レビュー (110)

  • 匿名のユーザー 女性 | 70代

    いつもありがとうございます♪

    今回も、高橋先生の赤い矢印で工夫して下さりわかりやすかったです。

  • 匿名のユーザー 女性 | 60代

    高橋先生、ありがとうございました。いつもの背中丸め、背中そらしからはじまりましたが、今回はタチトレの背中丸め背中そらしに、重点を置いてのご指導でしたね‼️座って行なっている体操から、立って行う事への移行がスムーズで、無理なく、出来たように思います。それでも背中そらしは、少しよろけてしまいました😰毎日少しずつ練習していきたいと思います。これからも宜しくお願い致します🙇

  • 當間 哲也 男性 | 50代

    昨日は、脊柱コンディショニングセミナーありがとうございました。たくさんの施術動画をみて、今後のリハビリでの身体を診るポイント、誘導の方法などとてもためになりました。

    連動モジュールが頭に入っていると、円背の強い方、側弯症の方、痛みがある方でも、いろんなところから治療戦略を立てることができ、改めて、その法則のすごさに驚きました。


    また、思春期特発性側弯症の治療場面では、患者さんのお母さんに武田先生が施術を指導している姿に心を打たれました。お母さんは、それまで何もできずに見守るだけだったかもしれませんが、実際に手を動かしながら関わることで、子どもと共に乗り越えようとする姿勢が伝わってきました。

    武田先生の優しさに熱くなりました。私も困っている方の最適な環境となるよう、努力していきます。

  • 匿名のユーザー 女性 | 60代

    三原先生、初めてのzoom体操教室、お疲れ様でした。そしてありがとうございました😊映像や音声が時々途切れ、途切れになり残念な場面もありましたが、先生のお声かけ、説明はわかりやすくてよかったと思います。タチトレは重心移動だけになってしまいましたね。時間の配分もむずかしいですよね😰次回、楽しみにさせていただきます。宜しくお願い致します🙇

  • 匿名のユーザー 女性 | 70代

    本日 御指導ありがとうございました。

    はじめての動きは、なかなか難しかったです。イストレからタチトレになった時、腰椎4番あたりが少しチクチクして、そのあと重だるく感じてました。立ち上がり方が悪かったのでしょうか?いつもは、そのあたりの痛みあまり感じてないのですが・・・

  • 匿名のユーザー 女性 | 60代

    高橋先生、zoom体操教室、楽しく参加させて頂きありがとうございました。イストレの膝倒し、の後、タチトレのお尻引きをご指導していただき、痺れがスーッと和らぐのを感じました。私の毎日の体操の日課にもお尻引き体操を行なっているのですが、たぶん自己流になっていたのでしょうか⁉️明日、復習用動画を送って頂きましたら、先生のお声かけで復習してみようと思います。午後から夕方にかけての痺れに悩む日々が改善されると嬉しいです。先生、ほんとうにありがとうございました😊🙇🙇

  • 柳川 節子 女性 | 70代

    先日、武田先生にラインからご連絡致しましたが、当方習い事先で転倒し、右膝の内側側副靭帯部分断列、十字靭帯損傷、外側半月板忠節一部断裂、膝蓋骨骨折というサッカー選手のようなケガをしてしまいました。

    ギブスのようなものと、ぐるぐる巻きの包帯で足指を出して膝部分は120度位の角度で、太もも迄ガッチリ固定されているので、痛みはなく、家の中ではあちこちにつかまりながら歩くことも可能です。

    毎回楽しみにしているzoomで「体操教室」もケガ以来4月22日に次いで2回目でしたが、自分の画像は出さずに参加させて頂きました。

    イストレの背中丸め、背中反らしは骨盤の重心移動から上半身は出来ていると思うのですが、膝の開閉等は思うようにできませんでした。

    後半タチトレも,つかまって立ってはみたものの断念。

    もう暫くはこんな状態かと思います。

    でも最後に先生が、皆がやりやすいようにプログラムを見つけやすいように工夫して下さっておられるのが

    とてもありがたいです。

    私も焦らずに、無理なく痛み無く,できることだけでも参加させて頂きたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。

  • 匿名のユーザー 女性 | 60代

    武田先生、イストレの背中丸め背中そらしと、タチトレの背中丸め背中そらし、体の連動の仕方を体を動かしながら分かりやすく説明して下さりありがとうございました。

    反り腰の私は毎日タチトレの背中丸めを行ないますが、自己流になっていた点を改善することができました。復習動画が届きましたら、見直して、日々続けていこうと思います。🙏🙇🙇



  • 匿名のユーザー 女性 | 80代

    前回に続き、今回2度目の施術を受けさせて頂きました。

    側弯と後弯のある母ですが、前回のご指導で、まずは後弯からアプローチするようにと、主に3つの体操を教えて頂き、自宅でも実践していたのですが、やはり我流になっていた点があったようで、正しい動きになるよう何度も丁寧にご指導頂き、より効果的な動きのポイントについても教えて頂きました。


    頂いた動画を見返しながら(確認しながら)、それらをしっかりと把握し、これからも引き続き頑張って体操を続けたいと思います。


    次回もご指導のほど、宜しくお願い致します。

  • 奥島 千都世 女性 | 10代以下

    今日、初めて武田先生のご指導をお受けして感じた事は、目の前の患者へのお心遣いと個人に対しての的確で分かりやすいご指導、そして今日のモニターで撮った要点を患者が独りでも反復出来るという細やかな点が素晴らしいと感じました!YouTubeでゲンテン体操を拝見しておりましたが、実際お会いして、こんなに患者の気持ちに寄り添って頂ける先生は初めてで感銘を受けました✨今日はお会い出来て本当に良かったです😊

    武田先生、ありがとうございました✨

    また明日から気持ちを新たに頑張ります!!

