予約サービス

6/20〜第15期 発酵食cooking認定プログラム講座ベーシックコース
この度発酵講座は、自家製調味料をご自身でご自宅で作れるように講座内容をリニューアルいたしました。

しっかり深く発酵を学べる講座となっており、全3回で開催しております。



「発酵食cooking認定プログラム講座」は、「発酵学」の魅力をより生活に密着した形で学び、

「発酵」を通して、健康と美しさを考え、自分自身の魅力を高めながら、

日本の発酵食文化の普及・継承することを目指します。



もともと日本の発酵食品は、時間と手間をたっぷりとかけられ旨みがたっぷり。

使うだけで簡単に美味しい料理を作ることができる素晴らしい食材です。



発酵食の特徴・効果・選び方・調理のコツ・健康効果を知ると同時に、料理のレパートリーを増やしましょう。



発酵食を基礎から学びたい方、食生活で健康・美容を実現したい方、

本物の発酵調味料を使ってシンプルで美味しい料理が作りたい方、この機会にぜひご受講ください。



そして、講座内では日本の発酵食の要である「こうじ」もさらに深掘りをします。

自宅作れる簡単発酵調味料をはじめ、万能に使える発酵だれなども皆さんで作っていただきます。



発酵食を育てる楽しみをご体感ください。



第1回目は【発酵とは・日本の発酵食の基本『麹』】

発酵食を支える要であり、日本の食卓と切っても切れない「麹」に特化して発酵の仕組をお伝えします。

仕組みを知れば手作りの発酵調味料も思いのまま!



講座内では基本中の基本「塩麹」「甘酒」をみんなで仕込みます



旨味や甘味を作り出す麹。お砂糖を使わずお料理ができ、うま味調味料なんて一切要りません

麹の力でお肉やお魚は柔らかくうまみUP!

そんな簡単便利なお料理の仕方も学べます



2回目は【和食と日本の伝統調味料】



日本の食卓

「和食」はユネスコの無形文化遺産に登録されています。

そんな和食の魅力と日本の伝統調味料「味噌」「醤油」「味醂」「酢」



製造方法や正しい選び方。知っていますか??



日本の食卓には欠かせない身近な調味料たちの奥深さを学びます。

合わせ調味料の黄金比率や使い方もレクチャーします。



そして万能に使える「白だし」を手作りしてみましょう!



3回目は【発酵食品の健康効果】

発酵食品て健康にいいって聞くけど本当?

どうやって摂るのが効果的??



そんな疑問を解消します!

忙しい方にもぜひ取り入れていただきたい、発酵万能だれのレシピもお教えします



料理レッスンではアジアの発酵も取り入れつつお料理をしますのでお楽しみに。



【講座内容】

■講座内容

第1回 発酵とは・日本の発酵食の基本『麹』

【講座内容】

・発酵食とは

・発酵のシステム

・麹菌が生み出す効果・効能

・甘酒・塩麹・醤油麹 仕込み

(塩麹お持ち帰り付き)



【料理】

・麹たっぷりハンバーグ 八丁味噌デミソース

・醤油麹ドレッシングの焼き野菜マリネ

・酒粕のレモンクリームスープ

・甘酒スムージー



第2回 和食と日本の伝統調味料

【講座内容】

・ユネスコ無形文化遺産 「和食」について

・日本の代表的な調味料「醤油」「味噌」「味醂」「酢」のルーツ

・伝統調味料の種類・原料・地域分布について

・伝統調味料の選び方・効果的な使い方

・それぞれの種類の味比べや使い分け

・合わせ調味料の黄金比率

・発酵あんこ・味噌漬け床・白だし 仕込み

(白だしお持ち帰り付き)



【料理】

・旬魚の西京味噌床焼き

・手作りなめたけと青菜の和え物

・自家製白だし茶碗蒸し

・季節の青菜の自家製なめたけ和え

・合わせ出汁のお味噌汁

・玄米の土鍋炊きご飯

・出し殻昆布の佃煮

・発酵あんこの米粉どら焼き



第3回 発酵食の健康効果

【講座内容】

・発酵食はなぜ体にいいのか??

・発酵食の効果的な取り方

・簡単に美味しくが叶う万能だれ

・腸内細菌について

・外国の発酵食品

・万能だれづくり 甘酒コチュジャン作り

(甘酒コチュジャンお持ち帰り付き)



【料理】

・甘酒コチュジャンのヤンニョムチキン

・ネギ塩麹ともやしのナムル

・お酢で固まるシェントゥジャン

・巻き巻きサンチュサラダ

・味噌だれ焼きおにぎり

・豆腐花(トウファ)



■日程:

1回目2025年6月20日(金)発酵とは・日本の発酵食の基本『麹』

2回目2025年7月18日(金)和食と日本の伝統調味料

3回目2025年8月29日(金)発酵食の健康効果



■開催時間:

