える練習をすることで、自然と「説得力」のある話し方が身につきます。
楽しみながら、お子様の「伝える力」を伸ばし、自信をつけさせてあげましょう!
この講座で、お子様のスムーズなコミュニケーションをサポートしませんか?
■12月 16日(月)17:00~17:45 【イコールの魔法:同じことを違う言葉で表現しよう】
国語の読解力がぐんとUP!「論理的思考力」を育てる講座
「文章を読んでも、内容が頭に入ってこない…」 そんなお子様の悩み、ありませんか? 実は、文章を正確に理解するには、「論理的思考力」が不可欠です。
この講座では、 「イコールの関係・対立関係」 を見抜く力をゲームで楽しく養います。 「共通意見の人を探せ!」「対立している人を探せ!」 などのゲームを通して、文章の構造を理解し、重要なポイントを掴む練習をします。
「読解力」UPで、国語の成績もUP! 論理的思考力は、全ての学習の基礎となる力。
この講座で、お子様の学習意欲を高め、自信をつけさせてあげませんか?
準備するもの
・筆記用具
・テキスト(お申し込みの方に事前にデータでお渡しします)
対象年齢
小学生以上どなたでも(小学1~2年生は保護者同席を推奨、それ以上の学年の場合の保護者同席は任意)
監修プロフィール
2019年より、親子で学ぶ受験コーチングを全国オンラインでスタート。9つのタイプ別の声がけと、脳科学心理学に基づくノウハウで、自立した学習者を育てるサービスを提供している。受験コーチング協会を2021年に設立。
▼おうち受験コーチング
https://jukencoaching.com/
▼受験コーチング協会
https://jukencoaching.org/
講師:鈴木詩織(すずきしおり)先生
監修からのメッセージ
学校や社会では、これまで以上に「論理力」が重視されています。 論理力とは、読む力・考える力・話す力・書く力・コミュニケーション能力などです。
2024年4月からは高校で『論理国語』が始まりました。"論理" という言葉こそありませんが、小学校や中学校の国語の教科書も「論理力」を鍛えるための内容にどんどんと変化してきています。
"楽しく学ぶ" ことを大切に、参加するだけで自然と論理力が身につくような講座になっています。
【2024年6月スタート】中国語deおしゃべり(対象年齢:5歳~大人)
「これ、中国語で何て言うの?」から始めてみよう!
「中国語って漢字ばかりで、発音も難しそう…」そんなイメージがありませんか。でも、漢字圏で暮らす私たちにとって、中国語は勉強を始めやすい言語のひとつなのでは?と思っています。
この「中国語deおしゃべり」は、生活に関する物や事の単語やフレーズを中国語で言ってみよう!という、中国語に少しでも興味のある初心者さん向けの講座です。
ここでは、「日常のあいさつ」から始まり、「数字」「時間」「日付」「曜日」、「食べ物や飲み物」、「感情表現」などの、簡単な単語や表現が勉強できます。
会話の基本は単語と単語の組み合わせです。話せる中国語単語を増やして、簡単なコミュニケーションを目指しましょう!
講座詳細
■12月 9日(月)19:00~19:30
準備するもの
申し込み者には資料を送付します
対象年齢
5歳~大人
講座で身に付く力
・日本語以外の言語でコミュニケーションを楽しめる力
・簡単な単語やフレーズを使って表現する力
・「英語以外の外国語もできる!」自信につながる力
監修プロフィール
神吉千草(かんき ちぐさ)先生
台湾在住13年。2010年から6年半、台湾の日本語教室にて、台湾人に日本語を教える日本語教師。
その後、独立し、現在はフリーランスで、個人授業・企業・オンラインにて、日本語を教えている。
監修からのメッセージ
私が住む台湾では、日本語を勉強している人、日本へ語学留学や就職に行く人や希望している人、日本旅行が好きな人がとても多いです。日本に関心のある人が多いということで、とても嬉しく思います。
日本でも、中国語を勉強したいというお子様が増え、将来、中国語でコミュニケーションしたり、ビジネスに活かしたり…。
そんな、きっかけづくりのお手伝いができる講座ができればいいなと思っています。
【2024年4月スタート】自分の未来を描こう!(チャイルドコーチング)講座(対象年齢:年長~小学校1年生)
自分の未来を描こう!(チャイルドコーチング)講座
「答えは子どもの中にある」を原則に、教えないアプローチを実践。楽しみながら、自分軸を育てていきましょう!
