予約サービス

米粉FOOD LAB CLASS (会場でのご参加)
★レッスンをご予約いただく前に、お手数ですが、キャンセルポリシーのご確認をお願いいたします。

https://coubic.com/comeconoco#pageContent


注:このページは、Comeconoco Laboratory 教室専用スタジオで行われる

対面レッスンに参加を希望される方のご予約ページです。

オンライン受講を希望される方は、

オンラインレッスンご予約ページよりお申込みください。

また、会場での対面レッスンにご参加の生徒さまは

同時にオンライン受講の生徒さまも

ZOOM画面上から参加されることをご了承ください。


※こちらの講座の受講料は、銀行振り込みにて承っております。※


※いずれも定員は6名での募集となりますが、前期からの振替等で当日の参加人数が多少前後する場合がございます。

※レッスンの最後に、軽食をご提供いたします。お持ち帰りをご希望の方は、ランチボックスにてご用意もできますので、当日お気軽にお申し付けください。


****************************


米粉FOOD LAB CLASS は、

☆米粉の基礎知識を身につけ、お家で失敗なく米粉を使いこなせるようになりたい方

☆米粉レシピを活かして、コメの消費拡大、普及活動に貢献したい方

☆学んだ知識をお仕事にも活かし、米粉のカフェやお菓子屋さんを開きたい方

など、米粉を愛用し普及してくださる方のために

米粉という食材の基礎知識と美味しい活用方法を身につけ

より楽しい米粉LIFEを送っていただくために開設した、全3回のクラスです。


「お家で米粉を使ってみたけど、なぜか上手くいかない…」


「米粉という食材が未知すぎて、使ってみたいけどなかなかチャレンジできない」


「いつか米粉をお仕事にも活かしたいので、正しい知識を身に付けたい」



そんな方は、是非、米粉FOOD LAB CLASS で一緒に米粉を学びませんか?


米粉初心者の方・お菓子パン作り初心者の方も大歓迎です。

皆様のご参加をお待ちいたしております。


【受講料】
65880円
(事前のお振り込みとなります。ご予約確定メールにお振込先を記載いたします。)

【会場】
Comeconoco Laboratory 教室専用スタジオ
(詳しい住所は、ご予約確定メールにてお伝えいたします。カフェ店舗から徒歩5分ほどの場所です)


【開催日程】

<第25期 平日クラス> 4月5日(水)、4月6日(木)、4月27日(木) 10:00~13:30

→ ご予約の際は「4月5日 10:00~」を選択して予約してください

<第25期 日曜クラス> 4月9日(日)、4月16日(日)、 5月7日(日) 10:00~13:30

→ ご予約の際は「4月9日 10:00~」を選択して予約してください



【全3回のカリキュラム】

※実習はデモやグループ作業で行います。


<第一回>

★米粉に関する基礎知識
・米粉の分類 ・米粉の製粉方法 ・米粉のメーカーによる違いとその訳
・米粉のメーカーによる違いへの対処方法 等

★実習内容
・米粉ヴィーガン・メープル・クッキー(4種の米粉で焼き比べ)
・米粉と豆乳のベジ・シチュー
・米粉ヴィーガン・バナナマフィン(3種の米粉で焼き比べ)


<第二回>
★米粉の製菓・製パン理論
米粉ならではのお菓子作り、パン作りのコツや理論を学びます。
・グルテンのない米粉で作る生地の特徴 ・小麦粉と米粉の比較
・米粉による製菓製パンの作業性の違い、味や食感の比較 ・食材の知識

★実習内容
・基本の米粉食パン(4種の焼き比べ)
・米粉のピザ
・定番の米粉ロールケーキ(2種の製法で焼き比べ。お店のレシピを伝授!)


<第三回>
★米粉の未来を考える
・グルテンフリーとは ・食の安心・安全 
・地産地消とは ・米粉の普及活動の現状 ・海外における米粉の展開
・Comeconoco Laboratory の国内外での米粉普及活動のご報告

★実習内容
・米粉のレーズンブレッド(成形パン)
・米粉のシナモンロール(成形パン)
・米粉のベーコンエピ(成形パン)



<卒業課題>

第三回目のレッスン時に、米粉の作品 1点以上 ご自身で作成されたものを提出
(第一回目のレッスン時に詳しくご説明しますので、ご安心ください。)