一部 

10:00~13:30

二部

18:30〜22:00

(通常の講座より30分延長した時間となっております)



■会場:CHIE'S KITCHEN スタジオ

名古屋市東区泉二丁目1番28号 Viare Storia(ヴィアーレ ストリア)3B

■定員:各部 16名

■受講料:31,500円(税込み)全3回分 テキスト代・レシピ代・材料費含む



※定期講座の受講料のお支払いは「カード決済」または「事前振込」のどちらかとなります。

「事前振込」を希望される方は、システムの都合上「当日現金払い」のボタンを押下してください。

後日担当者より振込先などのご案内をメールにてお送りいたします。



■振替制度あり 3回のコースのうち1回まで振替が可能ですので気軽に参加できます。



※キャンセルについて

1)キャンセルは開講日の8日前までとなります。8日以前までの予約完了メール内のリンクからお手続きが可能です。

※ただし事前決済の場合、キャンセル期限を過ぎていなくても予約から 25 日が過ぎるとキャンセルできません。

2)当日現地払いの方は、開講日の1週間前から受講取消しはキャンセル料全額が発生いたします。

(指定の口座に受講料全額をお支払い頂くことに成りますのでご了承下さい。)

3)開講日以降につきましては、途中キャンセル・欠席など発生した場合も

ご返金はできませんので、あらかじめご了承ください。

振り替えフォロー制度、欠席分のテキスト送付、

メールでの質問受付などの対応をさせていただきます。

※上記「開講日」とは、定期講座各期の第1回目開催日をさします。

※キャンセルポリシーは、講座のお申し込みを頂いた時点で発生致します。



■持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具

■講師:小松本陽子・池田香織(CHIE'S KITCHEN講師)
6/7〜 「癒しのヘルシースイーツで心とカラダも豊かに♪」 マクロビオティックスイーツ講座ベーシックコース
3回にリニューアルした Macrobioticスイーツ講座ベーシックコース開講のお知らせです。

今までの内容で特に人気の高かったスイーツ達をぎゅっと集めて更に充実、魅力あふれる講座となりました。

本講座では卵や乳製品を使わず、マクロビオティックの材料を使ったヘルシーなスイーツ作りの

基本を楽しく実習しながら学びます。



とにかく甘い物がやめられない…

ヴィ—ガンスイーツやナチュラルスイーツを作ってみたいけどコツが分からない…

甘いスイーツはカラダにもお肌にも良くないし、けど我慢もしたくない…

スイーツは大好きだけどやっぱりカロリーも気になるし…

子供や自分自身がアレルギーでバリアフリーなおやつを作ってみたい…

普段何気なく甘い物やお菓子につい手が伸びてしまう…



と思っていた方、「美味しくって、カラダと心にも優しいスイーツ」作りを一緒に楽しく学びませんか?



なお、ベーシック講座終了後、修了書を発行いたします。(修了規定あり)

さらに、ベーシック修了者のみ進級できるステップアップ講座では、デコレーションケーキなど

さらに高度な技術を多種学ぶことが出来ます。



※当コースでは100%植物性材料を使用していますのでヴィ—ガンの方にもご受講頂けます。

※各回スイーツご試食時に軽食(玄米ごはん・お味噌汁・三年番茶)が付きます。



<講座内容>

第1回 パウンドケーキ、焼き菓子、米粉のスチームカップケーキ、いちごのフルーツシェイク

【実習】有機ドライフルーツと木の実をたっぷり使ったふわふわパウンドケーキ、ざっくり食感と

香ばしさがくせになるオートミールクッキー、

    米粉で作るふわふわしっとり抹茶と小豆のスチームカップケーキ、玄米甘酒とピンクが可愛い

いちごのフルーツシェイク

    どれもおうちで手軽にできるので忙しい方やお子さんと一緒に作るのにもおすすめです。

【座学】マクロビオティックスイーツってなあに?

