クービックユーザー | 50代
今回もとても素晴らしかったです。
参加できて本当に良かったです、ありがとうございました。
「ショルダーブリッジ」について、個人的に新しいことを多く学べ、Yoshinoriさんの視点からの説明が、前回の「ニュートラル」特別クラスの内容とも連動し合いスッキリと腑に落ちました。
伸びる〜丸まるの動きの間に中間の「緩む(ニュートラルの)状態を通る」という段階を、先生のお手本とゆっくり・丁寧で・明確な説明とエクササイズをしてもらえたことで体感することができました。
ブリッジの時に骨盤(おしり)を絞めないというのが個人的に初めての視点で斬新でしたが、やってみると本当にそこを緩めて行う方が軽やかだし楽(らく)でした。どこを伸ばしどこを緩めるのかが明確になり、内腿の感覚をようやく感じられたり、上半身の背骨側とお腹側を楕円状に描く流れ(プロセス)が体感としてわかり感謝と感動で充たされました。
【状態をととのえていくことで、カタチが自然についてくる】
人生も然りですね。
また動画を視聴して体感を深めていきたいです。
クービックユーザー 女性 | 60代
何時もありがとうございます。
今回はコアと言われている物というか謎が
少し解けました。
こちらこそ、いつもご参加頂きありがとうございます。
コアと言う言葉は知っていてもその理解はみんなさまざまです。
どう理解するのかを丁寧に伝えることがとても大事だと考えています。
Yoshinori
2023年01月25日クービックユーザー
猫背予防にいい感じでした。
ご参加いただきありがとうございました!
昨夜は季節がら、どうしても縮こまりやすい胸周り、首から肩周りをタオルを使った呼吸のワークで
丁寧に動かしていきました^ ^
効果を実感していただいて嬉しいです!
空間の中での拡がりや左右差などがなかなかわかりにくい胸周りの動きも、タオルを使うととてもわかりやすいですね♪
また両手でタオルを握ることや、タオルのテンションをキープしながら動くことは肩甲骨を安定させ、首の緊張を取り除いてくれますよ。
是非またクラスでお会いできることを楽しみにしています^ ^
Atsumi
2023年01月18日クービックユーザー | 50代
手を下から順番にお腹や背中に当てながら呼吸をしていると自然と骨盤が立ち背骨が立ち上がる感覚が感じられました。毎回気付きがあり気持ち良いです。
いつもご参加ありがとうございます。
まさに感じ取っていただきたいことを感じて頂けているようでとても嬉しいです。
動きは力だけで起こすものではないんです。
全体がそれぞれの役割を果たせば、自然に楽に動けるようになっていくものです。
また明日クラスでお待ちしております。
Yoshinori
2023年01月17日クービックユーザー
動きの幅を段階的にふやしていくことでスムーズな動きにつなげられました。起き上がりの訓練にもつながるなぁと感じました。
クラスへのご参加ありがとうございました。
最初は特に大事なことに集中して動けるように、そこから段階的に動きの幅を増やしていくのは、最初に集中して動いた特に大事なことをなくさずに、いつも通りの動きに戻ってしまわないように動くためです。
カラダはうまく使えば思った以上に早く変わってくれます。
しかし、それがむずかしいので工夫が必要です。
Yoshinori
クービックユーザー 男性 | 60代
隔週で同じ時間帯のkayoko先生のクラスと内容が大きく異なるので、可能であれば時間帯を変更し、両方受講できればありがたいです。2週間空くのは効果の面で疑問があります。
貴重なご意見を頂きありがとうございます。
ピラティスで重要になるのはカラダを使う技術を向上させていくことなので、特定の技術を高めるには仰る通り、ある程度の頻度で行うことは重要です。
一つ是非、チャレンジして頂きたいのはいろいろな先生方の共通点を見付けてみてください。
指導スタイルが違うのに同じことを言っているのであればそれは「カラダを使う時にとても大事なことだからではないでしょうか?」
Yoshinori
2023年01月17日クービックユーザー
フローピラティスは、流れるように動いていく感じが普段と違い楽しかったです。自分がどこまでついていけるか?チャレンジな気持ちでしたが、一つ一つの動きに無理がなく、スルスルと完成形まで辿り着けた感じでした。次回も楽しみにしています。ありがとうございました。
ありがとうございました。
シンプルに一つひとつ意識して、カラダに構造に合った順番で動いていけば思っている以上に動けますね!
