5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
匿名のユーザー
4/19講座は、全員が早めに揃ったことも有り、(株)カルチャーさんのご好意で、1分ほど早めに開講しました。また終りもゆとりあるご対応を頂き、最後の最後まで楽しい学び&質疑応答の時を持つことが出来、心から感謝です。
篠村先生の講座では、楽譜を眺めてるだけでは気付かない「専門的な読み解き」がなされ、また初心者でもついてゆけるよう懇切丁寧な説明も至るところでなされ、学び甲斐が有ります。今回指定されたアンドレイ・ガヴリーロフのプレリュード1番演奏では、白をイメージする?ハ長調演奏が、静謐な中で白金の輝きへ立ち昇ってゆくような感覚を味わいました。知らない演奏家との新しい出会いも、この講座の魅力の一つです。
教則本の一種?として出発したバッハ平均律クラヴィーア曲集、バッハが後世の演奏家達の個性ある演奏をきいたらどんなふうに思うか、興味も募りました。(構築がしっかりしていればこそ、どのようであってもOK??)
次回もとても楽しみです。
いつも「芸術音楽を聴く」講座にご参加いただき、誠にありがとうございます。
皆様が篠村先生と和やかに、そして熱心にお話をされているご様子を拝見し、実りある75分間になったことと存じます。ご受講生の皆様にとって、今回の講座が豊かな時間となっていれば幸いです。
次回のご参加も心よりお待ちしております。
2025年04月23日匿名のユーザー
(株)カルチャーさん・ご担当の方に、事前に「機器の操作に不慣れ」と申し出たところ、すぐさま「早めにスタンバイ致しますので大丈夫です」と返信頂き、大変心強く思いました。おかげさまで当日スムーズに入室できました(*^-^*)。
さて今回のショパン「幻想即興曲」は良く知られた曲ですが、篠村先生のご講義により、今迄旋律を聴き流すだけだった者にとって、曲が俄然輝きを増しました。初心者(に限らないかもしれませんが)にとって、深く本質に迫る解説を居ながらにしてうかがえること、本当に有難さでいっぱいです。おかげさまで、色々な演奏家による作品の聴き比べという言うクラシック本来の妙味にも、ちょっぴり近づけたように思います。が芸術の味わいは、受講すればするほど更に深まりを見せ、その距離はいつになったら縮まる!?やら(笑)。
次回も、ドキドキワクワク、楽しみに致しております。有難うございました。
いつも[芸術音楽を聴く]をご受講いただき、誠にありがとうございます。
いただきましたレビューを拝見し、大変嬉しく存じます。
今後とも、ご受講生の皆様が楽しく学習に取り組めるよう、より一層のサポートに努めてまいります。次回もご受講を心よりお待ちしております。
2025年04月14日匿名のユーザー
朗読するにあたりセリフが苦手なので、あえてセリフが多い「赤ずきん」にチャレンジしてみました。ドキドキしながら講座を受けましたが、丁寧で優しい先生のご指導のおかげで楽しい時間を過ごせました。何より、先生の笑いを誘う「赤ずきん」を一視聴者として聴けた事がとても貴重でした。勉強になりました。ありがとうございます。
「昔話を語りましょう」にご参加くださり、ありがとうございました。
セリフは難しいですよね。
私もセリフには苦労しておりますが、以前、私の朗読の師匠は「セリフは羞恥心を捨てて、登場人物になりきることで上手くなる」と言っていました。「赤ずきん」のオオカミは、ダミ声のオヤジをイメージしてやってみましょう!
セリフは難しいですが、登場人物になりきると面白くなって、病みつきになりますよ。
また、ご参加下さい。ありがとうございました。
2025年04月05日月〜金 10:00 - 18:00
土 10:00 - 18:00
日 定休日