●「和のお手当て」とは、東洋思想に基づいて頭蓋仙骨療法をアレンジした手技療法です。
頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー) を東洋医学と解剖学の見地から、日本のくらしと身体に合わせた形で「和のお手当て」としてご紹介しています。東洋人の自然体である「上虚下実」を基本に、中枢神経系に対する負担を考慮し、より繊細に丁寧にアプローチを行います。
優しく相手に触れ、身体のこわばりを解きほぐし、脳脊髄液の流れを促進することにより自然治癒力を高めていくものです。
痛みやこりを軽減させるだけでなく、骨格のゆがみを整え、深いリラクゼーション効果や自律神経を整える効果もあります。
押したり揉んだり力を加えない、とてもソフトタッチな手技療法です。
この基礎講座では、和のお手当ての基本的な知識と施術方法をお伝えします。
足部、骨盤、腹部、胸部、頭部(耳)のお手当てをお伝えします。
それぞれの解剖学的意味と目的をお伝えし、ゆっくり丁寧に実技演習をしていきます。
ホームページもご覧ください。
http://cranio.uminoie.org/p/blog-page.html
【日程】 2023年 3月26日(日)9:30~17:30 (予定)
【会場】 由比ガ浜公会堂 ホール 神奈川県鎌倉市由比ガ浜2丁目7−21 最寄り駅:江ノ電 和田塚駅
【講師】 加田洋子
【受講料】33,000円 (30,000円+税 、事前振込)※おさらい会チケット3回分つき(期限4ヶ月)
再受講は21,450円 (受講料半額(10,500円)+税 おさらい会3回分(9,000円) +税 )
★お申込みの方には振込先、交通案内、持ち物等お知らせ致します。
【講座内容】
・和のお手当てとは-特徴、施術の心構え
・人体の構造 - 和のお手当てをする重要な部位
・人体の歪みが整うプロセス
・施術方法 - 部位ごとの施術方法
・施術のリスクについて
・施術の注意点
【講師紹介】
齋藤光洋 齋藤整骨院院長/NPO法人和のお手当て会理事長
1968年川崎市生まれ。再婚してステップファミリーとなり、大きい3人の子の父。子ども好き。
スポーツ/ダンスインストラクターとして運動指導、健康指導、しょうがい児指導等に従事した後、身体と心を壊し、東洋医学にて治癒した経験から東洋医学の道に入る。頭蓋仙骨療法、石橋式光線療法、身体感覚教育、武道、心理学、カウンセリング、ヒーリングの研鑽を続ける。整骨院にて一般の方への施術と共に、妊産婦、乳幼児、障がい者、障がい児、難病の方などへの施術とカウンセリングを行っています。和のお手当て基礎講座の講師を務め全国を行脚。
趣味:茶道(茶道教室 乙亥会にて)、太極拳、アウトドア、レコード鑑賞、焼き芋を焼くこと
上村聡美 Umiのいえスタッフ/和のお手当て講座講師
「家庭でできるお手当て講座」講師。美三昧流アーユルヴェーダセラピスト、OHカードジャパン認定OHカードナビゲーター。
産後の体調不良でお手当てに出会う。シンプルな手技にひそむ奥深さにすっかりはまって、お手当てをする側・伝える側に。Umiのいえで親子をメインに施術しています。元システム屋で図解や説明が得意。全く予備知識がない方にも、医療者にも、それぞれにわかりやすく伝えます。チャリ通勤と太極拳と人間の多様性を愛する、アニメおたくです。
加田洋子 和のお手当人、アロマセラピスト、リンパドレナジスト
ARTQ認定妊産婦ケアマスター、ミシェル・オダン氏の Doula Course修了、NPO法人だっことおんぶの研究所認定 ベビーウェアリングコンシェルジュ、シェルハブ・メソッド 指導者講習松江2期受講中「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」(赤ちゃんの発達、体のこと、抱っこやおんぶについて)を親子向け、支援者向けに全国で開催中。
前田ゆきの 「こごみ堂」主宰。
和のお手当てを中心に、筋肉や筋膜の連動をみながら行うバランス調整を赤ちゃんからご高齢の方・妊産婦さんや障がいのある方などに行っています。からだと自然との関わりについて興味があり、野外で踊ったり、農作業をしたり、藁細工をしたり、山伏修行に参加したりしています。
Blog http://kogomidou.exblog.jp/
【★注意事項★】
★大人のみご参加いただける講座になります。お子様連れはご遠慮いただきます。
★2名以上で開催予定です。お早めにお申込みください。
★基礎講座では、頭蓋骨に直接触れる手技は行いません。
詳しくはこちら→http://cranio.uminoie.org/p/blog-page_13.html
★本講座は講座開催日7日前より下記キャンセレーションポリシーが適用されます。
お振込をいただいていない場合でも、下記日程でキャンセルをされますと
規定のキャンセル料を頂きますのでご留意ください。
●キャンセルポリシー●
【キャンセル料金】
・開催日7日~4日前:受講料30%
・開催日3日前~前日:受講料の50%
・当日キャンセル:受講料の100%
★事務局から詳細メールをお送りします。「wa@uminoie.org」からのメールが受信出来るようにあらかじめ設定をお願いします。
★開催日前日以降にお申込の場合は、お申込完了後に「wa@uminoie.org」へ申し込みのご一報を合わせてお願いいたします。
★Coubicにご登録いただいているメールアドレスに事務局からのメールが土日祝日を除き3日以上経っても届かない場合は、
045 -513- 0552(和のお手当て会・Umiのいえ共通)までお電話ください。その際、別のメールアドレスをお知らせいただけますと助かります。
【これまでの参加者】
助産師、看護師、医師、育児支援者、整体師、鍼灸師、ヨガインストラクター、セラピスト、障害児支援・保育者、理学療法士、介護福祉士の方々、女性・妊産婦・母子のケアに関わる方々にご参加いただいております。それぞれお持ちの技術と組み合わせて、幅広い用途で活用されています。
専門職以外のかたも、ご家族のケアのために、たくさんの方にご参加いただいています。
参加者さんからの感想⇒ http://cranio.uminoie.org/p/blog-page_12.html
【主催】 NPO法人 和のお手当て会/NPO法人Umiのいえ
新住所 241-0022 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-35-6 (齋藤整骨院)
電話045 -513- 0552 (和のお手当て会/NPO法人Umiのいえ共通)
http://cranio.uminoie.org/ Email:wa@uminoie.org