レビュー (29)

  • 匿名のユーザー

    素晴らしい研修会でした。

  • 匿名のユーザー

    とても勉強になりました。いままでで一番の研修でした。後悔した事と言えば、なぜこの研修会をもっと早く知っていなかったのか、ということです。次回以降もぜひ参加させていただきます。

    質疑応答の際ご質問をさせて頂いたのですが、緊張のあまりとはいえ、まとまりの無い質問内容の意図をくみ取ってくださり、丁寧にご回答くださった平野先先に感謝申し上げます。                              

  • 匿名のユーザー

  • 匿名のユーザー

  • 匿名のユーザー

    戸原先生の認知症についてとても分かりやすく直ぐに実践に役立つ内容でした。

    また来年もシリーズでの開催が予定されるという情報を聞き引き続き参加したいと思います。

  • 匿名のユーザー

    初めて参加しました。

    今までも高齢者の食支援や嚥下などの研修に参加しましたが、いつも現場とどこか違うと思う所がありました。

    今回、制度面から現場まで様々な話を聞け、あーこれが聞きたかったの!と思え改めて勉強しなくてはと思いました。

    また、摂食嚥下に関係する講演は医師や看護師が多い印象なので、歯科医師や衛生士との関わりの大切さも感じました。

  • 匿名のユーザー

  • 三田村 佐智代

    大変役に立つ内容でした.臨床,教育に活かしていきたいと思います.

  • 小山 智代

    臨床で活躍されている先生のご講義は内容が実践にすぐに、活かすことの出来る知識や内容でした。また、

    とても、わかりやすくまとめて段階的にご説明頂き、参考になりました。ありがとうございます。

  • 匿名のユーザー

    とても、勉強になりました。

    ありがとうございます

  • 匿名のユーザー

    第四回研修会も本当に内容が良かったです。午前の仕事後、頑張って間に合うよう参加もハードでしたが、心地よい手ごたえもあったと思います。

    ついつい口だけを診てしまう歯科関係者、人をお相手にしているとおっしゃられた戸原先生の講義は、長くやっている歯科衛生士の私にまた力をいただいた気がしました。

    ブースの介護食も参考になりました。スタッフの皆様お世話様でした。

  • 小彈正 公彰

    このような機会と貴重なご講演並び情報等々ありがとうございました、感謝いたします。私見です、用語「フレイル」が、ご高齢者(含むご家族)や一般の方々に、無意識的に受け入れられる(感情の感染)イメージとしては、ややきつくネガティブ表現ですが、「フレイルは人生と長寿に有害な毒である」の「毒」と言う意識付け(漬けかも)はいかがでしょうか!?。ここの解毒や中和分解・無害化及び緩和の方法は不明かつ途上でしょうが、毒物学のオピニオンリーダーの学術ご講演中の例話(寄生性微生物による感染症)を思い出し、イメージへのヒントとしました。「人生の派生毒性=フレイル=オーラルフレイル」のイメージ語りです、インパクト強過ぎですかね「毒性(慢性の)」語は・・。以上、感想と私見でした。また、機会を見て勉強に参ります。よろしくお願いします。

  • 匿名のユーザー

    大変勉強になりました。今後もよろしくお願いいたします。

    また、個人的な症例などもご相談させて頂けると幸いに存じます。

  • 匿名のユーザー

    板橋区の老健施設の介護職員です。ユマニチュードについて実践者研修を受けた職員もいますが、研修内容を伝達してはいけないとなっていたり中々広がりは難しいと感じていましたが、伊東美緒先生の講義からケアのヒントになることを沢山学ぶことができました、今後伝えて広げていきたいと思いました。枝広あや子先生の食支援について、介護職でありながら認知症の疾患によってどのような食事の困難があるか正確に考えてケアを実施していなかったと反省しました、よく食べると話されていたカステラが実際には、どのように飲み込み出来てはいなかったなど、視覚化されたわかりやすくてとても勉強になりました。

    施設職員4人参加しましたので今後どのようにケアに取り組んでいくか楽しみになりました。

  • 匿名のユーザー

    今年開設された特養に勤務しはじめています。ユマニチュードについて初めて学びましたが、当施設でのケアの方針と似ていて、しっかり介護職の方が学べばさらに質の良いケアができると感じました。動画を取り入れたご講義とてもわかりやすかったです。

    認知症の方の食支援では、資料が充実していて研修後も読み直し理解することができました。

    欲を言えば、施設ではすでに後半のお話にあった食べられる環境をつくるところは実践しているため、前半の認知症と脳の機能、摂食嚥下についてさらっとお話されたところを詳しくお聞きしたかったです。

  • 匿名のユーザー

    どちらの先生も明日から頑張ろう!参考にしたい!と思う内容が盛りだくさんでした。直ぐに身につくとは思いませんが、メモを見ながら頑張りたいと思いました。ありがとうございます。

  • 匿名のユーザー

    貴重な講演ありがとうございました。ユマニチュードのお話ではこちら側の希望ばかり押し付けていたことを改めて、明日からご利用者様が気持ち良く過ごしていただけるようにサポートしていきたいと思います。

  • 匿名のユーザー

  • 匿名のユーザー

    本日、初めて参加しましたが、講師の先生がお二人とも素晴らしく、参加した先生方も遠方からおいでになり熱心な集まりでした。私にとってタイムリーな内容、認知症のかたの口腔ケアを指導してほしい依頼を受けた歯科衛生士で,ケアをされる職員の皆様に話していきたい内容に後押ししていただけたようで,再確認もできました。

    とかく、技法を求めてくるかたに、関係づくりこそ大切と伝えて行けます。本日のセミナー感謝しています。

  • 匿名のユーザー

    行政と保険が追いついて予防が他人事になってるという前座のコメントが印象的で、続くお二人の先生のセミナーを集中して聞けました。

    良い機会をありがとうございました。

口腔機能支援センターの基本情報

住所
東京都板橋区栄町35-2東京都健康長寿医療センター研究所
マップで見る
営業時間

月〜金 00:00 - 23:59

土・日 00:00 - 23:59