予約サービス

1/7Umiのいえファミリーイベント「しあわせのはじまりvol.10」@西公会堂
UmiのいえBigイベント
「しあわせのはじまりvol.10」 

家族で楽しめる感動いっぱいのライブ&ダンス
マーケットいろいろ、出会いもいろいろ!
4年ぶりの開催です!

過去の「しあわせのはじまり」の様子はこちら→しあわせのはじまり | NPO法人Umiのいえ (uminoie.org)


子どもも大人も自由に楽しむ にぎやかコンサート♬
美味しいもの、楽しいブースもいろいろ!

愛がいっぱいです!

★日時:2024年1月7日(日)
11:00~16:00 ホール前のホワイエにてマーケット開催
13:00~15:00予定 ホールにてステージイベント(12:30開場)


★会場 西公会堂 (横浜駅南西口より徒歩10分)
★赤ちゃん、ちびっこ連れ歓迎。年齢性別問わず大歓迎! 
★入場料:一家族 999円 中学生以下無料 
 ・当日支払いです(ご予約をお願いいたします)・飛び入り大歓迎




●ステージ出演者のご紹介

よさこい大福チーム

絵本ライブ

故おおたか静流さんを忍んで、静流さんナンバーをお届けします。
ご披露いただくバンドは、これまでのステージで、おおたか静流さんのバックバンド 
鎌倉のアーティスト集団です。(バンド紹介準備中)





●マーケットブースのご紹介


レモネードの会、天然酵母パン工房ふらんす、ニコエント(自家焙煎珈琲、どんぐりクッキー、どんぐり茶等)、ハルモニアCOOKING(酵素玄米、自然派スイーツ等)、よこはまの森洗剤、お抹茶コーナー、抱っこおんぶコーナー、工作コーナー、地元野菜販売、和菓子販売など企画中


★JR・相鉄線「横浜駅」みなみ西口より徒歩10分「平沼橋駅」より徒歩5分
★お車でお越しのかたは周辺のコインパーキングをご利用ください 
★授乳、おむつ換えコーナーもあります。
★ホワイエ、2F第2会議室にて飲食できます。
「陰陽調和の重ね煮料理を楽しむ会」
🙌陰陽調和の重ね煮料理を楽しむ会😋

重ね煮で作ると、出汁やブイヨンを入れなくても、なぜか美味しくできるから不思議です。重ね煮料理をみんなで作って、味わって、子育てのこと、復職のこと、夫婦のことなどおしゃべりして、カラダも心もすっきり元気になる会です。毎月旬の重ね煮料理を作ります。



【実習予定】卵・乳製品・白砂糖・お肉、化学調味料は使用しません

◎12月15日(金)10時半〜13時半 ¥4400(税込)

「クリスマスレシピの会」

・和風パエリア

・ミネストローネ

・イワシと豆腐のハンバーグ

・温野菜サラダ~豆腐ドレッシング

・リンゴとオートミールのナチュラルケーキ 他



◎12月20日(水)10時半〜13時半 ¥4950(税込)

「おせちレシピの会」満席になりました!キャンセル待ち受付中

・重ね煮お煮しめ 

・いももち&お雑煮 ・・・じゃが芋で作るおもち

・紅白煮なます

・南瓜の伊達まき・・・卵アレルギーの方にもおすすめ

・変わりごまめ

・りんごきんとん・・・甘味料なし

・黒豆ごはん



※メニューは材料調達等の関係で変更する場合がありますのでご了承ください



【参加費】  12/15 4400円(税込) / 12/20 4950円(税込)

・当日現金またはクレジットカード払いも可能です。(子供ランチは現金のみ)

・ご夫婦でのご参加も大歓迎です。お二人目は半額でOK。

・お子様のランチを400円でご用意します。


「陰陽調和の重ね煮」のことを知らない方でも、作ってみたら美味しくできるので、重ね煮の作り方だけを体験できる会です。

重ねる順番はお伝えしますので、おうちでもアレンジできるようになります。
メインメニューは、普段の食事にはもちろん、おもてなし料理にも活かせるレシピです。
子どもと一緒に食べられるお料理を習得して、レパートリーを増やしましょう。
みんなでわいわい作って、味わって、さらに、子育てのこと、復職のこと、旦那さんのことなどなど、誰かに聞きたいこと、聞いてもらいたいことなど、お話しください。
「話す」となんだかココロが軽くなり、もやもやしたことが手放せますよ。
気になることを何でも質問してくださいね。