    心と身体に優しいスイーツの基本材料について学びます。



第2回 ホワイトロールケーキ、チョコブラウニー、ひんやりソイブラマンジェ

【実習】季節のフルーツを贅沢に詰め込んだキュートなホワイトロールケーキ

    チョコとナッツ入りのリッチな濃厚チョコブラウニー

    有機豆乳で作るふるふるマンゴーソイブラマンジェ

    しっとり生地で作るロールケーキは見た目も可愛らしく華やかなのでプレゼントにも最適です。

    巻き方のコツもお伝えします。

    その他、材料にこだわったブラウニーは大人リッチな仕上がり、冷やして食べるのもおすすめ。

    ソイブラマンジェはひんやりなめらか食感、作り方も簡単なのでご家庭で気軽に作れます。

【座学】スイーツ作りの基本となる小麦粉の種類や選び方、寒天の扱い方などを学びましょう。



第3回 フルーツたっぷりホールタルト、マフィン、焼き菓子

【実習】贅沢に季節のフルーツをふんだんに盛り込んだホールタルト

    ココア香るしっとりココアマフィン

    さっくり食感がくせになる本くずサブレ

    お店で並んでいる様な大きなまぁるいタルトはカットするのがもったいなく感じるほどの存在感

    ココアマフィンはコクがあるのに食べやすい優しい甘さと味わい

    さっくり軽い食感の本くずサブレはまるで童話に出てくるお菓子の様に仕上げるので見た目もわくわく

    する可愛さ

    プレゼントとしてだけでなく、自分だけのティータイムにも。

【座学】マクロビオティックでは白砂糖を使いません。  

    その理由やマクロビオティックで使用する甘味料についての陰陽などを学びます。



※メニューは食材の入手の関係で変更になる場合がありますのでご了承ください。





■開催日:2025年6月7日(土)、7月5日(土)、8月2日(土)



■開催時間:第1部 10:00〜13:00 第2部 17:00〜20:00



■会場:CHIE'S KITCHEN スタジオ 

    名古屋市東区泉二丁目1番28号 Viare Storia(ヴィアーレ ストリア)3B



■定員:各部10名



■受講料:33,000円(税込) テキスト代・材料費・軽食代含む



※定期講座の受講料・認定料のお支払いは「カード決済」または「事前振込」のどちらかとなります。

「事前振込」を希望される方は、システムの都合上「当日現金払い」のボタンを押下してください。

後日担当者より振込先などのご案内をメールにてお送りいたします。



■振替制度あり

午前の部・午後の部への変更、また3回のコースのうち1回まで振替が可能ですのでお気軽に参加していただけます。





■持ち物:エプロン、タオル2枚(食器拭き用、手拭き用)、筆記用具



■講師:伊串紀子(CHIE'S KITCHEN スイーツ講師)



■アシスタント:池田香織(CHIE'S KITCHEN講師)



※受付システムはおひとり様ずつお申込みいただくことになっております。

お連れ様がお見えの際も、お手数をおかけいたしますが、

おひとりずつお申込みいただきますようお願いいたします。



なお、携帯電話やスマートフォン用アドレスでお申込みされる際は、

必ずパソコンからのメールを受け取れるように設定いただけますよう、

よろしくお願いいたします。





■キャンセルについて

1)キャンセルは開講日の8日前までとなります。8日以前までの予約完了メール内のリンクからお手続きが可能です。

  ※ただし事前決済の場合、キャンセル期限を過ぎていなくても予約から 25 日が過ぎるとキャンセルできません。



2)当日現地払いの方は、開講日の1週間前から受講取消しはキャンセル料全額が発生いたします。

 (指定の口座に受講料全額をお支払い頂くことに成りますのでご了承下さい。)



3)開講日以降につきましては、途中キャンセル・欠席など発生した場合もご返金はできませんので、

あらかじめご了承ください。 

 振り替えフォロー制度、欠席分のテキスト送付、メールでの質問受付などの対応をさせていただきます。



※上記「開講日」とは、定期講座各期の第1回目開催日をさします。

※キャンセルポリシーは、講座のお申し込みを頂いた時点で発生致します。
5/10〜 第65期べっぴん+美養食 総合プログラム ベーシックコース(初級クラス)
『第65期べっぴん+美養食 総合プログラム ベーシックコース(初級クラス)』のご案内です。

この講座は【理想の未来】と【食選力】を手に入れる基本知識と実践方法が身につく基本講座です。

短期間で正しい知識と実践の両面から学べ、生活にすぐに落とし込める内容です。



こんな方におすすめです。

・食にまつわる情報が多くて何を選んだら良いのか分からない

・体の不調を改善したい

・時間はかけたくない、でもバランスが良くて美味しいご飯を作りたい

・自分の体に合った食事法を身につけて、理想の自分で毎日を元気に過ごしたい

・自分と向き合う時間を作って体もココロも整えたい

・最短ルートで内側からキレイになって自信をつけたい



37兆個もある私たちの細胞肌は28日、筋肉は1ヶ月、骨は3ヶ月の周期で、それぞれ新しく入れ替わります。

どんな食事をするかで、人それぞれ大きく差がつきます。

何を食べ、何を食べないか?いつ食べ、どんな食べ方をするか?で細胞の生まれ変わりスピードが変わってきます



みなさんを悩ませる不調の原因は、意外と身近な食習慣にあるのかもしれません。

食の知識を深めて実践することで、細胞レベルで生まれ変われます。

当講座では、レシピや一般的な情報だけでは手に入れられないあなたに合わせたアドバイスやサポートしてゆきます。



目的はやりたいことがやりたい時にでき、健康的で美しい体と心を手に入れ毎日をhappyで過ごすこと。



講座では、野菜・海藻・乾物・穀物・大豆製品をたっぷりと使用し、旬を意識し細胞が喜ぶ優れた

メニューをご用意しております。また、美味しいご飯の炊き方や、出汁の取り方、野菜の旨みを最大限に

引き出すための「重ね煮」「蒸し煮」「煮戻し」といった調理法などを、知識に長けた講師陣が丁寧に指導します



■講座内容

第1回 健康と美容に必要な食選力

【座学】

・発酵調味料の基礎知識と選び方

・栄養素の基礎知識

・理想を叶える基本の食べ方8選



【実践】理想のバランス食

・基本の玄米の炊き方

・大豆ミートの酢豚風根菜煮

・黒キクラゲと海藻のうま辛炒め

・季節の味噌スープ(基本の出汁の取り方)

