日常生活に役立てる!アートマ・ビィギヤーナ(SVYASA大生、YIC・YTIC受講生、認定ヨーガ療法師に限る)
ヨーガの知恵を今に活かす 輪読会 Bringing the Wisdom of Yoga into the Present: A Reading Circle ・インドで最高の行者の中の行者といわれた方による伝統的なヨーガの教えが書かれた書や、東洋の智慧ヨーガに触れ変化していく自身の変遷を書き表した書を紐解く、特別な時間、古来より人々を魅了してきた数千年の間伝承されてきたインドのヨーガ。その奥深さを、共に学びませんか? ・ヨーガが何で、5千年も続いてきたのか? 行者さんだけの智慧ではなく、広く一般の方々へも受け入れられたから,長きにわたり行法が廃れなかったと考えます。そんな智慧を長年、本場インドの行者さんに使えた方の手による「Its time of humanity」、読む方によっても、時期をずらして読んでも、いつも新たな気づきを得ることができます。 ・この伝統的なヨーガの智慧が書かれた書と、現代における一般的な社会での、どこにでもあるような短編、これらがヨーガの哲学にも通じているという、おもしろさご一緒に読み進めてみませんか? ・当輪読会は古典から引用が多く難解かつ専門性も高いため、月謝会員以外は日本ヨーガ療法学会 認定ヨーガ療法師、SVYASA大学在学生、YIC・YTIC受講生に限ります。特に聴講ご希望の方は都度、メールにてご相談ください。 参考文献 ・「Science of Soul」Swami Yogeshwarananda Saraswati 著 ・「Its time of humanity」 Yoga NIketan New Delhi
詳細をすべて表示