皆様素晴らしいチャレンジでした‼
またクラスでお会いするのを楽しみにしております。
Yoshinori
クービックユーザー | 50代
YOSHINORI先生のフローピラティスのレッスンを初めて受けましたが、非常にわかりやすく素晴らしかったです。
一つ一つの動きの詳しく解説されるので、理解が更に進みます。
土日もフローピラティスのレッスンを開講してほしいですね。
ありがとうございます。
喜んでいただけて良かったです。
週末開催も検討いたしますね!
Yoshinori
2023年01月10日クービックユーザー
今日もありがとうございました。後半のつま先と鼻を近づけてローリングからティーザー(合ってますか?)の動きは、身体をどう使うのが合っているのかがわからなかったです。お腹を使うのも背骨を使うのも難しいですね。
こちらこそいつもありがとうございます。
皆様、いつもより起き上がりやすく、スムーズに動いていらっしゃいましたのであっていたと思います。
また、ご質問があればクラスの前後にでも受け付けていますので少し恥ずかしいかもしれませんが、是非ご質問ください。
お腹を使うのも、背骨を使うのも自分の癖が出てこないようにするのが一番大変なので、少しづつでもできれば毎日続けて行くことがポイントですね。
明日もクラスでお会いすることを楽しみにしております。
Yoshinori
2023年01月08日クービックユーザー | 50代
朝、呼吸クラス受けると背中の張りが取れてとても動きやすく易くなります。30分という時間も朝一番にはちょうど良いです。今後ともよろしくお願いします。
いつも朝早くからクラスにご参加いただきありがとうございます。
少し早起きをして目が覚めるころにはカラダが整って一日を始めることが出来る。
小さなことの様ですが、その小さなことを一ヵ月、一年と続け残りの人生を通しての習慣になると想像以上の効果を発揮していきます。
ご一緒に少しずつ今後の人生の質を向上させていきましょう。
また明日もクラスでお会いすることを楽しみにしております。
Yoshinori
クービックユーザー | 50代
素晴らしかったです。
ゆっくりと丁寧に、呼吸と一つひとつの動きを、学ぶ側のテンポに等身大で合わせていただいていることがとてもわかり嬉しかったです。
エクササイズ中の身体の部位に学ぶ者の【意識】が到達するまで・そしてそこに【呼吸】が伴うまで、
確認する辛抱強さというか(笑) 導師としてのご経験の深さを感じました。
バスバリトンの深みある静かで穏やかなYoshinoriさんのお声・説明の明晰さ・レッスンを進めるテンポ感が、私にはとても心地よくしっくりきます。
「きちんと呼吸に意識を充てる」余裕を与えてもらえる・安心して受けられる、そんな実感を伴った美しいレッスンでした。
タオルを使っての体の片側ずつ各部位でのエクササイズで、臀部・骨盤にタオルを当てた時に、タオルに体重をかけていく際どうしても「おしり」の筋肉が自動的に締まってしまいます。
ある時点で「おしりの筋肉ではなく”骨盤”でタオルをつぶす」というYoshinoriさんの声がけがあったと思うのですが、この時初めて自分が筋肉を使ってしまっていると認識しました。
腕や足はできている感覚があります。
その後も「骨盤で」体重をかけていくのをやってみるのですが、すぐに筋肉が反応してしまっている状態です。
時間帯が合えば、また、ぜひ受けたいと思います。
また素敵なレビューを頂きありがとうございます。
今回はタオルを使った繊細な動きのクラスでしたが、だからこそ自分がどのように動いているかが良くわかります。
自分がどのように動いているのかをちゃんと自覚することはカラダを改善していく上でとても大切なことで、急いで自覚出来なければ元も子もないので丁寧にやることを心掛けています。
Yoshinori
2022年12月31日クービックユーザー | 50代
今回の特別クラスへの参加を通して数年間の謎が解けました。
本当に有り難く、このような稀有なチャンスに出逢えたことに感謝でいっぱいです。
「ニュートラル」についての明瞭な説明から始まり、エクササイズ、質疑応答の三部構成のなか、
どこを切り取っても腑に落ちることばかりで、まるで自分の潜在意識下に眠っていた答えがYoshiinoriさんのわかりやすい表現やエクササイズへの統合的アプローチによってすべて紐解かれて行った感覚を得られました。
Yoshinorisさんのクラスは時差の関係で普段は受けられないので、今回の特別クラスは、7日間の録画聴講の間、まさにチャンスが「奇跡」に変容した体験となりました。
私はピラティスを学び始めて3年経過しましたが、これまでの練習で浮かんでいた疑問が「霧が晴れる」ようにクリアになりました。
「ニュートラル」という言葉そのものの意味を探る座学から、それをエクササイズに導入して行って脳の回線と筋肉(身体)を繋げていくことで「連動」を起こしていく。
