現地決済

1/26 第3回子どもの問題に向き合う支援者会議in 鎌倉

1/26 第3回子どもの問題に向き合う支援者会議in 鎌倉
今、子ども達に何が起きているのか 現場で感じていることをシェアしよう。
子どもたちの苦しみに寄り添っている専門職が集い、本音で語り合う円座です。
親の心、子どもの心、どちらも救い切れない問題があります。
普段、外には出しにくいことだけど、
現場で起きていることが、社会の今と未来を形成する、大切な情報です。
困っていること、新しいやり方、工夫、喜びややりがいも交わし合い、確かめ合い、
制度や教育、活動の運営、
子どもにとって必要な支援の在り方を、改めて考えてみよう。
【日時】1月26日(日)13:30~16:30
【定員】12名
【参加費】2200円税込+ワンドリンクオーダー
【持ち物】名刺交換などご自由に。
【会場】食堂ぺいす 鎌倉
【対象】
子どもの居場所、 プレイスクール、 フリースクールの職員、 電話相談事業者、教員、養護教員 塾講師、 音楽・アート・スポーツ等の教室講師 など 療育関係者、放課後ディサービス職員など。

【ファシリテーター】
⚫︎中西佳子
3人の子育てを機に親子に関わって30年。 様々な悩み事を抱える親・子どもに寄り添う手立てとして、アートセラピーや電話相談に携わって18年が経ちました。 しかし、力及ばず限界を感じる事柄も多々あり、同様に親子援助職の皆様と互いに繋がり、労い、支援について本音で語り合う機会を持ちたいと思いました。 誰かに従うのではなく、自分の心に従って、想いを語り、迷い・戸惑い・ジレンマなど感じているままを吐き出す機会の必要性も感じています。 そこで第一弾として、今回企画しました。 この会は、今後も継続していきます。 援助職の皆様、互いに支え合い、親と子ども達が必要としている支援を形にすべく、共に歩んでいくことを願っています。

⚫︎齋藤麻紀子
出産と子育ての市民活動29年。Umiのいえは18年目になります、主にマタニティから0.1.2歳の子どもと親の支援に関わってきました。あらゆる社会問題の原因の一つは、乳幼児期からの歪みと感じています。親子を見つめるあらゆる世代の支援者が、その分野だけでなく、世代を超えて、「人の育ち」をつなげて考え合い、それぞれの「今の様子」を提供しあうことが今後の支援の鍵になると思います。
私たちが日々出会う出来事が、社会の片隅でおきている真実です。なんとか伝えられる方法を探り、理解や改善を広めることをあきらめずにいたい。
語り合いましょう!
【共催】NPO法人Umiのいえ
電話 045-513-0552横浜市旭区鶴ヶ峰2−35−6       相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
★道順はこちら→ http://uminoie.org/access/ 
 

予約に関しての注意事項

日程変更
予約日時まで
キャンセル
予約日時まで

レビュー

4.9
5
4
3
2
1
  • 匿名のユーザー

    赤ちゃんがお家に来るイメージができました。子育てはそれぞれの家庭ごとの形があるのだと学び、夫婦の会話を大切にしたいと思いました。参加できてよかったです。ありがとうございました!

  • 匿名のユーザー

  • 匿名のユーザー

    そろぞれが想いと志を持って子どものために活動されている方々のお話をじっくり聞ける機会は貴重だと思いました。ただ残念に思うのは、子どものために活動されている方のほとんどが女性であり、男性の参加が少ないということです。この国の男性は何をやっているのかと、ときどき悲しくなることがあります。今のような生きづらい社会を作ってきたのは、昭和平成の世を生きてきた男性です。フジテレビの問題しかりですが、あのような人権意識の欠如した人間が社会の上層部に君臨し、若い世代や女性の口を封じている社会は不健全です。今は社会の変革期だと思います。男系社会から男女平等の社会へ、日本は一刻も早くシフトすべきだと感じました。

すべてのレビューを見る

基本情報

住所
神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35-6
マップで見る
電話番号
0455130552
営業時間

月〜金 10:00 - 18:00

土・日 10:00 - 18:00