日本の素晴らしさは、普通のレベルが高いことだと常々思っています。
手軽さを求めてやらなくなった事、ちょっとした手間。
かつては普通にやっていた「ちょっと」したことをちゃんとやってみたら、
「ちょっと」以上の何かがちゃんと得られるはず。
錢屋塾では、その「ちょっと」の再発見を提案します。
月〜金 09:00 - 23:00
土・日 09:00 - 23:00
5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
クービックユーザー
落語はあれくらいの箱で聞くのがよいですね。欲を言えば前に背の高い人が座ると演者が見えにくくなる点。
桂枝雀の系譜と米朝さんの芸の流れが感じられて、面白かったです。地元でこんな素晴らしい催しがあるなんて知りませんでしたが、楽しみがひとつ増えました。
クービックユーザー
私と後一人予約させて頂きました。当日自由席と聞いていたので少し早い目に行きました。2番の券をいただいて安心しました。下のカフェで昼食も食べることができました。しっかり対応していただき有難うございました。
福谷 淳一
南光さんは千両みかんよりも1席目の方が面白かった。一人目の南天さんのお弟子さん(お名前忘れました)が元気良くって面白かった。三千円でお得感あった。冷房がやや効きすぎ。