予約サービス

【中止のお知らせ】神社のお茶会(野点)10/16
【中止となりました】



諫早神社で準備を進めておりました

「秋のお茶会(野点)」については、

当日の天候が雨予報であるため、

実行委員会内で協議した結果、

雨天中止とさせて頂きます。



なお、お茶会は中止となってしましましたが

神社の社務所(屋内)で、「お琴演奏」と「庖丁式」については

行う準備を進めております。



◆雨天でも開催するものとして

・14:00~お琴演奏(社務所)

・14:30~庖丁式(社務所)

・庖丁式終了後「神さまの鯛スープ」振る舞い(社務所の正面玄関)

・12:30過ぎ~秋のお花アレンジメント体験(社務所の軒下)



   以上、よろしくお願いいたします。





以下は、当初のご案内内容です。---------------



神社でお茶会(野点)!予約制! 滅多に見られない「庖丁式」も!



10月16日(日)に、諫早神社の境内で

お茶会(野点:のだて)が開催されます。

これは諫早神社1290年記念事業として整備された「御神苑」で行われるものです。



この神苑には、かつて県内三大庭園の一つ

として知られていた「池」があり、この池も復興されています。



新たに整備された「諫早神社の御神苑」で

日本の伝統文化である「お茶」を楽しむ一時を過ごしてみませんか。



子供も大人も、どなたでも、お気軽に参加お申込みください。



事前予約制で、ご用意した席数に達しましたら受付終了となります。



また、同会場では

滅多に見ることのできない「庖丁式」や「琴の演奏」「巫女舞」も開催されます。



◆とき

10月16日(日)

① 12時00分~ 定員:20名

② 12時20分~ 定員:20名

③ 12時40分~ 定員:20名



各回の定員は20名ずつ

各回の所要時間は約15~20分



 ※当日は10分前までのお集りをお願いします。参道横に受付テントがございます。



◆ところ

諫早神社(宇都町1-12)



◆参加費

お茶お一人500円(大人・子供どなたでも参加できます)



◆服装

カジュアルすぎる服装(サンダル・短パンなど)でなければ

普段の服装で結構です



◆駐車場

参拝者用の駐車場をご利用ください



◆申し込み方法

本サイトにて事前予約制



*ご家族など複数名の場合は「お電話」にてお申込みをお願いします。

 0957-22-2073(9:00~17:00)



◆雨天時

中止(HPでお知らせ)



◆主催

神社で茶会(野点)実行委員会



◆その他

【奉納行事】 *奉納行事は見学無料

④13時00分~琴演奏 

⑤13時40分~巫女舞 

⑥14時30分~庖丁式 



◆問い合わせ

諫早神社(0957-22-2073)



諫早神社(九州総守護 四面宮)の基本情報

住所
長崎県諫早市宇都町1-12
マップで見る
電話番号
0957222073
営業時間

月〜金 09:00 - 17:00

土・日 09:00 - 17:00