匿名のユーザー
自己流で、手軽に漬けておりましたので、本格的に美味しい梅干しを漬けたい、と思い、参加いたしました。美味しく作るためのお知恵を、たくさん教えてくださり、ありがとうございました。
工夫しながら美味しいものを作る楽しさを、改めて思いました。またぜひよろしくお願いいたします。
工夫しながら美味しいものを作る楽しさ、ほんとコレに尽きますね。何年やっても新しい気付きがありますし、自分も自然の一部であり、自分の中にもまた自然があることを理解して楽しいものです。
ご一緒頂き、ありがとうございました。美味しく干しあがりますように。
2025年06月18日匿名のユーザー
初めて梅干し作りでしたが、女将の説明もわかりやすく楽しんでできました。カビを発生させないように頑張って梅干しを作りたいと思います。
梅仕事仲間が増えて何よりの喜び!きっと今頃はもう梅酢も上がってきていると思います。
美味しく干しあがりますように。ご参加ありがとうございました。
2025年06月15日匿名のユーザー
長谷駅の喧騒から信じられないほどの蕾の家の静けさの中、美しいお庭と美しい先生のご指導のもと、今年も楽しく十郎梅の仕込みができました。
毎年の楽しみにしておりますが、十郎梅の後継者がいないとのお話を教えて頂き、今年も先生がセレクトして下さった香り立つ梅で無事に仕込みができたことに感謝の日でした。
よい一日をお過ごし頂けたご様子が伝わって、大変嬉しく有難く思います。
年々厳しくなる環境の中で、農家さんが手塩にかけて育てて下さった梅です。
美味しい梅干しに仕上げたいですね。
今年もご参加誠にありがとうございました。
2025年06月14日匿名のユーザー
より作りやすく
より丁寧な仕込みの流れが分かりやすく
梅干し作りがまた好きになるような内容でした。
心地よく過ごせるのも
気の流れがよい空間と
おかみさんのお人柄につきると思っております。
今後も宜しくお願いいたします。
梅干し作りがまた好きになるような!
なんて嬉しいお言葉。感激いたしました。
いつも気持ち良くお過ごし頂けるよう、可愛いスタッフたちと励みます。
ご参加ありがとうございました。
2025年06月13日匿名のユーザー
素敵な場所で、素敵な女将さんに教われ、とても充実した時間を過ごさせていただきました!
人生初の梅干しの仕込み、美味しい梅干しが出来るのが楽しみです!
人生初とお聞きしてあらためて襟を正す思いです。そしてつくづく幸せな仕事をさせて頂いていることを感じました。何かご心配あればいつでもご連絡ください。仕上がりまでの工程全部を楽しんでいただけますように。ご参加ありがとうございました。
2025年06月12日匿名のユーザー
昨年初めて参加いたしましてとても新鮮な空気感と暖かさに今までのお教室と全く違いました。
そしておかげさまで梅干し一度もカビずに成功し自己満足にひたっておりました。
そして今年も教えて頂きありがとうございました。
身に余るお言葉、恐縮です。年に一度の仕込み物が上手にできると本当に嬉しいものですね。
今年も美味しく干しあがりますように。ご参加ありがとうございました。
蕾の家に流れる気を好んで頂けて幸せに思います。
2025年06月11日匿名のユーザー
コロナ禍より始めた梅干し作り。
扱ったことのない品種に魅力を感じたことと、基礎知識のアップデートを兼ねて今回女将のもとへ足を運ばせていただきました。
豊富な知識を惜しみなく伝えてくださる女将の話に耳を傾けながら作業をする時間はそれはそれは贅沢で。
大変学びが深まりました。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
そう言って頂き思い返しますと、梅干し仕込を初めて30年近く経っていることに気付きます。それでも毎年、青い梅が段々と色付いてくる様子に少し緊張しながらときめく気持ちは変わらずで、たぶんこの先は又この季節が迎えられたことの有難さが際立ってくるのでしょうね。ご経験のある方にご一緒頂けましたこと嬉しく思います。ありがとうございました。
2025年06月11日匿名のユーザー
本日も素敵な時間でした。
梅干しを自分で作るようになったら市販の梅干しを買えなくなりました。
今日の立派な梅干しを大切に年月を楽しみたいと思います。
大変励みになるお言葉、ありがとうございます。
梅農家さんにもお伝えしたいと思います。
気候変動、法律の改正と悩ましいことは次々とありますが、
この先もずっと続けられるよう、いろいろ工夫を重ねていきたいと思います。
今年もご参加ありがとうございました。
2025年06月10日匿名のユーザー
本日も素敵な時間でした。
今まで自己流でやっていたので初めてしっかりと教えていただいて勉強になりました。
そして、梅味噌や梅ジャムもチャレンジしてみようと思います。
シンプルな中にも小さなコツがいくつもあるのが手仕事のおもしろい所ですね。
ご参加ありがとうございました。美味しく出来上がりますように!
