蕾の家は、鎌倉のおおらかな気候風土に学びながら、
先人より預かった暮らしの知恵に現代の感性を融合させることで
日常の美意識を次世代へ伝播していくことを志した生活の場です。
四季折々の手仕事は、想いを形にすること、祈りそのものと考えます。
■日本茶/和菓子/保存食/料理の教室
■季節の食事会/イベント
■お弁当/ケータリング/お祝いの会
■各教室・イベント等の詳細はページ左上の「カレンダー」からご覧ください。
■金継ぎ・なげいれ・書道等の文化教室はホームページをご覧ください。
https://www.viajes-jp.com/tubomi.html
〈アクセス〉
江ノ電由比ヶ浜駅から徒歩3分。
住所:〒248-0016 鎌倉市長谷2−4−2
5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
匿名のユーザー
大好きなぬか漬けをぬか床づくりから教えていただきました。
ぬかの状態によってどのような対応をすればいいのかも教えてくださり、これからが楽しみです。
いただいたお手本の糠漬けが、それぞれの野菜の食感、味、香りがぬか漬けであってもダイレクトに伝わり、本当に美味しかったです。
まさに声なき者の声を聴く、ですね。
日々観察し、おもしろがってぬか床と仲良くしてください。
美味しい夏が待っていることと思います。ご参加ありがとうございました。
2025年04月22日匿名のユーザー
大好きな糠漬けがやっとしっかり学ぶことができました。
こちらで学ばさせていただくと自分の生活の楽しみが増えるようです。
ありがとうございました。
糠漬けも実験気分でいろいろ試してみると、意外な美味しさが見つかって楽しいものです。
お伝えした理論はそのサポートになることと思いますので、ちょいちょい思い出しながら手入れを続けてみて下さい。生活の楽しみが増えてくれたら、こんなに嬉しいことはありません。ご参加ありがとうございました。
匿名のユーザー
日々の暮らしのなかの雑事を丁寧に、心をこめてすることによって得られる充足感、小さなしあわせや発見、そんなことを女将から教えていただきました。ありがとうございました。
なんとも恐縮なお言葉。お教えするには至りませんが、心身が機嫌よくあるための小さな工夫について想い巡らす時間をご一緒頂けたら嬉しく思います。ご参加ありがとうございました。またお越しいただけますように。
2025年04月15日