予約サービス

《錢屋塾》パティシエに学ぶフランス菓子講座『ぶどうのレアチーズタルト』
パリの暮らしをあなたの日常に

伝統的な古き良き味と、パリ最新のスタイル。厳選した上質な材料を使い、必ず失敗することなく、初心者でもお菓子が作れるようになります。

◆メニュー
『ぶどうのレアチーズタルト』
暑い夏に嬉しい、ひんやり美味しいレアチーズタルトです。
日本では人気のレアチーズケーキですが、フランスではワインと一緒にチーズそのものを味わうため、実はあまり見かけません。ですが今回のタルトはワインの材料のブドウとチーズなので相性は抜群。チーズの酸味とブドウの甘味が本当によく合います。冷蔵庫で冷やして食べるタルトですので、暑いこの季節にお薦め。タルトに入れて固めますので崩れにくく、夏のおもたせにもぴったりのスイーツです。

◆レッスンで学べる事
・タルト生地の作り方・チーズフィリング
・スクエアタルト型の使い方
・デコレーション、アレンジetc.
🍇『ぶどうのレアチーズタルト』一人一台づつお持ち帰り+試食1切

※大きさ:長さ24㎝位1台
※箱の大きさは(外寸)11×26×H10cmを予定しております。
※保冷剤と保冷バックを各自ご用意ください。
※8/28と9/1は同じ内容の講座です。

**********
◆講師:石澤真依子先生
◆日時:2025年8月28日(木)/9月1日(月)10:30-13:00
◆お申込み締め切り日:2025年8月26日(8/28分)/8月30日(9/1分)
◆キャンセル:開催日8日前AM10:00以降のキャンセルは材料の仕入れの都合にて会費の100%をキャンセル料として頂戴いたしますので、予めご了承ください。
◆場所:錢屋サロン(大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6 錢屋本舗本館4階)
◆定員:4名(2名以上で開催)
◆会費:7,400円(試食・お持ち帰りあり) 
◆持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具、保冷剤、持ち帰り用のバッグ
◆問い合わせ先 電話:06-6772-1245(㈱錢屋本舗 受付:平日10~17時)

■講師プロフィール
石澤 真依子先生(La Petite France 主宰)

京都女子大学家政学部食物栄養学科卒業後、地元の料理教室で主にレシピ開発や技術指導に従事。その後6年間大阪市内の調理・製菓専門学校にて講師として、素材や理論を担当。料理学校“ル・コルドン・ブルー”でパンの勉強をし、神戸で週末はパン教室を開催。その後、長年の夢だったお菓子を勉強するために渡仏。フランス人のプロが通う製菓学校“Ecole BellouetConseil”に入学。卒業後パリ市内いくつかのパン屋さん、ケーキ屋さんに正社員として勤務。ピエールエルメ氏など有名シェフとのコラボも実現。10年間のパリ滞在にピリオドを打ち帰国し、La Petite France主宰。

錢屋塾では毎月贈り物をテーマに講座を開催。
《錢屋塾》中川先生の発酵おうちごはん事始め~冷蔵庫貯金!発酵下ごしらえ~
朝ごはん・昼ごはん・夜ごはん

毎日のお料理の負担を減らすために発酵調味料を使って下ごしらえをしておくと
時間も体力も気力も節約でき、栄養価もアップ!

日々の暮らしにゆとりをもたらす仕込み習慣
<冷蔵庫貯金>になる食材の下ごしらえと、身体を整える栄養学をギュッと詰め込んだお料理をお伝えします。

__________________________

■講座内容

・野菜や肉・魚介の発酵下ごしらえ
・冷凍OKな麹熟成方法







■発酵下ごしらえを使ったメニュー

・さっと作れるミネストローネ
・魚介のレモンハーブ焼き
・麹熟成肉と根菜の時雨煮
・塩麹きのこストック→中華茶碗蒸し
・夏のねばトロ野菜ストック
・キャベツの黒酢マリネ
__________________________

