匿名のユーザー
スイーツ4種という、他教室では考えられない内容を、それぞれのコツを折り込みながらいつもように手際よく焼き上げられました。一緒に頂いた料理もスイーツと一緒に食べてバランスよく、大変おいしかったです。
スイーツもそれぞれ主役級のお味で、満足感と満腹感が両方、満たされました☺
匿名のユーザー
無駄のでないやり方、手間を省くためのアイデアなど教えていただけるのが嬉しいです!
家庭に落とし込みやすい形でのレッスンなのでとても楽しいし学びも多いです。
ありがとうございました!
匿名のユーザー
マスタークラスの切り身の魚の使い方を受講して大変勉強になりました。下処理の仕方、同じ魚で和洋中と味の変化。魚料理は苦手意識が強かったのですがこれからは魚料理が増えそうです。ありがとうございました。
匿名のユーザー
3種類のソースの作り方と、その展開方法について学びました。今までブラウンソースを自作するものの、美味しくできなかったのですが、その原因が今回分かりました!いつも疑問点について丁寧に教えてくださるので有り難いです。レッスンを受けたその日に、ホワイトソースを作り、シチューも作りました。すぐ再現できるのもリサスのレッスンの魅力だと思います。
増田 恭子
家庭でお節料理を作るのがとても楽しくなるような品揃えで、お節だけでなく、普段のお料理にも活かせることがたくさん盛り込まれていました。3時間半があっという間でした。最後に試食も出来たり、室礼を含めたテーブルコーディネートも参考になりました。
匿名のユーザー
親の代は一週間位かけておせちの準備をしていたので大変さを感じてたので作る事は遠のいていました。今回おせちの講座を受けて短時間で出来る事を知り、ひとつひとつ丁寧に教えていただいたので挑戦してみようと思いました。
匿名のユーザー
洋食にソフリット(前にも習ったのにあまりやっていなかった。。。)を再認識するレッスン。出来上がりのお味から想像するより、ずっと簡単な作り方は、家でもやってみたくなると思わせてくれるいつもの感じでした☺
奥深い味を作ってくれるソフリット、今年はきちんと作ります❗
匿名のユーザー
鶏肉の下処理の大事さを何度も何度も説明していただいてた意味が今回の講座でよくわかりました。下処理をすると出来上がりに差がつく事を勉強出来ました。
匿名のユーザー
捏ねて発酵させるパンはつくるものの、冷蔵庫でゆっくり発酵させるパンはほぼ初めてでした。
時間をかけることで生地にもっちり感があり、また六種類へのひとつの生地からの展開が新発想で、しかもお得感がありました。
そしてフィリングによって元の生地が同じだったとは思えない別人レベルの味の違いに驚き、その美味しさにも驚きました。早く復習したいと思います。。。
匿名のユーザー
マスターコースの豚ブロックを受講しました。ブロック肉は角煮のイメージでしたが塩茹でしておけば炒め物からボリュームの角煮やあっさりの煮物まで幅広く料理が出来るのでお腹いっぱいになりましたが楽しく勉強になりました。
匿名のユーザー
柚子胡椒はどちらかと言えば苦手な方でしたが手作りの柚子胡椒は風味が良くどの料理にもあいました。そして料理の内容が凄いです。
パテドカンパーニュは最高でした。レバー臭さもなくお店レベルです。チーズケーキもサクサクしっとり美味しかったです。盛りだくさんのレッスンで大満足でした。
匿名のユーザー
柚子胡椒って家で作れるんだ、しかも簡単で驚きました。レシピも盛りだくさんで、他のメニューへのアレンジも教えていただけて、料理への楽しみが増えました!
匿名のユーザー
柚子胡椒の手作りがメインかと思いきや、柚子胡椒の合う、手の込んだお料理の数々。。。ということで、本日も下ごしらえなどの基礎含め、大いに勉強になりました
頂いたお料理も大変美味しくて、思いもよらなかった食材とのコラボレーションに今日も唸りました☺
匿名のユーザー
盛り沢山の楽しいレッスンをありがとうございました。
柚子胡椒作りに興味があったのと、パテドカンパーニュが自分で作れたらいいなと思って申し込みましたが、どのお料理も本当に美味しくて、ボリューム満点だったのに全部ペロリと食べてしまいました。
今までレバーは避けてきましたが、苦手意識がなくなりました。柚子胡椒も作って色々楽しみたいです。
匿名のユーザー
玉ねぎそぼろは基本中の基本だと思い受講しました。玉ねぎそぼろが和洋中と自由自在に次々とおかずに変わって行くので勉強になりとても楽しかったです。食材を見てそこから合わせていく事を学びました。
匿名のユーザー
我が家の冷蔵庫に田舎から送られてきた大量のきゅうりがあると相談したら、きゅうりを炒め物にして1品!
きゅうりって酢の物、サラダしかイメージなかったのに、
メインになるんだ!と私の料理概念をぶち壊し、「私もやってみたい」という気持ちにさせてくれ
帰ってソッコウ再現しました^^
りささんの空間にいるだけで、お腹も胸もいっぱいになります♡
匿名のユーザー
酒のアテがテーマでお酒を目当てに来てますが(笑)お料理のコツが満載でした!キュウリを塩でもんだ後の水切り。肉だんごがビニール袋でできてしまう。豚しゃぶしゃぶを柔らかく仕上げる。サバ缶の炊き込みご飯の人参の炒め方。メニューや書いてあることだけ見ると知ってます。わかります。となるのですが、実践されるのをみて、聞くと殺菌温度や肉がやわらかくなる温度、鍋に食材が張り付かない炒める順番、下処理をどうすれば素材が生かされて時短にもなるのか、などなど、美味しくなるヒントが満載の今回も15品を90分で出来ました。贅沢にもビール日本酒白ワインと3種をお料理と美味しくいただきました!ありがとうございました。料理の再現をなかなかしない私ですが、いつも家で調理する時に頭の隅にある習ったコツを引き出しています。そしてハーブソルトは必需品です。
匿名のユーザー
今回は、出汁レッスン。
出汁の取り方、昆布出汁、鰹出汁、一番出汁の違いなど、味比べして、初めて知る出汁の奥深さ。
そして、試食でお吸い物の一口目の衝撃の美味しさ。そして、茶碗蒸しの美味しさ。茶碗蒸しの作り方もびっくり。ポイントをおさえながら、それでいて簡単に。
すぐに作りたくなるものばかり。
基礎コースの今まで習ってきてものが繋がり、家でこんなに美味しい料理が、ポイントをつかめば出来るなんて最高すぎます。
基礎コースを受講してほんとに良かったです。
匿名のユーザー
出汁レッスン!和食を作っていても、なぜかしっくりこないことが多かったり、出汁が決めての料理には自信がなかったのですが、今日の出汁レッスンでモヤモヤしていたことがスッキリ!学んで食べた試食にも本当に美味しくてビックリでした!この味を学べたんだ!と思うと大満足です!質問にもいつも期待以上も答えをくれるリサ先生、最高のお料理レッスンです!
ありがとうございました!
匿名のユーザー
知らなかった事が多くて、もっと早く知ってたかったという事が多く発見がいっぱい。教えてもらったらすぐに実践したくなるお料理レシピです。
月 10:00 - 17:00
火 10:00 - 17:00
水 10:00 - 17:00
木 10:00 - 17:00
金 10:00 - 22:00
土 10:00 - 17:00
日 定休日