レビュー (74)

  • 匿名のユーザー

    今回も色々勉強になりました

    楽しかったです

    😊

  • 田井 祥文

    普通に生活してると出会うことがなかったチーズを知ることができたこと、そしてそのチーズを作られてる方のお話を伺うことができたこと、すごく貴重な体験ができました。

    酪農の未来のために様々な取り組みをされている山田牧場さんのお仕事にも感銘と刺激を受けました。

    チーズと日本酒のペアリングや、和素材との組み合わせなど新しい発見もあって1時間があっという間。

    いつもながらじゅんこさんの講座の構成や準備、そして進行が素晴らしかったです。

    ありがとうございました!

    返信コメント

    今回もご参加ありがとうございました!講座中は、タイさん、めっちゃ真顔なんで「楽しんでもらってるかな?」って時々ドキドキするんですが、嬉しいご感想いっぱいいただけて一安心です(笑)励みになります~!!そして、おしゃれなカプレーゼもさすがです。牧場長にもお伝えしておきます。今度もどうぞよろしくお願いいたします。

    2025年04月01日
  • 匿名のユーザー

    牧場長さんの思いが詰まったチーズを知ることができ、嬉しく思います。家族と楽しみたく、テースティングせずに終わったのは自分の中では心残りですが、家族と楽しむ際は牧場長の思いを伝えられたらと思っています。

    ついついスーパーで手軽な商品を買い、普段は楽しんでいますが、素敵な国産のチーズを紹介して頂き、ありがとうございました。

    滋賀特産について学べたのも大きかったです。川魚が苦手な私のため、鮒ずしの飯を存じませんでした。飯が「いい」というのも分からず、そこの説明があるとより分かりやすかったです。発酵食品は好きなので、「発酵に使うご飯」がどんなものか、見てみたいと思いました。

    貴重なお話をありがとうございました。

    返信コメント

    チーズ講座にご参加ありがとうございました!チーズはご家族のお祝いの席でゆっくり楽しんでくださいね。お話が盛り上がると嬉しいです。鮒ずしの飯(いい)は炊いたご飯なんです!それを塩漬けした鮒と漬け込むことで乳酸発酵が進む、とか。もう少し丁寧にお話できたらよかったですね。日本橋の滋賀のアンテナショップ「ここ滋賀」さんで、少量で販売しているので、もし機会あればチャレンジしてみてください。と言いつつ、川魚苦手とのことなので、実物をみるだけでも。琵琶のトトはそこまでクセはないので安心して(?)食べてみてくださいね!いつもありがとうございま!

    2025年04月01日
  • 匿名のユーザー

    チーズは大好きなのに、講座を受けるまでチーズのことをよく知らなかったと実感しました。「琵琶のトト」は口の中で香りが広がりとっても美味しかったです。こちらは志賀特産のふなずしのイイを使ったものとお聞きしたのですが、どこかブルーチーズのような深みが感じられました。それから、チーズがお酒や、わさび醤油とあうなど、意外なお話しも聞けました。

    返信コメント

    チーズ講座にご参加ありがとうございました!なんとなく食べているものはたくさんあると思いますが、少し知ることで興味がわいて、さらにおいしく感じられるかもしれませんね!琵琶のトト、気に入っていただいて嬉しいです。私も大好きなチーズです。どこかブルーチーズのような…なんとなくわかります!深みがある風味ですよね。日本酒と合わせるのが好きですが、赤ワインもいいかな~。美味しかった組み合わせがあれば、また教えてくださいね!またお待ちしております。

    2025年04月01日
  • 匿名のユーザー

    山田さんのユニークレベルが高すぎます!

    モォ〜、これだから

    じゅんこさんの美味探訪シリーズ好きです!


    そして山田牧場の、牛達の可愛らしい表情には

    牛に嬉しい理由があったんだとわかりました。

    私、丑年じゃないけど牡牛座なので

    牛でつながる白い仲間に入れてくださいw


    今晩計画してる

    トルティーヤ・モッ茶レラピザは

    わさび醤油で食べてみようかなとか

    クワルワとツナガーリックも気になるし

    想像が果てしないチーズですね。

    返信コメント

    この度はチーズ講座にご参加いただきありがとうございました!オンラインでありながら、リアクションやコメントなどでたくさん盛り上げていただき、とっても心強く、そして楽しく進行することができました♡山田牧場長のユニークレベル…いいですよね(笑)まだまだ出し切れてないかもですが、楽しく真面目にチーズづくりされているのが伝わってきて、私も大ファンです。牛さんたちも元気なはずですね。そして、おいしそうなピザのお写真にびっくり!地元の美味しいもの同士の組み合わせ、最高です!!

