予約サービス

漢方講座
~自分の体質を知って、もっと健やかに~



私たちの体と心のバランスは「気・血・水(き・けつ・すい)」の巡りによって保たれています。

このお話会では、東洋医学の基本である「気血水」の考え方をわかりやすくお伝えしながら、あなたの体質をチェックしてみましょう。



「なんとなく不調が続く…」

「自分の体に合ったケアを知りたい」

そんな方にぴったりの内容です。



また、体質に合わせた漢方薬や、毎日の暮らしに取り入れやすい薬膳茶のご紹介も。

自然の力で、自分らしく整えていくヒントをお届けします。



◆内容◆

・気血水ってなに?

・あなたの体質タイプは?セルフチェック

・体質別のおすすめ漢方薬と薬膳茶のご紹介

・日々の生活でできるちょっとしたセルフケアも



心と体にやさしい時間を、ぜひご一緒に



講座日程

5月17日(土)10:30~12:00 

11月15日(土)10:30~12:00

場所 香土        

定員 10名

参加費 2500円(税込) ※体質に合わせた薬草茶込



武藤恵子プロフィール

 薬剤師 として在職中。

約10年前に家族をがんで亡くし 食事を見直すきっかけになる。

分子栄養学、薬膳、食品添加物を学び 、薬膳セラピスト、ミネラルインストラクター、民間の漢方未病薬剤師の認定を受ける。

西洋薬、サプリメントと漢方薬、薬膳のそれぞれの良い点を踏まえ健康セミナーの開催、健康相談を受ける活動を始める。



食事の大切さを痛感し日々の健康維持のお手伝いがしたい 、健康になることのサポートが少しずつでもできれば、と思っています。
廣さんのオーガニック家庭菜園講座


おうちで始める、やさしい家庭菜園講座

~初心者さんにも環境にもやさしい農法を学ぼう~



プランターなどの小さな菜園から始められる、初心者向けのやさしい家庭菜園講座です。

苗の植え方、季節ごとのお手入れ、病害虫の対処法など、野菜づくりの基本を春夏秋を通して楽しく学びます。

自然に寄り添う農法を取り入れながら、プランターでおうちでの収穫を目指してみませんか?

畑がなくても大丈夫。気軽に始めたい方、大歓迎です!



【講座日程(全5回)】

※いずれも月曜日/13:30~15:30

• 4月7日 開講式/やさしい農業のお話・ニンジン、カブ、レタスの種まき

• 5月5日 夏野菜の苗の植え付け・枝豆の種まき

• 6月9日 育てている野菜のお世話・管理方法

• 7月21日 夏野菜の管理と収穫体験

• 10月13日 タマネギの植え付け・エンドウの種まき・振り返りと閉講式

季節の移ろいを感じながら、野菜とふれあう心豊かな時間を一緒に過ごしましょう。

ご参加お待ちしています!


【受講料】 5回コース 18,000円(税込)

【定員】 最少開講人数 4名から

【講座時間】 13:30〜15:30

5回コース 18000円 最少開講人数 4名 



廣 栄和プロフィール

昭和51年3月富山県立技術短大学 草農業科卒業

昭和52年3月氷見市農業協同組合 営農指導員採用

平成21年2月大浦営農組合加入

平成22年12月第1期木村

秋則自然栽培実践塾受講

平成24年5月第2期木村秋則自然栽培実践塾受講

平成28年3月氷見市農業協同

組合退職 

平成28年4月 氷見元気やさいの会に加入 自然栽培野菜の販売開始

令和元年6月 氷見ベジ加入

令和6年 農福連携による氷見ふるさとエネルギー株式会社農地65aを管理
福田さんの美味しいと身体で感じる野菜の作り方講座
「本当に美味しい野菜って、何だろう?」

〜作り手の違いが味の違いになる、奥深い野菜の世界〜



同じ畑、同じ苗、同じ野菜。なのに、育てる人が違うだけで、成長の仕方も、収穫量も、味までも変わってくる。

なぜ、そんな違いが生まれるのでしょうか?



