元祖・糀料理研究家

20年の実績が語る

誰よりも簡単で美味しい

糀の使いこなし術


発酵食をもっと手軽に、もっと楽しく

暮らしに取り入れて

心と身体を健やかに満たしてゆく

幸せレシピをご紹介します!

小紺有花の醸し塾の基本情報

住所
石川県白山市山島台3-87
マップで見る
営業時間

月〜金 00:00 - 23:59

土・日 00:00 - 23:59

レビュー (54)

4.9
5
4
3
2
1
  • 匿名のユーザー

    膨大な知識の中で、きちんと選んでとても分かりやすい言葉に置き換えて説明して下さって、すんなり入ってきました。ワインやお酒の知識になると専門用語が難しいからというハードルはゼロ。お酒呑めない方でも知性として参考になると思いました。今後、ワインと料理のマリアージュのお話や、スパークリングのお話も楽しみです。

  • 匿名のユーザー

    初めてzoom参加でした!


    ワインは好きなのでこれからまた違い感じで味わいう事ができそうです。


    今すぐ色々ワインを買いに行きたい衝動に駆られました。


    次回も楽しみにしています。


    ありがとうございました。


  • 小原 ちさと

    様々なご縁から、昨年度clubhouse醸し塾を聞かせていただいており、この度いよいよ、初の有花先生のレッスンを受けました。clubhouseで沢山教えていただいていたので、初めてとは思えませんでした。既にファンになっていました。

    「誰から学ぶか が大事」であるという風潮がカチッとはまりました。元々、clubhouseでの有花先生のお話が素晴らしく、「この方から学びたい」と思っていました。

     今回のレッスンでは、例えば茶碗蒸し。ハードルの高い料理だと感じていましたが、あら不思議。有花先生の語り30秒で、「作れそう」に変わりました。

     レッスン中から作りたいものが沸いて沸いて、台所に立ちたくて仕方ありませんでした。


    ハードルを下げてくれること、料理のエネルギーを与えてくれること、またトークから他の気づきを与えてくれること、有花先生の魅力だと感じています。


    また、時間内に手際よく次から次へと作られる様子にも感服いたしました。

    手の込んだ(と一般的に思われる)料理も、すらすらと作ってくださったことで、「できる」を目の前で、感じさせてくれていると思います。それも、行動に移すことをスムーズにしてくれている要因なのかもしれません。


    レッスン後すぐに白だしを作り、毎日使えています。夏だから尚更重宝すると感じました。暑くてやる気がなくっても作れるような素麺や焼き浸し、家族が集まった時にちょっとご馳走な茶碗蒸し。夏休みの子どもにプリン。

    私はもう受講しましたが、これは毎年やって欲しい!全台所に立つ人の救いになるだろう、と思いました。


    ※個人的には茶碗蒸しが「ごちそう」ではなく、具なしでもいい、ケのおかず、といことに惹かれました!


    約2時間で、その何倍もの日々に使える料理、考え方をご教授いただき、ありがとうございました。

    返信コメント

    この度は満を持してレッスンを受けて頂き有難うございました!そして最高のお褒めの言葉を沢山頂き、感激しております。料理への先入観やハードルを払拭して、やる気と情熱を盛り上げていただけたこと、とても嬉しいです。具なしの茶碗蒸が実は一番美味しいと、私は密かに思っております(^^)。

    2023年07月30日
すべてのレビューを見る