レビュー (94)

  • 匿名のユーザー

    伊藤先生

    今日も楽しく美味しいレッスンありがとうございました。

    求肥生地で包む大福が苦手でしたが、生地の作り方、包餡の仕方、コツなどを丁寧に教えていただき、またできたいちご大福、草餅がとても美味しくて、是非ぜひ自分でも頑張って作りたいと思います。


    返信コメント

    先生のお手本を目の当たりにすると、ひとつひとつのコツが重なって

    味わいとなることが具体的にわかりますね。

    ぜひ何度も作ってご自分のものになさってください。

    嬉しいご感想ありがとうございました。

    2025年03月11日
  • 匿名のユーザー

    味噌づくり3回目です。毎年楽しみです。

    本当においしく作れるのでお裾分け喜ばれます。

    友達と参加できるのも楽しく作れるひとつです。

    ありがとうございました!

    返信コメント

    もうすっかり年中行事ですね。

    ぜひ麹の種類も変えて、異なる味わいを楽しんでください。

    毎年のご参加、誠にありがとうございます。

    2025年03月11日
  • 匿名のユーザー

    初めての参加でお世話になりました。

    和やかな雰囲気の中、丁寧でわかりやすい先生のレッスン、楽しいお話であっと言う間の時間でした。美味しい草餅やいちご大福が自分で作れるなんて…感激。レッスン後にいただいたお茶もとっても美味しかったです。ありがとうございました。

    返信コメント

    嬉しいメッセージ、ありがとうございます。先生にもお伝えいたします。

    春のお菓子、ぜひご自宅でも作ってみてください。

    また美味しいお茶を淹れてお待ちしております。

    2025年03月09日
  • 匿名のユーザー

    お料理とお茶、とても美味しかったです。

    返信コメント

    たいへん励みになるお言葉、ありがとうございます。

    季節を変えてどうぞまたいらしてくださいませ。

    心よりお待ちしております。

    2025年03月09日
  • 匿名のユーザー

    はじめて参加しましたがとても素敵な場所に、感激。

    そして、伊藤さんのお教室とっても楽しかったです。

    ありがとうございました✨

    返信コメント

    蕾の家を気に入って下さって、とても嬉しく思います。どうぞまたお運びくださませ。

    伊藤先生の苺大福と草餅、美味しかったですね。先生にもお伝えいたします。ご参加ありがとうございました。

    2025年03月07日
  • 匿名のユーザー

    丁寧に教えていただき、とても楽しかったです。

    途中にいただいた冷たい緑茶、最後にいただいたお味噌汁の味が沁みました。

    また是非伺いたいです。

    返信コメント

    今日は春らしく気持ちの良い日でしたね。

    楽しんでいただけて嬉しく思います。

    美味しく仕上がりますように!

    2025年02月25日
  • 匿名のユーザー

    初めての味噌仕込みでした。少しドキドキしながら大豆や麹と向かいあって、女将さんの説明を聞きながら美味しくなりますように…と願いながら進めていきました。


    作業前には大豆のゆで汁、冷茶を作業して暑くなるタイミングで出してくださったり…

    ほのかに温かい味噌玉を感じながら、熱中しつつ作業をしていると一人ひとりの進みに合わせながら…でも次の行程にはみんな揃っている。


    味噌作りの通じて自分とも向き合える時間がもてました!


    もう既にフワッとお味噌の香りを感じ、もともと好きな味噌が更に愛おしくなりながら家路につきました。


    秋口にはこのお味噌の食べ比べをする機会もあるそうで…♡それで同じ麹で作った味噌を食べ比べしたり、違う麹で作った味噌を食べて、次回どの麹で作ろうか考えたりするのもまた楽しそうだな〜と思っています。


    とてもいい経験ができました。


    ありがとうございました!