準備の都合上、前日で締め切りですが、飛び入りご希望の方は公式LINE https://lin.ee/xaLuLcS よりお問合せください。

当日のキャンセルはキャンセル料がかかります。


【持ち物】エプロン、タオル、筆記用具など
・必要な方はお子様のお箸・スプーン・フォークなど 

【定員】先着6名(2名より開催)

【会場】
 講師自宅 相鉄線西谷駅徒歩8分(横浜市保土ヶ谷区上菅田町)
   →個人宅のためお申込みの方に詳細をお知らせします
※猫を飼っているため、猫アレルギーの方はご考慮くださいますようお願いします。講座中は出てきません。
 
【講師】齋藤 美保 
2003年いんやん俱楽部認定陰陽調和料理師範取得
いんやん倶楽部東京料理教室講師スタッフ
ハルモニアCOOKING主宰
1995年生まれの長男のアトピー・食物アレルギーを機に、梅崎和子氏より「陰陽調和料理」を学び、衣食住など自然志向に変わり、長男の食物アレルギーを克服。自らの冷え性体質も改善。2022年クーヨン8月号巻頭特集「胎児のころから大人まで 重ね煮でつくるすくすくごはん」担当。 
美三昧ヘナセラピスト認定講師


【問合せ・キャンセル連絡】公式LINE https://lin.ee/xaLuLcS へお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・

★陰陽調和料理とは・・・
東洋的発想の陰陽論をベースに「陰」と「陽」という自然のシステムを料理にも取り入れることで、自然から大きなエネルギーをもらい心身を健康にする料理法。
食材を陰性から陽性に重ねて調理する「重ね煮」は、お鍋の中で陰陽のバランスがとれた中庸のものになり、素材の味が引き出されるのでシンプルな調味料で作ることができ、身体にも地球にも優しい調理法。簡単で手早くできしかも美味しく、離乳食から介護食にも便利。
毎日作る家庭料理を、簡単に早く美味しく作れるようになります。
そして、体質改善や免疫力が高くなり、医療費の削減にもつながります。身体も心も健康になって、ハッピーな生活を。



2/21(水)【ZOOM開催】男子を育てる親のための性教育講座 〜おうちで話そう 性といのちとカラダの話〜
【ZOOMによるオンライン開催】です。

ご自宅でご夫婦で視聴歓迎です。

ネットメディアが身近な今、偏った性の情報を目にする前に親から最新の性教育を。

性教育は人権教育。 早ければ早いほど、フラットに伝えられます。

性の話、カラダの話は大事なこと それはわかっているんだけど
なんでこんなにも話しにくいの??
みんなどうしてるの??
そんなふうに思いませんか?
話しにくいことほど、知識が助けてくれます。
話しにくいことほど、みんなで分かち合って感じあうことが必要です。
どんどん変化していく、性やカラダの知識をアップデートして、
子どもたちに生きる力を渡していきましょう。

『性教育は早い方がいい』
って聞くけど何から話したらいいんだろう、、、
ってなっていませんか?

『男の子はパパに任せておけば、、』
『思春期から話せばいいよね?』
って思っていませんか?

ズバリ、性教育は早ければ早いほど伝えやすいです
思春期に息子と母で性のこと体のことを話すってかなりレベルが高いと思いませんか?

