宮崎要輔プロフィール
2007年より一本歯下駄専門指導。2010年から一本歯下駄GETTA®︎開発、京都で起業、創業。文化身体論に落とし込む。 一本歯下駄GETTA®︎の特許と一本歯下駄GETTA®︎一本歯下駄インストラクター®︎一本歯下駄トレーナー®︎商標を個人所有する一本歯下駄の第一人者。社会学修士、教職専修4科目免許所持。
【最低限保証できること】
・90分間誰よりも戦える体力
・どんな相手にもフィジカル負けしないフィジカル
・モーションの少ないキック、シュート
・感覚の解像度を上げることでの成長加速
・感じていること 気づきの解像度を上げる
・インプットとアウトプットの関係性を成立させる
【オンライントレーニングについて】
一本歯下駄でのオンライントレーニングは身体感覚の二重構造理論、暗黙知概念によって感覚の解像度を上げていくことで身体の解像度を上げていくことができます。身体の解像度を上げることでパフォーマンスアップ、怪我予防にもつながるため試合当日にオンライントレーニングを入れてくれる選手も多いです。
【パーソナルトレーニングについて】
パーソナルトレーニングでは、神経支配を拡張することでしなやかな中での強さをつくっていきます。筋トレ、ウエイトを減らして体重が変わらないのにパワーが増した、身体が大きくなったんではないかと周りから言われるようになる選手がほとんどです。
【実績】
プロボクシング世界タイトルマッチ 京口紘人選手戦
プロボクシング世界タイトルマッチ 寺地拳四朗選手戦
等々
月 09:00 - 23:00
火 09:00 - 23:00
水 09:00 - 23:00
木 11:00 - 22:00
金 11:00 - 22:00
土 定休日
日 11:00 - 23:59
5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
匿名のユーザー
ごめんなさい。
受講方法が分かりませんでした。
飯田 達也
普段GETTAを外で使ってましたが、今回21時過ぎ、ZOOM使用ということで室内で使用しました
一戸建て2Fの廊下で行ったのですが、1Fに居る家族から「音と振動がうるさい」とクレームがきました
マンションでなくてよかったです。
多分フェルト等防音でも振動は解決しないでしょうからこれを踏まえ外で行うとして・・・
(特に走る動作)
「一本歯下駄はバランス・体幹を意識するのではなく、意識しないことにより会得する」旨の言葉がひびきました
確かに上炭田刺激後GETTAの上でつま先立ちというのが無意識にできてました
(一番最初の全力背伸びのときのアンバランスと比較すると一目瞭然でした)
名古屋の講習会でいくつかのトレーニングは直接聞いていたため
そのトレーニングは復習という形でした
当たり前ですが、復習していかないと忘れていきますね
一部一般向けにも動画公開されているのでこれをキーにして思い出していきます
匿名のユーザー
下駄で走った時の感覚の原理原則を分かりやすく教えて頂き、理解が深まりました!
しっかり覚えてアウトプットして行きたいと思います。