レビュー (964)

  • 匿名のユーザー

    教学部長さま、永京寺ご住職さまから、心に響く有難いご法話をいただきました。かけがえのないこの生命と、大宇宙の営みは「ひとつ」であること。「仏心」とともに自らを敬い、あらゆるご縁に生かされている存在であることに気づき、苦しみを苦しみとしないで生きること。その「気づき」の大切さを学ばせていただきました。坂村真民先生の「すべては光る」という詩のご紹介もたいへん印象に残りました。

    この度の花まつりの法要に参加させていただき、誠にありがとうございました。合掌

  • 匿名のユーザー

  • 匿名のユーザー 男性 | 60代

    違う切り口の法話を2話聴かせていただきました。


  • 匿名のユーザー

    花まつりに参加させていただき、ありがとうございました。

    永京寺ご住職のお話、深く印象に残りました。

    末筆ながら、全編貴重なお時間をいただき、関係者の皆様に厚く感謝申し上げます。

  • 匿名のユーザー

    いつもどおり、とても良い会でした。教学部長さまの「一」のお話、福島の永京寺さまの、「自分が光を放たなくとも、周りに照らされて光る」のお話、じんとしました。明日からもしっかり生活しようと思えました。ありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    はじめての禅の体験でしたが、基本的なやり方から教えていただき、分かりやすかったです。

    坐禅する時間も45分あり十分に体験できました。

  • 長島 芳明

    初めての座禅でしたが、初心者にとてもやさしい内容でした。

    指導される方の語り口もやわらかく、座禅をとても身近に感じることができました。

  • 匿名のユーザー

    はじめての坐禅でしたが、丁寧に説明していただき、多くのことを学びました。

    外は厳寒でしたが、室内は暖房がきいており、服装も自由でしたので、快適な環境で坐禅をすることができました。

  • 匿名のユーザー

    人生ではじめて坐禅体験をしました。

    わかりやすく基本のことを教えていただき、法話のお話しも少しお話ししてくださりあっという間の時間でした!頭がスッと落ち着く感覚があり、また伺いたいと思っております!

  • 匿名のユーザー

    はじめての参加でしたが、座り方や呼吸の仕方など丁寧に教えて頂いて、わかりやすくとても良かったです。また、参加者からの質問に答えていただくことで、禅に対する考え方を日常で活かす視点がわかり、とてもよかったです。ありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    初心者にとてもわかりやすく、

    足腰の痛い人もそうでない人も、

    誰でも優しく教えていただけます。

  • 匿名のユーザー

    初めての坐禅体験、座り方、足の組み方、手の組み方

    姿勢 目線 呼吸 とても丁寧に教えていただきました。集中力が高まるとイヤフォンのノイズキャンセラーがはたらいたような感覚になるのがわかりました。

    人間の体に本来備わっている機能を感じられる坐禅。おススメです。


  • 匿名のユーザー

    I am very grateful to have joined my first Zazen in a traditional Buddhist temple in Japan.

    Thank you very much for the peaceful teachings. Thank you.

  • 匿名のユーザー

    前回は、山梨の和尚さん、今回は、静岡の和尚さんのご法話でした。その土地、土地の話も聞けるのが、東京禅センターの良いところだと、思います。大変興味深く、楽しかったです。

    振る舞れたほうじ茶は、加賀産とのことでしたか、能登半島の復興支援の想いも込められており、ほうじ茶ひとつにしても、和尚さん達が紡ぐご縁と実感しました。

    どら焼きの謂れも分かって良かったです!


  • 匿名のユーザー

    平田寺ご住職のお話がとても分かりやすく、良かったと思います。

  • 匿名のユーザー

    昨年12月の成道会に続き、参加させていただきました。

    法話、ご詠歌といったプログラムの内容もさることながら、運営スタッフの僧侶の皆様のお気遣いに、厚く感謝申し上げます。

    4月の灌仏会にも参加したく、別途申し込ませていただきますので、よろしくお願い致します。

  • 匿名のユーザー

    臨済宗の和尚様の法話をうかがうことができました。

    和尚様がいらっしゃるときの太鼓の音が、雷が鳴るみたいに迫力があって、背筋がピンとします。仏教のお話は、普段の暮らしにも気付きを与えていただけるので、いつも楽しみにしています。本日は涅槃会ということで、心が静かというのは、シーンと静まりかえるのではなく、喧騒があっても動じないでいられるということを学びました。そうありたいと思いました。

  • 匿名のユーザー

    毎回、心を洗う機会とさせて頂いております。本日も大変ありがたいお話しを頂き、感謝致しております。

  • 匿名のユーザー 男性

    とても学ぶところがおおかつたです。季節ごとに老師の御法話が、聞ければ、と希望しております。

  • 渡邉 直 男性

    今回で3回目の利用です.ありがとうございました.心を穏やかにするために日頃から座禅(20分程度)を自宅やスポーツクラブ,あるいはサウナ内(この場合は6分ほど)で行っていますが,今回はよい復習になりました.座禅は自分を後ろあるいは上から俯瞰するもう一人の自分で映すような気持ちで行っています.数息観を実施しつつ.何も考えないことは無理ですが,次第に静かな風景の中でゆったりしている自分に喜びを感じる気持ちになります.それがありがたい.自分をなくす(無我)というような境地は求めません.あくまで自分を定める気持ちで.

臨済宗妙心寺派東京禅センターの基本情報

住所
東京都世田谷区野沢3−37−2
マップで見る
電話番号
0357793800
営業時間

月〜金 09:00 - 17:00

土 09:00 - 17:00

日 定休日