そして私たち親世代が子どもの時に比べると、性教育の流れ、価値観は相当アップグレードされています。

この講座は、今の性教育の世界的潮流から、
ご家庭でお子さんと話すときの言葉の引き出しや伝え方のヒント、実際に息子に訪れる体と心の変化などをお伝えします

講師のわたし自身が、17歳と15歳の2人の男の子育て真っ最中。
実際の会話のやり取り、生活の中にあるシーン、そんなこともシェアします


全ての子育てに正解がないように、この講座も正解を覚える講座ではありません。

赤ちゃん期から思春期まで、男子のカラダと心の発達に関する知識を増やして、
お子さんとどうコミュニケーションを取っていくかの『種』を育む。そんな時間を楽しみましょう。
※NPOこみゅーん共催企画です。

【日時】
2024年2月21日(水)10:00〜12:00 

【ZOOMによるオンライン開催】です。

ご自宅でご夫婦で視聴歓迎です。

*場の心理的安全性のため、カメラオンでの参加をお願いします。

【参加費】3000円(税込)

◆お支払い方法◆

→「現地払い」のままでご予約ください。

別メールにて、決済用URLをお送りします。決済確認後、当日のzoom視聴URLをお送りします。

【対象】男の子のお母さんお父さん
(お子様の年齢は問いません)娘のために男の子のカラダを学びたいという親御さんも歓迎です。

【講師】
鈴木美香
サロンCo.core主宰 
横浜市在住17歳と15歳の男子の母
元塾講師(物理)
 


◆キャンセル・お問い合わせは、以下のいずれかにお知らせください。
・UmiのいえLINE:https://lin.ee/xaLuLcS
・メール:umi@uminoie.org


【これまでの参加者さんの感想より】

●実際にどんな言い方で伝えるか、実例を聞けたり、みなさんの疑問質問とその回答を実際に聞けたのがとてもためになりました。自分自身の親との関係性が見えてきたりも。性について正しく知ることは本当に大事なことであって、全く恥ずかしい話ではないのだと、自分の言葉を探しつつ子どもに伝えていきたいです。

●庭のトマトやイチゴが実る喜びのように、
季節ごとに咲く花の美しさに見惚れるように
命の誕生のプロセスを楽しみ喜べたなら 世界はどんなにカラフルになるだろう。
性教育に抵抗があったり ちょっと息苦しさを感じるとするなら
わたしたちの世代が新しい文化を産み出そうとしている、
産みの苦しみなのかもしれないな。
そんな印象の残る講座でした。

●今回の講座のあとで絵本を買って音読していたらぼろぼろ泣いてしまいました。
あなたはとても大事な存在、というメッセージが響いたのかもしれません。
こういう風に自分も伝えてもらいたかったなと感じることが、性教育の本を読んでいてとても多いです。
今日教えてもらった本を読むのが楽しみです。



●恥ずかしいというところから、普通の話題として特別視しなくて良いと分かったから、
今まで息子に性教育についてキチンと答えられるようにしなくちゃというプレッシャーがあったのですが、
今回講座を受けて息子と一緒に学んでいこうと思えるようになり気持ちがとても軽くなりました。


●どれもストンと落ちてくる内容でした。
自分は姉妹で育ってきて親戚もほとんど女の子だったため、
男の子にどうやって伝えていくかを知ることができたのはとても勉強になったし、自分にも出来そうだと感じました。



Umiのいえ茶道会~座って整うひととき~
畳に正座をして座る。

昭和では当たり前だったことが、令和の世では稀なことになってきています。

忙しい日々の中、「自分のため」に和の文化に触れる静かなひとときを味わってみませんか?

お抹茶(お薄)とお菓子を静かに味わい、

その日の床の間の「お軸」やお花を観賞しつつ

ご自身の世界が広がり深まるお時間になりますように。


●大人の時間ですので、ぜひ可能な方は、お一人でご参加ください。
ですが、乳幼児のお子さんはもちろん、通園通学をお休みしていらっしゃるお子さんも、ご一緒にどうぞ。
みんなで、手を貸しあって、わきあいあいと過ごしましょう。 

●お時間あるかたは、ぜひランチタイムもご一緒にいかがでしょうか
人生いろいろ、悩みも、喜びもいろいろ。
話したり聴いたりすることも、なんでも社会勉強になったり、癒しになりますね。

どうぞお気軽にご参加くださいませ。お待ち申し上げております。
(井田正美、齋藤麻紀子)