【レシピの商用利用に関するお願い】
米粉FOOD LAB CLASSを修了後は、学んだレシピを、『レシピ公開を伴わない』ご活動において商用利用していただけます。
単発レッスンやオンラインのSWEETSレッスンで学んだレシピも、ご利用可能です。BREAD通信講座の内容のみが対象外となります。(BREAD通信講座の内容を商用利用していただく場合、別途ライセンスの取得が必要となります。)

(例:カフェのメニューとして米粉ケーキを作る、マルシェで米粉スイーツを販売する、等)

レシピ公開を伴うイベントや教室業でレシピをご利用いただけるのは、
米粉SWEETS INSTRUCTOR CLASS を修了された方のみとなります。

また、レシピを不特定多数の方が閲覧できるウェブサイトに掲載したり、出版物に掲載することは、すべての生徒さまに固くお断りしております。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
米粉FOOD LAB CLASS(オンラインでの受講)
注:このページは、オンラインで学んでいただく形で
レッスンに参加を希望される方のご予約ページです。

<ご予約の方法>

★ZOOMでリアルタイムにご参加予定の方
<第25期 平日クラス> 4月5日(水)、4月6日(木)、4月27日(木) 10:00~13:30

→ ご予約の際は「4月5日 10:00~」を選択して予約してください

<第25期 日曜クラス> 4月9日(日)、4月16日(日)、 5月7日(日) 10:00~13:30

→ ご予約の際は「4月9日 10:00~」を選択して予約してください


ZOOMにリアルタイムでご参加いただいた方にも、復習用に録画は配信いたします。

ZOOMは講師の手元画面を録画します。生徒様のお顔は一切映りませんので、ご安心ください。


★ZOOMには参加せず、録画配信での学習をご希望の方
「4月5日(日) 10:00」を選択の上、ご予約ください。
ご予約時のアンケートで、「ZOOMへの参加を希望されますか?」という質問が出てきますので、そちらに「いいえ」あるいは「ZOOMには参加せず録画希望です」等、お書き添えください。
レッスン内容配信後は、いつでもお好きなときに録画配信をご覧の上学習していただけます。



<オンラインクラス スケジュール>

①練習用米粉などの食材…3月後半頃にご自宅に配送
 レジュメとレシピ動画…レッスン開始までに、メールにてお届けいたします。

②ZOOMレッスンへのリアルタイムでのご参加…ご都合が合う方は、ZOOMレッスンにリアルタイムでご参加ください。ご参加いただけなくても、後日録画をご覧いただくことができるので、ご安心ください。

③ZOOMレッスンの録画配信…実際のレッスンが4月〜5月にかけて三回行われますので、録画し、お届けいたします。録画分のご視聴期限は1ヶ月間となります。

④レッスン内で作るマフィンやパンなどの冷凍お味見便…4月〜5月にかけて、講師が作成し、ご自宅に配送します。


<課題提出について>
「何か一品 米粉のお菓子やパンのレシピを考案する」と言う課題をもって、米粉FOOD LAB CLASS 修了となります。
録画済み動画で学習される皆さまには、「レポート」と言う形で、ご自身で作られた作品の写真とコメントを提出していただき、修了とさせていただきます。初心者の方でも大丈夫ですので、安心してご参加ください。


****************************


米粉FOOD LAB CLASS は、

☆米粉の基礎知識を身につけ、お家で失敗なく米粉を使いこなせるようになりたい方

☆米粉レシピを活かして、コメの消費拡大、普及活動に貢献したい方

☆学んだ知識をお仕事にも活かし、米粉のカフェやお菓子屋さんを開きたい方

など、米粉を愛用し普及してくださる方のために

米粉という食材の基礎知識と美味しい活用方法を身につけ

より楽しい米粉LIFEを送っていただくために開設した、全3回のクラスです。


「お家で米粉を使ってみたけど、なぜか上手くいかない…」


「米粉という食材が未知すぎて、使ってみたいけどなかなかチャレンジできない」


「いつか米粉をお仕事にも活かしたいので、正しい知識を身に付けたい」


そんな方は、是非米粉FOOD CREATOR CLASS で一緒に米粉を学びませんか?


米粉初心者の方・お菓子パン作り初心者の方も大歓迎です。



皆様のご参加をお待ちいたしております。


【受講料】
65880円
(事前のお振り込みとなります。ご予約確定メールにお振込先を記載いたします。)



【全3回の実習で作れるようになるもの】

※オンライン受講の生徒さまには、実験用の米粉キットや

お味見用の食材をお送りします。



米粉ヴィーガン・クッキー(4種の米粉で焼き比べ)

米粉と豆乳のベジ・シチュー(実物はお届けできないため、レシピのみのご紹介となります)

米粉ヴィーガン・バナナマフィン(3種の米粉で焼き比べ)

基本の米粉食パン(3種の米粉で焼き比べ)

米粉の本格ピザ!

