予約サービス

坐禅体験@天龍院
参加費改定および予約開始日設定のお知らせ

平素より東京禅センター催事にご参加いただき、誠にありがとうございます。

4月より坐禅体験@禅センター・坐禅体験@天龍院・夜の坐禅体験@天龍院・坐禅体験@円光寺にご参加いただいた折には、

志納金をおひとり1,000円お供えいただきます。



また、3ヶ月毎に坐禅体験開催日をお知らせして予約を承っていましたが、

4月より坐禅体験開催日の25日前から予約を承ることに相成りました。

現在、ご予約をいただいたにも関わらず当日お越しいただけないことが多々ございます。多くのキャンセル待ちをいただいていますので、ご予約を放置せずにキャンセルの手続きをお願いいたします。





天龍院さまは、東京の下町風情が残る人気スポット「谷根千」の寺町、谷中にあります。寛永7年(1630)神田に創建され、元禄14年(1701)当地へ移転したと言い伝えられる名刹です。

お寺の雰囲気を満喫できるだけでなく、行き帰りに寺町の雰囲気をも満喫していただけることと思います。天龍院さまで行われる坐禅体験!にぜひ一度足をお運びください。



【時 間】 午後1時30分~3時00分

【会 場】 天龍院(台東区谷中4-4-33)

【交通アクセス】 東京メトロ千代田線 千駄木駅団子坂方面出口より徒歩5分

JR線・京成線 日暮里駅より徒歩10分

【会 費】 1,000円
夜の坐禅体験@天龍院
参加費改定および予約開始日設定のお知らせ

平素より東京禅センター催事にご参加いただき、誠にありがとうございます。

4月より坐禅体験@禅センター・坐禅体験@天龍院・夜の坐禅体験@天龍院・坐禅体験@円光寺にご参加いただいた折には、

志納金をおひとり1,000円お供えいただきます。



また、3ヶ月毎に坐禅体験開催日をお知らせして予約を承っていましたが、

4月より坐禅体験開催日の25日前から予約を承ることに相成りました。

現在、ご予約をいただいたにも関わらず当日お越しいただけないことが多々ございます。多くのキャンセル待ちをいただいていますので、ご予約を放置せずにキャンセルの手続きをお願いいたします。





東京禅センターでは坐禅体験!を当センター内だけでなく他の場所でも積極的に開催していこうと考えています。 その第1弾として円光寺さま(台東区根岸)にて平成28年4月より開催。そして第2弾として天龍院さま(台東区谷中)にて開催を始めました。



天龍院さまは、東京の下町風情が残る人気スポット「谷根千」の寺町、谷中にあります。寛永7年(1630)神田に創建され、元禄14年(1701)当地へ移転したと言い伝えられる名刹です。

お寺の雰囲気を満喫できるだけでなく、行き帰りに寺町の雰囲気をも満喫していただけることと思います。天龍院さまで行われる坐禅体験!にぜひ一度足をお運びください。

【時 間】 午後7時00分~8時30分

【会 場】 天龍院(台東区谷中4-4-33)

【交通アクセス】 東京メトロ千代田線 千駄木駅団子坂方面出口より徒歩5分

JR線・京成線 日暮里駅より徒歩10分

【会 費】 800円(4月から1,000円)
坐禅体験@円光寺
参加費改定および予約開始日設定のお知らせ

平素より東京禅センター催事にご参加いただき、誠にありがとうございます。

4月より坐禅体験@禅センター・坐禅体験@天龍院・夜の坐禅体験@天龍院・坐禅体験@円光寺にご参加いただいた折には、

志納金をおひとり1,000円お供えいただきます。



また、3ヶ月毎に坐禅体験開催日をお知らせして予約を承っていましたが、

4月より坐禅体験開催日の25日前から予約を承ることに相成りました。

現在、ご予約をいただいたにも関わらず当日お越しいただけないことが多々ございます。多くのキャンセル待ちをいただいていますので、ご予約を放置せずにキャンセルの手続きをお願いいたします。





坐禅体験!をよりひろく、東京禅センター以外の場所でも開催しています。

円光寺さま(台東区根岸)は、江戸時代(元禄12年・1699)創建、300年を超える歴史を誇り、安藤広重の浮世絵にも描かれた名刹です。境内に咲く藤の花が有名で藤寺とも呼ばれ、その名の通り4月から5月には藤棚の藤の花がとてもきれいに咲きそろいます。またきれいに手入れされた境内では、藤の季節以外でもそれぞれの季節を感じることができます。

お近くのお寺でご一緒に座ってみませんか?



【時 間】

午後7時00分~8時30分(受付6時30分より)

【会 場】

円光寺(東京都台東区根岸3-11-4)

【交通アクセス】

JR鶯谷駅 北口より徒歩5分

地下鉄メトロ日比谷線入谷駅より徒歩7分

【会 費】

800円(4月から1,000円)

【予 約】

定員12名。必ず事前の予約をしてください。

予約が無い方の当日参加はお断り致します。
坐禅体験
参加費改定および予約開始日設定のお知らせ

平素より東京禅センター催事にご参加いただき、誠にありがとうございます。

4月より坐禅体験@禅センター・坐禅体験@天龍院・夜の坐禅体験@天龍院・坐禅体験@円光寺にご参加いただいた折には、

志納金をおひとり1,000円お供えいただきます。



また、3ヶ月毎に坐禅体験開催日をお知らせして予約を承っていましたが、

4月より坐禅体験開催日の25日前から予約を承ることに相成りました。

現在、ご予約をいただいたにも関わらず当日お越しいただけないことが多々ございます。多くのキャンセル待ちをいただいていますので、ご予約を放置せずにキャンセルの手続きをお願いいたします。





坐禅に興味のある方、当センターの坐禅体験で坐ってみませんか!

初めての方でも安心してお坐りいただけます。

初めての方向けの坐禅の説明・読経・坐禅を予定し、茶礼は省きます。

是非、ご予約ください。



【日 時】 毎週火曜日 午後1時30分〜3時(行事等で休会の場合があります。)

【場 所】 ①龍雲寺本堂   東京都世田谷区野沢3−38−1

      ②龍雲寺会館   東京都世田谷区野沢3−37−2

人と人との間隔を確保するため、禅センターより広い龍雲寺本堂(センター隣)をお借りして開催することを基本とします。葬儀・法要などの場合は龍雲寺会館1階で催します。

【会 費】 1,000円

【予 約】 定員30名 必ず事前の予約をしてください。

予約が無い方の当日参加はお断り致します。開始直前は受付が大変混み合いますので5分前までにご入館いただけますようお願い申し上げます。

当センターの坐禅会ではお持ちいただくもの、服装の決まりはございません。

スカートでお越しの方は、ひざ掛けやスカーフなどを持ちください。

8名以上の団体でお越しの場合は電話、メール等でご連絡ください。

臨済宗妙心寺派東京禅センターの基本情報

住所
東京都世田谷区野沢3−37−2
マップで見る
電話番号
0357793800
営業時間

月〜金 09:00 - 17:00

土 09:00 - 17:00

日 定休日