【亭主・講師】 川原 宗敦
1983年横浜市生まれ。自宅の茶道教室で幼少期より茶道を学び、1999年に庵名、宗名を取得。現在、同教室において講師として活動する他、自身も3児の母として乳幼児連れの母親向けの茶会、小学生向けの茶会等を企画。誰でも気軽に茶道の楽しさに触れられるよう、独自の視点での普及に努めている。
茶道教室 乙亥会 代表代行 https://www.instagram.com/otoika



【日時】2024年  1月31日(水)初釜です 

いずれも時間は10:30~12:30 
その後ランチタイムで自由解散です。

【参加費】大人おひとり様 2000円(税込み)

     お子様連れでお子様がお菓子、お抹茶を召し上がる場合は400円(税込み)、

     お子様がお菓子、お抹茶を召し上がらない場合は無料です    

【持ち物】特にありませんが、お稽古気分を味わいたい方は「懐紙、菓子切、扇子」をご用意ください。

※茶道会終了後は、お時間がある方はお昼ご飯をご一緒いたしましょう。
白米をUmiのいえで炊きますので、一品おかずをお持ちよりください。缶詰でも、ブロッコリー茹でただけでも、無理なく簡単なもので、お気軽に。
簡単なものでけっこうです。持ち寄りランチ会を楽しみましょう。


【服装】もちろんお洋服でのご参加で大丈夫です。 お膝が丸見えになってしまうのであまり短いスカートなどは避けていただき、 ゆったりとした座りやすいお召し物でいらしてください。 お着物持参で着替えて参加ももちろん大歓迎です!!



たまたま入ったcafeに「抹茶の六つの効用」が掲示してありました。とても分かりやすかったのでシェアさせていただきます♡

~抹茶の六つの効能~

一、リラックス効果(テアニン豊富)

二、アンチエイジング効果(高濃度の抗酸化物質)

三、ダイエット効果(脂肪燃焼、便秘解消)

四、美肌効果、風邪予防(ビタミンC、抗ウィルス作用)

五、認知症予防

六、口臭予防、虫歯予防

抹茶はスーパードリンク!積極的に摂ることをお勧めいたします。食事やお菓子に合わせて是非!




【会場】Umiのいえ(齋藤整骨院)
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分  
電話045-513-0552
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6
道順はこちら→https://onl.bz/jL5yrUp



【お問合せ】

・UmiのいえLINE: https://lin.ee/xaLuLcS 
・メール:umi@uminoie.org

アロマde子育てゆるゆるお茶会~セルフケアのお話&ランチ~
このお茶会のナビゲーター 

Umiのいえスタッフ あんどうあかねです。



普段は「置き薬」のようにアロマを愛用し

様々なシーンでとても役に立っています。

ちょっとした不調

気持ちが落ち着かない時、落ち込んだ時

仕事の前、少し後押しして欲しいとき

1滴の精油にあらゆる場面で助けられています。



アロマを使うようになり

ふとわが子に

「お母さん楽しくなったね、

こんなに面白かったんだね」と言われました

妊娠出産や子育てにそっと寄り添ってくれている精油の世界。

アロマをはじめ

自宅で手軽にできるセルフケアを使った生活と子育て

いろいろあります夫婦のあれこれ

など

実体験を交えてお話しします



あんどうあかね

2児の母(8歳、1歳男子)

よく笑い、よく泣き

器と猫と美味しいものを愛するお母さんです。

抱っことおんぶの専門家

ベビーウェアリングコンシェルジュもしています。 



長男はアトピー、食物アレルギーの過去あり

自身も不妊や生理不順など様々な不調と

長年付き合ってきました

不調は当たり前だと思っていました



長男のアトピーをきっかけに

あらゆる自然療法や食事療法を経験し

セルフケアの大切さを体感しました




精油に興味がある

生活に取り入れてみたい

香りに癒されたい

おしゃべりしたい

umiのいえへ足を運びたい

スタッフあかねに逢いたい、逢いたいスタッフがいる(お問い合わせください^^)