エクササイズ要所要所に組み込まれるYoshinoriさんの的確明瞭な説明に、如何に自分は今まで『リラックス』を履き違えていたのか、腑に落とせ深い理解に繋がりました。
Yoshinoriさんが「 (リラックス =) ぐしゃッ ってなってると…」と表現された所が、あまりにも自分(今までの)”リラックス” (リラックスの思い込み)状態をそのまま描写していて、泣笑いしています。
「リラックス=脱力 は思い込み」を理解したこと自体、私にとって大きな学びでした。
「重力」に抗って姿勢を維持することがツラいと実感する更年期の年月の中、(勘違いしていた)リラックスも結局どこかに負担がかかり痛みが生じるのでツラいし、となってツライをツラ抜いていた自分ですが、今回の「ニュートラルの奇跡」で、これらが解消していくのだと深層意識で確信した感覚です。
リラックスと言えば、Yoshinoriさんのバリトンの音声波動は心地よい癒し効果をもたらし、何時間でも聴講できます。
ニュートラルは「状態」であって「形」ではない。
私のなかでずっとあった疑問です。
「筋肉がニュートラルな状態」を肉体レベルに落とし込んでいく練習を、今回のYoshinoriさんの特別クラスで初めて知り、頭(神経)と筋肉が繋がり、そしてその繋がった各部位の筋肉がそれぞれ連動していくことによって、全身の状態が「ニュートラル」になる体感を得る(全身がニュートラルの状態になる)。
筋肉と脳の回線が繋がっていくさまを体感できました!
これら一瞬一瞬の体感を少しずつ日常に繋げていければ、Yoshinoriさんのお話にある『自由自在な状態』に近づくのかなとイメージをできます。
Yoshinoriさんの講義を聴いて、自分のなかでイメージしていたフラクタル性への答え合わせへと繋がり、
Yoshinoriさん(とFreedom of Pilatesのインストラクターの方)の宇宙的視点(部分=全体)とピラティへの真の理解の素晴らしさに感動しました。
そして質疑応答からのエピローグでは、Yoshinoriさんのピラティスを通しての哲学的・統合的視点を拝聴でき、本当に納得し大満足で今日も録画を視聴し終えました。
以上感謝と御礼とさせていただきます。本当にありがとうございます。合掌
クラスへのご参加に加え素敵なレビューまで頂きありがとうございます。
僕がクラスやワークショップでお伝えさせて頂いていることは、これを知ればもっと多くの方がスマートにピラティスを理解出来るのではないかと経験や体験を通して感じて来たことなのでとても嬉しいです。
Yoshinori
2022年12月31日クービックユーザー
freedomを始めて、背骨が伸びた状態で回旋する意識ができるようになり、以前より滑らかに動くようになりました☺️
いつもクラスにご参加いただきありがとうございます。
ポイントを押さえて丁寧に動いていけばカラダは変わってくれますね。
これからもご一緒にカラダに本当にあっている動き方を一つひとつ丁寧に確認、練習をしてどんどん滑らかに動けるようになっていきましょう。
Yoshinori
2022年12月30日クービックユーザー
呼吸に合わせた動きで内面を観察しながらできてよかったです。
ありがとうございます。
外側にばかり気が向いてしまいがちですが、内側で起きていることの結果が外側にでてくるので本当に大事なのは内側ですね。
日々カラダと向き合って、カラダの内側から動けるようになっていきましょう。
またクラスでお会いすることを楽しみにしております。
Yoshinori
クービックユーザー
ゆっくりと動きを確認できてよかったです。
ゆっくりとしたシンプルな動きは、集中力が高まり
自分の身体に起こっていることにも気付きやすいですね。
お休み前に「内観」の時間を持つと、自律神経のバランスがリセットされ、安眠へと導いてくれますよ。
これからもゆったりとした気持ちで、ピラティスを楽しんでいきましょう♪
Atsumi
2022年12月31日クービックユーザー
今日のチャレンジは、肘立てサイドキックでした。もともとサイドは苦手でバランスを取ろうといろんなところを頑張ってしまいがちなので、自分にとってはハードルがかなり高いなぁと思っていましたが、1つ1つ丁寧にレイヤーを重ねていただき、完成系まで辿り着けることができました。しかも今までにない安定感!驚きと感動です。のちに自分で記憶を頼りにレイヤーかけながら再度チャレンジしてみましたが、あの時の安定感は再現できずでした。自分はこの程度しかできないと決めつけてしまいがちですが、カラダのそれぞれをうまく使えるように繋ぐことで可能性が広がるのですね。再現できるように、また練習してみます。素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございました。
クリスマスプレゼント!