※建物にはエレベーターがございません。
※錢屋塾では生徒の皆様にも片付けのご協力を頂いております。

**********

◆講師:中川 奈央 先生

◆日時:2025年8月19日(火) 11:00-14:00 終了予定

◆締切:2025年8月15日

◆場所:錢屋サロン(大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6 錢屋本舗本館4階)

◆定員:12名(4名以上で開催)

◆参加費:6,800円

◆持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具

◆問い合わせ先 電話:06-6772-1245(㈱錢屋本舗 受付:平日9~17時)

◆キャンセルについて:材料の仕入れの都合により、8月11日AM10以降のキャンセルは会費の100%をキャンセル料として頂戴いたしますので、予めご了承ください。

***********

中川 奈央 先生

子供の頃より複数のアレルギーを持、
体質改善のためにマクロビオティック食事法に取り組む。

2008年南インドのケララ州にてインドの伝統医学アーユルヴェーダを学び
自身の症状に大きく影響する。

その後、特に腸内環境の改善が有効と考え、日本の古来より伝わる
発酵食品の研究に取り組む。以来、大阪・豊中で醸せ師として発酵料理教室を開催。

微生物が変化させる食材の味と体質への影響が好評を得て、
現在では東京、大阪、神戸、京都などで発酵料理教室、飲食店メニュー企画など
世界の食文化に深い造詣をもたらす「醸し」料理を日々開発しながら幅広く活動中。

***********
《錢屋塾》中川先生の発酵おうちごはん事始め~発酵おつまみLesson②~
発酵×栄養学を取り入れた、ちょっと体に嬉しいおつまみレシピLesson②です。
__________________

「日本酒は太りやすい?」たしかに糖質は少し高め...
でも、ちょっとした工夫で、そんな心配を払拭しながらお酒を楽しめるんです!

発酵食品や栄養バランスを意識したレシピをご紹介。
糖の吸収を穏やかにしながら、体に嬉しく、優しいおつまみを作ります。

「なるべく控える」のではなく、『日本酒のある時間を愉しむこと』を大切に。
さらに美味しく、もっと豊かな食卓になりますように。
_____________________

■レッスン内容
・おつまみ6品
 おかひじきのペペロンチーノ/長芋と蓮根の磯部揚げ/パリパリ鶏の梅ソース
 枝豆の麹ペッパーマリネ/パリピなめろう/〆の冷や汁
 
※材料の仕入れ状況によりメニューが多少変更になる事があります。

・日本酒(3種)をご用意しています。








_____________________

※建物にはエレベーターがございません。
※錢屋塾では生徒の皆様にも片付けのご協力を頂いております。

上記予めご了承頂きますようお願いいたします。

**********

◆講師:中川 奈央 先生

◆日時:2025年7月29日(火) 11:00-14:00 終了予定

◆締切:2025年7月26日

◆場所:錢屋サロン(大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6 錢屋本舗本館4階)

◆定員:12名(4名以上で開催)◆参加費:7,000円

◆持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具

◆問い合わせ先 電話:06-6772-1245(㈱錢屋本舗 受付:平日9~17時)

◆キャンセルについて:材料の仕入れの都合により、7月21日AM10以降のキャンセルは会費の100%をキャンセル料として頂戴いたしますので、予めご了承ください。

***********

中川 奈央 先生

子供の頃より複数のアレルギーを持、
体質改善のためにマクロビオティック食事法に取り組む。

2008年南インドのケララ州にてインドの伝統医学アーユルヴェーダを学び
自身の症状に大きく影響する。

その後、特に腸内環境の改善が有効と考え、日本の古来より伝わる
発酵食品の研究に取り組む。以来、大阪・豊中で醸せ師として発酵料理教室を開催。

微生物が変化させる食材の味と体質への影響が好評を得て、
現在では東京、大阪、神戸、京都などで発酵料理教室、飲食店メニュー企画など
世界の食文化に深い造詣をもたらす「醸し」料理を日々開発しながら幅広く活動中。

