臨済宗妙心寺派東京禅センター
ログイン
臨済宗妙心寺派東京禅センター
詳細
予約
カレンダー
予約サービス
夜の坐禅体験@天龍院
参加費改定および予約開始日設定のお知らせ
平素より東京禅センター催事にご参加いただき、誠にありがとうございます。
4月より坐禅体験@禅センター・坐禅体験@天龍院・夜の坐禅体験@天龍院・坐禅体験@円光寺にご参加いただいた折には
、
...
予約受付中
現地決済
800
円(税込)
坐禅体験@天龍院
参加費改定および予約開始日設定のお知らせ
平素より東京禅センター催事にご参加いただき、誠にありがとうございます。
4月より坐禅体験@禅センター・坐禅体験@天龍院・夜の坐禅体験@天龍院・坐禅体験@円光寺にご参加いただいた折には
、
...
予約受付中
現地決済
1,000
円(税込)
坐禅体験@円光寺
参加費改定および予約開始日設定のお知らせ
平素より東京禅センター催事にご参加いただき、誠にありがとうございます。
4月より坐禅体験@禅センター・坐禅体験@天龍院・夜の坐禅体験@天龍院・坐禅体験@円光寺にご参加いただいた折には
、
...
予約受付中
現地決済
800
円(税込)
坐禅体験
参加費改定および予約開始日設定のお知らせ
平素より東京禅センター催事にご参加いただき、誠にありがとうございます。
4月より坐禅体験@禅センター・坐禅体験@天龍院・夜の坐禅体験@天龍院・坐禅体験@円光寺にご参加いただいた折には
、
...
予約受付中
現地決済
1,000
円(税込)
オンライン住職講座 「臨済宗の行事」
本講座は寺院向けの講座になっております。一般の方のご参加はご遠慮願います。
『正法輪』に掲載された「臨済宗の行事」について、執筆した教学研究委員会による臨済宗・黄檗宗の僧侶に向けた講演です。
参加費 各回2,000円
予約受付中
クレジットカード
2,000
円(税込)
花まつり
臨済宗妙心寺派東京禅センター
花まつり法要のご案内
お釈迦様はお生まれになると
、
...
予約受付中
現地決済
クレジットカード
3,000
円(税込)
東京禅センター開設20周年記念 盤珪フォーラム
盤珪永琢禅師は江戸時代前期に活躍した傑僧です。
日常語で臨済禅の教えを説かれる様子は民衆禅と称されて、大名諸侯や民衆が慕い集い、多くの修行者が参じました。現代に残る語録には、禅師の人となりを垣間見ることができます。
円覚寺派 横田南嶺管長猊下と岩村宗昂老師(神戸 祥福僧堂師家)にご登壇いただき、盤珪禅ゆかりの龍雲寺本堂にてご講演賜る貴重な機会です。ご参加をお待ちいたしております
。
...
予約受付中
現地決済
クレジットカード
3,000
円(税込)
ねはん会
お釈迦様が入滅された日を涅槃会(ねはん)と呼びます。
法要(読経)とご詠歌(仏教和讃)、 法話会を催します。 春の息吹を感じる季節に お釈迦様の教えに触れる機会です。 ぜひご参加ください。
日時:令和7年2月15日( 土) 14時00分よ
り
...
現地決済
3,000
円(税込)
臘八大摂心
お釈迦さまがお悟りを開かれるにあたり、12月1日より8日明け方まで瞑想に入られた機縁により、臨済宗の修行道場では臘八大摂心と称して坐禅修行を催します。
東京膳センターでは臘八大摂心と称して、浅草 金龍寺にて坐禅体験を催します。
初めての方でも気軽に参加出来ますので、ぜひ連続してご参加ください
。
...
500
円(税込)
成道会
お釈迦様がお悟りを開かれた日を「成道会(じょうどうえ)」と呼びます。
これを記念して、ご詠歌・法話・坐禅・法要を催します。
是非ご参加いただき、仏縁を深めましょう
。
...