・豆腐マヨのクリーミポテトサラダ

・カボチャとレーズンのスチームケーキ





第2回 不調の根本原因を知る!不調に合わせた栄養素と食材選び

【座学】

・不調の根本原因を知る

・デトックス力・抗酸化力・免疫力をアップさせる食材

・季節に応じた調理法



【実践】栄養を逃さず、野菜本来のうま味を引き出す調理法

・重ね煮・蒸し煮・煮戻し

・クリーミー重ね煮シチュー(重ね煮)

・切干大根のサラダ(乾物の戻し方)

・ひよこ豆のピラフ

・海藻と青菜のカラフル柑橘ドレッシング(青菜の茹で方)

・GreenTeaコロコロクッキー





第3回 ブレない体を作るための糖質の取り方・血糖コントロール

【座学】

・不調の原因となる血糖コントロール

・甘味の種類と上手に付き合う方法

・雑穀の栄養と新しい使い方

・食品添加物について



【実践】甘味と雑穀を活かした調理法

・基本の甘酒の作り方

・雑穀の炊き方

・季節野菜の豆乳アマランサスソースパスタ

・ミレットクロケット

・基本のひじきマリネ(蒸し煮、煮戻し)

・甘酒ジンジャーマフィン

・ギルトフリーのチョコトリュフ





■開催日

1回目:5月10日(土)

2回目:6月14日(土)

3回目:7月12日(土)



■開催時間

第1部 10:00~13:00 第2部 17:00~20:00



■受講料

33,000円(税込)全3回・テキスト代・レシピ代・材料費を含む

認定料:5,500円(税込)



合計:38,500円(税込)



※定期講座の受講料・認定料のお支払いは「カード決済」または「事前振込」のどちらかとなります。

「事前振込」を希望される方は、システムの都合上「当日現金払い」のボタンを押下してください。

後日担当者より振込先などのご案内をメールにてお送りいたします。





■振替制度あり

午前部・午後の部への変更自由、

また3回のコースのうち1回まで振替が可能ですので気軽に参加できます。



■会場

CHIE'S KITCHEN スタジオ

名古屋市東区泉二丁目1番28号 Viare Storia(ヴィアーレ ストリア)3B



■定員

各部16名



■講師

池田香織、加藤瞳

(CHIE'S KITCHEN講師)



■持ち物

エプロン、手拭き用タオル、筆記用具





4)備考欄

携帯電話やスマートフォン用アドレスでお申込みされる際は、必ずパソコンからのメールを受け取れるように

設定をお願いします。

申込みは先着順受付となります。



※受付システムはおひとり様ずつお申込み頂くことになっております。

お連れ様がお見えの際も、お手数をおかけいたしますが、

おひとりずつお申込みいただきますようお願い申し上げます。





■キャンセルについて

1)キャンセルは開講日の8日前までとなります。8日以前までの予約完了メール内のリンクからお手続きが可能です。

  ※ただし事前決済の場合、キャンセル期限を過ぎていなくても予約から 25 日が過ぎるとキャンセルできません。



2)当日現地払いの方は、開講日の1週間前から受講取消しはキャンセル料全額が発生いたします。

 (指定の口座に受講料全額をお支払い頂くことに成りますのでご了承下さい。)



3)開講日以降につきましては、途中キャンセル・欠席など発生した場合も

 ご返金はできませんので、あらかじめご了承ください。 

 振り替えフォロー制度、欠席分のテキスト送付、

 メールでの質問受付などの対応をさせていただきます。



※上記「開講日」とは、定期講座各期の第1回目開催日をさします。

※キャンセルポリシーは、講座のお申し込みを頂いた時点で発生致します。
6/13 グルテンフリーでイタリアン!単発講座
今ではあらゆるところで耳にするようになった「グルテンフリー」という言葉。

腸内環境を整える方法の一つとして健康や美容のために取り入れる方が多くなってきました。



一方で、グルテンフリーの良さは分かっているけど、米粉の料理って難しそう、

本やネットを見てチャレンジしたけど上手くいかなかった…というお声も聞きます。



そういったお悩みをお持ちの方のお役に立ちたい!という想いで、私たちはこの講座を開催します。



この講座のコンセプトは「身近な食材でカンタンに♪誰でも作れるとびきり美味しいグルテンフリー料理」

米粉パンや米粉スイーツを初めて作られる方でも簡単に仕上げることができますので、安心してご参加いただけます。



今回の料理のテーマは「グルテンフリーでイタリアン!」

小麦粉が主流なピザもパスタも、全部グルテンフリーで作れちゃいます!