    返信コメント

    手仕事の時間を堪能してくださったご様子、とても嬉しく思います

    食べ比べの会、どうぞお楽しみに。ご参加ありがとうございました。

    2025年02月25日
  • 匿名のユーザー

    いつも和気藹々と楽しい時間をありがとうございます。講師先生の丁寧な説明と気持ち良い空間で、あっという間に時間が過ぎて幸せな気分で帰宅いたしました。

    お味噌出来あがるのワクワク楽しみです。

    返信コメント

    今日は暑いくらいの陽気で、いい汗かいていただけたのではないでしょうか。

    ずっしり重くなった樽と共に幸せな気持ちをお持ち帰り頂けて、嬉しく思います。

    美味しく仕上がりますように!ご参加ありがとうございました。

    2025年02月17日
  • 匿名のユーザー

    先日はありがとうございました♪

    初めての参加でしたがとても楽しく味噌仕込みができました。

    素敵な時間を過ごす事ができて嬉しかったです。

    日々に追われてしまいがちですが丁寧に時間を過ごして行けたらいいなぁと思いました。

    美味しい味噌が食べられるのが楽しみです♪

    返信コメント

    お味噌ができあがったら、ぜひ炊き立てのごはんにお味噌だけをちょんと乗せて召し上がってみてください。

    心が温かくなるような豊かさを感じて頂けることと思います。

    ご参加、誠にありがとうございました。

    2025年02月16日
  • 匿名のユーザー

    初めての参加でしたがとても楽しく是非また参加したいです。女将さんもお美しく、お優しく、お店の雰囲気もとても素敵でした。ありがとうございました。

    返信コメント

    あらあら、なんて嬉しいこと。

    こちらこそ、手仕事を一緒に楽しんで頂けてとても嬉しく思います。またいらしてくださいね。

    ありがとうございました。

    2025年02月13日
  • 匿名のユーザー

    初めて伺いました。

    お味噌作りも初めてでしたが丁寧に教えていただき

    お味噌作り以上に素敵な時間を過ごすことができました。

    また、是非とも伺いたいと思います。

    宜しくお願い致します。


    返信コメント

    蕾の家を楽しんで頂けたご様子、とても嬉しく思います。

    あっという間に新茶の季節、そして梅仕事。

    また是非いらしてくださいませ。お待ちしております。

    2025年02月11日
  • 匿名のユーザー

    初めての味噌仕込みでした。思ったより力のいる仕事だなと思いながら、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。出来上がりがうまく行くか少し心配ですが、とても楽しみです。先生のお話も興味深く、また参加させていただきたいと思っております。

    返信コメント

    ご参加ありがとうございました。

    きっとびっくりされるくらい美味しくできると思います。乞うご期待🌸

    また是非いらしてくださいませ。お待ちしております。


    2025年02月09日
  • 匿名のユーザー

    お茶をほうじ茶と今回は宇治の緑茶から選べたり、一煎めを自分で入れたり、プチ体験ができてよかったです。また、出来立ての葛切りの食感がプルプルの口当たりで、チュルチュルした感じがおもしろかったです。ソースも黒蜜、苺蜜、梅蜜から2つ選べて、ワクワク感が増しました。苺ならではの酸味と甘みが味わえる苺蜜と、まろやかさとさわやかな酸味の梅蜜がとてもおいしかったです。梅蜜の色も楽しめるように、白い小皿ならより梅蜜とはっきり分かるかなと思いました。また、太さが今回は2cm位でしたが、もう少しだけ細い方が蜜が口の横に着くことなく食べやすいかもしれない…と思いました。または、太さをおすすめの2cmと少し細めを選べたらいいな…と思いました。何より、オーナーさんの柔らかく、優しい声がとても心地よく、出来立て葛切りのおいしさと共に癒されました。ありがとうございました♪♪♪

    返信コメント

    さすが細やかなご感想、大変ありがたいです。オーナーとも共有致します。

    葛切りの奥深さをもっとお愉しみいただけますよう、工夫を重ねて参ります。

    いつも本当にありがとうございます。

    2025年02月09日
  • 匿名のユーザー

    返信コメント

    ご参加ありがとうございました。

    2025年02月09日
  • 匿名のユーザー

    今年で3回目の味噌作り!

