縄田 千草
2023年11月28日横浜
おさらい会1回目、上村先生
細かく、一つ一つの動作のポジションや呼吸など丁寧に教えて頂きありがとうございました!
場の雰囲気やお話も楽しく癒やされました♫
匿名のユーザー
とてもゆったりとした時間を過ごすことができて、心も身体も落ち着きました。和のお手当は、自分自身を感じることが大切だと体感しました。また、おさらい会にも参加したいです。どうもありがとうございました。
匿名のユーザー
講座は、エビデンスに基づいた物であり、一見難しく思えるような内容も分かりやすい言葉や表現を用いて説明しててもらえたので理解しやすかったです。
実技は、自分の身体の状態が良くなかったので、自分の位置取りが難しかったですが、その際に工夫する手立ても教えていただけた有り難かったです。
また言葉かけや所作、心配りも、経験の中で培われたからこそ気付くポイントが多くちりばめられていました。
上虚下実、優しいタッチで遠くまで染み渡るようなケア、こちらが無理をしていると相手も疲れさせてしまう、など普段の生活やケアの中でも活かせて役立つこと内容が沢山あり勉強になりました。
また、おさらい会に参加させてください。
よろしくお願いいたします。
匿名のユーザー
今回、再受講させて頂きました。
初受講とは、また違った視点で、講義を聞け、また実習でも、初受講では、目に入らなかった所作も分かり、さり気ないアドバイスをして頂き、体験的な理解が深まりました。
講師の上村さんも、ご自身の体験からの言葉で、お伝え頂いているように感じますので、より身に響きました。
次回も、再受講したいと思います。
ありがとうございました。
匿名のユーザー
昨年に続き2回目の基礎講座でした。久しぶりの丸一日お手当会で、夏バテ気味の全身に生気が戻って夕方なのに身体が目覚めていくような感じでした。
この1年は理論はそっちのけにしてできる限りのお手当てをしていましたが、改めて近くの方々へお手当てをしたい時に、きちんとお伝えした方が初めての方の安心感を得られるなぁと感じての受講でした。
学び深き緩やかなお時間をありがとうございました。
匿名のユーザー
✨
14(金)に、「和のお手当て会」受けさせていただきました。ありがとうございます。
2012年の「頭蓋仙骨療法💐」の資料がありましたので、約10年ぶりに基礎講座から受けさせていただきました。
その10年前は、主人はじめ、息子達の疲れを少しでも少なくして…そして妊産婦さん♪や、赤ちゃんにも、繋げて行けたら…と、思って受講しておりました。
実際は、主人の闘病に翻弄しておりましたが、とても残念だったのですが主人は神様の元に旅立ちました。
主人を見送った後、引き籠もっていた自分を励まし、立ち直らせてくださったのが…まきこさん♪はじめ、笹木さんやUmiの家のスタッフの方々からの「和のお手当」でした。
今回は、鶴ヶ峰の川の流れの傍、緑豊かな環境での受講…本当に素敵な体験と学びをいただきました。
前田先生の優しい語りかけとペアを組ませていただきました方のふんわりとしたお手当が、なんとも心地良かったです。
寝たり起きたりまどろんだり…1年前だったら、主人のことを思い出しては、泣いていたかも?と思いました。 主人の優しいエネルギーを感じられた様な時がありました。びっくりです。
体中、リラックスした状態が続いたから?でしょう?
お蔭様で、、前向きな気持ちになりました。本当にありがとうございます。
おさらい会に出席させていただきながら、更に学んで行きたいと思います。
山西 朋子
産前産後のお手当ては、まず自分が本当に緩まりました。
お手当てをしている側も眠くなるような心地。
そこにいるだけで緩まる、という空間になるように、自分自身が日々お手当てをしながらされながら、フラットにいられるのは大切だと感じました。
側臥位で添い乳しながら、妊婦健診で寄り添いながら、はたまた電車の中でも⁈ 色々な場所で、お手当てになるんだなぁと思いました。
乳房のお手当ても、呼吸と肩が本当に楽になったので、ぜひ、産前産後ケアに実践していきます!