***********
《錢屋塾》夏休み特別企画 子ども俳句教室~五・七・五で広がる夏の世界~
《錢屋塾》夏休み特別企画 子ども俳句教室~五・七・五で広がる夏の世界~

俳句は日本の美しい文化の一つ。
自然を感じる心や、言葉の力を、五・七・五にたくして表します。
________________________________

夏休みの思い出を、俳句にしてみませんか?
季語(きご)を使った俳句づくりにチャレンジします。
自分だけの一句をつくり、日本文化にふれる楽しい時間を過ごしましょう。

・俳句ってなに?ルールを楽しく学ぼう
・テーマを決めて、自分だけの俳句づくり

できあがった作品は、小冊子にしてお渡しします!
(データ、または錢屋本舗にてお受け取りにて後日お渡し)

________________________________

<夏休み子ども俳句教室 兼題>(けんだい:テーマ)

「夏休み」「バナナ」「金魚」「夏の雲(入道雲)」の中から選んで俳句を作ってください。

◆対象年齢:小学校高学年~中学生のお子様

夏の思い出といっしょに、俳句の世界を楽しみましょう!

***********

◆講師:原 和人 先生

◆日時:2025年7月27日(日) 13時~16時00分(終了予定)

◆申込締切:2025年7月17日(木)

◆場所:錢屋本舗南館 セミナー室

(大阪市天王寺区石ヶ辻町14-2 錢屋本舗南館6階)

◆定員:20名(最低催行人数5名:定員になり次第締め切り)

◆会費:2,500円(テキスト代含む) 

◆持ち物:筆記用具(えんぴつ・消しゴム)

◆キャンセル料発生日:2025年7月26日(土)10:00以降のキャンセルは参加費の返金は出来かねます。予めご了承ください。

◆問い合わせ先 :電話:06-6772-1245(㈱錢屋本舗 受付:平日10~17時)

***********

講師:原和人先生
楽歴:京都大学1回生時に俳句を始める.

現在、俳句結社銀化同人、たちばな俳句会代表、俳人協会・現代俳句協会
会員、松山俳句甲子園審査員、いつき組(夏井いつき組長)
《錢屋塾》<1day> 発声のプロに教わる健康ボイストレーニング講座
健康ボイストレーニングとは??
健康に特化したボイストレーニングです。認知症予防や嚥下機能の向上に効果的です。元気に声を出せば、脳の血流を促し、記憶力や集中力も鍛えられます。
これから季節の変わり目として体調管理が難しい季節になるかと思います。どの年代の方も声を出して楽しく身体を動かして明るい毎日を過ごしていきましょう。皆さまのご参加お待ちしております

■レッスン内容
・基本の発声
・呼吸法の見直し
・歌と脳トレ

**********

◆講師:辻本華鈴先生
◆日時:2025年7月23日(水)10:30-11:30
◆お申込み締め切り日:前日AM10時まで※当日でもお席のご案内が可能な場合があります。お気軽にお問い合わせください。
◆場所:錢屋本舗南館6階 セミナー室(大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14番2号6階 )
◆定員:10名(1名でも開催可能)
◆会費:3,000円※初回体験は2,000円になります。
◆持ち物:動きやすい服装、飲み物、※マッサージクリーム(※ご自身の首元をマッサージすることがございます。 講師の方でご用意もいたしますが、気になる方はご持参ください。)
◆問い合わせ先:電話:06-6772-1245(㈱錢屋本舗 受付:10~17時)
◆キャンセルについて:2025年7月15日AM10時以降のキャンセルは会費の100%をキャンセル料として頂戴いたしますので、予めご了承ください。

**********

■講師プロフィール
辻本 華鈴 先生 

・美姿声ボイストレーニング®スクール ボイストレーナー
・現役保育士
『発声で人生をデザインする』をテーマに活動中。発声を通して心と身体の健康を届けています。錢屋塾オリジナルの講座を2025年1月から開講しています。
《錢屋塾》<体験> 発声のプロに教わる健康ボイストレーニング講座
健康ボイストレーニングとは??
健康に特化したボイストレーニングです。認知症予防や嚥下機能の向上に効果的です。元気に声を出せば、脳の血流を促し、記憶力や集中力も鍛えられます。
これから季節の変わり目として体調管理が難しい季節になるかと思います。どの年代の方も声を出して楽しく身体を動かして明るい毎日を過ごしていきましょう。皆さまのご参加お待ちしております

