灘大学(灘百選の会)
ログイン
灘大学(灘百選の会)
詳細
予約
月謝/ 回数券
カレンダー
予約サービス
【灘大学特別講座】摩耶ケーブル100周年記念〜ハマクラと神戸
「バラが咲いた」「夜霧を今夜もありがとう」などで知られるハマクラこと作曲家・浜口庫之助の父は、神戸で建設業「浜口組」を営み、今年開業100周年を迎えた摩耶ケーブルの建設にも携わったそうです。灘大学ではハマクラと神戸という切り口で、神戸在住の安田謙一さん(ロック漫筆家)をお招きして特別講座を開催します。
◆日
時
...
予約受付中
現地決済
1,800
円(税込)
【灘大学特別講座】原田の森ガイドウォーク
今年度も灘大学特別講座として現地ツアーを開催します。
神社、学校、神戸博会場、そして動物園、スポーツ施設へ。
明治から令和へ原田の森の変遷をたどるツアー
。
...
現地決済
1,000
円(税込)
【第20期灘大学(1)灘戦史】灘の上空で原爆投下練習? —米軍の模擬原爆作戦に迫る—(10月12日)
太平洋戦争中に、米軍は原爆投下を成功させるため「模擬原爆パンプキン」を繰り返し投下していた。灘も模擬原爆の投下目標となった都市であるが、着弾地点が判明していない未知の1発となっている。この講義では、灘に投下された模擬原爆について最新の研究成果に基づいて未知に迫り、灘の作戦と広島への原爆投下の関係性を説明する。
▼開催概要(Zoom
)
...
クレジットカード
回数券
1,000
円(税込)
【第20期灘大学(2)】灘区水車新田周辺の歴史と 都市型小水力発電の設置について(11月9日)
灘区水車新田では、その名が示すようにかつて水車が動力として活用されていました。
同地区に現代の水車である小水力発電を設置し、2021年4月より発電を開始しています。
小水力発電設置の動機にも繋がる灘の歴史についてこの地区に生まれ育った住民として見聞してきたことをお話するとともに
、
...
クレジットカード
回数券
1,000
円(税込)
【第20期灘大学(3)】灘の名物・石垣を石垣博士が語る(12月21日)
「人の暮らすところ石垣あり」。灘は古代から斜面に人々が暮らし、近代にはお屋敷町、昭和30年代には有名な鶴甲団地も完成し、様々な時代の個性的な技による石垣の景観が今もテレビドラマの舞台となるなど、貴重な景観資源となっています。今回は石垣で博士号を取られた三宅正弘さんに灘を石垣の魅力を語ってもらいます。
▼開催概要(Zoom
)
...
クレジットカード
回数券
1,000
円(税込)
【第20期灘大学(4)】神戸で自治に恋をした(1月25日)
神戸大学在学中に発生した阪神淡路大震災時の避難所ボランティアを契機に自治に目覚め、神戸大学総合ボランティアセンター初代代表に。思いがけず政治家になった原点となる経験と、奈良の実家から大学まで片道2時間の遠距離通学で基礎体力を培った青春時代。当時の思い出、そして迸る「自治LOVE」について語ります。
▼開催概要(Zoom
)
...
クレジットカード
回数券
1,000
円(税込)
【第20期灘大学(5)】灘大学生自主研究発表会(2月15日)
灘大学生の自主研究発表会。
・水道筋=パサージュ論~灘区商店街の起源~ 紙谷 寛さん (第20期灘大学生)
・古地図、古写真で巡る灘区探訪 猪師 三郎さん(第20期灘大学生
)
...
クレジットカード
回数券
1,000
円(税込)
【第20期灘大学(6)】スポーツの見方、楽しみ方を ヴァージョンアップする −『スポーツ3.0』の試み−(3月8日)
・「昭和の根性論」から「科学的根性論/レジリエンス的精神論」へ
・パスは放り手よりも受け手がキーになる
・応援の仕方、期待のかけ方について考え
る
...