定番の米粉ロールケーキ(2種の焼き比べ)

米粉のレーズンブレッド(成形パン)

米粉のシナモンロール(成形パン)

米粉のベーコンエピ(成形パン)


<卒業課題>

米粉の作品 1点以上 ご自身で作成されたものを写真におさめ、
うまくいった点、改善したい点などをレポートにまとめ、メールで提出していただきます。
講座内でご説明しますので、ご安心ください。

【全3回の座学で学ぶ内容】

<米粉に関する基礎知識>
・米粉の分類 ・米粉の製粉方法 ・米粉のメーカーによる違いとその訳
・米粉のメーカーによる違いへの対処方法 等

<米粉の製菓・製パン実験>
・グルテンのない米粉で作る生地の特徴 ・小麦粉と米粉の比較
・米粉による製菓製パンの作業性の違い、味や食感の比較 ・食材の知識

<米粉の未来を考える>
・グルテンフリーとは ・食の安心・安全 
・地産地消とは ・米粉の普及活動の現状 ・海外における米粉の展開
・Comeconoco Laboratory の国内外での米粉普及活動のご報告と、今後の展望


【レシピの商用利用に関するお願い】
米粉FOOD LAB CLASSを修了後は、学んだレシピを、『レシピ公開を伴わない』ご活動において商用利用していただけます。 単発レッスンやオンラインのSWEETSレッスンで学んだレシピも、ご利用可能です。BREAD通信講座の内容のみが対象外となります。(BREAD通信講座の内容を商用利用していただく場合、別途ライセンスの取得が必要となります。)

(例:カフェのメニューとして米粉ケーキを作る、マルシェで米粉スイーツを販売する、等)

レシピ公開を伴うイベントや教室業でレシピをご利用いただけるのは、
米粉SWEETS INSTRUCTOR CLASS を修了された方のみとなります。

また、レシピを不特定多数の方が閲覧できるウェブサイトに掲載したり、出版物に掲載することは、すべての生徒さまに固くお断りしております。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
【 季節の単発お菓子レッスン】米粉のベリー・レアチーズケーキ &二色のバーチ・ディ・ダーマ
★レッスンをご予約いただく前に、お手数ですが、キャンセルポリシーのご確認をお願いいたします。

https://coubic.com/comeconoco#pageContent

※このレッスンは、Comeconoco Laboratory レッスン用スタジオにて開催します。
詳しい住所は、ご予約確定メールにてお伝えいたします。
(大阪市中央区 / カフェ店舗より徒歩5分ほどの場所です!)

※お持ち物は、エプロン、ハンドタオル、筆記用具、です。
なるべくレッスン中のマスクの着用にご協力お願いいたします。

※レッスンの途中に、試食タイムを設けております。
ご試食用のお菓子も、ご希望の方はお持ち帰りいただくことが可能です。

※本レッスンでは、乳製品、大豆、アーモンドを使用いたします。



***(レッスン内で作成するお菓子 )***


・米粉のベリー・レアチーズケーキ(個人作業)
お一人 直径12cmホール 1台 お持ち帰り + ご試食用ミニサイズ

・二色のバーチ・ディ・ダーマ(個人作業)
お一人 約10個 お持ち帰り(一部をご試食いただいてもOK!)


2023年からは、お菓子教室専用スタジオにて
2ヶ月に一度のメニュー更新で、単発レッスンを開催いたします!

2023年3月と4月のメニューは、卵不使用の簡単・可愛いお菓子です♪

一品目は、レパートリーに是非加えていただきたい
定番レシピのレアチーズケーキ 。

手に入りやすい食材で簡単にできるのに、
ちょっとした工夫でお店で買ってきたような豪華な仕上がりになります♪

サクサクの土台クッキー生地は、米粉でグルテンフリー。
レアチーズを切ると、中からベリーの層が顔を出します。

板ゼラチン、粉ゼラチンの扱い方の違いや
二層になったムース菓子の組み立て方、
簡単で豪華なデコレーションの方法などをお伝えいたします。

爽やかで、春夏に活躍すること間違いなしの
王道レアチーズケーキの作り方を、是非マスターしてくださいね♪

二品目は、米粉のバーチ・ディ・ダーマです。
コロコロと可愛い形が魅力の、イタリアのお菓子です。

なんと、レアチーズケーキの土台に使うクッキー生地をアレンジして
ココア味、紅茶味の二色のバーチ・ディ・ダーマが出来上がります!

