ONLINE オンライン『フレフレ Ostrich!! Hayupang Die-Bow-Ken!』
*English will follow the Japanese.
こちらはFrom the Farm 『フレ フレ Ostrich!! Hayupang Die-Bow-Ken!』ソーシャル・アジア・シアター(オンライン配信)の予約フォームです。
This is the reservation form for From the Farm "フレ フレ Ostrich!! Hayupang Die-Bow-Ken!" at Social Asia Theater (Online).
南大塚ホールの予約フォームはこちら Click here for the reservation form for Minami Otsuka Hall
チケットの予約はご来場者のお名前で1人ずつご予約下さい。後日、鑑賞者の方には「冒険のしおり」をメールにてお送りいたします。この作品はオンラインでの鑑賞と劇場での鑑賞では体験が大きく異なります。事前にこちらのリンク(https://tokyo-festival.jp/2021/program/ostrich/) より内容をご確認のうえご予約をお願いいたします。
上演スケジュール
10月6日(水)19時
10月7日(木)19時
10月8日(金)14時 ★終演後トークあり
上演時間:70分(予定)
上演言語:英語/日本語(逐次通訳もしくは字幕あり)
ソーシャル・アジア・シアター(オンライン配信)
観客も物語の一員となりリアルとフィクションを行き来するヴァーチャルシアター。バヤナンダモという町の住人となって物語にリモート参加しながらの観劇体験となります。
・お好きな場所からオンラインで参加いただけます。
・ビデオ会議ツールZoomを使用いたします。
・イヤホン、またはヘッドフォンでの視聴を推奨しております。
・観客のみなさまにもカメラやマイクをオンにしていただき、簡単なセリフや動作をしていただく場面がございます。
・Zoomの画面は南大塚ホールの観客からも見ることができます。
・お客様のお名前など個人情報などが公開されることはございません。
・マスク、帽子、メガネ等の着用や、スナップカメラ等のアプリケーションによるエフェクトで素顔のわからない状態でもご参加いただけます。
・開演15分前よりオリエンテーションがございますので極力ご参加ください。
・Zoomの使用についてのさらに詳しいご案内はお申し込みのお客様に改めてご連絡いたします。ご不明点につきましては[ ostrich@tokyo-festival.jp ]までお問い合わせください。
※ビデオ会議ツールZoomを使用いたします。下記リンクから視聴環境をご確認ください。Zoomの利用は、パソコンからだけでなく、iPadやiPhone、Androidなどのスマホからも可能ですが、PCからのアクセスを推奨いたします。
support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023
※本プログラムは東京都の芸術文化活動支援事業「アートにエールを!東京プロジェクト」参加アーティストの出演する企画です。
********
Please reserve tickets for the number of people who will be attending the show. An Adventure Guide will be sent to the audience at a later date. The online and theater experience differs in content.
[Schedule] Japan Standard Time (GMT+9)
Confirm start time based on your location here.
Wednesday, October 6 19:00
Thursday, October 7 19:00
Friday, October 8 14:00 (Post-performance Talk)
Box office/doors open 15 minutes before performances
[Language] English with Japanese subtitles/surtitles
Social Asia Theater (Online)
A virtual theater experience where audience members become part of the story, traveling back and forth between fiction and reality. The audience will experience the performance by participating remotely in the story as a resident of the town of Bayang Ng Damo.
- Participate online from your preferred location.
- The performance will be streamed via video conferencing software Zoom.
- We recommend viewing with earphones or headphones.
- There are some scenes where audience members will be asked to turn their cameras and microphones on and perform simple lines or actions.
- The Zoom screen will also be displayed to the audience at the Minami Otsuka Hall.
- Private information such as the names of audience members will not be broadcast.
- If you prefer, you can participate while hiding your face using a mask, hat, glasses, or filters on apps such as Snap Camera.
- There will be an orientation 15 minutes before the performance, which we encourage all to attend.
- We will provide a more detailed explanation to our audience of how to use Zoom at a later date. If anything remains unclear, please contact [ ostrich@tokyo-festival.jp ].
*The performance will be streamed via video conferencing software Zoom. Please check your viewing environment using the link below:
support.zoom.us/hc/en-us/articles/201362023
Zoom can be used from smartphones and devices such as iPads, iPhones, and Android devices however, we recommend viewing on a computer for the best experience.
*Recording the performance in any way (audio/video recording, screen captures, etc.) is strictly prohibited.
*Please be aware that as both performance locations rely on the internet for live-streamed elements, in some cases the visuals or audio may be disrupted by connection issues, etc. Depending on the situation, it may become necessary for us to temporarily stop the broadcast and reconnect.