予約サービス

女将の料理教室 卯月
4月13日(日)・14日(月) 10:00~12:30

春たけなわ、今年の筍はどうでしょう。
蕾の庭の木の芽は頃合いでしょうか。

一年で今だけの食材を存分に楽しみましょう。

*************************

作りやすく食べ疲れない、その季節になると毎年食べたくなるような家庭の料理をお伝えしています。

レクチャーと実習を織り交ぜて進めますので、気楽にご参加ください。

お酒好きの方が差し入れを持ってきてくださり、乾杯しながらの実食となることも多いゆるりとした会です。

お酒を召し上がらない方にも、美味しい日本茶をご用意してお待ちしております。



 【大切なお知らせ】

🔳ご予約の入力は1名様分のみ可能です。複数名でご参加ご希望の場合は、皆様それぞれにお申込みください。
  あるいは別のクレジットカード、別のメールアドレスをご利用いただくと、同一のお名前から複数のご予約が可能です。

🔳キャンセルは実施の7日前まで可能です。

🔳直前のキャンセル・欠席の場合は必ずトップページの「お問い合わせ」までご連絡ください。

  ご友人などにお席をお譲り頂くことも可能です。

 (遅刻等、当日のみ有効の緊急連絡先:0467‐23‐6339))

🔳お部屋にお入りいただけるのは開始10分前からとなります。

 江ノ電の時刻に合わせ、開始ギリギリの到着で構いません。お庭や敷地前でお待ちいただくことも

 できませんので、なにとぞご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 (江ノ電由比ガ浜駅から徒歩3分で到着します)

🔳畳保護の為、靴下の着用をお願い致します。ストッキングの場合も上からご着用ください。

🔳衛生上、長い髪はまとめてください。

🔳香水、化粧品、柔軟剤など匂いの強い物の使用は禁止です。

 汗エチケットにもご配慮のほどお願い致します。

🔳駐車場はご用意がありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

🔳持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具、靴下、



※お申込みの方は、上記お知らせをご了承のこととさせていただきます。

特に変更等がない場合は、こちらが最終のご案内となります。ご不明なことがありましたら、メールにてお尋ねくださいませ。

皆様お揃いでお会いできます様、お待ち申し上げております。

女将の一汁一菜教室 卯月 ~日々小さく整えるひとりご飯~
4月29日(祝)、30日(水)10:00~13:00



理由はそれぞれありましょうが、老若男女ひとり暮らしの多い時代です。

ひとり暮らしでなくとも、例えば子供たちが大きくなって食事の時間がバラバラになった為に、
夕飯以外は自分で食事の支度をするという暗黙のルールが成立しているお家も珍しくありません。

言わずもがな、どんな時も、いくつになっても食べることは大切です。

タンパク質の必要量は20代も80代も一緒です。
そして食事において最も大切なことは「太らない事」ではなく「栄養のあるものを食べること」です。

実際はどうでしょう。

100歳超えも珍しくないと言われるようになるであろう近い未来、
私たちのこの身体は、それまで故障せずに動いてくれるでしょうか。
年を重ねてこその豊かな人生はそこにあるでしょうか。

日々小さく整えることのコツを考えながら、
食を整えていく勘どころを身に着ける実践講座です。
既存の「女将の料理教室」よりも献立をシンプルに整え、
出汁取り、ご飯炊き、お茶の淹れ方まですべて実習します。

もう一つの大切なテーマは「気楽に」です。

お年を召した方も、男性も大歓迎。
皆様のご参加、お待ちしております。


内容:

・季節の食材を中心とした一汁三菜の組み立てと栄養の解説。

・各自の食事と食傾向診断

・調理実習

・食事

・美味しい日本茶の淹れ方練習



【大切なお知らせ】

🔳ご予約の入力は1名様分のみ可能です。複数名でご参加ご希望の場合は、皆様それぞれにお申込みください。
  あるいは別のクレジットカードや別のメールアドレスをご利用頂くと、同一のお名前から複数のご予約が可能です。

🔳キャンセルは実施の7日前まで可能です。

🔳直前のキャンセル・欠席の場合は必ずトップページの「お問い合わせ」までご連絡ください。

  ご友人などにお席をお譲り頂くことも可能です。

 (遅刻等、当日のみ有効の緊急連絡先:0467‐23‐6339))