一つの生地から、いろいろなお菓子が同時に出来上がるので
お家でも簡単に数種のお菓子を作る技術が身につきます◎

バーチ・ディ・ダーマは、ホワイトチョコクリームを挟んで
ラッピングしてお持ち帰りいただきます♪

春はご卒業やご入学、お仕事での新展開、出会いや別れの場面も多く
米粉の手作りお菓子でお祝いしたり、感謝の気持ちでプレゼントしたり…と、
役立てていただければとても嬉しく思います。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【リクエスト開催!】 桜と苺の米粉シフォンロール & 桜水羊羹
★レッスンをご予約いただく前に、お手数ですが、キャンセルポリシーのご確認をお願いいたします。

https://coubic.com/comeconoco#pageContent

※このレッスンは、Comeconoco Laboratory レッスン用スタジオにて開催します。
詳しい住所は、ご予約確定メールにてお伝えいたします。
(大阪市中央区 / カフェ店舗より徒歩5分ほどの場所です!)

※お持ち物は、エプロン、ハンドタオル、筆記用具、です。
なるべくレッスン中のマスクの着用にご協力お願いいたします。

※レッスンの途中に、試食タイムを設けております。
ご試食用のお菓子も、ご希望の方はお持ち帰りいただくことが可能です。

※本レッスンでは、卵・乳製品 を使用します。

※写真のデコレーション方法は一例です。 

※レッスン料は、6,000円です。


***(レッスン内で作成するお菓子)***


*桜と苺のシフォンロール 約18cm1本 個人作業で作成、お持ち帰り
ご自身で作っていただいたロールケーキの両端を皿盛りデザートに仕上げ、ご試食いただきます^^


*桜水羊羹 お一人ミニカップ1個お持ち帰り
生地を鍋で加熱するところまで、講師のデモンストレーション
カップに流し入れたり、桜をデコレーションする作業は個人作業で仕上げていただきます^^
お持ち帰り用とは別に、一口サイズの可愛い器に冷やし固めたものをご試食いただきます。



いよいよ春がやってきて、桜の季節!
桜を使った可愛い春の二品を作りましょう♪

一品目は、桜と苺の米粉シフォンロール。
生地には桜の花びらをあしらい、中にも桜あんを巻き込みます。

ロール生地は、初めてご紹介する、卵白多めのふわふわシフォンロール生地。
他のお菓子を作って余ってしまった卵白の救済レシピになるかも!?
メレンゲの泡立て方をしっかりマスターし、ふわっシュワっと春夏に食べやすい食感のロールケーキ生地を作りましょう。

中に巻く桜あんは、市販の白あんに手を加えて、レッスン内で作っていただきます。
ほのかな酸味のある苺シロップと、純生クリームも巻き込み、爽やかに仕上げます。
具材を巻き込む際のロールケーキの巻き方も、重要ポイント!

ロールケーキを巻くのが初めての方も、講師がお一人ずつご指導いたしますので、ご安心ください^^

もう一品は、久しぶりの和菓子。桜水羊羹です!
手作り桜あんの使い道の一つとして、ご紹介いたします。

羊羹には、固めるために「凝固剤」を使います。
「寒天」と「アガー」2種類の凝固剤をご用意し、作る過程で違いを学んでいただきます。

ピンクの桜羊羹の上に、透明な桜ゼリーの層を重ね、おしゃれなお菓子に仕上げましょう♪

うきうきお花見気分を味わえる和洋折衷な桜スイーツ。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【 リクエスト開催!】米粉の苺ショートケーキ
★レッスンをご予約いただく前に、お手数ですが、キャンセルポリシーのご確認をお願いいたします。

https://coubic.com/comeconoco#pageContent

※このレッスンは、Comeconoco Laboratory レッスン用スタジオにて開催します。
詳しい住所は、ご予約確定メールにてお伝えいたします。
(大阪市中央区 / カフェ店舗より徒歩5分ほどの場所です!)