講座では、具体的な目標を設定し、それを達成するためのステップや計画の立て方を身につけます。
PDCAサイクルを通じて、子どもたちが自分の目標に向かって努力する姿勢を育むことをサポートします。
講座詳細
■11月 25日(月)18:00~19:00 【自分の気持ちを言葉で伝える】
■11月 29日(金)18:00~19:00 【自分の気持ちを言葉で伝える】
イラストや絵本などを用いて様々なシチュエーション作り、その時に感じたこと、思ったことを言語で表す練習をします。
■12月 6日(金)18:00~19:00 【相手の気持ちも考えてみよう】
■12月 20日(金)18:00~19:00 【相手の気持ちも考えてみよう】
イラストや絵本などを用いて様々なシチュエーション作り、その時に感じたこと、思ったことを言語で表す練習をします。 その時に、自分以外の登場人物の気持ちについても考えてみます。
準備するもの
メモ用紙、筆記用具
対象年齢
年長~小1(保護者様の同席も可ですが、お子様の発言に意見をすることはお控えください。)
講座で身に付く力
・自分で考える力
・自己肯定感を高める
★講座の様子をブログで紹介★
■キッズスクール「保護者様の声」
https://coubic.com/kidscourse/blogs/595013
■自分のほんとうのきもちを知る。気持ちを言葉にできる。自分の未来を描こう!編
https://coubic.com/kidscourse/blogs/919419
監修プロフィール
新倉真佐子(にいくら まさこ)先生
保育士:25年以上保育園で働いた経験を活かし、現在はフリーランスで保育の仕事を続けている。
子どもの主体性を育むために、チャイルドコーチングアドバイザーの資格を取得。
託児・訪問保育をしながら、オンラインでセッションを行っている。
監修からのメッセージ
子どもたちが「もっと話したい!」と思える場を作っていきたいと思っています。
お話が苦手な子は聞いているだけでもOK!
話したいタイミングでお話してくださいね。
【2024年4月スタート】インプロ(即興演劇)をやってみよう!(対象年齢:小学生・中学生・大人)
インプロ(即興演劇)をやってみよう!
インプロとは、Improvisation(インプロヴィゼーション)の略、「即興」という意味です。
即興は、その場で思いついたこと、やってみたいと思ったことを言ったり、やってみたりすることで、インプロは、台本のない演劇のこと。仲間と協力して、その場で物語を創っていきます!
インプロを学ぶ俳優が使っているトレーニング「インプロ・ゲーム」を使って、遊びながら楽しみながら、表現やコミュニケーションを学んでいきましょう!(演技経験は不問)
講座詳細
■10月 15日(火)18:30~19:30 【インプロをやってみよう!】
準備するもの
・「ちょっと気になる」や「やってみたいな♪」という気持ち
・遊びごころ
・飲み物(必要であれば)
対象年齢
小学生・中学生・大人
講座で身に付く力
・自分のアイデアや感情を堂々と豊かに表現できるようになる(自己表現力)
・他者と協力し、よりよい関係づくりができるようになる(協調性/コミュニケーション力向上)
・自らの力を信じて、新しいものを創造していけるようになる(自己効力感)
・突然のことにも、前向きに柔軟に対応できるようになる(即興力)
・失敗してもすぐに立ち直り、新たな視点をもてるようになる(レジリエンス力)
★講座の様子をブログで紹介★
■小学生~大人まで参加OK♪発想力&対応力を育てる!編
https://coubic.com/kidscourse/blogs/422369
監修プロフィール
菅田真理子(すがた まりこ)先生
インプロバイザー/俳優/ワークショップファシリテーター/インプロ×OKAYAMA代表
高校生より演劇活動をはじめ、2003年からインプロを本格的に学び始める。
全国各地のインプロ公演に多数出演、またワークショップ講師としても活動し、「楽しくて分かりやすいインプロ」として定評がある。
インプロを通して、「その人らしさ」を大切に、自由に表現することの楽しさ、人生を創造していくための前向きな在り方を伝えている。
監修からのメッセージ
「こうしなければならない」「こうであるべき」が成長するとともに増えていくと、「本当はこんなことやってみたい」という、自分の素直な気持ちを大切にできなくなってしまいます。
インプロは、固定概念や先入観をすてて、未来を心配するのではなく、「今」に生きるということです。(人生と一緒ですね!)