■レッスン内容
・基本の発声
・呼吸法の見直し
・歌と脳トレ

**********

◆講師:辻本華鈴先生
◆日時:2025年7月23日(水)10:30-11:30
◆お申込み締め切り日:前日AM10時まで※当日でもお席のご案内が可能な場合があります。お気軽にお問い合わせください。
◆場所:錢屋本舗南館6階 会議室(大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14番2号6階 )
◆定員:10名(1名でも開催可能)
◆会費:初回体験 2,000円 ※2回目以降は3,000円(1day)になります
◆持ち物:動きやすい服装、飲み物、※マッサージクリーム(※ご自身の首元をマッサージすることがございます。 講師の方でご用意もいたしますが、気になる方はご持参ください。)
◆問い合わせ先:電話:06-6772-1245(㈱錢屋本舗 受付:10~17時)
◆キャンセルについて:2025年7月15日AM10時以降のキャンセルは会費の100%をキャンセル料として頂戴いたしますので、予めご了承ください。

**********

■講師プロフィール
辻本 華鈴 先生 

・美姿声ボイストレーニング®スクール ボイストレーナー
・現役保育士
『発声で人生をデザインする』をテーマに活動中。発声を通して心と身体の健康を届けています。錢屋塾オリジナルの講座を2025年1月から開講しています。
【各部】第5回 錢屋ラリー亭
★こちらは『各部」ご予約のフォームです

あらゆる場所が寄席小屋になる、錢屋ラリー亭。
第1回は錢屋カフヱー、第2回は錢屋ベース ソソラソウ、第3回は錢屋サロン、第4回は錢屋ギャラリーで行いました。
第5回は錢屋本舗本館1Fにある『錢屋ギャラリー』で再び開催します。



そもそもなぜ、この錢屋ラリー亭が生まれたのか。

上方落語発祥の地の一つが生國魂神社の境内であることを知り、何かつくりたいと考え誕生したのが、錢屋本舗南館にある『うえほんまち錢屋ホール』。
従来の通りこのホールでの寄席を依頼するために落語家 桂吉坊さんに相談したとき、返ってきたのが「カフェで落語会しませんか?」というお言葉でした。

寄席がはじまる江戸初期までは、噺家は湯屋や床屋、蕎麦屋など、人が集まる場所を使って噺をかけていたという説もあり、いまの時代でも蕎麦屋の座敷を会場にされることもあるそうです。

そのお話を聞いて「目の前にいらっしゃる、会を共に作るかたがどうしたいか、どう感じるかを大切に、その場と機会を作っていきたい」と思い、吉坊さんと一緒に錢屋ラリー亭を開催してきました。



1階、2階、3階よりお好きな席にお座りいただけます。
2階と3階では飲食もしていただけます。

吉坊さんのお話を近くでじっくり聞きたい方は飲み物のみOKの1階席で。錢屋カフヱーのテイクアウトフードなどを召し上がりながらお聞きになりたい方は2階と3階席をご利用ください。(フードは錢屋本舗内で購入したものに限ります)

吉坊さんがどのような話を繰り広げてくださるのか…。
錢屋本舗スタッフも毎回楽しみに胸を膨らませています。

==========
日時:
2025年8月30日(土)
①13:00~14:30
②15:30~17:00
③18:00~19:30
★開場:各回 30分前
★会場付近の混雑を避けるため、開場時間に合わせてお越しください

料金:
【各部】2,600円(税込 / 自由席)
【全ての部】7,000円(税込 / 自由席)
※別途1ドリンクのご注文をお願いします。
※3回チケットの方は1回のみのドリンクオーダーでOK
(追加のご注文も受付いたします)

会場:
錢屋ギャラリー(大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6 錢屋本舗本館105)
==========