※お持ち物は、エプロン、ハンドタオル、筆記用具、マスク、です。
レッスン中のマスクの着用にご協力お願いいたします。

※レッスンの途中に、試食タイムを設けております。
ご試食用のお菓子も、ご希望の方はお持ち帰りいただくことが可能です。

※本レッスンでは、卵・乳製品 を使用します。

※写真のデコレーション方法は一例です。 
ケーキの下部のクリームの絞りは、お持ち帰り用のケーキには行いません。
また、ケーキ上部のデコレーションは、仕入れの状況により予告なく変更する場合がございます。
(いちごのサイズが変わった時などに、そのサイズに最適なデコレーション方法に変更させていただく場合がございます。)


※レッスン料は、6,500円です。
(原材料価格の高騰により、過去の開催時からレッスン料を改定させていただきました。ご理解いただければ幸いです。)


***(レッスン内で作成するお菓子)***


・米粉の苺ショートケーキ 15cmホール1台 (個人作業) お持ち帰り
・講師がデモンストレーションで作成するショートケーキ のご試食がございます。


過去の人気メニューの復刻版!

定番中の定番!苺ショートケーキのレッスンです♪

プレミアムコシヒカリ米粉で作るスポンジ生地は、ふわふわしっとり。
卵の泡立てや、粉類の混ぜ方、油脂の加え方など、細かいポイントを丁寧にご説明しますので
お家でもワンランク上のスポンジ生地を焼いていただけるようになりますよ♪

そして、難しい!というイメージをお持ちの方が多い、デコレーション。

デコレーションに最適な生クリームの状態を知ることで
グッと作りやすくなります。
また、生クリームを塗る際の器具の持ち方、姿勢なども、講師と一緒に確認しながら進めますので
初めての方もご安心ください。

ショートケーキは、あらゆる場面で大活躍するお菓子なので
是非この機会に作り方を確認していただき
一生モノの技術として身につけていただけたらと思います。

皆様のご参加をお待ちしております。

【リクエスト開催!】いちごのクリームタルト & ベリーヨーグルト米粉マフィン
★レッスンをご予約いただく前に、お手数ですが、キャンセルポリシーのご確認をお願いいたします。

https://coubic.com/comeconoco#pageContent

※このレッスンは、Comeconoco Laboratory レッスン用スタジオにて開催します。
詳しい住所は、ご予約確定メールにてお伝えいたします。
(大阪市中央区 / カフェ店舗より徒歩5分ほどの場所です!)

※お持ち物は、エプロン、ハンドタオル、筆記用具、です。
なるべくレッスン中のマスクの着用にご協力お願いいたします。

※レッスンの途中に、試食タイムを設けております。
ご試食用のお菓子も、ご希望の方はお持ち帰りいただくことが可能です。

※本レッスンでは、卵・乳製品 を使用します。

※写真のデコレーション方法は一例です。
(仕入れの状況により、いちごのサイズが変わった時は、そのサイズに最適なデコレーション方法に変更させていただく場合がございます。)

※レッスン料は、6,500円です。
(原材料価格の高騰により、過去の開催時からレッスン料を改定させていただきました。ご理解いただければ幸いです。)

***(レッスン内で作成するお菓子)***

*いちごのクリームタルト 16cm タルト型 お一人一台作成、お持ち帰り

*ベリーヨーグルト米粉マフィン デモンストレーションにて作成、お一人2個お持ち帰り(または、うち1つをご試食)


Comeconoco Laboratory & Cafe で一番人気のお菓子「いちごのクリームタルト」。

レッスンでは、より簡単なバージョンでご紹介いたします^^


定番のタルト土台をマスターすれば、

あとは季節のフレッシュフルーツで年中アレンジが可能です。

クリームは、ヨーグルトとはちみつで仕上げる、お砂糖不使用の爽やかなクリーム。

いちごの甘酸っぱさと相性抜群です◎


もう一品、いちごとヨーグルトを使った簡単なおうちおやつメニューとして

ベリーヨーグルト米粉マフィンのレシピもご紹介いたします!

ふわふわでヘルシーなマフィンは朝食にもぴったり。

休日の朝の食卓に、登場させていただきたい一品です。


可愛いいちごが手に入る最後のシーズン、贅沢にイチゴを使ったメニューを楽しみましょう♪

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【 パンレッスン 】Comeconocoパン用米粉のグルテンフリー食パン&蒸しパン&ピザパン
★レッスンをご予約いただく前に、お手数ですが、キャンセルポリシーのご確認をお願いいたします。

https://coubic.com/comeconoco#pageContent


※このレッスンは、Comeconoco Laboratory レッスン用スタジオにて開催します。
詳しい住所は、ご予約確定メールにてお伝えいたします。
(大阪市中央区 / カフェ店舗より徒歩5分ほどの場所です!)