子どもから大人まで、どなたでも簡単にできるエクササイズばかりです!インプロを通して「自由」な表現と発想力を手に入れましょう~♪
プログラミングでじぶんの建築物を作ろう!マイクラプログラミング講座(対象年齢:5歳以上※小学校3年生までは親子参加必須)
大好きなマイクラでマイワールド制作!
子供たちが大好きな「マインクラフト」を使用した講座です。
教育現場でも大人気で、中学入試の科目として「マインクラフト」を取り入れている学校もあります。
マイクラの世界はすべて同じ大きさのブロックでできています。ブロックを組み合わせることで自分の世界を作っていくことができます。
単純なようで、でもかなり自由なので、創造力を身につけることができます。
本講座は初めての方でも作品を作れるように、またプログラミングコードも基礎から学んでいきます。
ぜひ一緒に楽しく、マイクラにチャレンジしてみましょう!
講座詳細
※こちらのマイクラプログラミング講座では、個々のお子さまのレベルに対応して、毎回建築物の作成をおこなっています。
そのため、初めてのお子さまでも、途中参加のお子さまでも、安心してご受講いただけます。
何度かご受講いただいているお子さまには、新しい課題にチャレンジしたり、追加機能の学習などをしていただきます。
■11月 20日(水)18:00~18:50
■12月 4日(水)18:00~18:50
■ 1月 8日(水)18:00~18:50
■ 1月 22日(水)18:00~18:50
準備するもの
パソコン、キーボード、マウスをご用意ください。
※本講座はタブレットでの参加は出来ません
別途資料を配布します、授業開始前にパソコン側の設定をお願い致します。
※ご準備していない場合は、授業は見学となります。ご了承下さい。
※ご家庭のパソコン、ネットワーク環境によっては接続できない場合もあります。
こちらでは設定ができませんので、ご了承下さい。
※アカウントは授業中に配布いたします。事前のアカウント配布は行っておりません。
なお、当日配布したアカウントは、その後使用することはできません。
※古いアカウントが残っている場合は完全削除ツールを使用し、ソフトを削除し、再度インストールください。
対象年齢
対象年齢:5歳以上※小学校3年生までは親子参加必須
講座で身に付く力
・論理的思考力
・問題解決力
・発想力・想像力
★講座の様子をブログで紹介★
■レールを敷いてトロッコ電車を動かしてみよう!トロッコ電車を作ろう編
https://coubic.com/kidscourse/blogs/845764
■楽しみながらプログラミングを学べる!動物園を作ろう編
https://coubic.com/kidscourse/blogs/461708
監修プロフィール
中山桂子(なかやま けいこ)先生
SE(システムエンジニア)としての経験を活かし、現在はICT教育に携わる。
子供たちにもっとパソコンを使ってほしい!もっとプログラミングの楽しさを知ってほしい!という指導方針で、多数のプログラミング講座をオンラインで展開し、活動中。
授業で扱ったプログラミング情報やIT情報に関するブログ「なかなかコード」を運営。
■ブログ「なかなかコード」
https://nakanakacode.com
監修からのメッセージ
プログラミング学習では、
「どんなコードにしようか?」
「こういう動きにするにはどういった順番でコードを組めばいいのか?」
このような学習の上に、エラーになったら「原因はどこにあるのか?」と考えるうちに、論理的な思考が身についてきます。
論理的な思考は、他の学習でも、日常生活でも必要な力です。どんな仕事をするにしても求められる力だと思います。
これからプログラミングを通して、論理的な思考を身につけていきましょう!
マイクラdeいろいろ学習してみよう(対象年齢:小学校1年生〜中学校3年生)
こちらは、【マイクラdeいろいろ学習してみよう】講座です。
マイクラの世界で、いろいろな学習をしよう!