【PROFILE】

桂 吉坊(落語家)
1999年高校 在学中に桂吉朝に入門、初舞台。卒業後は桂米朝宅で内弟子、落語と酒の修行に勤しむ。
その後、独演会のほか落語を中心に日本舞踊や雅楽・文学・能など文化芸能のナビゲーター、また芝居の脚本も手掛ける。 2011年咲くやこの花賞など受賞。
【全ての部】第5回 錢屋ラリー亭
★こちらは『全ての部』ご予約のフォームです

あらゆる場所が寄席小屋になる、錢屋ラリー亭。
第1回は錢屋カフヱー、第2回は錢屋ベース ソソラソウ、第3回は錢屋サロン、第4回は錢屋ギャラリーで行いました。
第5回は錢屋本舗本館1Fにある『錢屋ギャラリー』で再び開催します。



そもそもなぜ、この錢屋ラリー亭が生まれたのか。

上方落語発祥の地の一つが生國魂神社の境内であることを知り、何かつくりたいと考え誕生したのが、錢屋本舗南館にある『うえほんまち錢屋ホール』。
従来の通りこのホールでの寄席を依頼するために落語家 桂吉坊さんに相談したとき、返ってきたのが「カフェで落語会しませんか?」というお言葉でした。

寄席がはじまる江戸初期までは、噺家は湯屋や床屋、蕎麦屋など、人が集まる場所を使って噺をかけていたという説もあり、いまの時代でも蕎麦屋の座敷を会場にされることもあるそうです。

そのお話を聞いて「目の前にいらっしゃる、会を共に作るかたがどうしたいか、どう感じるかを大切に、その場と機会を作っていきたい」と思い、吉坊さんと一緒に錢屋ラリー亭を開催してきました。



1階、2階、3階よりお好きな席にお座りいただけます。
2階と3階では飲食もしていただけます。

吉坊さんのお話を近くでじっくり聞きたい方は飲み物のみOKの1階席で。錢屋カフヱーのテイクアウトフードなどを召し上がりながらお聞きになりたい方は2階と3階席をご利用ください。(フードは錢屋本舗内で購入したものに限ります)

吉坊さんがどのような話を繰り広げてくださるのか…。
錢屋本舗スタッフも毎回楽しみに胸を膨らませています。

==========
日時:
2025年8月30日(土)
①13:00~14:30
②15:30~17:00
③18:00~19:30
★開場:各回 30分前
★会場付近の混雑を避けるため、開場時間に合わせてお越しください

料金:
【各部】2,600円(税込 / 自由席)
【全ての部】7,000円(税込 / 自由席)
※別途1ドリンクのご注文をお願いします。
※3回チケットの方は1回のみのドリンクオーダーでOK
(追加のご注文も受付いたします)

会場:
錢屋ギャラリー(大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6 錢屋本舗本館105)
==========

【PROFILE】

桂 吉坊(落語家)
1999年高校 在学中に桂吉朝に入門、初舞台。卒業後は桂米朝宅で内弟子、落語と酒の修行に勤しむ。
その後、独演会のほか落語を中心に日本舞踊や雅楽・文学・能など文化芸能のナビゲーター、また芝居の脚本も手掛ける。 2011年咲くやこの花賞など受賞。
《ZENIYA LIVE》 楓カルテット ~夏の記憶を奏でて~(夜公演)
※こちらは夜公演の予約フォームです。

クラリネット2人、サックス2人という珍しい編成でJ-POPを届けるアンサンブル、『楓カルテット』が再びZENIYA LIVEに登場。クラシック出身の4人が届けるのは、ちょっと懐かしくて、どこかあたたかい、記憶に寄り添う音楽たち。

昼と夜で表情が変わるライブ

今回の公演は昼夜2部制。昼は『夏の海、空、恋』をテーマに、馴染み深い曲をテンポよく。夜は『夕暮れから夜』を思わせる落ち着いた選曲で、世代を問わず楽しめる構成に。それぞれ違った表情で演奏をお楽しみいただけます。