また、イタリアスイーツで定番のティラミスもグルテンフリーで再現します。



気軽に、美味しいグルテンフリー料理を体感してみませんか?





〈講座内容〉

・米粉の選び方、上手な付き合い方

・グルテンフリーのパン・お菓子を作るときのポイント



〈メニュー〉

・発酵なしで作る!米粉のピッツァ・マルゲリータ

・じゃがいもニョッキの米粉クリームパスタ

・米粉ジェノワーズの濃厚スコップティラミス

・雑穀入りビーンズサラダ〜柑橘ドレッシング〜



※メニューは材料の入手の関係で変更になる場合があります。

 あらかじめご了承ください。



-----------------------------------------



開催日時・参加費



-----------------------------------------



■日程:5月25日(日)第1部10:00~13:00 第2部17:00~20:00

    6月13日(金)第1部10:00~13:00 第2部18:30~21:30



■参加費:6,600円(税込)

     (参加費・レシピ・食事含む)



※3日前よりキャンセル料が全額が発生致します。

※参加費のお支払いは、当日会場にてお願いいたします。



■定員:各部12名



■持ち物:参加費、エプロン、手拭き用タオル、筆記用具



■講師:池田香織、加藤瞳(CHIE'S KITCHEN) 
5/25 グルテンフリーでイタリアン!単発講座
今ではあらゆるところで耳にするようになった「グルテンフリー」という言葉。

腸内環境を整える方法の一つとして健康や美容のために取り入れる方が多くなってきました。



一方で、グルテンフリーの良さは分かっているけど、米粉の料理って難しそう、

本やネットを見てチャレンジしたけど上手くいかなかった…というお声も聞きます。



そういったお悩みをお持ちの方のお役に立ちたい!という想いで、私たちはこの講座を開催します。



この講座のコンセプトは「身近な食材でカンタンに♪誰でも作れるとびきり美味しいグルテンフリー料理」

米粉パンや米粉スイーツを初めて作られる方でも簡単に仕上げることができますので、安心してご参加いただけます。



今回の料理のテーマは「グルテンフリーでイタリアン!」

小麦粉が主流なピザもパスタも、全部グルテンフリーで作れちゃいます!

また、イタリアスイーツで定番のティラミスもグルテンフリーで再現します。



気軽に、美味しいグルテンフリー料理を体感してみませんか?





〈講座内容〉

・米粉の選び方、上手な付き合い方

・グルテンフリーのパン・お菓子を作るときのポイント



〈メニュー〉

・発酵なしで作る!米粉のピッツァ・マルゲリータ

・じゃがいもニョッキの米粉クリームパスタ

・米粉ジェノワーズの濃厚スコップティラミス

・雑穀入りビーンズサラダ〜柑橘ドレッシング〜



※メニューは材料の入手の関係で変更になる場合があります。

 あらかじめご了承ください。



-----------------------------------------



開催日時・参加費



-----------------------------------------



■日程:5月25日(日)第1部10:00~13:00 第2部17:00~20:00

    6月13日(金)第1部10:00~13:00 第2部18:30~21:30



■参加費:6,600円(税込)

     (参加費・レシピ・食事含む)



※3日前よりキャンセル料が全額が発生致します。

※参加費のお支払いは、当日会場にてお願いいたします。



■定員:各部12名



■持ち物:参加費、エプロン、手拭き用タオル、筆記用具



■講師:池田香織、加藤瞳(CHIE'S KITCHEN) 
5/23 蒸しから始めよう!初めてのせいろ蒸し講座
ここ数年で「せいろ」でお料理する方やせいろのレシピ本が多く出版されていますね。

一方で、せいろって道具の準備が大変そう、お手入れが大変そう、

チャレンジしてみたいけど使いこなせるかな…とお迷いの方も多いのではないでしょうか。



実は、私も初めはそう思っていました。でも一度使い始めてみると、コツを掴めば難しいことは全くなく

あっという間にせいろの魅力に魅了されてしまったのです。



せいろ蒸しのいいところは

・調理法がシンプル

・蒸している時の蒸気や香りに癒される

・野菜のうまみ・甘味がギュッと詰まって本来の美味しさを味わえる

・蓋を開ける瞬間のワクワク感がたまらない

・油の取り過ぎを防げヘルシー

などたくさんあります。



“せいろの魅力をぜひ多くの人に知ってほしい”という想いでこの講座を開催します。



また、特に日本の四季の中でも春は「蒸し」に適した季節です。

美味しい野菜をシンプルに頂くのに絶好の時期。あなたも蒸しから始めてみませんか?