※お持ち物は、エプロン、ハンドタオル、筆記用具、マスク、です。
レッスン中のマスクの着用にご協力お願いいたします。

※レッスンの途中に、試食タイムを設けております。
ご試食用のパンも、ご希望の方はお持ち帰りいただくことが可能です。

※本メニューは、小麦・卵・乳・ナッツ不使用です。


***(レッスン内で作成するパン )***


*米粉食パン(スリム食パン型1本分、個人作業)お一人1本お持ち帰り

*一斤型食パン(講師によるデモ)お一人半斤 お持ち帰り

*米粉蒸しパン(講師によるデモ)お一人1個 ご試食 または お持ち帰り

*米粉のピザパン(講師によるデモ)お一人1個 ご試食 または お持ち帰り

*Veganかぼちゃサンドイッチ(具材は講師のデモ+組み立ては個人作業)ご試食 または お持ち帰り



リクエストの多かったパンの単発レッスンの開催が決定しました!!


このレッスンでは、
Comeconoco Laboratory オリジナルパン用米粉を使用したパン作りをお伝えします。
米粉パンを初めて作る方でも失敗なくできる簡単なレシピになっています。
(※ミズホチカラという米粉で作る場合の配合も、レッスン内でお伝えいたします。)

当店のパン用米粉のパッケージに掲載されている、1斤食パンのレシピ。
米粉パン作りのご経験がない方にとって、お家でいきなり一人で作るのは不安…
とのお声をいただき、レッスンを開催することになりました!

一度、発酵の具合やポイントを講師と一緒に学んでからお家でチャレンジしたい、という方は
是非ご参加くださいませ。

食パンの発酵時間や焼き時間を利用して、
蒸しパンやピザパンの作り方もデモンストレーションでご紹介いたします。

手作りのVeganマヨネーズでかぼちゃのサンドイッチも作ります!
ご試食タイムには、出来立てのサンドイッチとパンをお召し上がりいただけます♪

パンを一度にたくさん学べる、盛り沢山のレッスンです。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


(写真に写っているスープは、イメージです。スープの代わりに、ピザパンを作ります◎)
【通信講座 お菓子①】米粉SWEETS 通信講座 BASIC CLASS
※全10回の通信講座で、アレンジレシピ含め 20レシピ以上が学べます。
この講座は、スタジオでの開催はなく通信のみとなります。

※価格は 税込 46,200円 です。「カード決済」のみのお取扱となります。

※ご予約画面では、1月15日 10:00~となっていますが
その時間に初回のレッスン内容がメールで配信されると言う意味合いで設定しております。
当日は、会場にお越しいただいたり、パソコン前でスタンバイしていただく必要はございません。
あとでゆっくりメールをご覧いただければ大丈夫です。

※お申込後のキャンセルは承れません。
お申し込み前に、下記の内容をよくご確認いただきますようよろしくお願いいたします。


<学べる内容>

下記ページにて、全10回の詳しい内容をご紹介しております^^
受講をご検討いただいている生徒様は、是非ご一読くださいませ。

https://comeconoco.com/classes/sweetsbasic/


<学ぶ方法>
毎月1日と15日に、1回分ずつのレシピ・資料と動画をお届けします。
学習開始と同時期に、ご自宅に米粉をお送りします。練習に使ってください^^

学習していただき、ご質問がある場合は
「レポートに記載して提出」していただきます。
毎回、レシピの配信から一ヶ月以内を目安に、
レポートにご質問やご感想を記載の上、お送りください。

お預かりしたレポートは、
早くお送りいただいた方から順番に、一週間以内を目標に
コメントやお返事を差し上げます。

もしもお忙しかったりハプニングがあって、レポートの提出ができなくても、
次のレシピや動画はもちろんもらえます!
提出できなかった回の分は、次回分と合わせてお送りいただければ大丈夫です。
お申し込みいただいた方には、レポートの提出方法も
改めてご案内いたしますので、ご安心くださいね。

ベーシックでみんなが知っているような基本のお菓子を
米粉で美味しく作れるようになる、という目的の通信講座です。
是非自慢のレパートリーをたくさん増やしていただきたいです。

