匿名のユーザー
とても参考になりました。次回も都合が合えば是非参加かせていただきたいと思います。
この度は【2025年2月オンラインパン焼き会】にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
参考になったとのご感想、とても嬉しいです。
別のエリア向けの開催でもお時間のご都合が合うようでしたらまたぜひご参加くださいね。ご参加大歓迎です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2025年02月14日匿名のユーザー
今回も楽しく参加させていただきました!
フライパンでの焼き方が思ったより簡単でびっくりしました。とても美味しそうだったので近々作ろうと思います。また、今回はアジア圏の小麦粉やイーストの情報を教えていただけたのでそれも興味深かったです。ドライイーストとアクティブイーストの違いをよく知らなかったので教えてもらえて良かったです!間違わずに買えそうです。
ありがとうございました!
この度は【2025年2月オンラインパン焼き会】にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
以前に引き続きご参加くださり、今回も楽しんでくださってとても嬉しいです。
フライパンはコツをつかめばとっても手軽に焼くことができるので、ぜひこれからもご活用くださいね。また、別のエリアの情報でもお役に立てそうなことがあれば嬉しく思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2025年02月14日匿名のユーザー
アメリカ地域の小麦粉事情も触れることができましたし、初心者にもわかりやすい説明で参考になりました。
リアルタイムで実践は
、見聞きしながらメモを取ったりしなければならず、何ヶ所か聞き逃してしまいました。
工程の部分をもう少しスローでデモンストレーションand説明して頂けたらとても嬉しいです。
この度は【ドデカパンを作ろう】講座にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
「初心者にもわかりやすい」というお言葉をいただけてとても励みになります。また、限られた時間内で説明が足早になってしまいましたこと申し訳ありません。
日々のパンのホームページでは様々なレシピ公開もしております。こちらはフォカッチャのレシピですが、共通するところも多いので、よろしければ参考にしてみてくださいね。 https://hibinopan.jp/recipe/01dodeka/
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2025年02月03日匿名のユーザー
あっという間の1時間でした。
iPadの操作がうまくできず,ご迷惑をおかけしましたが,パン作りの様子は,よく見ることができました。
あまりにも簡単なパン作りで,目から鱗でした👀
一時帰国の時に,ホームベーカリーを持ってこようか迷っていましたが,なくても大丈夫のように思えてきました。
国ごとに違う小麦粉の話など,とても興味深かったです。また,小麦粉の写真まで添付してくださったのは嬉しかったです♪
また,機会があれば,参加したいと思いました✨
楽しかったです♪ありがとうございました!
この度は【ドデカパンを作ろう】講座にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
ホームベーカリーいらずの簡単パン作り、これからお役立ていただけたら嬉しいです。Facebookグループ( https://www.facebook.com/groups/268469960179814/ )でも様々な情報を皆さんが共有してくださっていますので、ぜひこちらも参考にしてくださいね。またの機会にもご参加お待ちしております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2025年01月29日匿名のユーザー
国別に小麦粉やイーストの紹介があってとても参考になりました!オーブンの使い方も疑問が解消できました!アメリカの小麦粉とオーブンでどんどんパン作り挑戦しようと思います。ありがとうございました!!
この度は【ドデカパンを作ろう】講座にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
参考になったと言っていただけて良かったです。ぜひこれからパン作りをどんどん楽しんでくださいね。そしてアメリカの粉やオーブン情報など、Facebookグループ( https://www.facebook.com/groups/268469960179814/ )でもご共有いただけたら嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2025年01月29日匿名のユーザー
参加させていただきありがとうございました
海外滞在はかなり前の事でしたし、その当時はパン作りはしていませんでしたが…
海外のみなさまと同じ時間を過ごさせていただき、たくさんの情報を共有して下さったので、今後海外へ行く方へのアドバイスなどにもなると思いました。ありがとうございました。
この度は【ドデカパンを作ろう】講座にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
いろいろな国にお住まいの皆様とご一緒することができて、私共も学ばせていただくことが多くございました。ぜひこれから海外へ行かれる方にもパン作りの楽しさと共にお伝えいただけたら嬉しいです。
https://www.instagram.com/365_yakitate/では他にもレシピを多数ご紹介しております。こちらもよろしければ参考にしてみてくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年12月11日匿名のユーザー
海外あるある話、小麦粉の話、海外に住みながらも努力してパン作りを頑張ってる方がいるんだ、ということを知れる機会になってモチベーションが上がりました。
ドデカパンはこれから長い夏休みを迎える娘に教えて、パン作りの楽しさを教えることができたらいいなと思います。
オセアニア地域の講座開催、楽しみにしております!
この度は【ドデカパンを作ろう】講座にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
モチベーションが上がったと言っていただけて、とても嬉しいです。ぜひ娘さんにもパン作りの楽しさを共有してください。
https://www.instagram.com/365_yakitate/では他にもレシピを多数ご紹介しております。こちらもよろしければ参考にしてみてくださいね。
また別の時間帯でも開催を企画していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年12月11日匿名のユーザー
レッスンは聞く専で参加、その夜に生地を作り、朝になった今焼いています!
