予約受付中現地決済
5月17日(土)~30日(金) 13時45分~15時07分 *21日,28日(水)休映 (2023年製作/77分/日本)  ※日本語字幕・音声ガイドあり
田中健太監督の前作『ぼくと駄菓子のいえ』も5月24日(土)から1週間限定で同時上映! 詳細・ご予約はこちらから
■□■□■□■□■-------
舞台挨拶決定!
◯日にち: 5月18日(日)『風たちの学校』上映後 5月24日(土)『ぼくと駄菓子のいえ』『風たちの学校』各上映後 5月25日(日)『ぼくと駄菓子のいえ』『風たちの学校』各上映後
◯ゲスト:田中健太(たなか・けんた)監督
※トーク回は12チケット、サポーター割引適用外となります。
■□■□■□■□■-------
◉ご予約・入場方法 この予約サイトでご鑑賞日時を予約 →当日受付(お名前で照合)にてお支払い・座席を指定 →上映時間までにご着席ください。
※映画の予告編は入れ替え時間に上映しています。 上記の時間より本編を上映いたします。 上映開始5分前になってもご予約のお客様がいらっしゃらない場合は、当日ご来場の方にお席をご案内します。 ご来場が遅れる場合はご連絡をお願いします。通路が狭いので、ご案内しやすい椅子にお座りいただく場合もございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大好きだけど、ちょっとややこしい そして2度と戻らない時間――
春が来たら卒業だけど、絶対忘れない

イントロダクション
新たな、学校ドキュメンタリーの秀作が誕生
泣いたって傷ついたって大丈夫 この学校なら受け入れてくれる
愛知県奥三河の黄柳野(つげの)高校 — 豊かな自然に囲まれ、四季の移り変わりを感じながら生徒たちは全寮制のこの学校で学ぶ。ここでは、不登校などいろいろなバックグラウンドの子どもたちも受け入れてくれる。様々な葛藤を抱えながらも精一杯、生きる生徒たちの姿。 最後の学園祭をクラスみんなで成功させたいと願うみのきくんは、血の繋がらない父の家業を継ぐか世界を旅する夢を追うかで悩み、音楽が大好きなことみさんは、ときどき落ち込むけど、ちょっとずつ自分の思いを歌にしていく。そして3年間の学校生活の終わりは、近づいてくるのだった。

不登校を経験した監督が学んだ学校を、 四季の移り変わりを通じて 自らカメラに収めていく
監督は、大阪芸術大学でドキュメンタリー作家、原一男に学んだ田中健太。苦しみながらも懸命に⽣きている⼦どもたちが集う、大阪・富田林市の駄菓子屋を描いた卒業制作『ぼくと駄菓子のいえ』が、座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル、なら国際映画祭などで上映され、高く評価された。その待望の新作は、自らも不登校を経験し、黄柳野高校で学んだ記憶を胸に、時には悩み。傷つきながら成長していく子どもたちを、四季を感じながらそばに寄り添い、生き生きと捉えていく。

黄柳野(つげの)高校とは

豊かな自然に囲まれた、愛知県奥三河にある全寮制全日制普通科の高等学校。 全校生徒は約170名程度で、生徒たち一人ひとりが個性を大切にし合いながら、仲間たちと共同生活を営んでいる。 また教科書による知識だけではなく、キックボクシングや農業、ダンスなどの幅広い探求や、フィールドワークなど豊かな生活体験をもった人々との交流も行っている。 ちなみに木造の校舎は上空から見ると、クエスチョンマークの形をしている。

監督:田中健太 編集・アソシエイトプロデューサー:秦岳志 カラリスト:星子駿光 整音:川上拓也
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【チケット料金】 一般 1,700円/シニア (60才以上)1,300円/学生・22歳以下 1,000円/中学生以下 500円/チュプキサポーター会員(一般1,500円、シニア1,100円)/介助者無料/未就学児無料
*当館では障害者割引を設けていません。介助者の方は無料となります。 就業等の困難がある方には、当日お申し出いただくことでチケット料金1,000円にてご案内しております。 詳しくは以下もご参照ください。 ●劇場案内 – チュプキに障害者割引がない理由
■料金制度・ご入場に関するご注意・劇場へのアクセスについては、こちらからご確認いただけます。
【ご注意】携帯メールアドレスや一部のフリーメールアドレスでは、予約通知メールが届かない場合がございます。 その際は、@coubic.comからのメール受信許可設定をお願いします。
■新型コロナウイルス感染予防については、こちらをご一読ください。

予約に関しての注意事項

日程変更
予約日時まで
キャンセル
予約日時まで

レビュー

4.8
5
4
3
2
1
  • 増田 淳

    初めて行きましたが、とっても雰囲気のいい映画館でした。劇場はこじんまりとして可愛いらしいですが、座席はゆったりと使えて、贅沢な気分で映画を楽しめました!

  • 匿名のユーザー

    とても小さな映画館ですが、映画に対する熱がありとてもよい小屋だと思いました

    地域の為、映画界の為、これからも活動し続けていただけたらと思います

  • 匿名のユーザー

    他の映画館にはない雰囲気が心地良かったのですが、背が低い私には椅子が少し高く足が浮いてしまうのが辛かったです。

    今回の音声ガイドは途中映画のシーンとずれてしまったのも残念な所でした。

すべてのレビューを見る

基本情報

住所
東京都北区東田端2-8-4 マウントサイドTABATA 1F
マップで見る
電話番号
0362408480