    先生が名前を覚えていてくださったことに感動♡

    毎年「美味しくなぁれ!」と最初は祈りながら作業しているのに、途中から汗をかきながら必死になります。

    先生から一休さんのお話を聞き、気持ちを奮い立たせて何とか完成‼︎

    初めての皆さんと会話しながら楽しく過ごせるので、おひとり参加でも苦になりません。

    昨夜から肩と腕が筋肉痛💧

    作ってからまだ数時間しか経っていないのに💦

    初めてのことにビックリしています☺️

    今回は玄米なので完成して蓋を開ける冬が楽しみ♪

    先生、ありがとうございました!

    返信コメント

    楽しいレビュー、ありがとうございます。すぐに筋肉痛が出るのは羨ましいかぎり・・・。

    玄米味噌は根菜をいろいろ取り合わせた豚汁などにとてもよく合うように思います。美味しいお料理を発見したらぜひ教えてください。

    2025年01月30日
  • 匿名のユーザー

    女将の丁寧なレクチャーと参加された皆さんと和やかな雰囲気の中での実習…楽しく味噌作りができました。

    そして炊いたばかりの大豆の美味しかったこと!!

    数カ月後、どんな味に仕上がっているかしら…とっても楽しみです。

    返信コメント

    蕾の家ならではの味噌仕込みを丸ごと楽しんでいただけたご様子、とても嬉しく思います。

    天地返しでの味見をどうぞお楽しみに。ご参加ありがとうございました。


    2025年01月30日
  • 匿名のユーザー

    今年も味噌作りに参加させていただき楽しかったです。ただその日の夜からギックリ腰のような状態になってしまい、自分には身体への負担が大きかったのかなと思っています。次回参加する際、場合によってはテーブルで作業させていただけると助かります。よろしくお願いします。ありがとうございました。

    返信コメント

    もちろんです!いつもたくさんのワークショップへご参加頂き、その都度ご無理がないか気にしておりましたが、対応が行き届かず申し訳ありませんでした。何かあっては大変です。ご心配あればその場でなんなりとご相談ください。出来る限り対応させていただきます。どうぞお大事になさってくださいませ。

    2025年01月27日
  • 匿名のユーザー

    心地良い素敵な空間での味噌作りは本当に良い時間でした!

    麹と塩を混ぜる時や茹でた大豆を潰す時の感触、感覚は

    子供の頃に戻ったようで楽しく、

    女将の秘密兵器や一休さんの話もとても面白かったです!

    一緒に参加した友人と来冬に食べ比べするのもとても楽しみです!



    返信コメント

    みんなで膝を突き合わせての手仕事は楽しいですね。

    食べ比べのご感想、ぜひまたお聞かせください。

    ご参加ありがとうございました。

    2025年01月27日
  • 匿名のユーザー

    今回も学びがありました。

    もう少し実際に手を動かす作業割合があるとよいかなと思います。

    帰宅後、琥珀糖をせっせとひっくり返していますが、クッキングペーパーにくっつき取れにくいです。コツがあれば教えてください。

    返信コメント

    ご意見ありがとうございます。先生にお伝え致します。

    ちなみに、邪道かもしれませんが琥珀糖を作る時、

    女将は裏返さずそのまま乾かしてしまいます(放置)。


    追記:

    目の細かなザルに、ほんの少量の油を塗って並べるという方法を

    取られているプロもいると、伊藤先生からお聞きしました。

    お試しいただければと思います。

    2025年01月27日
  • 匿名のユーザー

    返信コメント

    ご参加に5つ星、ありがとうございました。

    またのお越しをお待ちしております。

    2025年01月24日

鎌倉 蕾の家の基本情報

住所
神奈川県鎌倉市長谷2-4-2
マップで見る