予約サービス

SCC#12『最新調理設備』デモンストレーション(飲食関係者様限定)
日 時 2025年3月27日(水)

    14:30~16:30

会 場 Foodies Hub(Lpa内)

参加料 1,000円(税込)



料理人の方のみならず、福井県内の「食」に携わる方であれば多岐にわたりご参加いただけます。

お問い合わせは、下記インスタグラムDMまたは公式LINEまでお願いいたします。

当日は参加者の皆様へ試食をご用意いたします。





今回は、製菓・製パン分野を中心に、最新のスチームコンベクションオーブンや多機能加熱調理機を使用し、時間節約や人件費の削減についてご提案いたします。

オートメーションでの温度調整や加水などを可能としたフライヤー、コンロ、鍋、フライパン、圧力調理器、バンマリー、ティルティングパン、深鍋を1台のユニットに集約したマルチ調理システムの実例をご紹介いたします。





実演内容

焼き菓子

カスタード

プリン

パンナコッタ

あんこ

クロワッサン

ジャム

トフィーナッツ

マフィン

※変更になる場合もございますのでご了承ください





協力:(株)ラショナル・ジャパン

導入事例はこちらをご覧ください













サスティナブル・カリナリー・カレッジとは

2024年3月、北陸進幹線により福井と東京がつながった。

この福井県が魅力ある場所であり続けるために「食」は大変重要なファクターである。

当プロジェクト(SCC)は、令和6年度福井県魅力創造課の事業として、天谷学園が業務委託を受け運営する。

対象は、料理人をはじめとした県内の飲食関係者および、次代の担い手となる天谷調理製菓専門学校の在校生。

食材や伝統工芸、それらを取り巻く文化に至るまで、福井の「食」を多面的に表現したカリキュラムを提供する。





当プログラムの詳細、今後の開催情報、お問い合わせはこちら

SCC 公式LINE 

SCC Instagram
SCC#11『ジビエ』フィールドワーク(飲食関係者様限定)
日 時 2025年3月12日(水)・24(月)

    9:15~13:30(集合場所マップ)

会 場 永平寺ジビエ

    タテルヨシノ三國湊

参加料 3,000円(税込)



料理人の方のみならず、福井県内の「食」に携わる方であれば多岐にわたりご参加いただけます。

お問い合わせは、下記インスタグラムDMまたは公式LINEまでお願いいたします。

動きやすい服装でのご参加をお勧めいたします。





[永平寺ジビエ]

①施設・解体処理見学

②山に入ってのわな猟の見学

↓ 各自移動

[タテルヨシノ三國湊]

③ランチ(アミューズ&ジビエ料理)







サスティナブル・カリナリー・カレッジとは

2024年3月、北陸進幹線により福井と東京がつながった。

この福井県が魅力ある場所であり続けるために「食」は大変重要なファクターである。

当プロジェクト(SCC)は、令和6年度福井県魅力創造課の事業として、天谷学園が業務委託を受け運営する。

対象は、料理人をはじめとした県内の飲食関係者および、次代の担い手となる天谷調理製菓専門学校の在校生。

食材や伝統工芸、それらを取り巻く文化に至るまで、福井の「食」を多面的に表現したカリキュラムを提供する。





当プログラムの詳細、今後の開催情報、お問い合わせはこちら

SCC 公式LINE 

SCC Instagram
SCC#10『菊乃井 村田吉弘 氏』講習会(飲食関係者様限定)
日 時 2025年3月11日(火)

    15:00~16:30

会 場 無碍山房 福井

(福井市足羽山 愛宕坂を上がってすぐ)

参加料 1,000円(税込)



料理人の方のみならず、福井県内の「食」に携わる方であれば多岐にわたりご参加いただけます。

お申込み完了後のキャンセルはお受けできませんので、予めご了承ください。

お問い合わせは、下記インスタグラムDMまたは公式LINEまでお願いいたします。

駐車場には限りがあるので、できるだけお乗り合わせの上ご来場ください。

当日は参加者の皆様へ試食をご用意いたします。





日本料理の第一人者であり、国内外から多くの食通が訪れる、菊乃井主人 村田吉弘氏から料理・おもてなしの考え方などを学びます。

村田氏には、菊乃井のことや世界から見た日本料理についてお話しいただく他、参加者の方々との交流の時間を設けていただく予定です。





村田吉弘 氏

1951年生まれ、京都市出身

菊乃井三代目主人、(株)菊の井代表取締役社長

NPO日本料理アカデミー名誉理事長

(一社)全日本・食学会名誉理事長

(一社)和食文化国民会議副会長



日本料理の第一人者として、「和食;日本人の伝統的な食文化」のユネスコ世界文化遺産登録に尽力。

多くの人材を育成・輩出し、県内でも菊乃井で修業した田中俊祐氏が「日本料理 崇(おおい町名田庄)」を一昨年開店。

また、友本尚兵氏が福井市照手に割烹料理店を今春開店予定。



菊乃井本店(京都)ミシュランガイド3つ星

赤坂菊乃井(東京)2つ星

露庵菊乃井(京都)2つ星

無碍山房(京都)ビブグルマン獲得







サスティナブル・カリナリー・カレッジとは

2024年3月、北陸進幹線により福井と東京がつながった。

この福井県が魅力ある場所であり続けるために「食」は大変重要なファクターである。

当プロジェクト(SCC)は、令和6年度福井県魅力創造課の事業として、天谷学園が業務委託を受け運営する。

対象は、料理人をはじめとした県内の飲食関係者および、次代の担い手となる天谷調理製菓専門学校の在校生。

食材や伝統工芸、それらを取り巻く文化に至るまで、福井の「食」を多面的に表現したカリキュラムを提供する。





当プログラムの詳細、今後の開催情報、お問い合わせはこちら

SCC 公式LINE 

SCC Instagram

Foodies Hubの基本情報

住所
福井県福井市大和田2丁目1212 (Lpa 1階)
マップで見る
電話番号
08037458560
営業時間

月 10:00 - 20:00

火 10:00 - 20:00

水 定休日

木 10:00 - 20:00

金 10:00 - 20:00

土・日 10:00 - 20:00

特別休業日
2025/04/01(火) -
2025/04/30(水)