『できちゃった』を感じてくださり受け取ってくださって嬉しいです。
また、いただきましたレビューは私にとってのクリスマスプレゼントです!
ありがとうございます!
身体は不思議で楽しく、目指したいところ何処までも叶えられると感じてますので、これから一緒にピラティスを楽しんでまいりましょぉ!
新年もよろしくお願いします!
Minako
2022年12月31日クービックユーザー
今朝もありがとうございました。舌を使う事は、美容面でもよくオススメされるのですが、さらに動きがつくと、舌の付け根あたりがしっかり使われて、キツイ分、より効果的✨な気がしました。今日も発見の多いレッスンでした!次回も楽しみにしています。
レビューを頂戴し誠にありがとうございます!とても励みになります!
普段からとてもお世話になっている舌!そういえば・・・という軽い気持ちでいざ口から出してみると
びっくりするほどキツイ感覚がしますよね!
ほんの少しの身体の動きでさえも、舌を使っているだけで、難易度があがる・・・笑
レッスンが終わった後の頭頂が上にのびあがっていく感覚や
首周りのスッキリとした雰囲気は、積み重ねるごとに体に染み込み、アップデートされた身体の変化に繋がってくるかと存じます!
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます!
Kanako
2022年12月24日鈴木 千代
呼吸に動きを連動させてカラダが自然と動いてくることを意識しましたが難しかったです。今まで動きの形にこだわってしまい、呼吸を忘れがちだったと気づきました。自然とカラダがついてくるには、呼吸をちゃんとしないとできないですね。無駄な力がはいらず、どこも同じように膨らんでゆるんでいく、ベイマックスをイメージして練習してみます。今朝もありがとうございました。
いつもありがとうございます。
どうしても無意識に「動くには力を使わなければ!」という使い方になってしまうので呼吸に動かしてもらうのはとても難しいですよね。
ベイマックス、とても良いイメージだと思います。
慣れてきたらいろんな形になれるベイマックスをイメージするとより自由に動けるかと思います。
今週も力ではなく、出来るだけ力を使わずに動く方法を一緒に練習していきましょう。
Yoshinori
2022年12月18日クービックユーザー 女性 | 40代
股関節の外旋筋達がしっかり使えた感覚がありました!
これまでお尻のワークは外側ばっかり変に使っちゃって疲れるばっかりで苦手だったのですが、今日はドンピシャで奥の方が目覚めました!
お陰様でO脚な私の内股がピターっと吸い付いてくれました♪嬉しい!お尻も変な疲労感がなく爽快です(•‿•)
ありがとうございました!
またやって欲しい内容でした〜!
レッスンご参加、ありがとうございました😊
お尻のインナーマッスルがしっかり使えてよかったです。
ともするとアウターの強い筋肉ばかり使ってしまうお尻のワークですが、しっかりインナーが使えると土台から形が変わって脚のラインも綺麗になります。
これからも丁寧にお伝えしていきます♪
またのご参加お待ちしております。
MASAYO
2022年12月17日クービックユーザー 女性 | 60代
今日も左右差を感じながらも気持ちよく動く事が出来ました。
ドンドン整っていく心地良さはなによりです。
日本におかえりなさいですね。
ヨシノリさんのリアルレッスンを受けることはできるのでしょうか?
いつもありがとうございます。
毎日左右差を意識して動ければ、どんどん左右差が整っていきますね。
リアルレッスンを受けて頂ける機会ももちろん創っていきます。
決まり次第順次お知らせしていきます!
リアルでもお会いできることを楽しみにしております。
Yoshinori
2022年12月16日月〜金 06:00 - 22:00
土・日 06:00 - 22:00