また、いつもの会場とは雰囲気をがらりと変えて、緑豊かな屋上空間『ソソラソウ』での開催です。さらに夜公演には、この日だけの特製LIVE軽食プレート付き。音楽とともに、食と空間を五感で楽しむ夏の夕べをお届けします。

Program《夜公演》~宵祭~

・中央フリーウェイ/荒井由美
・元気を出して/竹内まりや
・真夏の夜の夢/松任谷由美
・真夏の果実/サザンオールスターズ
・天体観測/BUMP OF CHICKEN
・青い珊瑚礁/松田聖子
・オリビアを聴きながら/杏里
・夏の終わりのハーモニー/井上陽水・安全地帯

> 前回のLIVEの様子は こちら

夜公演限定!この日だけの特製軽食プレート







夜公演には、この日だけの限定・軽食プレート付き。音楽とともに、食と空間を五感で楽しむ夏の夕べをお届けします。

夏の装いで、小さなお祭りに出かけるような気持ちで、音楽とともに過ごす特別なひとときを。都会の真ん中にある特別な避暑地で、お待ちしています。

========
日時:
2025年8月10日(日)
18:30~20:00
※開場:30分前
※途中休憩15分

定員:各回16名様
※全席自由席

料金:
5,700円(税込)
※別途1ドリンクオーダーをお願いしております。

会場:
錢屋ベース ソソラソウ
(大阪市天王寺区石ヶ辻町14-2 錢屋本舗南館 7階)
========

Profile:

池川 眞常(いけがわ しんじ)- Saxophone

大阪府富田林市生まれ。13歳よりサクソフォンを始める。大阪音楽大学卒業、同大学音楽専攻科修了。サクソフォンを西本淳、飯守伸二、大石将紀、田中拓也の各氏に師事。室内楽を西本淳、木村寛仁の各紙に師事。指揮を石井勇魚氏に師事。
2022年、富田林市長より委嘱を受け《ふるさと富田林応援団アンバサダー》に就任。
2023年、Qazzレーベルよりソロアルバム『旅立ち』リリース。リリース日に収録作品のソリストとしてPGGオーケストラと共演。

槌田 ねね(つちだ ねね)- Saxophone

神戸市立六甲アイランド高等学校芸術系音楽コースを経て、大阪音楽大学を卒業。同大学大学院器楽専攻管弦打研究室修士課程修了。在学中にクロード・ドゥラングル、ミーハ・ロギーナ各氏によるマスタークラスを受講。第18回高槻音楽コンクール優秀賞。サクソフォーンを西本淳、大石将紀、田中拓也、室内楽を西本淳、井上麻子、飯守伸二の各氏に師事。大阪音楽大学演奏員。

若林 悠人(わかばやし ゆうと)- Clarinet

富山県富山市出身、東京都東村山市在住。富山県立呉羽高等学校音楽コース卒業を経て愛知県立芸術大学に入学、卒業。現在はクラリネットをソロ、アンサンブルを中心に演奏している。その他、レッスンや楽曲編曲、フライヤー・ロゴデザインなど多岐に渡り活動中。編曲楽譜販売「Bayaシリーズ」。アステロイドLabo.メンバー。

吉田 由希乃(よしだ ゆきの)- Clarinet

滝川第二高校を経て、大阪音楽大学卒業。同大学音楽専攻科修了。アジアユースオーケストラ2017に参加し、ルツェルン音楽祭、ヤングユーロクラシック等世界各地の音楽祭にて演奏。クラリネットを上田浩子、本田耕一、持丸秀一郎の各氏に師事。2019年~2021年ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団コアメンバー。現在オーケストラや吹奏楽をはじめ、テレビCMや映画のレコーディング等多岐にわたる演奏活動を行っている。枚方市アーティストバンク所属。大阪芸術大学演奏要員。
《ZENIYA LIVE》 楓カルテット ~夏の記憶を奏でて~(昼公演)
※こちらは昼公演の予約フォームです。

クラリネット2人、サックス2人という珍しい編成でJ-POPを届けるアンサンブル、『楓カルテット』が再びZENIYA LIVEに登場。クラシック出身の4人が届けるのは、ちょっと懐かしくて、どこかあたたかい、記憶に寄り添う音楽たち。