匿名のユーザー
たくさんのことを体を使って体験しました。私は着物を着るのですが草履は鼻緒を指の骨で挟むと、初めて知りました。また、そうすると身体が安定することも。普段 いかに身体を使えていないか、局所だけを使っているか。また、局所でなく、身体がつながると力を入れずに済んだり 楽に思わぬ力を出せたり。盛りだくさんでなかなか思い出せませんが身体をつかってやったので、どこかに残せてる気もします。
匿名のユーザー
初めての参加でした。
体の所作の深い学びに驚きが多く、貴重な学びが1日の講座に詰め込まれていました。
自分が体を動かすというより、体の声を聞き動きを助けるのかなぁとぼんやり感じました。
今後も少しでも生活の中に生かしていきたいと思います。
匿名のユーザー
まず、自分のセルフお手当から始まるのはリズムが静かに整うようでした。相手にお手当している時に自分が日常で抱えていることの答えがフッと浮かんだのが、こんなこともあるのだな、と新鮮な驚きでした。
匿名のユーザー
初めて和のお手当ておさらい会に参加しました。聡美さんと、ベテランのお手当人のスタッフさんと3人という贅沢な時間でした。手技はまだ曖昧なのですが、「まずは自分が如何に緩むか、です」と仰って頂き、ただただ身を委ねるようにお手当てして頂き、お手当てさせていただきました。お手当てをしている間にもう1人が加わるとまた深い繋がり、静寂になるのを感じ驚きました。鶴ヶ峰のUmiのいえは緑豊かで場の懐の大きさを感じます。大いなるものに包まれている感覚でお手当てができる素晴らしい時間でした。今後も多くの経験を積みたいと思います。ありがとうございました。
本日は和のお手当ておさらい会にご参加、そして早速のレビューをいただきありがとうございました。
緑豊かな鶴ヶ峰Umiのいえも堪能していただき幸いです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
和のお手当て会事務局井田
2023年05月30日匿名のユーザー
身体がもとに戻るお手伝い・自然治癒力へのスイッチをいれるきっかけつくり・自分のここちよい感覚を信じることからはじまるお手当を一日感じることができて、心も体も喜んでいました。
産前産後の方やこどものことについての話もきけて仕事に・家庭にとすぐに生かせる充実した内容でした。
おさらい会の参加をかんがえていては調整できずでしたが、タイミングよく
産前産後に関わる方限定の募集がふと目に留まり、すぐに日程も都合がつき再受講できて、とても佳き時間となりました。おさらい会のチケットもしっかり使いたいとおもいます。
ありがとうございます。
匿名のユーザー
今回が6回目のおさらい会でした。これまでの振り返りやお互いのお話をしながら、場が柔らかい空間になりました。おさらいでは少しのコツで楽に出来るポイントなども教わり、ぜひ今後に生かしたいと思います。
翌朝はとても目覚めが良く、めざましより先に気持ちよく起きる事ができました。加田さん、いつもありがとうございます。
匿名のユーザー
とても良い場で、良い時間を過ごさせていただきました。
身体の使い方で楽に動ける事、そして身体の使い方で見え方がリアルに変わるという経験をしました。ありがとうございました。
匿名のユーザー
講師の方が、実際に手当てを受けて下さって、フィードバックをしてくれましたので、出来ているか、いないか不安を感じずに、実習が出来ました。また、ご自身の経験もお話して頂き、和のお手当の効果も聞けて、これから、実践していく上で、楽しみです。次回の講座も、楽しみです。ありがとうございました。
年末のお忙しいところ、大阪おさらい会にご参加いただきありがとうございました。
良き時間になられたようで、事務局一同ホッとしております。
大阪おさらい会の開催時にはまたのご参加をお待ち申し上げております。
本年もどうぞ和のお手当て、和のお手当て会をよろしくお願いいたします。
和のお手当て会事務局
2023年01月06日匿名のユーザー
八王子の皆さんは 初めて参加した私を優しく、温かく、笑顔で迎えてくれました。
お手当ての おさらいも とても丁寧にしてくださり、また
参加させて欲しい‼と 思いました。皆さんが ホントに
優しかった八王子おさらい会でした。
おさらい会にご参加いただきありがとうございました。
またご都合に合わせてご参加いただけますと幸いです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
和のお手当て会事務局
2023年01月06日匿名のユーザー
素敵な場所で素敵な講座を受ける事ができてとても充実した1日となりました。ご縁に感謝致します。
基礎講座にご参加いただきありがとうございました。
また、おさらい会は名古屋市では定期的に開催しておりますので、ご都合に合わせてご参加いただけますと幸いです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
和のお手当て会事務局
2023年01月06日匿名のユーザー
秋から冬に向かう体、何が起きていてどうしたら良いのか。
特にコロナと共に生きている私達にとって大切な事、
松田先生の身体感覚を使っての講座とっても素晴らしかったです。
世の中に起こっているも、聞く事が出来て考えさせられました。
同じ場を共有できてありがとうございました。
松田恵美子先生の身体感覚講座、ご参加いただきありがとうございました。
また次回の開催時もどうぞご参加くださいませ。
和のお手当て会事務局
2022年11月13日匿名のユーザー
手が当たっているのか分からないほどソフトタッチ。
しかし、全身かポカポカし、血や気のめぐりがよくなりました。
会場までも 開催地の方が駅まで送り迎えしてくださり、事務局の方との連携もしっかりされていて、誠実さを感じました。
基礎講座にご参加いただきありがとうございました。
今年も講師が東北に参ります時にはお顔を出していただけますと幸いです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
和のお手当て会事務局
2023年01月06日匿名のユーザー
2回目のおさらい会に参加いたしました。
疲れだけでなくマスク生活でどうしても日々の呼吸が浅くなってしまいますが、おさらい会の後はマスクを通す空気がおいしいと感じるくらい、体の滞りがない感覚でした。
日々の生活の中でのお手当ての練習は難しいですが、加田先生が「お手当ての心持ち」で過ごす事をお伝えくださり、それだけでストンと肩の力が抜けるようでした。
丁寧に優しく過ごす事。改めて心がけていきます。ありがとうございました。
月〜金 09:00 - 17:00
土・日 09:00 - 17:00