    2025年04月01日
  • 井上 大輔

    とても楽しく有意義な時間でした!弓削さんの想いがこもったみかんを食べながら、「食」について学ぶ機会は本当に貴重で、大変勉強になりました。ありがとうございます!

    返信コメント

    井上大輔さん

    オンライン講座にご参加いただき誠にありがとうございました!せっかくレビューをご記入いただいたのに、気づかなくて大変失礼いたしました。食べながら学ぶ機会を、大事に感じてくださってとても嬉しいです。リアルはさらにいいかもしれないなと思いつつ、オンラインの良さをいかせるように頑張ってみました。また、次回もお待ちしています!いつも応援していただき、本当に励みになっております!!

    2025年02月26日
  • 匿名のユーザー

    じゅんこさんの講座は初めての参加でした。妹と共に参加させていただきまして、ありがとうございました。弓削さんのみかんへの想い、農業を守っていこうという誠実な態度に感銘を受けました。

    おみかんはオーストラリアでは食べられないのが残念でですが、冬に岐阜の実家にいる時に、いただけることを楽しみにしています。弓削さんの、農業体験ができる、プロジェクトを応援したいです。

    ありがとうございました。

    返信コメント

    オーストラリアからのご参加ありがとうございました!!姉妹でご参加いただけたこと、私も弓削さんもとても嬉しいです。そして、講座中は質問やコメントでたくさん盛り上げていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。みかんというと、やはり懐かしい果物だったり、日本らしい果物なんでしょうか。ぜひ帰国された時には食べていただきたいなあ。また今後もどうぞよろしくお願いいたします。

    2024年12月22日
  • 匿名のユーザー

    最高の講座をありがとうございました。

    改めて農家の方への感謝と、弓削さんのみかんの美味しさを感じました。

    チーズとの組み合わせも試してみます!!

    返信コメント

    こちらこそ、年末のお忙しい中、講座にご参加いただけて、私も弓削さんもとてもとても嬉しいです!!知っているようでしらない農家さんのお仕事。1時間の私の講座ではお話を聞きだし切れてないかと思いますが、それでも弓削さんの日々の頑張りに、思いをはせていただけたことに感謝いたします。愛情いっぱい注がれたみかんはやはりとびきりおいしいですね!ぜひチーズとの簡単(簡単すぎますが笑)アレンジもたくさん楽しんでください~♡

    2024年12月22日
  • 匿名のユーザー

    みかんを守るために

    枝からトゲがあるのを知りませんでした。


    食物たちの成長というより

    「生きる」気持ちを感じました。


    子供の頃は、お腹を満たすために

    食べていたけれど

    中高年になってからは

    「健康に生きる」為に

    選んで食べるようになりました。


    弓削ファームさんのみかんは

    愛されて生きてますね!

    返信コメント

    素敵な気づきをありがとうございます!たしかに別の角度からみかんの成長をみると「生きる」ということを感じさせられます。弓削さんのお話から、そんなことを感じていただけたこと、とても嬉しく思います。おいしくて、元気にもなれる愛情いっぱいの弓削さんのみかん。引き続き、たっぷり楽しんでくださいね!

    2024年12月22日
  • 匿名のユーザー

    とても楽しいセミナーであっという間でした!

    そして事前に送ってもらった、美味しいユゲポン他のみかん食べながらが、現地で受講してるみたいでまた良かったです😋!

    自然農で環境についても考えさせられました。美味しそうなレシピも参考にします!

    返信コメント

    昨日は弓削さんとのコラボ講座にご参加いただき、ありがとうございました!とても嬉しいコメントをいただき、とても励みになります!旬を迎えた美味しいみかんを食べながら、生産者のお話を聞けると、よりおいしく感じますね。この冬はそのまま、そして色々アレンジしながら、みかんを楽しんでください♡

    2024年12月22日
  • 匿名のユーザー

    初心者向けということで参加しました。

    リンゴとカマンベールチーズが、もの凄く簡単なのにこんなにオシャレで美味しいなんて!

