骨盤の歪みを整え修正しましょう!

2021年2月07日

腰痛、生理痛、内臓下垂 更には首の凝り、偏頭痛、膝の痛みetcの方々へ。 (代表 山本正子FB記事より、ご紹介します)
私(山本正子)は、40年余り前、ある出来事から「腰椎5番の椎弓分離症」になり、痛みと足のしびれで歩行困難になってしまいました。 ドクターからは手術しか治す方法な無い・・ と、宣告されたのですが、 そのための手術は開腹して、腸を取り出し、その奥の腰椎の手術になる・・ と説明を受けました。 (どういう訳か・・その診察券が今も引き出しの奥に眠っています笑)
子供も小さかったので、ショックのあまり、3日間家にこもりましたが、 痛みは勿論治らず,這いまわっている状況が続きました。
でもその当時、少しヨガを習いかけた時期で、 自分でゆっくりと痛みが出ない方向への動きを模索しながら・・ 動いている間に、痛みの出ない瞬間に気がつきました。
以降、マイペースヨガで3年かかりましたが、 痛みはほぼなくなり、 日常生活が普通にできる状態まで回復できました。 そんな経過もあり、今に至っています。 いわゆる骨盤部(注)は、腰椎(背骨の腰の部分 腰椎1番〜5番まで)と、 その下にある仙骨を中心に、仙腸関節、両脇に大きく広がる腸骨、 それに恥骨や坐骨など複数の骨によって構成されています。 (注:一般的には「骨盤」に「腰椎」は重要な要素ですが、解剖学的には「骨盤」に「腰椎」は含めません)
なんらかの理由 (運動による左右差=片方だけを鍛えすぎる、座り癖、習慣的な悪い姿勢、出産など) によって、結合部がずれたり、ゆるんだり、 あるいは骨の向きが傾いたりすることがあります。 それらを、骨盤のゆがみと考えます。 一般的には、腰痛、生理痛から  更に歪みを放置しておくと肩甲骨のアンバランスや首の歪み、 また足の使い方にも異常がでてきます。 (例えば膝の痛み)
今回(2月の「ヨガ修正法」で)、 ご自分 の骨盤をチェックするポイントをお伝えします。 更に  「歪んでいる骨盤の修正法」もお伝えします。 ご自分の体をサポートしてください。 ヨガインストラクターの方々は、 生徒さんの体型判断も(そのポイントをお伝えします)してあげて、 歪んでいる場合の「修正法」のアドバイス &腰痛対応ヨガの実践してあげてください。 ご参加お待ちしています! 【スタッフより】 上記内容は、2/8と2/22 山本正子の「ヨガ修正法」でお伝えします。 (お集りの皆様のご様子により、内容が変わる場合もあります) (オン ラインサロンでもリクエスト・ご 質問いただけます)

YAMAMOTOYOGAオンライン受付の基本情報

住所
神戸市灘区王子町1-2-21 サンビルダー王子公園102山本ヨガ研究所
マップで見る
電話番号
0788610215
営業時間

月 定休日

火 09:30 - 20:00

水 10:30 - 20:30

木 10:30 - 20:00

金 10:00 - 21:30

土 09:30 - 15:30

日 定休日