それに対し、従来より行っております単発レッスン(月替り米粉お菓子レッスン)は
Comeconoco ならではのオリジナルのお菓子や、
流行を敏感に取り入れた目新しいお菓子、季節感のあるイベントごとのお菓子、などが
お好きなメニューだけ選んで単発で受講していただける、という内容です。

ご自身に合った通い方で、米粉のお菓子の技術を楽しく身につけてくださいね。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
【通信講座 お菓子②】米粉SWEETS 通信講座 Advanced Class

※このクラスは、【お菓子①】米粉SWEETS 通信講座 Basic Classを「修了済み」の方のみ、お申込みいただけます。
Basic Class 受講中の方や、未受講の方は、お申込みいただけません。
お申込みの際にお間違いのないようにお願いいたします。


※全5回の通信講座で、アレンジレシピ含め 10レシピ以上が学べます。
この講座は、スタジオでの開催はなく通信のみとなります。

※価格は 税込 59,400円 です。「カード決済」のみのお取扱となります。
お振込や現金でのお支払いをご希望の方はお知らせください。

※ご予約画面では、2月1日 10:00~となっていますが
その日程に初回のレッスン内容がメールで配信されると言う意味合いで設定しております。
当日は、会場にお越しいただいたり、パソコン前でスタンバイしていただく必要はございません。
あとでゆっくりメールをご覧いただければ大丈夫です。

※お申込後のキャンセルは承れません。
お申し込み前に、下記の内容をよくご確認いただきますようよろしくお願いいたします。


<学べる内容>


米粉SWEETS 通信講座 Advanced Class

〜憧れのパティスリーのお菓子を

米粉でおいしく美しく作ろう!〜



開催日:初回 2月1日 配信

その後、毎月1日に配信 全五回


Advanced Class 1 1月末

シュー生地のお菓子

・シュー・ア・ラ・クレーム

(当店でも好評いただいている商品のレシピです!)

・パリブレスト

(リング状のシュー生地に、キャラメル風味のクリーム)

・コラム「シュー生地を科学する」「シュー生地のお菓子いろいろ」


Advanced Class 2 2月末

パート・ブリゼのお菓子

・キッシュ・ロレーヌ

(サクサク練りパイ生地と、玉ねぎとベーコンのキッシュ)

・レモン・メレンゲ・パイ

(サクサク練りパイ生地と、爽やかなレモンのクリーム、メレンゲのトッピング)

・コラム「タルトの様々な製法」「スイスメレンゲ」


Advanced Class 3 3月末

イタリアンメレンゲの活用法〜冷菓とバタークリーム〜

・ムース・オ・テ・ベール

(ビスキュイ生地に抹茶のふわふわムース、デコレーション)

・ガトー・オ・モカ

(コーヒー風味のバタークリームで作るクラシックなデコレーションケーキ)

・コラム「イタリアンメレンゲについて」「ナッペと絞りpart2」


Advanced Class 4 4月末

焼き菓子の世界

・クグロフ・オ・ショコラ 

★クグロフ型がお家になければパウンド型でも焼けます

(しっとり濃厚なチョコ味のクグロフ、自家製ラムフルーツ入り)

・エンガディナー・ヌストルテ

(タルト生地の中にキャラメルナッツがたっぷり入ったスイスの焼き菓子)

・コラム「シュガーバッター法 別立て」「ときめく世界の郷土菓子」


Advanced Class 5 5月末

折りパイ生地のお菓子

・バトン・フロマージュ

( 美しいパイの層が繊細な食感を生み出す、大人のチーズスティックパイ)

・栗とさつまいものパイ

( ほっこりと甘い和の食材を折りパイ生地で包むお菓子)

コラム「二通りの折りパイ生地の製法と特徴」


<学ぶ方法>
毎月末日に、1回分ずつのレシピ・資料と動画をお届けします。
また、ご自宅に米粉をお送りします。練習に使ってください^^

学習していただき、ご質問がある場合は
「レポートに記載して提出」していただきます。
毎回、レシピの配信から一ヶ月以内を目安に、
レポートにご質問やご感想を記載の上、お送りください。

お預かりしたレポートは、
早くお送りいただいた方から順番に、一週間以内を目標に
コメントやお返事を差し上げます。

もしもお忙しかったりハプニングがあって、レポートの提出ができなくても、
次のレシピや動画はもちろんもらえます!
提出できなかった回の分は、次回分と合わせてお送りいただければ大丈夫です。
お申し込みいただいた方には、レポートの提出方法も
改めてご案内いたしますので、ご安心くださいね。

パティスリーに並んでいるような憧れのお菓子を
米粉で美味しく美しく作れるようになる、という目的の通信講座です。
Basic Class で学んだ基礎知識を思い出しながら、楽しくステップアップしましょう!