〈講座内容〉

・【蒸し】のメカニズム

・中華せいろと和せいろの違い

・せいろ蒸しの基本

・せいろのお手入れ方法

・オススメのせいろ紹介



〈メニュー〉

・基本のおこわ

・鶏肉の麹蒸し・基本の野菜蒸し(2種のタレ)

・蒸し戻し切干大根のサラダ〜梅ドレッシング〜

・香味野菜のスープ

・蒸しプリン



※メニューは材料の入手の関係で変更になる場合があります。

 あらかじめご了承ください。



-----------------------------------------



開催日時・参加費



-----------------------------------------



■日程:5月23日(金)第1部10:00~13:00 第2部18:30~21:30



■参加費:6,600円(税込)

     (参加費・レシピ・食事含む)



※3日前よりキャンセル料が全額が発生致します。

※参加費のお支払いは、当日会場にてお願いいたします。



■定員:各部12名



■持ち物:参加費、エプロン、手拭き用タオル、筆記用具



■講師:加藤瞳、池田香織(CHIE'S KITCHEN) 
6/4 食道具のプロにならう庖丁研ぎレッスン
京都にある庖丁と食道具のお店「食道具 竹上」店主 廣瀬康二さんによる

「食道具のプロにならう庖丁研ぎレッスン」を開催いたします。



日本唯一の庖丁コーディネーターである廣瀬さんから

食道具との付き合い方、庖丁のお話を聞き、庖丁研ぎを実践していただきます。



日々のお手入れ方法を学ぶことで、庖丁の切れ味を保たれ、お料理がラクに

料理時間がさらに豊かなものになりますよ。



研ぎの実践では初めての方には「研ぎ」の基本を、今までご参加いただいたことがある方にはご自身の「研ぎ癖」を、

廣瀬さんからわかりやすく丁寧なアドバイスを直接受けることで、分からなかったコツが理解できます。



さらに、当日は日本食の基本である出汁のベースとなる「カツオ節削り」を体験していただけます。

カツオ節削り器は日本特有の片刃庖丁と同じ刃のつくりです。



今回は選び抜かれたカツオ節を取り寄せ、出汁としてではなく削りたての削り節を土鍋ご飯と一緒に頂きます。



また、当日は会場で自分にぴったりな廣瀬さんの庖丁を注文することができます。

一生ものの自分だけの庖丁に出会えます。



廣瀬さんはただ庖丁の研ぎ方を伝えるだけでなく、

「道具や食材との向き合い方」「食材や食べ物の活かし方」など

モノに溢れる現代だからこそ大切にしたい、情熱的なお話を聞かせてくださいます。



大切な道具との信頼関係を築いていくきっかけにしていただけたら幸いです。





<廣瀬康二さん プロフィール>

「食道具 竹上」庖丁コーディネータ・庖丁調整士

大学卒業後、オーストラリアに一年間滞在。

滞在中に日本の料理や食文化・伝統文化に目覚め、

帰国後「料理は食材を活かす事」と云う原点の道具に着目し、

京都の庖丁店で16年間修業。

その後、「食道具 竹上」の庖丁ブランドを立ち上げ、

庖丁コーディネータとしてフリーランスで活動を始める。

大学での講義や、幼稚園で保護者に向けた食育普及活動など、

食のあらゆる場面で庖丁の重要性を提唱し、

日本独自の庖丁料理文化を精力的に発信。

また、京都府が認定する京都食育先生として食道具・庖丁からの食育を伝え、

庖丁研ぎ講座をも実施。

日本唯一の庖丁コーディネータとして、新聞テレビ雑誌などメディアで活躍中。

https://kyototakegami.com/



<内容>

・食道具との向き合い方(庖丁の種類・構造による扱い方の違い)

・庖丁の研ぎ方

・庖丁のパーソナル診断

・庖丁の選び方

・野菜の試し切り



<メニュー>

・削りたて削り節の土鍋ご飯

・具沢山お味噌汁

・ナスの揚げ浸し

・鶏ハムサラダ

※メニューは、材料の入手の関係で

変更になる場合がありますのでご了承ください。



■開催日:2025年6月4日(水)



■開催時間:第1部 10:00~13:00 第2部 18:30~21:30



■会場:CHIE'S KITCHEN スタジオ

    名古屋市東区泉二丁目1番28号 Viare Storia(ヴィアーレ ストリア)3B



■受講料:7,000円(税込) テキスト・庖丁パーソナル診断・食事代を含む

 3日前よりキャンセル料全額が発生致します

 ※受講料のお支払いは、当日会場にてお願いいたします



■定員:各部12名



■持ち物:受講料、エプロン、手拭き用タオル、筆記用具、庖丁・砥石(持参可能な方のみ)



■講師:廣瀬康二(食道具 竹上 庖丁コーディネータ・庖丁調整士)