この講座では、福来園園主・福田康浩さんのお話を通じて、「美味しい野菜とは何か?」を深掘りしていきます。

香土では、年間を通じてさまざまな生産者さんの野菜を扱っていますが、オーガニック=美味しい、化学肥料=まずい、といった単純な話ではないことを実感しています。



「健康で元気な野菜の美味しさは、舌ではなく身体が感じるもの」

そう語る福田さんのこだわりや日々の畑仕事、無農薬・無化学肥料で野菜を育てる想いに触れながら、

美味しさの本質に迫ってみませんか?



【こんな方におすすめ!】

・野菜を育てている方、育ててみたい方

・料理が好きな方、プロの料理人の方

・福田さんと話してみたい方

・“本物の味”を知りたい方



【講座日程】(全4回)

※いずれも木曜日/14:00〜16:00

• 5月29日

• 7月24日

• 9月25日

• 11月27日



場所: 福来園 圃場(野々市市)

定員: 15名

受講料: 全4回 10,000円(単発参加 3,000円/回)



自然と向き合い、野菜と語り合うようなひととき。

答えのない問いを楽しみながら、野菜の奥深さに触れてみましょう。

ご参加、お待ちしています!



講師:福来園園主・福田康浩

昭和38年 石川県野々市市の兼業農家の家に生まれる。

昭和62年 大学農学部を卒業後、石川県農業総合試験場で研究職として勤務。最初の3年は畑作特産科、その後5年は花き科に勤務。

平成7年 県を退職後、就農。 花き栽培を中心に営農を始める。

近隣の農家の離農に伴い、水稲の規模を徐々に拡大する一方、野菜の無化学肥料・無農薬栽培に挑戦。

平成21年より無農薬野菜の作付を増やし、花の栽培は徐々に減らして現在に至る。



福来園の経営方針

1. 地産地消を基本とした地域密着型農家

2. ローリスク・ローリターンの少量多品目小規模経営

3. 生物多様性を意識した栽培体系
食と心
「食と心]



食べたもので身体はできていると言いますが、食べ物を身体に取り込むと、身体の中で何が起きて、どのような症状が現れるのかを分析する家庭医を育てる講座です。

ハーブも漢方も食養生も、それぞれ良さがあり、それそれ個々に許容量も違います。



身体に取り入れた時に、身体がサインを出すので、それを丁寧に自身で受け取る事がメンタルにつながります。



食べたものを上手く身体の中で循環するための受けとりかたやノウハウをお伝えします。



月ごとのテーマ(単発申し込み講座です)

5月25日(日) 食(グルテン)と心

6月21日(土) 食(糖質)と感情

7月26日(土) 腸内細菌と心

9月22日(土)  心の動きで食べたい物が変化する

10月18日(土) 心を癒す食べ物は必要?

11月22日(土) 毒素を排出するメニューで元気を



講座時間

10時半〜12時



講師 押谷晃起子



書道指導、小学校学習アシスタントを経て、

学校へ行きづらい生徒の家庭教師として活動中。 家庭教師では料理を通し数学や理科を伝えている。



保護者と生徒の伴走をしメンタルケアしてきた経験から、多くの方が腸内環境の不具合を訴えるのを経験。

食とメンタルは切っても切り離せないと感じ、両方のアプローチを心がけて活動・相談に応じています。



発酵食エキスパート1級

発達コミュニケーション資格所有

Rキッチン主宰

料理教室&食のケータリング

食養生研究

メニュー開発

アレルギー食を含む食と心の相談



やさしい薬膳講座 
毎回大好評!武藤先生のやさしい薬膳講座

〜季節の薬膳を知って、元気に日々を過ごしましょう〜



「薬膳って、なんだか難しそう…」

「特別な食材が必要なんでしょ?」



そんなイメージをお持ちの方にこそ、ぜひ参加していただきたい講座です。

薬膳とは、〜中医学の考えに基づいた“日々の食事〜のこと。

特別な材料がなくても、身近な食材でおうちで簡単に実践できます。



その季節に合った地元のお野菜や旬の食材を取り入れることで、驚くほど体がラクに、不調知らずの毎日が叶います。



講師は、毎回大人気の武藤先生。

穏やかであたたかい語り口で、薬膳の基本や季節の過ごし方をやさしく、わかりやすく教えてくださいます。



それぞれの季節にフォーカスした内容。

それぞれの季節に起こりがちな不調を和らげる食材や、季節の養生法を学びましょう。

講座のあとは、旬の地物野菜をふんだんに使った薬膳ランチ付き!