🔳お部屋にお入りいただけるのは開始10分前からとなります。

 江ノ電の時刻に合わせ、開始ギリギリの到着で構いません。お庭や敷地前でお待ちいただくことも

 できませんので、なにとぞご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 (江ノ電由比ガ浜駅から徒歩3分で到着します)

🔳畳保護の為、靴下の着用をお願い致します。ストッキングの場合も上からご着用ください。

🔳衛生上、長い髪はまとめてください。

🔳香水、化粧品、柔軟剤など匂いの強い物の使用は禁止です。

 汗エチケットにもご配慮のほどお願い致します。

🔳駐車場はご用意がありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

🔳持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具、靴下、



※お申込みの方は、上記お知らせをご了承のこととさせていただきます。

特に変更等がない場合は、こちらが最終のご案内となります。ご不明なことがありましたら、メールにてお尋ねくださいませ。

皆様お揃いでお会いできます様、お待ち申し上げております。
創菓の会3月クラス
※予約開始は3月12日22時00分からとなります

3月23日(日)10:00~12:30



緑豊かな庭をのぞむ素敵な古民家で、自然のうつろいを味わいながら季節の和菓子を創り、撮影ミニレッスンを愉しむ会です。天然色素での着色から成形まで、お一人ずつ仕上げて頂きます。

3月のお菓子は「初桜」「胡蝶」です。

和菓子づくりの後は、撮影のポイントをご説明しますので、 室内や庭での撮影をお楽しみください。 銘々皿のご用意もございますが、撮影用に お好きな器をお持ちいただいても結構です。

ご希望の方は、レッスン後(12:30以降)の懇親会にて、蕾の家の女将がふるまう体に優しく美しい食事とお茶をお召し上がり頂けます。食後にはお作り頂いたお菓子もお召し上がり下さい。(食事代:税込2500円 当日現金支払い)

【予約締切り】3月20日

【講師】松波佐知子(Sachiko Matsunami)

和菓子フォトグラファー(@wagashi_moments)、翻訳家 。料理撮影の仕事をきっかけに和菓子に興味を持ち、著名和菓子作家や学校の元で和菓子を学ぶ。五感で感じるままに、季節や自然を自作の和菓子と写真で表現することに癒しを感じている。 2019年和菓子ディプロマ取得、フードフォトコンテスト「幸せのサムシングブルー」準優勝受賞 メディア掲載:「GENIC」「富士フィルムIRODORI」等



 【大切なお知らせ】

🔳ご予約の入力は1名様分のみ可能です。複数名でご参加ご希望の場合は、皆様それぞれにお申込みください。

🔳お申し込み後のキャンセルは開催日の10日前まで可能です。

🔳直前のキャンセル、欠席の場合は必ずトップページの「お問い合わせ」までご連絡ください。

  ご友人などにお席をお譲り頂くことも可能です。(遅刻等、当日のみ有効の緊急連絡先:0467‐23‐6339))

🔳お部屋にお入りいただけるのは開始10分前からとなります。江ノ電の時刻に合わせ、開始ギリギリの到着で構いません。

 お庭や敷地前でお待ちいただくこともできませんので、なにとぞご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

🔳畳保護の為、靴下の着用をお願い致します。ストッキングの場合も上からご着用ください。

🔳衛生上、長い髪はまとめてください。

🔳香水、化粧品、柔軟剤など匂いの強い物の使用は禁止です。汗エチケットにもご配慮のほどお願い致します。

🔳駐車場はご用意がありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

🔳持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具、お菓子を持ち帰る手提げ等、靴下、三角棒(お持ちの方)、

      撮影用の器(任意)



※お申込みの方は、上記の「大切なお知らせ」をご承知おき頂いたこととさせて頂きます。

特に変更等がない場合は、こちらが最終のご案内となります。ご不明なことがありましたら、メールにてお尋ねくださいませ。

皆様お揃いでお会いできます様、お待ち申し上げております。

白味噌仕込みの会
3月25日(火)10:00~11:30

こっくりとした碗物の季節が過ぎたら、酢味噌や木の芽味噌に活躍する白味噌。
丁寧な仕込みののち温度管理しながら発酵させ、二日間で一気に仕上げます。

通常の仕込み味噌と同様、蕾の家で一緒に仕込んだ味噌床をお持ち帰り頂きます。
その味噌床を各々のご自宅で一晩保温して仕上げますので、炊飯器やヨーグルトメーカー、
低温調理器などの保温機能のついた調理器具をお持ちの方が受講対象となります。