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
【 通信講座 米粉パン 】米粉BREAD 通信講座 BASIC CLASS
★ご予約画面では 日付と時間が記載されていますが、
この日にレッスン内容が配信されるという意味合いで日時を設定しております。
その日時に会場にお越しいただいたり、オンライン上でお時間を確保いただく必要はございません。
配信されるレッスン内容は、その後も無期限でご視聴いただけますので
いつでもご都合の良い時にご覧いただき、パン作りをお楽しみください。

※材料発送の都合上、定員に達し次第、受付を終了いたしますのでご了承くださいませ。

※全5回の通信講座で、アレンジレシピ含め 10レシピ以上が学べます。
この講座は、スタジオでの開催はなく通信のみとなります。

※価格は 税込 59,400円 です。「カード決済」のみのお取扱となります。

※お申込後のキャンセルは承れません。
お申し込み前に、下記の内容をよくご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

※講座内で学べるレシピの商用利用は、お断りしております。
商用利用を希望される生徒様は、別途「米粉BREADライセンス」にお申し込みいただく必要がございますので、ご了承くださいませ。
(米粉SWEETS INSTRUCTOR を取得済みの方や、米粉FOOD LAB CLASS を終了済みの方も、BREAD通信講座の内容に関しては別途ライセンスをお取りいただく必要がありますのでご理解ください。)

※受講にあたり必要となる道具
・「0.1gを計量できるはかり」!!これは、ご面倒ですが必須アイテムとなりますのでご準備をお願いします。
・きっちり温度を測りたい場合は、温度計。(講師は毎回温度計なしで作っていますが、普通に作れています。ただ、失敗などが起こった際に、「温度を間違っていたのでは!?」と不安になる場合もあると思うので、念のため温度計があれば良いかなという感じです。)

その他は、ボウル、ゴムベラ、めん棒、カード、など、一般的な道具ばかりで、レッスン動画をご確認後、もしお持ちでなければ100円ショップ等で揃えられるものが多いです。


<学べる内容>

★米粉BREAD 通信講座 Basic Classの
詳しいメニューと内容はこちら★


1.コッペパンと丸パン(2月1日配信)
 コーンチーズブレッド

2.ハイジの白パン(3月1日配信)
 ふわふわちぎりパン

3.バターロール(4月1日配信)
 ウィンナーマスタードロール

4.ベーグル(5月1日配信)
数種類の具材を混ぜこんだベーグル

5.ピザとフォカッチャ(6月1日配信)

全体を通して大豆とナッツ類は不使用

サイリウムハスクを使用。



<学ぶ方法>
毎月1日に、1回分ずつのレシピ・資料と動画をお届けします。
また、学習開始前に、ご自宅にパン用米粉をお送りします。練習に使ってください^^

学習していただき、ご質問がある場合は
「レポートに記載して提出」していただきます。
毎回、レシピの配信から一ヶ月以内を目安に、
レポートにご質問やご感想を記載の上、お送りください。

お預かりしたレポートは、
早くお送りいただいた方から順番に、一週間以内を目標に
コメントやお返事を差し上げます。

もしもお忙しかったりハプニングがあって、レポートの提出ができなくても、
次のレシピや動画はもちろんもらえます!
提出できなかった回の分は、次回分と合わせてお送りいただければ大丈夫です。
お申し込みいただいた方には、レポートの提出方法も
改めてご案内いたしますので、ご安心くださいね。

ベーシックでみんなが知っているような基本のパンを
米粉で美味しく作れるようになる、という目的の通信講座です。

基本のパン、とは言え、グルテンのない米粉でパンを作るのには
配合の工夫や、小麦の時とは違った発酵の見極めなどが必要です。
まずはBASIC CLASSで基本の製法を身につけていただき、
どんどんたくさんの種類のパンを作れるようになっていただきたいです!

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

米粉お菓子研究所 Comeconoco Laboratoryの基本情報

電話番号
0643014600
営業時間

月 定休日

火 定休日

水 10:00 - 18:00

木 10:00 - 18:00

金 10:00 - 18:00

土 10:00 - 18:00

日 定休日