梅味噌、とても美味しいですよ。
2025年06月03日匿名のユーザー
花の和菓子作り、どんなふうに可愛らしいお花をつくるのか興味津々でしたが、白あんに紫や青のパウダーを混ぜ自分好みの色を作る所からもうワクワク。いざお花を絞りはじめると力加減が難しく先生のご指導で何とか紫陽花らしい形にできました。目にも美味しい楽しい時間でした。
新茶の飲み比べでは、女将さんに美味しいお茶の淹れ方と飲み方を丁寧に教えしていただきました。丁寧にいれていただいたお茶は、香り味も濃く甘みもはっきりわかり感激でした!!
家族にも丁寧に美味しいお茶を淹れてあげようと思いました。ありがとうございました。
皆様の楽しく熱中されるご様子が本当に素敵で、こちらも大変嬉しい心持ちにさせて頂いた時間でした。
季節の花を招いて、お茶もいろいろに開催して参りたいと思います。又ぜひお運びくださいませ。
ご参加ありがとうございました。
2025年06月02日匿名のユーザー
日々の生活を大切にしようと改めて感じることのできる時間でした。
女将さんは知識があるのに謙虚でチャーミングな方、もっと魅力に迫りたくなりました笑
座学は過去の回の振り返りもあり、お話も上手で腑に落ちました。もちろんお料理も美しくおいしい。ぜひまた参加します😊
過分なお言葉に赤面しております…。本日は時間延長にもお付き合い下さいましてありがとうございました。
座学と言いつつサロンのようでもあって、私もみなさまから教わることが多い時間です。お役に立てるよう努めます。どうぞまたいらしてください。
2025年05月26日匿名のユーザー
今日もありがとうございました。
とても楽しく参加させていただきました。先生の醸し出す雰囲気とお話しが、心地良くて好きです。季節毎に参加できたらとても嬉しいです。お料理も美味しくて、感謝です。ありがとうございました。
醸せているでしょうか…恐縮です。はい、ぜひ季節を変えてまたいらしてください。
蕾の家の庭とご自身の心身の定点観測的に使っていただけましたら本望です。
ご参加ありがとうございました。今日は鳥の声も素晴らしい一日でしたね。
2025年05月25日匿名のユーザー
女将の料理にも人柄にも惹かれて来ております。今回もササミがこんなに優しい美味しい丼ものになるなんて🥹感動でした。また食後も美味しいお茶の淹れ方を教えていただき、家で飲んでいるお茶の淹れ方が適当すぎたと反省。丁寧に生活しないといけないなあと思いました。
なんとなんと…嬉し恥ずかしですが、一汁一菜の十分な豊かさや、ほんの少しの心くばりで格別になるお茶の美味しさなど、私たち蕾の家が大切にしていることを共有できて何より嬉しく思います。反省するのも良いけれど、幸せのイメージを膨らませてニヤニヤしながらそれににじり寄っていくほうが楽しそうですよ(^^)またお待ちしております。ありがとうございました。
2025年05月25日匿名のユーザー
The experience was really pleasant and memorable. The foods ant tea were of the highest quality and staff were both professional at their craft and fun to talk to. Would go again if presented with the opportunity.
We are very honored that you spent your precious time at Tubomi House. Please come again when you come to Japan. We look forward to seeing you again. You two were wonderful!.We wish you happiness!