当日は仕込み作業の後に、白味噌を使った小料理をご試食ください。
みなさまの春の食卓に楽しみを添えられたらうれしい限りです。



【大切なお知らせ】

🔳ご予約の入力は1名様分のみ可能です。複数名でご参加ご希望の場合は、皆様それぞれにお申込みください。
 あるいは別のクレジットカード、別のメールアドレスをご利用いただくと、同一のお名前から複数のご予約が可能です。

🔳キャンセルは実施の7日前まで可能です。

🔳直前のキャンセル・欠席の場合は必ずトップページの「お問い合わせ」までご連絡ください。

  ご友人などにお席をお譲り頂くことも可能です。

 (遅刻等、当日のみ有効の緊急連絡先:0467‐23‐6339))

🔳お部屋にお入りいただけるのは開始10分前からとなります。

 江ノ電の時刻に合わせ、開始ギリギリの到着で構いません。お庭や敷地前でお待ちいただくことも

 できませんので、なにとぞご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 (江ノ電由比ガ浜駅から徒歩3分で到着します)

🔳畳保護の為、靴下の着用をお願い致します。ストッキングの場合も上からご着用ください。

🔳衛生上、長い髪はまとめてください。

🔳香水、化粧品、柔軟剤など匂いの強い物の使用は禁止です。

 汗エチケットにもご配慮のほどお願い致します。

🔳駐車場はご用意がありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

🔳持ち物:保冷剤、保冷バック、エプロン、ハンドタオル、筆記用具、靴下、



※お申込みの方は、上記お知らせをご了承のこととさせていただきます。

特に変更等がない場合は、こちらが最終のご案内となります。ご不明なことがありましたら、メールにてお尋ねくださいませ。

皆様お揃いでお会いできます様、お待ち申し上げております。
職人から学ぶ和菓子の基本~生地作り方成型まで~ 4月
4月3日(木)10:00~12:00,13:30~15:30

4月8日(火)10:00~12:00  
※追加クラスの為、この日に限り3名様以上での開催とさせていただきます。ご了承の上お申し込み下さいませ。



株式会社「虎屋」に45年間勤務された伊藤郁先生から、美しい季節の和菓子を習う実践の教室。 和菓子の歴史やそれらを取り巻く先生ならではのお話も毎回のお楽しみです。 作り立てのお菓子のおいしさを味わった後は、お土産にお持ち帰りください。

4月のお菓子は、端午の節句の贈り物としても大変喜ばれる柏餅と、伊藤先生の職人技に目を見張る粽(羊羹製)。
目の前で直接教わってこそのポイントが満載です。祈りの菓子作り、ぜひご参加下さい。



【大切なお知らせ】

🔳ご予約の入力は1名様分のみ可能です。複数名でご参加ご希望の場合は、皆様それぞれにお申込みください。
 もしくは、クレジットカードやメールアドレスを変えて申込み情報を入力すると、同じ名前からでも複数名の予約が可能です。

🔳キャンセルは実施の10日前まで可能です。

🔳直前のキャンセル・欠席の場合は必ずトップページの「お問い合わせ」までご連絡ください。

  ご友人などにお席をお譲り頂くことも可能です。(遅刻等、当日のみ有効の緊急連絡先:0467‐23‐6339))

🔳お部屋にお入りいただけるのは開始10分前からとなります。江ノ電の時刻に合わせ、開始ギリギリの到着で構いません。

 お庭や敷地前でお待ちいただくこともできませんので、なにとぞご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