本講座では、マイクラを使って、さまざまな学習をすることができます。
マイクラの世界で化学実験を行ったり、お金について学んだり、英単語を覚えたり。
大好きなマイクラで夢中になれる教材をご用意しています!
講座詳細
■12月 8日(日) 17:00~17:50 【タイムエージェントと冒険しよう】
なぞときミッションに挑戦!タイムマシーンで過去に行き、犯人をさがし出そう。 きみの指示で動くことができる“タイムエージェント”と協力して、さまざまな事件を解決しましょう! ※なぞときの中で、簡単なプログラミングを行います。
■1月 12日(日) 17:00~17:50 【みんなでレース】
12か所のチェックポイントを通りながらゴールを目指して、タイムを競います。パルクールが得意でも苦手でも楽しいレースだからぜひ参加してね!
準備するもの
WindowsまたはMacのパソコン、キーボード、マウス
※本講座はタブレットでの参加は出来ません。
別途資料を配布しますので、授業開始前にパソコン側の設定をお願い致します。
※ご準備していない場合は、授業は見学となります。ご了承下さい。
※ご家庭のパソコン、ネットワーク環境によっては接続できない場合もあります。
こちらでは設定ができませんので、ご了承下さい。
※配布したアカウントは、その後使用することはできません。
※古いアカウントが残っている場合は完全削除ツールを使用し、ソフトを削除し、再度インストールください。
★推奨スペック★
下記を満たしていないと正常に動作できない場合がございます。予めご了承ください。
【Windows】
OS:windows 10
CPU:Corei5-4690、AMD A10-7800
グラフィック:GeForce 700
メモリ:8GB
ストレージ:4GB以上
【Mac】
OS:Mac OS X 10.12 Sierra以降
CPU:Intel Core i3 CPU.
グラフィック:1024 x 768ピクセル以上の解像度をサポートするビデオカード
メモリ:4GB以上のRAM.
ストレージ:ディスクドライブに1 GB以上の空き容量
【回線について】
オンラインスクールはZOOMを使用して行います。
Wi-Fiやテザリング、モバイルデータ通信でZoomの接続が切れたり通信速度が落ちてしまう場合は
ご参加頂けない場合がございますので有線にてご参加を推奨いたします。
グループ通話や画面共有がございますので回線速度を満たしていないと通信が途中で途切れる場合がございます。
Zoomのシステム要件に示されている帯域幅の要件は下記の通りです。
パソコンの推奨帯域幅
3.8 Mbps / 3.0 Mbps(上り / 下り)
お使いのWi-FiやLANがどれくらいの速度が出ているのか測定して、Zoomの推奨値を満たしているか
下記サイトでZoomの推奨値を満たしているか回線速度チェックをお願い致します。
★スピードテストを実施できる主なサイト
Speedtest(https://www.speedtest.net/)
FAST.com(https://fast.com/ja/)
インターネット接続で最も安定しているのは、有線接続です。
対象年齢
小学生、中学生 ※小学1~3年生までは親子参加必須
講座で身に付く力
・必ず自由に考える時間を作っているので、お子さまの創造力がつきます
・先生含め、複数人で授業を進めるためコミュニケーション力がつきます
・特徴的なブロックの世界のため、立体的な思考や空間認識能力がつきます
監修プロフィール
柿澤智香子(かきざわ ちかこ)先生
ゲーム好き男児を子育てしながら、マイクラでプログラミングが学べる教室「コードアドベンチャー池袋東長崎校」を運営中。
授業に来るのが楽しくなるように改装した、マイクラの世界観を表現した教室は生徒に大人気です。
2022年7月開校、2024年3月入塾生70名突破。
ゲーム好きな子供を持つお母さんに向けて「好きを伸ばす子育て」についてもインスタで発信しています。
■コードアドベンチャー池袋東長崎校
HP https://codeadventure.jp/lp/ikebukuro/
インスタ https://www.instagram.com/code_a_ikb/
監修からのメッセージ
習い事は【子供が楽しく続けられる】ことが何より大切だと思っています。
本業はプログラミング教室になりますが、オンラインdeキッズスクールでは、子供が好きなゲーム「マインクラフト」を
活用した、さまざまな学習に取り組める教材を作っています。
「子供が楽しく続けられる講座」なので、「マイクラdeいろいろ学習してみよう」を是非受講してみてくださいね。
ROBLOX講座(対象年齢:5歳以上※小学校3年生までは親子参加必須)
ROBLOXでオリジナルのメタバースを作成しよう!!