人生を後押ししてほしい

悩みがある、感情が抑えられない

理由はわからないけどもやもやする

などなど



どうぞ気兼ねなくお越しくださいね

Umiのいえでおしゃべり、お茶&ランチを楽しみましょう♪



【精油とは】

人間が本来持っている治癒力を高め

心と身体のバランスを

正常な状態に戻す

手助けをしてくれます。

・私が私らしくいるために

・私らしい選択をする手助けに

・気分が落ち込んだ時に

・家族のこころの御守りに

・家庭でできる手当てのひとつに



希望の方にはアロマスプレーwsを別途材料費で開催します。

時間があれば

アロマリーディングカードで

あなたの今をお伝えする時間もあります



お子さま連れでも

おひとりさまでも

大歓迎ですよ。

男性のみのご参加は一度ご相談くださいませ。





【日時】

12月12日(火)11:00〜 主催者体調不良により中止

2024年

1月30日(火)10:30〜



終了後は身体にやさしいランチをどうぞ。

(別途ランチ代)

のんびり、ゆったりとお過ごしくださいね。
この日のランチは

食育講師 齋藤美保先生が作る陰陽調和料理の重ね煮ランチ。
乳製品・卵・白砂糖・油脂を使わない野菜中心のお料理です



【参加費】2200円(税込)

プラスランチ代 ¥1100(税込)

プラスランチとスイーツ ¥1650(税込)

【定員】4組 

【場所】Umiのいえ

相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分  電話045-513-0552

横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6齋藤整骨院内

道順はこちら→ http://www.uminoie.org/access



【ナビゲーター】

あんどうあかね

Umiのいえスタッフ

ベビーウェアリングコンシェルジュ (抱っことおんぶの専門家)

長男のアトピーがきっかけでセルフケアを生活に取り入れる

◎安心できる抱っことおんぶ

◎ヘナ/クレイ/アロマなどセルフケア活用中

Instagram → @akane_and_life

https://instagram.com/akane_and_life?igshid=NGVhN2U2NjQ0Yg%3D%3D&utm_source=qr

ベビーラップ練習会
この会は、基本の説明を省いて

ベビーラップの巻き方をどんどん練習していくクラスです!

そのため「ベビーラップ体験・初験クラス」を受けたことがある方、または外部で初級クラスを受けた方が対象です。



普段活用しつつも今一つしっくりいかないなあと思うことや、

違う結び方を知りたいなど、疑問質問リクエスト持ち込み歓迎!

 日々成長する子どもにあわせて、アレンジ力をみにつけていきましょう!!

 少人数で開催します。ゆっくりじっくり畳の部屋で、授乳などしながらマイペースでレッスンをお楽しみくださいね!



ベビーラップの魅力のひとつに、たくさんの抱っこやおんぶのバリエーションがあります!

ベビーラップの世界をもっと楽しみながら、日常生活に役立てましょう!

練習会クラスではみなさんから練習したい内容をリクエストいただきながら、

体験・初級クラスではご紹介出来なかった巻き方や、より心地よく巻く練習をします。

(例:ショートラップを体験したい、おんぶを練習したい、バリエーションを知りたい…などなど)

※ベビーラップお貸し出しします、持っていなくても大丈夫です♪



もっと自分とお子さんにあった、抱っこおんぶを探したい方、

ベビーラップの魅力にハマってしまった方ご参加お待ちしております! 



※ベビーラップ体験・初験クラスを受けたことがある方、または外部で初級クラスを受けた方が対象です。

初級クラスはこちらです



【日時】 

2023年12月21日(木)10時30分〜12時

2024年 1月26日(金)10時30分〜12時

【定員】4組

【参加費】2,200円(税込)

【講師】 

ベビーウェアリングコンシェルジュ

阿部亜実

Instagram:https://www.instagram.com/amiabe.babywearing/



【場所】

Umiのいえ(齋藤整骨院内)

鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分

 電話045-513-0552

道順はこちら→https://onl.bz/jL5yrUp
ベビーラップ体験初級クラス
ベビーラップとは、大きな一枚の布で新生児の赤ちゃんから、

歩き出した大きな子まで月齢やライフスタイルに合わせて、抱っこやおんぶができる一枚布です。

大きな布でしっかりびしっとくるむと、赤ちゃんとの一体感は抜群。

肩に食い込むことなく、とても身軽に感じます。

「抱っこ抱っこ〜〜」と甘える時期の1,2歳児の抱っこや、

病中病後の子どもにも、「保温と安心感」で癒すことができます。



なにより、ベビーラップはカラフルです。

いろいろなデザインのものがあります。

色を楽しみ、お洋服とのコーディネートを楽しめるのもラップの良さです。



ベビーラップを使う時期が過ぎても、布はリメイクして使えます。

どうぞ、親子のつながりを深めるベビーラップに出会ってくださいね。

クラスは畳のお部屋で少人数で開催します。授乳などマイペースにレッスンをお楽しみください。



スリングや兵児帯と同じく赤ちゃんを身に纏うように過ごせるベビーラップ。

大きな一枚の布で新生児の赤ちゃんから、歩き出した大きな子まで

月齢やライフスタイルに合わせて、抱っこやおんぶができます。



素材の違いや、長さの違いによって巻き方や感じる重さフィット感が違うので、

ご自身に合う一枚やここちよい巻き方を見つけましょう!



★ベビーラップお持ちでなくてもご参加いただけます!



★クラス内容

・ベビーラップとは

・布の違い

・抱っこ(フロントラップクロスキャリー)

・おんぶ(リュックサックキャリー)



【日時】  2024年1月19日(金)10:30〜12:00



【定員】4組



【参加費】3,300円(税込)

★ご家族の方は1,100円(税込):当日会場にてお支払ください



【講師】 

ベビーウェアリングコンシェルジュ

阿部亜実

Instagram:https://www.instagram.com/amiabe.babywearing/



【会場】NPO法人 Umiのいえ 

相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
電話045-513-0552
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6(齋藤整骨院内) 
道順はこちら→http://uminoie.org/access/

【お問合せ】

・UmiのいえLINE: https://lin.ee/xaLuLcS
・メール:umi@uminoie.org





12/9(土)男子を育てる親のための性教育講座 〜おうちで話そう 性といのちとカラダの話〜
性の話、カラダの話は大事なこと それはわかっているんだけど
なんでこんなにも話しにくいの??
みんなどうしてるの??
そんなふうに思いませんか?
話しにくいことほど、知識が助けてくれます。
話しにくいことほど、みんなで分かち合って感じあうことが必要です。
どんどん変化していく、性やカラダの知識をアップデートして、
子どもたちに生きる力を渡していきましょう



『性教育は早い方がいい』
って聞くけど何から話したらいいんだろう、、、
ってなっていませんか?

『男の子はパパに任せておけば、、』
『思春期から話せばいいよね?』
って思っていませんか?

ズバリ、性教育は早ければ早いほど伝えやすいです
思春期に息子と母で性のこと体のことを話すってかなりレベルが高いと思いませんか?

そして私たち親世代が子どもの時に比べると、性教育の流れ、価値観は相当アップグレードされています

この講座は、今の性教育の世界的潮流から、
ご家庭でお子さんと話すときの言葉の引き出しや伝え方のヒント、実際に息子に訪れる体と心の変化などをお伝えします

講師のわたし自身が、17歳と14歳の2人の男の子育て真っ最中。
実際の会話のやり取り、生活の中にあるシーン、そんなこともシェアします


全ての子育てに正解がないように、この講座も正解を覚える講座ではありません。

赤ちゃん期から思春期まで、男子のカラダと心の発達に関する知識を増やして、
お子さんとどうコミュニケーションを取っていくかの『種』を育む。そんな時間を楽しみましょう。


【日時】
2023年12月9日(土)10:00〜12:00 

今回は土曜開催です。ご夫婦でのご参加歓迎です。
お子さん連れでご参加いただけますが、講座の性質上、言葉の分かる年齢のお子さん連れはなるべくお控えください。また、保育はありません。ご了承ください。