🔳畳保護の為、靴下の着用をお願い致します。ストッキングの場合も上からご着用ください。

🔳衛生上、長い髪はまとめてください。

🔳香水、化粧品、柔軟剤など匂いの強い物の使用は禁止です。汗エチケットにもご配慮のほどお願い致します。

🔳駐車場はご用意がありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

🔳持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具、お菓子を持ち帰る手提げ等、靴下、



特に変更等がない場合は、こちらが最終のご案内となります。ご不明なことがありましたら、メールにてお尋ねくださいませ。

皆様お揃いでお会いできます様、お待ち申し上げております。
女将の一汁一菜教室 ~日々小さく整えるひとりご飯~
3月30日(日)、31日(月)10:00~13:00
今春から始まる新しい料理教室です。



理由はそれぞれありましょうが、老若男女ひとり暮らしの多い時代です。

ひとり暮らしでなくとも、例えば子供たちが大きくなって食事の時間がバラバラになった為に、
夕飯以外は自分で食事の支度をするという暗黙のルールが成立しているお家も珍しくありません。

言わずもがな、どんな時も、いくつになっても食べることは大切です。

タンパク質の必要量は20代も80代も一緒です。
そして食事において最も大切なことは「太らない事」ではなく「栄養のあるものを食べること」です。

実際はどうでしょう。

100歳超えも珍しくないと言われるようになるであろう近い未来、
私たちのこの身体は、それまで故障せずに動いてくれるでしょうか。
年を重ねてこその豊かな人生はそこにあるでしょうか。

日々小さく整えることのコツを考えながら、
食を整えていく勘どころを身に着ける実践講座です。
既存の「女将の料理教室」よりも献立をシンプルに整え、
出汁取り、ご飯炊き、お茶の淹れ方まですべて実習します。

もう一つの大切なテーマは「気楽に」です。

お年を召した方も、男性も大歓迎。
皆様のご参加、お待ちしております。


内容:

・季節の食材を中心とした一汁三菜の組み立てと栄養の解説。

・各自の食事と食傾向診断

・調理実習

・食事

・美味しい日本茶の淹れ方練習



【大切なお知らせ】

🔳ご予約の入力は1名様分のみ可能です。複数名でご参加ご希望の場合は、皆様それぞれにお申込みください。

🔳キャンセルは実施の7日前まで可能です。

🔳直前のキャンセル・欠席の場合は必ずトップページの「お問い合わせ」までご連絡ください。

  ご友人などにお席をお譲り頂くことも可能です。

 (遅刻等、当日のみ有効の緊急連絡先:0467‐23‐6339))

🔳お部屋にお入りいただけるのは開始10分前からとなります。

 江ノ電の時刻に合わせ、開始ギリギリの到着で構いません。お庭や敷地前でお待ちいただくことも

 できませんので、なにとぞご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 (江ノ電由比ガ浜駅から徒歩3分で到着します)

🔳畳保護の為、靴下の着用をお願い致します。ストッキングの場合も上からご着用ください。

🔳衛生上、長い髪はまとめてください。

🔳香水、化粧品、柔軟剤など匂いの強い物の使用は禁止です。

 汗エチケットにもご配慮のほどお願い致します。

🔳駐車場はご用意がありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

🔳持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具、靴下、



※お申込みの方は、上記お知らせをご了承のこととさせていただきます。

特に変更等がない場合は、こちらが最終のご案内となります。ご不明なことがありましたら、メールにてお尋ねくださいませ。

皆様お揃いでお会いできます様、お待ち申し上げております。
女将の料理教室 弥生
3月16日(日)・17日(月) 10:00~13:00

いよいよ芽吹きの季節。

待ち焦がれていた蕗の薹など春の食材をふんだんに用いて、身体の目覚める料理を作りましょう。



*************************

作りやすく食べ疲れない、その季節になると毎年食べたくなるような家庭の料理をお伝えしています。

レクチャーと実習を織り交ぜて進めますので、気楽にご参加ください。

お酒好きの方が差し入れを持ってきてくださり、乾杯しながらの実食となることも多いゆるりとした会です。

お酒を召し上がらない方にも、美味しい日本茶をご用意してお待ちしております。



 【大切なお知らせ】

🔳ご予約の入力は1名様分のみ可能です。複数名でご参加ご希望の場合は、皆様それぞれにお申込みください。

🔳キャンセルは実施の7日前まで可能です。

🔳直前のキャンセル・欠席の場合は必ずトップページの「お問い合わせ」までご連絡ください。

  ご友人などにお席をお譲り頂くことも可能です。

 (遅刻等、当日のみ有効の緊急連絡先:0467‐23‐6339))