オランダに住んでおり、何が強力粉かも分からずひとまずパンの絵が描いてある粉を買って来たら…まさかの全粒粉💦
急遽家にある薄力粉であろう粉でひとまず挑戦してみました^ ^
“食べられれば失敗でない!”のフレーズが頭に残ってたので、気軽に挑戦できました!!
神フレーズをありがとうございました😊
どう仕上がるか楽しみです。
今回の作り方は本当に簡単なので、幼児でもチャレンジできる!
次回は粉を再検討し、子供達とチャレンジしてみます^ ^
素敵なイベントをありがとうございました😊
この度は【ドデカパンを作ろう】講座にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
まずはチャレンジ、素敵です!お子様と一緒にもぜひ作ってみてくださいね。
Facebookグループ海外でパン焼きを楽しむ部(https://www.facebook.com/groups/268469960179814/)にはいろんな国の方が参加されているので、材料選びも参考になるかもしれません。
https://www.instagram.com/365_yakitate/では他にもレシピを多数ご紹介しております。こちらもよろしければ参考にしてみてくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年12月11日匿名のユーザー
全て現地で簡単に調達できる材料でした。今は冷蔵庫の中で低温発酵しているので、焼き上がりが楽しみです。本日はありがとうございました。
この度は【ドデカパンを作ろう】講座にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
ご用意できる材料で良かったです。これからもご活用ください。
https://www.instagram.com/365_yakitate/では他にもレシピを多数ご紹介しております。こちらもよろしければ参考にしてみてくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年12月11日匿名のユーザー
レッスンありがとうございました!アメリカから参加しました。初めて作るタイプのパンなので焼き上がりが楽しみです。まだ冷蔵庫寝かせ中です。
この度は【ドデカパンを作ろう】講座にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
時差がある中でのご参加だったかと思いますが、実際に作ってみていただけて嬉しいです。
https://www.instagram.com/365_yakitate/では他にもレシピを多数ご紹介しております。こちらもよろしければ参考にしてみてくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年12月11日匿名のユーザー
都合により途中退席になってしまいましたが、見やすく、わかりやすい説明で、楽しく参加出来ました。
今後も、このようなチャリティ活動があれば参加したいです。
この度は【チャリティパン教室】防災パン講座にお申し込みいただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
お忙しい中途中までご覧いただき、ご感想もお寄せいただきとても嬉しく思います。
この度の参加費は決済手数料を除き全額を被災地義援金として寄付させていただきました。(2024/1/23)
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年01月23日匿名のユーザー
能登半島の地震があり、少しでも何かしたいと思っていた時に、自分の好きなパン作りで応援させてもらえて嬉しかったです。講座では、いざという時に為になる内容と大変な中、被災されてる方の貴重な言葉や現地での事を伺い、大変内容の濃い講座でした。
この度は【チャリティパン教室】防災パン講座にお申し込みいただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
被災地へ想いを寄せると共に、皆さまが防災についても改めて考えるきっかけづくりができましたことを嬉しく思います。
この度の参加費は決済手数料を除き全額を被災地義援金として寄付させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年01月23日安倍 千恵
防災パンのオンライン講座をリアルタイムで受講しました。 防災パンが特別なものではなく、日常の中でのパン作りとなるようにより簡単な計量の仕方と作り方、パッククッキングやローリングストックについてもとても丁寧に分かりやすく教えていただいたので、その日のうちにすぐに実践できました。1人では何をすれば良いかモヤモヤしていましたが、募金にも繋がり家族とも防災について考えるキッカケになりました。ありがとうございました。
この度は【チャリティパン教室】防災パン講座にお申し込みいただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
まさにおっしゃるように、防災パンが特別なものではなく、皆さまにとって“いつでも焼けるパン”になればと思っております。
被災地へ想いを寄せると共に、改めてご家族さまと考えるきっかけになりましたことが嬉しく思います。
この度の参加費は決済手数料を除き全額を被災地義援金として寄付させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年01月22日匿名のユーザー
チャリティパン教室、参加させていただきありがとうございました。
パンの作り方だけでなく、1時間の中にいくつもの学びがあり、それが専門家の先生達でなく同じ主婦目線での語りだったので、自分の中に自然に入ってきました。
なにもできていない自分でしたが、こんな形で少しでも支援できたのであれば嬉しく思います。企画してくださりありがとうございました。
この度は【チャリティパン教室】防災パン講座にお申し込みいただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
ご参加いただく中で皆さまと改めて防災について考える時間を共有できましたことが嬉しく思います。
