5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
匿名のユーザー 女性 | 40代
9月は誕生月で、卯年という縁で、昼間は境内にて本殿御垣内参拝しましたが、車で片道2時間半〜3時間なので、夜の参列が難しいということで、郵送対応にて参加させていただきました。
本来なら境内にて祈祷するべきものですが、やむを得ない事情なども考慮に入れて、対応してくださるのは、非常にありがたいです。
たまゆら守りは、誕生日の翌日に届いたのですが、不在だったので、更に翌日‥
後日、熊野大社さん(女性なので、巫女さんかな!?)から月結びの御下がり品が全て届いてるかの確認の電話が来て、月結びカードとねがひぶみが同封されてなかった旨を話したら、すぐに手配して、郵送してくださいました。
お詫びの文面もあり、丁寧にありがとうございました。
熊野大社さんは、コロナ禍という情勢、身体の不自由、遠方に移住のため、参拝が困難な人のために、郵送対応もしてるため、遙拝者も多数いらっしゃると思います。
神の領域にいる、と言っても、私達と同じ人間。。
何十人、何百人の一人に、対応の不備や間違いがあるのは、致し方ないと思います。
私は実家からも、今の居住地からも、熊野大社は車で2時間半〜3時間。。
日帰りできるので、近いといえば近い、移動時間かかるから、遠いといえば遠い‥
こんな距離ですが、熊野大社さんと出会えたのは、奇跡ではなく、出会うべくして出会った、大切な神社さんです。
行ける限りは境内でお参り、行けないときは遥拝という形でお参りし、これからもずっと、実家の両親とともに、大切にしていきたいです。
匿名のユーザー 女性 | 30代
匿名のユーザー 女性 | 40代
今回初めて熊野大社に行きました。お守りや御朱印も豊富にあってとても気に入りました。
月結びの受付の際に、月結びの受付が始まるという案内が非常に分かりづらく、赤いベンチに座っていたんですが、私の隣の人が立ち上がって歩いて行ったので、もしかしたらと思ってついて行ったらそこで初めて月結びの受付だと知りました。
赤いベンチ付近のところでも案内していただけたらと思いました。
また熊野大社に行きたいと思います(*´-`)