■料理:小松本陽子・加藤瞳(CHIE'S KITCHEN)
4/30 新茶ジェノヴェーゼ仕込み&新茶づくしの和洋折衷ごはん「わたしの手しごと~べっぴんを育む~」
CHIE’S KITCHEN代表 廣瀬ちえが講師を務めます。

季節ごとのおいしさと楽しさを丁寧にお伝えし、「質感」の高い豊かなライフスタイルをご提案します。



この教室では、

「旬の食材を最高のタイミングと食べ方で楽しむこと」を軸にしながら、

元気なカラダの土台づくりとブレない自分軸を取り戻すのに必要な「高い知識と知恵」を、

CHIE'S KITCHEN代表の「わたし」廣瀬ちえが、

一年を通じて毎月異なるテーマで惜しみなくあなたにお伝えするものです。



4月は【新茶ジェノヴェーゼ仕込み&新茶づくしの和洋折衷ごはん】。

柔らかく香り高い新茶の生葉を使った、この機会にしか体験できないジェノヴェーゼソース仕込みを行います。

茶葉のほろ苦さと爽やかな香りが、いつものジェノヴェーゼとは一味も二味も異なるにも関わらず、

色んな使い方ができる万能ジェノヴェーゼです。

春の食材を盛り込んだ、ソースと相性抜群の和洋折衷創作料理にも注目です。



<私の想い>

わたしたちの体は37兆個の細胞からなり、それらは自分で選択したものでできています。

食べるものを選び食べ方を変えるだけで、細胞が喜びハッピーオーラを放つ体験をあなたにも是非してほしい。

自らその体験をした私だからお伝えできると想っています。

あなたの「こうなりたい!」を叶えるために、もっともっと「食のチカラ」を借りてほしい。

ひとりひとり違う体にそれぞれぴったりとフィットする食事が必ずあります!

それを選ぶ力をここで育んでほしい、そう心から願っています。



<こんなかたにおすすめの講座です>

・季節ごとの美味しさを楽しみたい

・仕込みものが大好き

・特別な材料で季節の仕込みものを作りたい

・旬を感じられる料理がしたい

・美味しく食べて健康なカラダづくりをしたい

・丁寧な暮らしを楽しみたい



<講座内容>

・新茶ジェノヴェーゼ仕込み(お土産付き)

・新茶づくしの和洋折衷ごはん作り



<メニュー>

・新じゃがと菜の花、生ハムのホットサラダ 新茶ジェノヴェーゼ和え

・鰆と筍の味噌ジェノヴェーゼ焼き

・春キャベツと昆布出汁のカプチーノスープ

・新茶と桜海老のおこわ茶巾包み

・スナップえんどうとアスパラの黄身酢ソース

・新茶フリット

・フルーツ桜餅



■開催日:2025年4月29日(祝火)・30日(水)

■開催時間:第1部10:00~13:00 第2部18:30~21:30

※4/29(祝火)の第2部は17:00~20:00となりますのでご注意ください。

■会場:CHIE'S KITCHEN スタジオ

    名古屋市東区泉二丁目1番28号 Viare Storia(ヴィアーレ ストリア)3B

■定員:各部10名

■参加費:7,000円(税込)

材料費・テキスト代・お土産代込み、 3日前よりキャンセル料全額が発生致します。

※参加費のお支払いは、当日会場にてお願いいたします

■持ち物:参加費、エプロン、タオル1枚(手拭き用)、筆記用具

■講師:廣瀬ちえ(CHIE'S KITCHEN代表)
4/29 新茶ジェノヴェーゼ仕込み&新茶づくしの和洋折衷ごはん「わたしの手しごと~べっぴんを育む~」
CHIE’S KITCHEN代表 廣瀬ちえが講師を務めます。

季節ごとのおいしさと楽しさを丁寧にお伝えし、「質感」の高い豊かなライフスタイルをご提案します。



この教室では、

「旬の食材を最高のタイミングと食べ方で楽しむこと」を軸にしながら、

元気なカラダの土台づくりとブレない自分軸を取り戻すのに必要な「高い知識と知恵」を、

CHIE'S KITCHEN代表の「わたし」廣瀬ちえが、

一年を通じて毎月異なるテーマで惜しみなくあなたにお伝えするものです。



4月は【新茶ジェノヴェーゼ仕込み&新茶づくしの和洋折衷ごはん】。

柔らかく香り高い新茶の生葉を使った、この機会にしか体験できないジェノヴェーゼソース仕込みを行います。

茶葉のほろ苦さと爽やかな香りが、いつものジェノヴェーゼとは一味も二味も異なるにも関わらず、

色んな使い方ができる万能ジェノヴェーゼです。

春の食材を盛り込んだ、ソースと相性抜群の和洋折衷創作料理にも注目です。



<私の想い>

わたしたちの体は37兆個の細胞からなり、それらは自分で選択したものでできています。

食べるものを選び食べ方を変えるだけで、細胞が喜びハッピーオーラを放つ体験をあなたにも是非してほしい。

自らその体験をした私だからお伝えできると想っています。

あなたの「こうなりたい!」を叶えるために、もっともっと「食のチカラ」を借りてほしい。

ひとりひとり違う体にそれぞれぴったりとフィットする食事が必ずあります!