【参加費】3500円(税込)夫婦参加 5500円(税込み) 

【対象】男の子のお母さんお父さん
(お子様の年齢は問いません)娘のために男の子のカラダを学びたいという親御さんも歓迎です。
ネットメディアが身近な今、偏った性の情報を目にする前に親から最新の性教育を。
性教育は人権教育。
早ければ早いほど、フラットに伝えられます。

【講師】
鈴木美香
サロンCo.core主宰 
横浜市在住17歳と15歳の男子の母
元塾講師(物理)
 

【会場】Umiのいえ(齋藤整骨院)
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
 電話 045-513-0552
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6
道順はこちら→http://www.uminoie.org/access


◆キャンセル・お問い合わせは、以下のいずれかにお知らせください。
・UmiのいえLINE:https://lin.ee/xaLuLcS
・メール:umi@uminoie.org


【これまでの参加者さんの感想より】

●庭のトマトやイチゴが実る喜びのように、
季節ごとに咲く花の美しさに見惚れるように
命の誕生のプロセスを楽しみ喜べたなら 世界はどんなにカラフルになるだろう。
性教育に抵抗があったり ちょっと息苦しさを感じるとするなら
わたしたちの世代が新しい文化を産み出そうとしている、
産みの苦しみなのかもしれないな。
そんな印象の残る講座でした。

●今回の講座のあとで絵本を買って音読していたらぼろぼろ泣いてしまいました。
あなたはとても大事な存在、というメッセージが響いたのかもしれません。
こういう風に自分も伝えてもらいたかったなと感じることが、性教育の本を読んでいてとても多いです。
今日教えてもらった本を読むのが楽しみです。



●恥ずかしいというところから、普通の話題として特別視しなくて良いと分かったから、
今まで息子に性教育についてキチンと答えられるようにしなくちゃというプレッシャーがあったのですが、
今回講座を受けて息子と一緒に学んでいこうと思えるようになり気持ちがとても軽くなりました。


●どれもストンと落ちてくる内容でした。
自分は姉妹で育ってきて親戚もほとんど女の子だったため、
男の子にどうやって伝えていくかを知ることができたのはとても勉強になったし、自分にも出来そうだと感じました。



手縫いの会~各自作りたいものを好きに作る裁縫部~ 
子どもがいても安心してできる針仕事。ミシンがなくてもやれることをお教えします。

家でなかなかできないことも、手縫いの会でならすすみますよ!

作りたいものをもちより、自由にマイペースでチクチクしましょう。

初心者から上級者まで、大歓迎です。

あなたの作ってみたい、作りたいけど困っているものを、手助け致します

リメイクは資源をむだなく使うSDGsな暮らし。

クリエイティブなひとときを楽しみましょう。

月2~3回開催。ランチがある日もあります。



手縫いの良さとは?
時間はかかるけど、支度が手軽です。
何より愛着がわきます。
手縫いした方が丈夫に仕上がります。



【あなたのやりたいことをご持参ください!】

着れなくなった洋服、使わなくなったスリングや兵児帯など思い出の布を無駄なくリメイク
生まれてくる子どもを想いながら肌着づくりやスタイづくり
ぼたん付け、ぞうきん、裾上げ、ひざあて、靴下のつくろい、
箸入れ、あずま袋、布ナプキン
入園入学グッズ(手提げ袋、巾着袋、マスクなど)、子どもの衣装のお直し
洋服づくり(スカート・ワンピース・甚平・浴衣)、服のリフォーム、など


【参加費】660(税込)

【型紙注文】ご希望のかたには別途料金かかります。
  例)
 ・小物(スタイ、 袋類など)…500円
 ・オリジナル服(お持ちの洋服を型紙に起こしたい)、甚平など…1000円〜
ご希望の方は 申し込み時に備考欄にお書き添えください。

【日時】※月1〜2回開催します

2024年

■1/16(火) 10:30〜12:30

■1/23(火) 10:30〜12:30

 
【持ち物】裁縫道具(糸、縫い針、指ぬき、糸切りバサミなど)作りたい物の材料

※材料はご自身のお好みのものをご用意お願いします。
 持ち物についてわからないことがありましたら、お申し込み時にコメントください。
 ご相談しながら必要なものをお伝え致します