2025年05月22日匿名のユーザー
本日も美味しいお料理に、とても豊かなお時間を本当にありがとうございました。
本日も1日の終わりに、豊かな時間にひたりたいとおもいます(*^^*) 少し気持ちが悪いかもしれないのですが…私的には、すごく純粋な気持ちなのです(笑)
女将の野菜を切っている時の凛とした姿、スムーズな手元の動き、包丁の心地よい音、そして綺麗に切れた美しい野菜、これらすべてそろう美しさは、とても貴重でやっぱり癒されると、あらためて実感しました!そして、働いてきた方の手は本当に美しい!
反復作業を疎かにしないで、丁寧に心を込めてされてきた人だけが持っている技というか、美しさのようなものに憧れてしまうのです(•ᵕᴗᵕ•)
来月の梅仕事も楽しみにしております🌸
どうぞよろしくお願いいたします🫶💕
なんと~公開ラブレターありがとうございます🌸よき入眠材であれるように努めますね。
いつも本当にありがとうございます。梅仕事楽しみですね。
2025年05月12日匿名のユーザー
珍しく3人という少人数で、じっくり女将さんや皆さんのお話を聞きながら、調理も色々できて、学びの多い会でした。今回はレシピもあり、助かりました。胡麻を炒ってからすり、ブロッコリーと茗荷を和えたり、トマトを湯むきしてから味噌汁にしたりと、自分では思いつかない食材の組み合わせを知ることができました。かつおぶしの水出しやささみのスジの取り方など、基礎の基礎を学べてよかったです。次回もぜひ皿洗いをやりたいです。
奇跡のゴールデンウイーク最終日、いろいろなお話をゆっくりできて料理から片付けまでみんなで手を動かして、お陰様で理想的な日となりました。いつもありがとうございます。続々と届きます新茶もどうぞお楽しみに。
2025年05月07日匿名のユーザー
糠漬けの会、楽しく参加させていただきました。
今まで自分流に(母に聞いたり、料理の本を参考にしたり…)作った糠漬けは何度かだめにしてしまったり…味が今一つでしたので今回の女将のお話しは大変勉強になりました。糠漬けにできる材料が多彩であることも知り驚きました。米飯、味噌汁と一緒にいただいた女将の糠漬けはとても美味しく、そして美しい!!まさに芸術品です。
会で教えていただいた糠床、大事に育てていきたいと思います。ありがとうございました。
女将もこれまで何度だめにしてしまったかわからない糠床です。結局歩み寄りだな・・・と思っています。
迷ったら原点に戻るを繰り返して、それでもだいぶ目指す味に近づけてきました。30年経ってまだ学び多き日々…手仕事は楽しいです。ご参加ありがとうございました。ゆっくり気楽に育ててください。
2025年04月23日匿名のユーザー
今回二回目でした。前回と違って少人数でしたが、それも先生によく見ていただけて良かったと思いました。
雨の日でしたが風情がありますね。
また参加できたらと思います。ありがとうございました。
雨の日のしっとりとした蕾の家は晴天にもまして気持ちが良いと、多くの方がおっしゃいます。
そんな静かな一日を和菓子と共に心地よくお過ごしいただけて、私共はほんとうに嬉しい限りです。
先生にもお伝えいたします。ご参加ありがとうございました。
2025年04月23日匿名のユーザー
大好きなぬか漬けをぬか床づくりから教えていただきました。
ぬかの状態によってどのような対応をすればいいのかも教えてくださり、これからが楽しみです。
いただいたお手本の糠漬けが、それぞれの野菜の食感、味、香りがぬか漬けであってもダイレクトに伝わり、本当に美味しかったです。
まさに声なき者の声を聴く、ですね。
日々観察し、おもしろがってぬか床と仲良くしてください。
美味しい夏が待っていることと思います。ご参加ありがとうございました。
2025年04月22日匿名のユーザー
大好きな糠漬けがやっとしっかり学ぶことができました。
こちらで学ばさせていただくと自分の生活の楽しみが増えるようです。
ありがとうございました。
糠漬けも実験気分でいろいろ試してみると、意外な美味しさが見つかって楽しいものです。
お伝えした理論はそのサポートになることと思いますので、ちょいちょい思い出しながら手入れを続けてみて下さい。生活の楽しみが増えてくれたら、こんなに嬉しいことはありません。ご参加ありがとうございました。