クレジットカード
回数券
1,000
円(税込)
1
灘大学(灘百選の会)の基本情報
住所
神戸市灘区倉石通2-2-29西灘文化会館2F「灘百選の会」事務局
マップで見る
電話番号
0788023133
営業時間
月〜金 11:00 - 17:00
土 定休日
日 定休日
トップに戻る
◎
【
灘
大
学
特
別
講
座
】
摩
耶
ケ
ー
ブ
ル
1
0
0
周
年
記
念
〜
ハ
マ
ク
ラ
と
神
戸
「バラが咲いた」「夜霧を今夜もありがとう」などで知られるハマクラこと作曲家・浜口庫之助の父は、神戸で建設業「浜口組」を営み、今年開業100周年を迎えた摩耶ケーブルの建設にも携わったそうです。灘大学ではハマクラと神戸という切り口で、神戸在住の安田謙一さん(ロック漫筆家)をお招きして特別講座を開催します。
◆日
時
...
【
灘
大
学
特
別
講
座
】
原
田
の
森
ガ
イ
ド
ウ
ォ
ー
ク
今年度も灘大学特別講座として現地ツアーを開催します。
神社、学校、神戸博会場、そして動物園、スポーツ施設へ。
明治から令和へ原田の森の変遷をたどるツアー
。
...
【
第
2
0
期
灘
大
学
(
1
)
灘
戦
史
】
灘
の
上
空
で
原
爆
投
下
練
習
?
—
米
軍
の
模
擬
原
爆
作
戦
に
迫
る
—
(
1
0
月
1
2
日
)
太平洋戦争中に、米軍は原爆投下を成功させるため「模擬原爆パンプキン」を繰り返し投下していた。灘も模擬原爆の投下目標となった都市であるが、着弾地点が判明していない未知の1発となっている。この講義では、灘に投下された模擬原爆について最新の研究成果に基づいて未知に迫り、灘の作戦と広島への原爆投下の関係性を説明する。
▼開催概要(Zoom
)
...
【
第
2
0
期
灘
大
学
(
2
)
】
灘
区
水
車
新
田
周
辺
の
歴
史
と
都
市
型
小
水
力
発
電
の
設
置
に
つ
い
て
(
1
1
月
9
日
)
灘区水車新田では、その名が示すようにかつて水車が動力として活用されていました。
同地区に現代の水車である小水力発電を設置し、2021年4月より発電を開始しています。
小水力発電設置の動機にも繋がる灘の歴史についてこの地区に生まれ育った住民として見聞してきたことをお話するとともに
、
...
【
第
2
0
期
灘
大
学
(
3
)
】
灘
の
名
物
・
石
垣
を
石
垣
博
士
が
語
る
(
1
2
月
2
1
日
)
「人の暮らすところ石垣あり」。灘は古代から斜面に人々が暮らし、近代にはお屋敷町、昭和30年代には有名な鶴甲団地も完成し、様々な時代の個性的な技による石垣の景観が今もテレビドラマの舞台となるなど、貴重な景観資源となっています。今回は石垣で博士号を取られた三宅正弘さんに灘を石垣の魅力を語ってもらいます。
▼開催概要(Zoom
)
...
【
第
2
0
期
灘
大
学
(
4
)
】
神
戸
で
自
治
に
恋
を
し
た
(
1
月
2
5
日
)
神戸大学在学中に発生した阪神淡路大震災時の避難所ボランティアを契機に自治に目覚め、神戸大学総合ボランティアセンター初代代表に。思いがけず政治家になった原点となる経験と、奈良の実家から大学まで片道2時間の遠距離通学で基礎体力を培った青春時代。当時の思い出、そして迸る「自治LOVE」について語ります。
▼開催概要(Zoom
)
...
【
第
2
0
期
灘
大
学
(
5
)
】
灘
大
学
生
自
主
研
究
発
表
会
(
2
月
1
5
日
)
灘大学生の自主研究発表会。
・水道筋=パサージュ論~灘区商店街の起源~ 紙谷 寛さん (第20期灘大学生)
・古地図、古写真で巡る灘区探訪 猪師 三郎さん(第20期灘大学生
)
...
【
第
2
0
期
灘
大
学
(
6
)
】
ス
ポ
ー
ツ
の
見
方
、
楽
し
み
方
を
ヴ
ァ
ー
ジ
ョ
ン
ア
ッ
プ
す
る
−
『
ス
ポ
ー
ツ
3
.
0
』
の
試
み
−
(
3
月
8
日
)
・「昭和の根性論」から「科学的根性論/レジリエンス的精神論」へ
・パスは放り手よりも受け手がキーになる
・応援の仕方、期待のかけ方について考え
る
...