🔳お部屋にお入りいただけるのは開始10分前からとなります。

 江ノ電の時刻に合わせ、開始ギリギリの到着で構いません。お庭や敷地前でお待ちいただくことも

 できませんので、なにとぞご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 (江ノ電由比ガ浜駅から徒歩3分で到着します)

🔳畳保護の為、靴下の着用をお願い致します。ストッキングの場合も上からご着用ください。

🔳衛生上、長い髪はまとめてください。

🔳香水、化粧品、柔軟剤など匂いの強い物の使用は禁止です。

 汗エチケットにもご配慮のほどお願い致します。

🔳駐車場はご用意がありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

🔳持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具、靴下、



※お申込みの方は、上記お知らせをご了承のこととさせていただきます。

特に変更等がない場合は、こちらが最終のご案内となります。ご不明なことがありましたら、メールにてお尋ねくださいませ。

皆様お揃いでお会いできます様、お待ち申し上げております。

蕾の昼ごはん
季節の食事とお茶・甘味をコース仕立てでゆるりとお召し上がりいただきます。

丁寧に整えた日常のお菜、手作りの二五八麹に漬け込んだ魚、炊き立ての土鍋ご飯、手前味噌のお味噌汁、手作りのお漬物たち。

産地の生産者さんから直接取り寄せた美味しい日本茶と共に、蕾の家の昼をお楽しみください。



【大切なお知らせ】

🔳ご予約の入力は1名様分のみ可能です。複数名でご参加ご希望の場合は、皆様それぞれにお申込みください。

🔳お部屋には11:50分からのご案内、お食事は12:00からの一斉スタートとなります。遅れてしまうと全てのお料理をお出し

 出来ない可能性もありますので、くれぐれもお気を付けください。

 万が一の場合は必ずご連絡いただけます様お願い申し上げます。

 (当日のみ有効の連絡先 0467-23-6339)

🔳キャンセルは実施の3日前まで可能です。

🔳直前のキャンセルの場合は必ずトップページの「お問い合わせ」までご連絡ください。

 ご友人等にお席をお譲り頂くことも可能です。(遅刻等、当日のみ有効の緊急連絡先:0467‐23‐6339))

🔳お申込みの方は、上記お知らせ事項にご了承頂いたものとさせていただきます。

🔳特に変更等がない場合は、こちらが最終のご案内となります。ご不明なことがありましたらお尋ねくださいませ。

 皆様お揃いでお会いできます様、お待ち申し上げております。

蕾の朝ごはん
季節の食事とお茶をコース仕立てでゆるりとお召し上がり頂きます。

丁寧に整えた日常のお菜、炊き立ての土鍋ご飯、手前味噌のお味噌汁、手作りのお漬物たち。

産地の生産者さんから直接取り寄せた美味しい日本茶と共に、蕾の家の朝をお楽しみください。




【大切なお知らせ】

🔳ご予約の入力は1名様分のみ可能です。複数名でご参加ご希望の場合は、皆様それぞれにお申込みください。

🔳お部屋には8:50分からのご案内、お食事は9:00からの一斉スタートとなります。遅れてしまうと全てのお料理をお出し

 出来ない可能性もありますので、くれぐれもお気を付けください。

 万が一の場合は必ずご連絡いただけます様お願い申し上げます。

 (当日のみ有効の連絡先 0467-23-6339)

🔳キャンセルは実施の3日前まで可能です。

🔳直前のキャンセルの場合は必ずトップページの「お問い合わせ」までご連絡ください。 

 ご友人等にお席をお譲り頂くことも可能です。(遅刻等、当日のみ有効の緊急連絡先:0467‐23‐6339))

🔳お申込みの方は、上記お知らせにご了承頂いたものとさせていただきます。

🔳特に変更等がない場合は、こちらが最終のご案内となります。ご不明なことがありましたらお尋ねくださいませ。

 皆様お揃いでお会いできます様、お待ち申し上げております。

鎌倉 蕾の家の基本情報

住所
神奈川県鎌倉市長谷2-4-2
マップで見る