    すっかりハマりそうです。

    りんごのサクサク感と、カマンベールチーズのしっとり感、生ハムの塩味に蜂蜜が絶妙。

    当日に作ったものは全て一人で完食です。

    気が向いた時にささっと作れるレシピの数々に、これからのクリスマスシーズンに役立ちそうです。ありがとうございました。

    返信コメント

    この度はチーズ講座にご参加いただき、誠にありがとうございました。りんごとカマンベールの組み合わせを存分に楽しんでいただけたようで、とても嬉しいです。どれも簡単すぎるレシピなので(笑)、思い立ったらささっと作れるものばかり。これからのシーズン、おもてなしにたくさん活躍してくれると嬉しいです!これからもどうぞよろしくお願いいたします♪

    2024年10月28日
  • 匿名のユーザー

    正直、圧巻でした。プロを感じ続ける(けど、本当に楽しく、美味しい)1時間でした🧀🍎

    前半30分はチーズとりんごに関する講座、後半30分は実習編という2部構成。

    自宅で受けるオンライン講座となると、眠くなってしまったり、途中で飽きてしまったりすることもあるのですが、じゅんこさんの講座はとにかく楽しかったです。声のトーン、聞きやすさに加えて、適切に挿入されるクイズやクスッと笑えるネタなど。学生の頃の授業もじゅんこさんのような授業だったら…と思いながら参加しておりました🥶

    仕事柄、講師・講義をさせていただく場面もあるのですが、学びばかりでした。「話し方講座」を受けるよりも、じゅんこさんのようにエンタメ・実生活でつかえるワークショップに参加させていただきながら、自分の仕事にも活かせるように落とし込む方が、より実践的なのでは…とさえ感じます。


    ちょっと長くなりそうなので、このあたりで…🙇🏻‍♂️

    物凄い体験・学習価値です!!!

    返信コメント

    この度はチーズ講座にご参加いただきありがとうございました。そして、素敵なご感想を書いていただき、とてもとても(飛び上がるほど!)嬉しいです。どうしても独りよがりになりがちなオンライン講座ですが、どうしたら皆さんにも参加してもらえるか、そして「たのしい!」「もっと知りたい!食べたい!」となれるか試行錯誤しているので、本当に励みになりました!これからも精進してまいります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    2024年10月28日
  • 匿名のユーザー

    今回も日常に取り入れやすいと感じる内容で楽しい時間でした。またクイズをはじめチーズの知識も無理なく学べるのが嬉しいです。アーカイブ参加でまだ実践をしておりませんが、ハロウィンからお正月と毎月復習をして盛り付けのバランス力を身につけていきたいです。講座時間もちょうど良く無理なく受講できます。ありがとうございました。

    返信コメント

    いつもご参加ありがとうございます!そして、アーカイブでのご参加もとても嬉しいです。毎月復習をしてくださっているとのこと!ぜひ、そんな感じで日常にチーズプラトーがある暮らしを楽しんでくださいね♡内容も時間も程よいくらいで無理なく参加いただけているようで、とてもはげみになります。今後もどうぞよろしくお願いいたします!

    2024年10月02日
  • 匿名のユーザー

    親子で参加させて頂きました。

    子どもにはまだ内容そのものの理解は難しいようでしたが、クイズやわかりやすい言葉でお声かけも頂けたおかげで、楽しかったとはしゃいでいました。

    講義終了後も、チーズの話題で家族の会話が広がりました。ありがとうございました

    返信コメント

    先日はチーズ講座に初参加ありがとうございました。親子で盛り上げていただき、オンラインではありますが、さらに明るい雰囲気になりました♡この講座をきっかけに、ご家族でチーズの話題で会話が広がったとのこと、とっても嬉しいです。五感を使った体験をすると、お子さんもチーズや食に興味をもつきっかけになりますね。ぜひこれからもご家族でチーズ楽しんでくださいね。また遊びにいらしてくださいね♪

    2024年09月26日
  • 匿名のユーザー

    モッツアレラチーズが果物との相性がいいことを学びました。これから季節によってアレンジを変えてみる楽しみが増えました。

    今回の桃カプレーゼは家族にも人気があり、また作りたいです。

    さけるチーズは私の温度管理が出来ていませんでしたが、作り直しすることが出来ました。

    また来月の案内を楽しみにしています。

    返信コメント

    今回もチーズ講座にご参加ありがとうございました!さけるチーズ、どうしても小さなお子さんがいらっしゃると、熱湯はどうしてもこわいので躊躇してしまいますよね。でも、再チャレンジで成功されたとのこと!よかったです♡桃とモッツァレラもご家族に人気だったようで嬉しいです。もう少し桃の季節が続きますので、何度が作ってみてくださいね。我が家も立て続けにつくっています(笑)また来月もお待ちしております。

    2024年08月23日
  • 匿名のユーザー

    モッツァレラチーズが、さけるチーズに変身するとは

    市販でもさけるチーズは売ってはいますが、自分で手づくりで作ったさけるチーズは一味ちがって美味しくなりますね。

    返信コメント

    チーズ講座にご参加ありがとうございました。一から作ることもできますが、市販のモッツァレラから「さけるチーズ」ができたら、簡単で、気軽にチャレンジできますよね!ちょっとした実験みたいなものですが、こんな体験からモッツァレラやさけるチーズのでき方など知ってもらい、チーズに興味を持つきっかけになっていれば嬉しいです。ぜひ、またチャレンジしてみてくださいね!