【講師】小峯恵美
●プロフィール
Umiのいえスタッフ。中学生と小学生の男子の母。
服飾短大を卒業後も服飾専攻科にて洋裁と和裁を勉強。
その後アパレル企業にて仕事をしていました。
手縫いの良さをお伝えできればと思っています。



【会場】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe内)
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
電話 045-513-0552
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6
道順はこちら→http://uminoie.org/access/
【抱っこおんぶクラス】マンツーマンレッスン@Umiのいえ鶴ヶ峰
ここちよい抱っことおんぶ、していますか?

「Babywearing」
赤ちゃんを「身にまとう」ように過ごす抱っこやおんぶのこと。
お母さんと赤ちゃんがぴったりと密着することで二人の重心が一つになり
身体への負担を軽減し、肌と肌の触れ合いによって愛着形成を促します。
抱っこはおでこにキスできる距離なので、ちいさな変化にも気づきやすくなり
日本古来の高い位置でのおんぶは赤ちゃんのお腹を丈夫にし
お母さんと共に視ることで自然と知恵をつけることができます。

抱っこやおんぶは重くて大変な時もありますが
ピッタリ密着することでほっこり、にっこりしてしまいますよ。

スリングや兵児帯は難しそうに思われますが
その日その時にあった心地よさで過ごせます。
自転車の練習と同じように
日々少しずつコツと感覚をを覚えれば、一生ものです。
月齢やお母さんに合った使い方をお伝えしますのでお気軽にご相談くださいね。


■素手の抱っこやおんぶ
■抱っこやおんぶの練習
■お持ちの抱っこ紐の練習
■ベビーラップの練習

プライベートレッスンなので、ご要望に柔軟に対応いたします。
妊婦さん
赤ちゃん連れのパパ、ママ
おじいちゃま、おばあちゃま
どなたでもいらしてくださいね。

お持ちの抱っこ紐があればご持参ください。
いつも使用しているものや、購入したきり使っていないものなど。
なくてもサンプルで体験できます。

1時間で1アイテム
(スリングの抱っこ、兵児帯の抱っこおんぶ、ベビーラップ抱っこ、ベビーラップおんぶなど)
の習得が目安です。
様々な道具の習得は2コマをお勧めします。
連続の2コマ目はプラス1,100円(税込)となります。



【会場】NPO法人 Umiのいえ

相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
電話045-513-0552 横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6(齋藤整骨院内)
道順はこちら→http://uminoie.org/access/


【日程】

2023年

▫️12/6(水)10:00〜11:00 / 11:30〜12:30(担当夏井)中止

※次回、日程調整中です


【持ち物】
持ちの抱っこ紐があればご持参ください。
練習したい抱っこ紐に関しては事前にご相談ください。


【参加費】

大人お1人 3,300円(税込)
ご夫婦での参加は+1,100円(税込)になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【個別、出張講座も対応いたします】
なんだかしっくりこない、肩や腰が痛い
不器用だからじっくり習いたい
ご希望の日時をご連絡ください
個別で各自に合った抱っこやおんぶの仕方を丁寧にお伝えします。
ご希望の日時で一回2時間から
費用:5,500円(税込)+往復交通費
大人一人追加につき+1100円
土日祝の場合は+1100円 

【オンラインクラス】
zoom個別クラスをご希望の方はお問合せください。


【お問合せ】
・UmiのいえLINE: https://lin.ee/xaLuLcS
・メール:umi@uminoie.org


【️講師】

Umiのいえスタッフ

だっことおんぶの研究所認定ベビーウェアリングコンシェルジュ(佐藤亜衣、夏井英子、安道茜、阿部亜実)が担当いたします。

Umiのいえ~いのち・こころ・からだ・くらしの学びあいの場~ の基本情報

住所
神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35-6
マップで見る
電話番号
0455130552
営業時間

月〜金 10:00 - 18:00

土・日 10:00 - 18:00