現地決済
クレジットカード
2,000
円(税込)
1
2
3
臨済宗妙心寺派東京禅センターの基本情報
住所
東京都世田谷区野沢3−37−2
マップで見る
電話番号
0357793800
営業時間
月〜金 09:00 - 17:00
土 09:00 - 17:00
日 定休日
トップに戻る
◎
夜
の
坐
禅
体
験
@
天
龍
院
参加費改定および予約開始日設定のお知らせ
平素より東京禅センター催事にご参加いただき、誠にありがとうございます。
4月より坐禅体験@禅センター・坐禅体験@天龍院・夜の坐禅体験@天龍院・坐禅体験@円光寺にご参加いただいた折には
、
...
坐
禅
体
験
@
天
龍
院
参加費改定および予約開始日設定のお知らせ
平素より東京禅センター催事にご参加いただき、誠にありがとうございます。
4月より坐禅体験@禅センター・坐禅体験@天龍院・夜の坐禅体験@天龍院・坐禅体験@円光寺にご参加いただいた折には
、
...
坐
禅
体
験
@
円
光
寺
参加費改定および予約開始日設定のお知らせ
平素より東京禅センター催事にご参加いただき、誠にありがとうございます。
4月より坐禅体験@禅センター・坐禅体験@天龍院・夜の坐禅体験@天龍院・坐禅体験@円光寺にご参加いただいた折には
、
...
坐
禅
体
験
参加費改定および予約開始日設定のお知らせ
平素より東京禅センター催事にご参加いただき、誠にありがとうございます。
4月より坐禅体験@禅センター・坐禅体験@天龍院・夜の坐禅体験@天龍院・坐禅体験@円光寺にご参加いただいた折には
、
...
オ
ン
ラ
イ
ン
住
職
講
座
「
臨
済
宗
の
行
事
」
本
講
座
は
寺
院
向
け
の
講
座
に
な
っ
て
お
り
ま
す
。
一
般
の
方
の
ご
参
加
は
ご
遠
慮
願
い
ま
す
。
『
正
法
輪
』
に
掲
載
さ
れ
た
「
臨
済
宗
の
行
事
」
に
つ
い
て
、
執
筆
し
た
教
学
研
究
委
員
会
に
よ
る
臨
済
宗
・
黄
檗
宗
の
僧
侶
に
向
け
た
講
演
で
す
。
参
加
費
各
回
2
,
0
0
0
円
花
ま
つ
り
臨済宗妙心寺派東京禅センター
花まつり法要のご案内
お釈迦様はお生まれになると
、
...
東
京
禅
セ
ン
タ
ー
開
設
2
0
周
年
記
念
盤
珪
フ
ォ
ー
ラ
ム
盤珪永琢禅師は江戸時代前期に活躍した傑僧です。
日常語で臨済禅の教えを説かれる様子は民衆禅と称されて、大名諸侯や民衆が慕い集い、多くの修行者が参じました。現代に残る語録には、禅師の人となりを垣間見ることができます。
円覚寺派 横田南嶺管長猊下と岩村宗昂老師(神戸 祥福僧堂師家)にご登壇いただき、盤珪禅ゆかりの龍雲寺本堂にてご講演賜る貴重な機会です。ご参加をお待ちいたしております
。
...
ね
は
ん
会
お釈迦様が入滅された日を涅槃会(ねはん)と呼びます。
法要(読経)とご詠歌(仏教和讃)、 法話会を催します。 春の息吹を感じる季節に お釈迦様の教えに触れる機会です。 ぜひご参加ください。
日時:令和7年2月15日( 土) 14時00分よ
り
...
臘
八
大
摂
心
お釈迦さまがお悟りを開かれるにあたり、12月1日より8日明け方まで瞑想に入られた機縁により、臨済宗の修行道場では臘八大摂心と称して坐禅修行を催します。
東京膳センターでは臘八大摂心と称して、浅草 金龍寺にて坐禅体験を催します。
初めての方でも気軽に参加出来ますので、ぜひ連続してご参加ください
。
...
成
道
会
お釈迦様がお悟りを開かれた日を「成道会(じょうどうえ)」と呼びます。
これを記念して、ご詠歌・法話・坐禅・法要を催します。
是非ご参加いただき、仏縁を深めましょう
。
...