    2024年08月23日
  • 匿名のユーザー

    桃モッツァレラ作りと、さけるチーズ作り体験の講座を受講しました。

    いつも同じような調理になりがちなモッツァレラの、いろいろな楽しみ方を教えていただき、これからのお料理の参考になりました。

    さけるチーズ作りは、お友だちと一緒にやっても楽しそう!

    また復習してみたいです。

    返信コメント

    この度はチーズ講座にご参加ありがとうございました!モッツァレラ、おいしいけれど、たしかにアレンジが偏ってしまいがちですよね(実はわたし、レモンと塩とオリーブオイルだけで食べるのが一番好きだったりします笑)。簡単ですが、フルーツの特徴に応じてちょっと塩味や酸味を足したりするとさらにおいしくなりますし、和風アレンジなども自由自在で結構たのしいチーズだったりします。ぜひ、いろいろ楽しんでくださいね!さけるチーズもつくる段階が面白いのでぜひたくさん作ってみてください。またお待ちしています。

    2024年08月23日
  • 川田 陽子

    生産者のツヤコさんのチーズ職人になるまでの背景、製品にかける思いがきけたのが大変面白かったです。チーズができあがるまでの過程を聞けたのでなお美味しさに深みがましました。

    返信コメント

    川田さん

    チーズ講座にご参加いただきありがとうございました!作り手さんのお話をきくと、不思議なくらいにおいしさが倍増しますし、大事に食べたくなりますよね(笑)想いを届けるって大切だな、と改めて感じたチーズ講座となりました。そして、素敵なお写真もありがとうございます!デザートっぽく食べるのも、とってもおいしいですよね。今後もよろしくお願いいたします♡

    2024年07月10日
  • 田井 祥文

    長く京都に住んでいましたが、お隣の滋賀県でチーズが作られてることを知りませんでした。

    ラクトセロムさんのチーズは、きめ細かく優しい味でとっても美味しかったです。

    講座では興味深いお話をたくさん聞くことができ、進行も素晴らしくてあっという間に時間が経ちました。

    機会があればラクトセロムさんのお店に伺ってみたいです。

    ありがとうございました!

    返信コメント

    田井さん

    この度はチーズ講座に初参加いただき、ありがとうございました!私は滋賀出身なのに数年前まで全く知らなかったですから(笑)皆さんの反応をみて、(日本の)チーズの世界はまだまだ伸びしろがいっぱいあるな、と感じる機会となりました。ラクトセロムさんのチーズが「きめ細かく優しい味」とのご感想、私も同感です♡派手じゃないけど滋味深い…特に夏は冷酒にぴったりですね(笑)私の進行もほめていただき、頑張った甲斐がありました。ぜひお近くなので次回は古株牧場さんやラクトセロムさんに行ってみてくださいね!今後もどうぞよろしくお願いいたします。

    2024年07月08日
  • 栫 正人

    チーズの生産者の方から、直接お話を伺える貴重な機会をありがとうございました。

    今まで、国内産のチーズはほとんど試してことがなく、国内でも情熱と愛情をもって作られいる方の存在を知り、これから国内産チーズも試してみたくなりました。

    そして、司会進行のチーズアドバイザー、JYUNKOさんのおしゃべりがとってもテンポよく、本当にあっという間の1時間でした。

    機会があれば、また参加したいです。

    返信コメント

    栫さん

    超!が付くほどのご多忙の中、ご参加いただき感謝しかありません。海外のチーズに詳しい栫さんに、日本のチーズのポテンシャルの高さを知っていただく機会になったことは、とっても心強く感じております。そして、私の進行もほめていただき舞い上がっております!私自身、とても楽しい時間を過ごせたことに充実感を感じています。また是非次回!!

    2024年07月08日

Petits Pois(プチポワ) おうちチーズアドバイザーJUNKOの基本情報

住所
横浜市青葉区大場町
マップで見る
電話番号
05073109191