ROBLOXは、国内外で子どもたちに人気の、オンラインゲームを楽しみながらプログラミング学習が可能な無料オンラインツールです。
プログラミング学習という今大変注目されている内容に加え、世界的な動きから見ても今後主流になっていくであろう“3D”という世界観に、ゲームを通して制作サイドから楽しく携わることができます。
アメリカ・ヨーロッパ・アジアを中心に広まっており、特にアメリカでは小中学生の半分以上がユーザとなっている、
3DのUGC (ユーザがコンテンツを生成し、ユーザにも収益が還元される)プラットフォームです。
NoCode/LowCode でも、ある程度3Dの制作が可能となっており、注目を集めています。
※NoCode:コードを記述せずに、アプリを開発できるサービス
またROBLOX運営側による厳しい管理が徹底されており、子どもに有害な画像や表現、暴力性が高いゲームやチャット等は、
ROBLOXチームによりブロック(制限)されますので、お子様を持つご家庭でも安心してご利用いただけるプラットフォームです。
ROBLOXは、遊ぶのはもちろん、ゲームを作成するのも楽しいです。楽しくプログラミング学習が学べます。
ROBLOXを使い、子どもたちの作りたい、表現したい気持ちを養いながら、楽しみながら作品作りが学べる内容になっています。
一緒にオリジナルのメタバースを作成しましょう!!
講座詳細
※こちらのROBLOX講座では、個々のお子さまのレベルに対応して、毎回ゲームの作成をおこなっています。
そのため、初めてのお子さまでも、途中参加のお子さまでも、安心してご受講いただけます。
何度かご受講いただいているお子さまには、新しい課題にチャレンジしたり、追加機能の学習などをしていただきます。
■11月 27日(水)18:00~18:50【Robloxゲーム作成】
■12月 11日(水)18:00~18:50【Robloxゲーム作成】
■ 1月 15日(水)18:00~18:50【Robloxゲーム作成】
■ 1月 29日(水)18:00~18:50【Robloxゲーム作成】
準備するもの
パソコン、キーボード、マウスをご用意ください。
※本講座はタブレットでの参加は出来ません
別途資料を配布します、授業開始前にパソコン側の設定をお願い致します。
※ご準備していない場合は、授業は見学となります。ご了承下さい。
※ご家庭のパソコン、ネットワーク環境によっては接続できない場合もあります。
こちらでは設定ができませんので、ご了承下さい。
講座で身に付く力
・論理的思考力
・問題解決力
・発想力・想像力
対象年齢
5歳以上※小学校3年生までは親子参加必須
★講座の様子をブログで紹介★
■キッズスクール「保護者様の声」
https://coubic.com/kidscourse/blogs/406068
■想像力×創造力が広がる!自分だけの仮想世界を創れるRobloxで遊ぼう編2
https://coubic.com/kidscourse/blogs/870241
■メタバース空間でプログラミング!?Robloxであそぼう編
https://coubic.com/kidsc ourse/blogs/694022
監修プロフィール
中山桂子(なかやま けいこ)先生
SE(システムエンジニア)としての経験を活かし、現在はICT教育に携わる。子供たちにもっとパソコンを使ってほしい!
もっとプログラミングの楽しさを知ってほしい!という指導方針で、多数のプログラミング講座をオンラインで展開し、活動中。
授業で扱ったプログラミング情報やIT情報に関するブログ「なかなかコード」を運営。
■ブログ「なかなかコード」
https://nakanakacode.com
監修からのメッセージ
プログラミング学習では、「どんなコードにしようか?」「こういう動きにするにはどういった順番でコードを組めばいいのか?」
このような学習の上に、エラーになったら「原因はどこにあるのか?」と考えるうちに、論理的な思考が身についてきます。
論理的な思考は、他の学習でも、日常生活でも必要な力です。どんな仕事をするにしても求められる力だと思います。
これからプログラミングを通して、論理的な思考を身につけていきましょう!