それを選ぶ力をここで育んでほしい、そう心から願っています。



<こんなかたにおすすめの講座です>

・季節ごとの美味しさを楽しみたい

・仕込みものが大好き

・特別な材料で季節の仕込みものを作りたい

・旬を感じられる料理がしたい

・美味しく食べて健康なカラダづくりをしたい

・丁寧な暮らしを楽しみたい



<講座内容>

・新茶ジェノヴェーゼ仕込み(お土産付き)

・新茶づくしの和洋折衷ごはん作り



<メニュー>

・新じゃがと菜の花、生ハムのホットサラダ 新茶ジェノヴェーゼ和え

・鰆と筍の味噌ジェノヴェーゼ焼き

・春キャベツと昆布出汁のカプチーノスープ

・新茶と桜海老のおこわ茶巾包み

・スナップえんどうとアスパラの黄身酢ソース

・新茶フリット

・フルーツ桜餅



■開催日:2025年4月29日(祝火)・30日(水)

■開催時間:第1部10:00~13:00 第2部18:30~21:30

※4/29(祝火)の第2部は17:00~20:00となりますのでご注意ください。

■会場:CHIE'S KITCHEN スタジオ

    名古屋市東区泉二丁目1番28号 Viare Storia(ヴィアーレ ストリア)3B

■定員:各部10名

■参加費:7,000円(税込)

材料費・テキスト代・お土産代込み、 3日前よりキャンセル料全額が発生致します。

※参加費のお支払いは、当日会場にてお願いいたします

■持ち物:参加費、エプロン、タオル1枚(手拭き用)、筆記用具

■講師:廣瀬ちえ(CHIE'S KITCHEN代表)
5/12 発酵でおいしくなる!季節のそら豆を使った豆板醤作りWS
5月が旬のそら豆を使って豆板醤仕込みのワークショップを開催します。

中華料理には欠かせない豆板醤!



自分で手作りできるって知っていましたか??

しかもとっても簡単に作れてしまうのです!



辛いだけではない、旨みたっぷりの調味料!

発酵の力で時間と共に旨みが増していきます。

半年ほどで食べられるようになるのですが

自分で作った豆板醤の美味しさはまた格別です。



今回は少し「発酵」にまつわるお話もお伝えします。

そもそも発酵って何?

健康にいいって聞くけど本当なの?

など、発酵の基本をお話してから実際に発酵食品を仕込むという体験をしていただきます。



またお食事には発酵食品をたっぷりつかった

発酵中華を。



豆板醤を使った万能ダレもご紹介します。

このタレさえあれば何にでも合う!

そんな万能ダレがあれば料理も簡単です。



発酵食品を使ったお料理は簡単!健康!が一度に叶います。



そして今回はかおりん先生の特製デザート付きです。

ピリッと辛いお料理の後にほんのり甘いスイーツを。

最後まで美味しく身体に負担のないお料理をお出しします。



<講座内容>

・発酵のお話

・豆板醤仕込み(お持ち帰り100g)

・豆板醤を使ったお料理レッスン(レシピ2種ほどご用意します)

・お食事



<メニュー>

・濱納豆麻婆豆腐

・ピリ辛中華味玉

・トマトときゅうりの豆板醤ダレ

・かおりん特製杏仁豆腐

※メニューは、材料の入手の関係で変更になる場合がありますのでご了承ください。



■開催日:2025年5月12日(月)

    (お申し込み期限を5月8日までとさせていただきます)



■開催時間:第1部 10:00~13:00 第2部 18:30~21:30



■会場:CHIE'S KITCHEN スタジオ

    名古屋市東区泉二丁目1番28号 Viare Storia(ヴィアーレ ストリア)3B



■受講料:7500円(税込)材料費・テキスト代・レシピ代込み 7日前よりキャンセル料全額が発生致します

※参加費のお支払いは、当日会場にてお願いいたします



■定員:各部15名



■持ち物:参加費、エプロン、手拭き用タオル、筆記用具、100gの豆板醤を持ち帰れる袋



■講師:小松本陽子(CHIE'S KITCHEN)



■料理:小松本陽子(CHIE'S KITCHEN)池田香織(CHIE'S KITCHEN)

CHIE'S KITCHENの基本情報

住所
愛知県名古屋市東区泉2-1-28 CHIE'S KITCHEN
マップで見る
電話番号
052-935-6610
営業時間

月〜金 00:00 - 23:59

土・日 00:00 - 23:59