昼と夜で表情が変わるライブ

今回の公演は昼夜2部制。昼は『夏の海、空、恋』をテーマに、馴染み深い曲をテンポよく。夜は『夕暮れから夜』を思わせる落ち着いた選曲で、世代を問わず楽しめる構成に。それぞれ違った表情で演奏をお楽しみいただけます。

また、いつもの会場とは雰囲気をがらりと変えて、緑豊かな屋上空間『ソソラソウ』での開催です。さらに夜公演には、この日だけの限定・軽食プレート付き。音楽とともに、食と空間を五感で楽しむ夏の夕べをお届けします。

Program《昼公演》~歌涼~

・青い珊瑚礁/松田聖子
・真夏の夜の夢/松任谷由美
・RIDE ON TIME/山下達郎
・真夏の果実/サザンオールスターズ
・天体観測/BUMP OF CHICKEN
・マリーゴールド/あいみょん
・プラネタリウム/大塚愛
・HANABI/Mr.Children

> 前回のLIVEの様子は こちら

========
日時:
2025年8月10日(日)
14:00~15:30
※開場:30分前
※途中休憩15分

定員:各回16名様
※全席自由席

料金:
4,200円(税込)
※別途1ドリンクオーダーをお願いしております。

会場:
錢屋ベース ソソラソウ
(大阪市天王寺区石ヶ辻町14-2 錢屋本舗南館 7階)
========

Profile:

池川 眞常(いけがわ しんじ)- Saxophone

大阪府富田林市生まれ。13歳よりサクソフォンを始める。大阪音楽大学卒業、同大学音楽専攻科修了。サクソフォンを西本淳、飯守伸二、大石将紀、田中拓也の各氏に師事。室内楽を西本淳、木村寛仁の各紙に師事。指揮を石井勇魚氏に師事。
2022年、富田林市長より委嘱を受け《ふるさと富田林応援団アンバサダー》に就任。
2023年、Qazzレーベルよりソロアルバム『旅立ち』リリース。リリース日に収録作品のソリストとしてPGGオーケストラと共演。

槌田 ねね(つちだ ねね)- Saxophone

神戸市立六甲アイランド高等学校芸術系音楽コースを経て、大阪音楽大学を卒業。同大学大学院器楽専攻管弦打研究室修士課程修了。在学中にクロード・ドゥラングル、ミーハ・ロギーナ各氏によるマスタークラスを受講。第18回高槻音楽コンクール優秀賞。サクソフォーンを西本淳、大石将紀、田中拓也、室内楽を西本淳、井上麻子、飯守伸二の各氏に師事。大阪音楽大学演奏員。

若林 悠人(わかばやし ゆうと)- Clarinet

富山県富山市出身、東京都東村山市在住。富山県立呉羽高等学校音楽コース卒業を経て愛知県立芸術大学に入学、卒業。現在はクラリネットをソロ、アンサンブルを中心に演奏している。その他、レッスンや楽曲編曲、フライヤー・ロゴデザインなど多岐に渡り活動中。編曲楽譜販売「Bayaシリーズ」。アステロイドLabo.メンバー。

吉田 由希乃(よしだ ゆきの)- Clarinet

滝川第二高校を経て、大阪音楽大学卒業。同大学音楽専攻科修了。アジアユースオーケストラ2017に参加し、ルツェルン音楽祭、ヤングユーロクラシック等世界各地の音楽祭にて演奏。クラリネットを上田浩子、本田耕一、持丸秀一郎の各氏に師事。2019年~2021年ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団コアメンバー。現在オーケストラや吹奏楽をはじめ、テレビCMや映画のレコーディング等多岐にわたる演奏活動を行っている。枚方市アーティストバンク所属。大阪芸術大学演奏要員。

錢屋塾の基本情報

住所
大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6 錢屋本舗本館
マップで見る
電話番号
0667721245
営業時間

月〜金 09:00 - 18:00

土・日 09:00 - 18:00