一度受講された方も、繰り返し学ぶことでより深く身につきます。

それぞれの季節を迎える前に、もう一度薬膳の知恵を思い出しませんか?



講座日程

4月19日(土)春の薬膳の会 10:30~13:00

6月28日(土)夏の薬膳の会 10:30~13:00

9月27日(土)秋の薬膳の会 10:30~13:00

12月20日(土)夏の薬膳の会 10:30~13:00



講師 武藤恵子

場所 香土        

定員 10名

参加費 3500円(税込) ※薬膳ランチ込



講師 武藤恵子

 薬剤師 として在職中。

約10年前に家族をがんで亡くし 食事を見直すきっかけになる。

分子栄養学、薬膳、食品添加物を学び 、薬膳セラピスト、ミネラルインストラクター、民間の漢方未病薬剤師の認定を受ける。

西洋薬、サプリメントと漢方薬、薬膳のそれぞれの良い点を踏まえ健康セミナーの開催、健康相談を受ける活動を始める。

「食事の大切さを痛感し日々の健康維持のお手伝いがしたい 、健康になることのサポートが少しずつでもできれば、と思っています。」
暮らしに寄り添うハーブのある毎日 JAMHA認定 メディカルハーブ検定対策講座
暮らしに寄り添う、ハーブのある毎日

〜JAMHA認定 メディカルハーブコーディネーター対応講座〜



気分が晴れないとき、体が少し疲れているとき。

そんな日常の中で、ハーブの力をちょっと借りてみませんか?



この講座では、生活の中で気軽に取り入れられる15種類のメディカルハーブについて、健康や美容への効果を楽しく学びます。

ハーブティーの試飲や、チンキ・浸出油・軟膏などの実習も取り入れながら、日々の暮らしに役立つ知識と活用法をじっくり身につけていきます。



講座は、JAMHA(日本メディカルハーブ協会)認定のメディカルハーブコーディネーター資格試験(9月実施)に対応。

資格取得を目指す方はもちろん、暮らしをちょっと豊かにしたい方にもぴったりです。



【こんな方におすすめ】

・体調や気分に合わせてハーブを使ってみたい方

・健康や美容に関心のある方

・資格取得にチャレンジしたい方

・自然の力を取り入れた暮らしに興味がある方

【講座概要】

日時: 水曜日クラス(全4回)/10:00〜12:30

• 6月4日:メディカルハーブの世界(ハーブティー淹れ方・試飲①)

• 6月25日:ハーブの機能と仕組み(セントジョンズワートの浸出油・試飲②)

• 7月2日:ハーブの活用法(エキナセアのチンキ剤作り・試飲③)

• 7月16日:癒しのレシピ(セントジョンズワートの軟膏作り・試飲④)



受講料: 22,000円(全4回)

テキスト代: 3,080円

講師: 小津 絢子

(JAMHA認定シニアハーバルセラピスト/料理人/ヨガ講師)

講師プロフィール

調理師学校を卒業後、フランス料理の世界へ。ハーブとの出会いをきっかけにイギリスに渡り、10年間の海外生活でヨガやメディカルハーブを学ぶ。現在は野々市市の八百屋「香土」にて料理人として活動中。

「食やハーブを通して、心と体がよろこぶ暮らしをお手伝いできたらうれしいです。」

日本メディカルハーブ協会(JAMHA)認定 シニアハーバルセラピスト

調理師(香土シェフ:野菜&ハーブ料理)    食育アドバイザー              NYR認定 ハーバルアストロロジー     British Wheel of Yoga 認定ヨガ講師

shin-raの基本情報

住所
石川県野々市市中林3-116
マップで見る
電話番号
0762545542
営業時間

月 10:00 - 17:00

火 定休日

水 10:00 - 17:00

木 10:00 - 17:00

金 10:00 - 17:00

土・日 10:00 - 17:00