レビュー (707)

  • 匿名のユーザー

    午後2時から急用ができ、参加できず、また、用が済み、3時から表示されていたURLで参加しようとしましたが、スムーズに入れませんでした。が、そのうち講師の方が質問にお答えになる場面が映し出されましたが、声が小さく内容がよく分かりませんでした。しばらくしてマイクを調節頂き、漸く普通に聞こえるようになりました。すべて私の都合で講師の方には申し訳ありませ正しい正しい評価はできません。

    さて、初めから視聴したいのですが、その方法が私にはよく分かりません!

    IDもパスコード分かりません。

    私、現在86歳、パソコンは初心者で、あまり詳しくありません。

    こんな私ですが、できれば次回も参加したいと思います。

  • 匿名のユーザー

    生意気な事を言って申し訳ないが、前回の桐野祥陽氏の時も同で、資料を読んで終わりであれば資料を配布して終わりでよい。

    話をする方自身がどの様な考えなのか?どの様な思いなのか?を聞きたかったのだが、今回も期待ハズレでした。

  • 匿名のユーザー

    異様に背筋が凝って、股関節まで痛みが来てうまく座れませんでした。私の実家は愛知県で、妙心寺で修行したという妙興寺派の耕雲院(一宮市)の檀家になっており、私も高校時代までそこに通って座禅をしました。大学に入ってからは鎌倉の円覚寺に通って座禅をしたのですが、その後30年以上ものブランクが出来ました。コロナ禍の前に4ヶ月位時々そこに座禅に行きましたが、コロナ禍に入ってからは座禅会に行っておりません。先日自宅で我流で座ったらそれなりに座れたので貴院に予約したのです。異様に凝った理由は、円覚寺との違いのせいなのか、コロナ禍の中で老化したせいなのか分かりません。但し、姿勢について指摘して頂けたのは、我流では得られない経験だったので、有り難く思いました。但し、座禅の時間が短かったのと、最後に白隠禅師座禅和讃や四弘誓願文の提唱が無かったので少々物足りなく思いました。今後、機会を見てオンライン座禅会への参加を考えていますが、携帯でうまく映らないのではという危惧があります。もっと身体が慣れて、経験者向けのコースがあれば参加する事も考えています。

  • 匿名のユーザー

    初めてでしたが、丁寧に指導して頂きスムーズに座禅体験できました。都内で、広く静かな空間で座禅を組めることは有難いことですね。また来たいと思います。

  • 匿名のユーザー

    下町の学習院「根岸小学校」の直ぐそばにあるお寺さん「円光寺」さんで坐りました。鶯谷駅から5分ほどなのに、坐禅中はとても静かで落ち着きます。


    妙心寺派禅センターのサイトから予約する時は、初心者専用という印象がありました。

    定員10名の処、空席が4つ!!

    小生は参加前日にキャンセル空きを見つけて、素早く予約。このシステムは使いやすい❢❢ 


    🈵 画面上では満席なのに、隣に人がいないのは無断欠席なのだろうか……。


    🟠⚪🟠⚪🟠


    直日(指導者)さんは平林寺で修行されたそうです。温和ながら芯のしっかり通った方で、警策はジワーッと効いて来ました。気持ち良い❗


    説明を除いて実質15分を2回なので、初めて方も参加しやすいと思います。有難う御座いました 🙏

  • 匿名のユーザー

    講義内容は5星であるが、事務手続き(例えば、会費入金カレンダーが直前まで設置されていない)に不備がみられる。今回のみでない。ご多忙中とおもわれますが、気を付け頂きたい。

  • 匿名のユーザー

    初めて参加させていてだきました。座禅に対する考え方、座り方や呼吸の仕方などとても分かりやすいお話でした。座禅時間が10分⇒15分という短さでしたので、心と体を切り替えすることができ、取り組みやすかったです。呼吸の仕方は日常生活で活用できるなと思いました。ありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    初心者でもわかりやすい丁寧な説明で大変興味深かったです。坐禅そのものは想像してたより難しく、今後もいろいろと説明の機会があればと思いました。

  • 匿名のユーザー

    坐禅を体験してみたく申し込みました。

    初めてでしたが、色々な縛りがなく気軽に参加することができました。

    自分を整えるためにまた坐禅を継続して行おうと思います。

    ありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    本日はありがとうございました。

    坐禅中はゆっくりと数を数えるようにとご指導くださりそのように集中しましたところ確かに雑念が出てくることは全くありませんでした。終わってからも清々しい心持ちになれました。

    日程が合いましたら是非また参加させていただきたいです。

  • 匿名のユーザー

    初めてでしたが、座禅の前後のお話しも説教ではなく、心理内科(受けたことはないですが、)のごとく寄り添うものでした。友人は二回目でとても気に入っていましたので、リピーターになると思います。私も一人の時は座禅か写経のどちらかを選んでやってみようと思います。暑いのに水分を用意していなかったので夏の期間水分は事前に用意されることをお勧めします。最後に冷茶がでますが、それまでは自分で持って行けば休み時間を設けていただいているので座禅の合間に水分はとれます。良い時間を得ました。暑い時は扇風機を用意していただいているので通気性のある服装をしてしっかり汗をかくことも良い気がします。ありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    静かに坐って、心の漣を鎮めることに注心する。

    優しく丁寧なご指導によって

    夏休みの良い体験をさせていただきました。

    暑い日でしたが、ご本堂に時折吹く風が

    とても爽やかでした。

    また、機会を作って坐禅をしたいなと思いました。



  • 匿名のユーザー

  • 匿名のユーザー

    龍運寺の山門をくぐり、境内を通って、本堂に上がるだけでも心に静寂を感じます。

    坐禅は初体験でしたが、呼吸に集中して静けさを味わうことが出来ました。

    普段はヨガをやっていますので呼吸については学んだいましたが、

    本堂での坐禅はスピリチャルなものを感じました。

  • 匿名のユーザー

    とても清々しい気分になりました。また機会があれば、体験したく存じます。

  • 匿名のユーザー

    心の整理ができました。これからも続けて参加したいと思います。

  • 匿名のユーザー

    関西で総本山・海清寺に通っていたご縁が繋がり感動の初回でした。

    これからもよろしくお願いします!

  • 匿名のユーザー

    初めての坐禅でした。


    落ち着いた雰囲気の空間で、段階を踏んだ説明もあり、坐禅の導入をしっかり体験できました。


    心を整えることが目的とのことです。

    今回はリラックスできた程度でした。

    また挑戦してみます。

  • 羽村 淳

    何年も前から参加しています。この坐禅体験は、月によって指導に当たるお坊さんが違うため、回ごとに個性が感じられるのが魅力です。最初に坐禅の組み方を丁寧に教えてくれるので、初心者の方でも安心して参加できます。

  • 匿名のユーザー

    座禅のすわりかたや、呼吸など教えて頂き、お聞きやすい口調でわかりやすかったです。

    夜の座禅会で、精神統一することができ良かったです。お寺もの雰囲気もあじわえて良かったです。

臨済宗妙心寺派東京禅センターの基本情報

住所
東京都世田谷区野沢3−37−2
マップで見る
電話番号
0357793800
営業時間

月〜金 09:00 - 17:00

土 09:00 - 17:00

日 定休日