【武術が求める心身の理論を探求する】
【こんな方にオススメ】
武術という伝統の世界を体験してみたい
武術が求める身体理論を学んでみたい
どの様な稽古をすれば良いのか分からない…etc
【内容】
易筋経
様々な姿勢、運動と共に深く長い呼吸を行うことによって、全身を健康にする呼吸法。
独脚法
蹴りを行う上で重要な軸足の鍛錬、蹴り足の鍛錬、蹴り全体の協調性の向上を図る。
一本功
身体を一本の棒の様な状態にし、身体の統一を図る。
型(套路)
①基本の動きを染みこませるため。
②相手と対峙した時のための鍛錬として。
③正確な突き蹴りが出来るように、自身の心身をコントロールするため。
交叉法
型(套路)の稽古により体得した動きを相手の攻撃を受けてから返すのではなく、相手と差し違えるように一撃で”合わせる”動きを学ぶ
【対象】
武術に興味のある方ならどなたでも参加可能。
アスリート、アーティスト、格闘家、スポーツ選手、治療家、運動指導者、スポーツコーチ、ヨガインストラクター、ピラティストレーナー、ダンス講師など
※注意※
※予約無しのご来場は即刻お帰り頂きます。
(返金・交通費等のお支払いは致しません)
※会場で他の参加者に迷惑をかけたり、講師及の指示に従わない方は即刻お帰り頂きます。
(返金・交通費等のお支払いは致しません)
※指導時に参加不適当と判断された方にもお帰り頂くことがあります。
(返金・交通費等のお支払いは致しません)
※武術講座という特性上、粗暴な振る舞いや講座の進行を妨害するような犯罪行為に及ぶ悪質な人物がいた場合は、速やかに警察へ通報致します。
(返金・交通費等のお支払いは致しません)
【日程】
2023年3月25日(土)
18:00〜19:30
【金額】
10,000(税込)
【定員】
先着6名
【持ち物】
飲料
動きやすい服装
【会場】
GOOD LIFE GYM 浅草
東京都台東区浅草6-47-5 永井ビル1F
『電車』
都営浅草線 浅草駅(正面改札口)より徒歩12分
地下鉄銀座線 浅草駅(8番出口)より徒歩12分
『バス』
都営バス 草64 池袋駅東口行~東浅草一丁目下車 徒歩2分
とげぬき地蔵前行~東浅草一丁目下車 徒歩2分
【講師】
仁平尚人(カラダのよろず屋)
1994年 東京都足立区生まれ 中央医療学園専門学校 柔道整復学科卒業
SRP-SIEPを開発し、様々なクライアントの心身ストレスを解消している。
『カラダを整え、死ぬまで遊ぶ』を活動コンセプトとして、全国各地を巡りながら複数のプロジェクト実行など幅広く活動中。