  • 匿名のユーザー | 30代

    実際に体を見て頂き、今の状況を詳しく教えてくださったので嬉しかったです。

    体操の仕方体の動かし方も、アシストしながら説明してくださるので分かりやすかったです。

    教えて頂いた体操を毎日、続け、実感がもっと感じれるよう頑張ります。

  • 匿名のユーザー 女性 | 70代

    武田先生、今日は大変お世話になりました!普段、家でやっている体操が、自分の後ろ姿を見ながらする事で

    意識が変わりました。まだまだですねぇ(๑´ლ`๑)

    でも、ファイト〜の気持ちが!頑張るぞー(๑˃̵ᴗ˂̵)و

    また、ご指導宜しくお願いいたします(⁎˃ᴗ˂⁎)

  • 匿名のユーザー 女性 | 50代

    武田先生、本日はありがとうございました。

    左側の背中が盛り上がっていると家族から指摘され、健康診断でも脊柱側弯と診断されていたので、YouTubeで色々と調べ、武田先生の動画を見つけました。ゲンテン体操を自分でやっていましたが、この動きで本当に自分に合っているのか不安がありましたので、レントゲンを撮り、実際に武田先生に診ていただきたいと思い、良いタイミングで大阪の予約が取れました。

    胸椎右凸腰椎左凸で、座ってする動きと寝てする動きを丁寧に教えて頂きました。動画を撮って、自分の動きの癖を教えてもらい、どちらに体重を乗せて、腰椎を入れ込むかの方法を繰り返し練習しました。

    教えて頂いた体操を地道に頑張ろうと思います。

    ありがとうございました。

  • 匿名のユーザー 女性 | 60代

    武田先生、ありがとうございました🙇

    自分の体の隠れた癖を感じる事ができました。頻度を増して行なって、きっと痺れも克服してセルフケアを完成していけたらと思います。

  • 匿名のユーザー 女性 | 10代以下

    初めてアフターケアに行きました。自宅ても側湾症リハビリを時間があれば続けていますが、気がつくと手抜きになっていたりちょっと違うぞということがあるので定期的に見てもらうのは大切だと思いました。

    動画も撮ってもらえるのでありがたいです。

  • 匿名のユーザー 女性 | 70代

    毎回楽しく参加させて頂いております。

    当方、5~6年前から右肩の腱板断裂しており(可動域は悪くはないが、腕を前に伸ばしてキープすると、腕が重くてしんどい)、左肩は3ヶ月位前から肩関節周囲炎で整形外科のリハビリ通院中です。

    今回、高橋先生の良掌を身体の前30cm位のところで合わせて、左右交互に倒し、下側になった方の脇腹を縮める体操で、ボールを使用しても良いとのことで翌日やってみましたら、楽に出来ました。

    ありがとうございました。

  • 匿名のユーザー 女性 | 70代

    いつもありかとうございます。今回も、お尻の右と左への重心移動の方法が色々ある事を知りました。私は左への重心移動が中々できずにいましたが、高橋先生の時計の針を頭に浮かべての体操は

    左の骨盤を避けて体重移動ができたので痛みがなくできました。この動画何度も見れるといいなぁといつも思います。顔や名前は黒塗りで構わないので…なんて思ってます。

  • 匿名のユーザー 女性 | 60代

    高橋先生ありがとうございました。膝倒しの時のお尻の重心の位置が、いつも曖昧になっていましたが、先生の分かりやすい例えで明確にする事ができました。腕を伸ばす時もしっかり脇を広げて息を吸う事ができました👌毎日行なっていこうと思います。🙇‍♀️🙇‍♀️

  • 匿名のユーザー 女性 | 70代

    いつもありがとうございます。

    どうやっても自分ではケアできず、前屈みになってしまってた体の痛みが、先生のこうやってみたら?というアドバイスがピンポイントで効き、嬉しくなりました。ちょっとした一言で、あーそうだったと思い出させて頂きながらのあっという間の60分でした。本当にありがとうございました。

  • 匿名のユーザー 女性 | 70代

    基礎からゆっくり緊張をほぐして、無理なくとはこういうなんだとはっきりわかります。

    自分でやると、なかなかこのペースでうまくいきません。やはり、ペースメーカーの先生がとても大事ですね。

THE PHYSIO FIT STUDIO Gen.(ゲンテン)の基本情報

住所
東京都世田谷区赤堤5-33-4 HARMONY101
マップで見る
電話番号
0363797494
営業時間

月〜金 09:00 - 18:00

土 定休日

日 定休日

特別営業時間
2025/07/05(土)
09:00 - 18:00
2025/07/12(土)
09:00 - 18:00
2025/07/19(土)
09:00 - 18:00
2025/07/26(土)
09:00 - 18:00
特別休業日
2025/07/21(月)
2025/08/02(土) -
2025/08/08(金)