この度の参加費は決済手数料を除き全額を被災地義援金として寄付させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年01月22日匿名のユーザー
チャリティということで初めて参加させていただきました。都合つかずオンタイムで見ることができませんでしたが、それでも無駄だと思わないこう言った活動は素晴らしいと思います。貴重な時間をありがとうございました。アーカイブ見て娘と作ってみようと思います。
この度は【チャリティパン教室】防災パン講座にお申し込みいただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
ご都合がつかなかったにも関わらず、こうしてご賛同いただけましたことが嬉しく思います。
録画は3ヶ月視聴可能ですので、ぜひご家族さまと一緒に作ってみてくださいね。
この度の参加費は決済手数料を除き全額を被災地義援金として寄付させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年01月22日匿名のユーザー
今回の企画、開催ありがとうございました。大変充実した時間でした。 私は東日本大震災を経験し地震、津波の怖さ、それから始まった辛さ、不便さ、恐怖等々…。12年前のことなのに記憶から無くなることはありません。 現在青森県八戸市内でカフェを営んでいますが食物アレルギーを持ったお子様のお客様が何人かいます。何時、何が起こるか分からない時代です。みんなで智慧を出し合い寄り添って生きていかなくてはいけません。 今回のレシピや日々のパンのことを伝えていきたいと思います。レシピにありました米粉を使ったパンも作ってみたいと思います。 能登半島地震で被害に遭われた方々が心身共に、一日も早く普通の生活に戻れるように応援致します。
この度は【チャリティパン教室】防災パン講座にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
震災を経験していらっしゃるのですね。大変辛く苦しいご記憶かと思います。そんな中、貴重なお話を共有してくださり感謝いたします。
アレルギーをもったお子様、それから非常食は口にしないというお子様もよく耳にいたします。実際の災害時にはなかなか難しいと存じますが、手作りがどなたかのお役に立てましたら幸いでございます。
米粉パンもぜひ作ってみてくださいね。
この度の参加費は決済手数料を除き全額を被災地義援金として寄付させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年01月22日匿名のユーザー
チャリティの主旨がきちんと説明されていて、支援を託してよかったなと思いました。講座の内容も、1時間で「パン焼き」だけでなく、「スープの作り方やローリングストックや準備しておいた方が良いこと」など、大事なことがぎゅっと詰まっていた上に、「被災されているお友だちの方のお話がきけたこと」など改めて防災について考える機会をいただきました。日曜日に開催してくださったことでお子さんと一緒に参加された方もたくさんいらっしゃいましたね。防災パンも何度も焼いていざという時に役立てられるようにしたいです。
この度は【チャリティパン教室】防災パン講座にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
ご賛同いただき、また改めて皆さまと防災について考える時間を共有できましたことにとても意味を感じております。
防災パンはぜひ繰り返し焼いて、ご自身の“いつでも焼けるパン”にしていってくださいね。
参加費は決済手数料を除き全額を被災地義援金として寄付させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年01月22日匿名のユーザー
チャリティーイベントということで参加させて頂きましたが、私達自身の防災の備えについてもとても勉強になりました。ありがとうございました。
この度は【チャリティパン教室】防災パン講座にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
被災地へ想いを寄せると共に、皆さまが防災についても改めて考えるきっかけづくりができましたことを嬉しく思います。
参加費は決済手数料を除き全額を被災地義援金として寄付させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年01月22日匿名のユーザー
寄付などとても気になっていたのですが、今回、防災パンを習うこともできるとのことで、参加させて頂きました。
パン作りはもちろん興味深かったのですが、普段テレビをほとんど見ないため、被害が大きかった地域の現状、そして、用意しておいた方がよかった物など、メディアを通さない生の声を聞くことができ、とても考えさせられ参考になりました。
このような大切な機会を与えて下さった、日々のパンの皆さま、ありがとうございました。
この度は【チャリティパン教室】防災パン講座にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
パン作りをきっかけにご支援に踏み切っていただきましたこと感謝いたします。
「防災パン」の講座ではありましたが、いろいろお話をする中で受講者様からもお話を聞くことができ、私共にとっても貴重な時間となりました。
参加費は決済手数料を除き全額を被災地義援金として寄付させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年01月22日匿名のユーザー
今回の震災について自分に何ができるのだろうと毎日のようにモヤモヤと過ごしておりました。
馴染みのある団体なら少額ですが安心してお任せできると思い参加しました。
ローリングストックにも新しいものを見直そうと感じ、参加して良かったです。
被災なさった方々に早く心落ち着く日常が戻りますように。
この度は【チャリティパン教室】防災パン講座にご参加いただき、またレビューの投稿ありがとうございます。
「日々のパン」を信頼してくださり、ご支援に踏み切っていただきましたこと感謝いたします。今回の講座が防災の見直しのきっかけにもなればと思っております。
参加費は決済手数料を除き全額を被災地義援金として寄付させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日々のパンのオンライン講座運営事務局
2024年01月22日