予約サービス

シネマチュプキ忘年会2023
\ シネマチュプキ忘年会 2023 /

スタッフ、お客様交えて交流する忘年会、久しぶりにリアル開催します♪
12月20日(水)18時から21時まで、チュプキのお隣り、手作りのハンバーガーが美味しいナインさんにて。
奮ってご参加ください!ご予約はこのページから承ります。

スタッフ、お客様交えて交流する忘年会、久しぶりにリアル開催します♪
12月20日(水)18時から21時まで、チュプキのお隣り、手作りのハンバーガーが美味しいナインさんにて。
hご参加ください!ご予約はこのページから承ります。

ーーーーー

早いもので2023年も残りわずかとなりました。
今年も一年ありがとうございました。


去年はクラウドファンディングを行い、デジタル映写機の入れ替え、そして今年老朽化した座席と、アンプの入れ替えをすることができました。
おかげでこの小さな映画館から、多彩で多様な映画をたくさんの方にお届けすることができ、今年を終えようとしています。

2020年の新型コロナ以降、多くの人が不安や困難に見舞われ、加えて日本でも世界でも悲しいニュースが続いています。
幸せの灯や、疲れを吹き飛ばす笑顔、社会の様々な問題や、探究、開拓も。
映画だから伝えられること、映画館としてできること。

今日の一歩を明日へ繋げていくことができるのは、みなさまのご来場や、応援があったからこそ。

一年の疲れを労いながら、美味しいものを食べて、語り、
スタッフもお客様も境目なく、一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

お料理はコースではなくビュッフェ形式です。
ゆるゆるスタートしますので、ご都合の良いお時間からご参加ください。
チュプキからのプレゼント大会もあります。


◆◇◆◇ーーーーーー

  忘年会のご案内

ーーーーーーー◆◇◆◇

●日時:2023年12月20日(水) *水曜日は休館日のため、映画の上映はありせん。

 17時45分〜 ナインさんにて受付
 18時00分〜  ゆるゆると スタート      
 20時30分   ラストオーダー!
 21時00分  終了

●会場:9( nine/ナイン ) Hamburger & Dining Bar
    東京都北区東田端2-8-3
    https://www.instagram.com/nine9tabata/
    シネマチュプキのすぐお隣りです。

●参加費:飲み放題+お料理
     大人 3,800円、中学生以下 2,000円

■お申込:この予約ページから承ります。
     問合せは下記連絡先までお願いします。
     *当日手話通訳をご希望の方は、お手数おかけしますが、お申し込み後下記までご連絡をお願いします。

●スタイル:ビュッフェ形式です。
      立食スペース & 着席スペース12席ほど

<ドリンク>
・最初 Blue moonビール1本、またはワイン1杯がつきます。
・以降、サワー系、ソフトドリンク飲み放題。
・クラフトビールは各自キャッシュオン(別払い)となります。

<お料理>
・彩りサラダ
・絶品!フライドポテト
・ミニハンバーガー <9といえばやっぱり肉にこだわったハンバーガー。サイズは食べやすく、中身はしっかり。
・ほか2~3品


----------------------------------------

主催:シネマ・チュプキ・タバタ
問合せ・連絡先 (電話・FAX) :03-6240-8480(10時30分〜22時、水曜休み)
メール:cinema.chupki@gmail.com



【ご注意】携帯メールアドレスや一部のフリーメールアドレスでは、予約通知メールが届かない場合がございます。 その際は、@coubic.comからのメール受信許可設定をお願いします。



【イベント】『響け!情熱のムリダンガム』懇親会♪
祝!アンコール上映!

『響け!情熱のムリダンガム』懇親会♪


映画公開より1年。
全国各地での上映は途切れることなく続き、なんと今年11月には動員11,000人超え!
まだまだファンが増え続けている本作。
チュプキでの10月上映時には、連日満席!12月アンコール上映となりました。

この映画の配給をしているのは、南インド料理店なんどりの稲垣さん。
インド映画とラジニカーントに魅了され、続けてこられた推し活。
本作に出会って、どうしても日本で上映したい!と日本での配給を担うため立ち上がったその道のりと、奇跡のような後押しは、映画への大きな情熱と愛情があったからこそ。

映画の感想を交わしたり、
なんどりの稲垣紀子さん、稲垣富久さんと一緒に、
ゆるゆると楽しく語りましょう〜
きっと映画がもっと好きになるはずです!

どうそ気軽にご参加ください♪



==== 『響け!情熱のムリダンガム懇親会 ====

■日時:12月3日(日)17時45分ごろ〜19時00分ごろ

■会場:カレー マヒマ(MAHIMA)
    東京都北区東田端2丁目9−17  1F
   シネマチュプキの左斜め向かい、赤いひさしが目印

■対象:「響け!情熱のムリダンガム」を観た方ならどなたでも!
    (チュプキで観ていただけたらなお嬉しいです♪)

■参加費:1,000円
   *ご一緒のお子様は無料
  *別途、マヒマさんでワンオーダーお願いします。
カレーやチャイはもちろん、チキンティッカなど一品メニューもあり。焼きたてのナンも美味しいです。

■ご予約方法:このページよりお申し込みいただけます。

■お支払い:当日17時30分までシネマチュプキにて承ります。以降は会場へ直接お越しください。



主催・問い合わせ:シネマ・チュプキ・タバタ
03-6240-8480




◆◇◆映画について◆◇◆

『響け!情熱のムリダンガム』

上映日時:12月1日(金)~15日(金)14時40分~16時52分 *6日,13日(水)休映

※日本語字幕・イヤホン音声ガイドあり

●映画詳細・ご予約はこちら
https://coubic.com/chupki/3465054



◆◇◆南インド料理なんどりさん◆◇◆

シネマチュプキから徒歩18分ほど。
さくらトラム都電荒川線、荒川遊園地前停留所近くにある、
お米が主食の本格南インド料理のお店です。
お店にはインド映画のDVDやポスターがいっぱい。
ぜひおでかけください!

*12月3日の懇親会の会場はチュプキ近くの「マヒマ」ですのでご注意ください。

<南インド料理なんどり>
東京都荒川区西尾久7-29-9
03-3800-6494

火水 11:45-14:00 
木金(祝日の場合は土曜日と同じ) 11:45-14:00 / 17:30-20:00(最終入店 21:00閉店)  
土 12:00-14:30LO

◉今週のランチ(ミールス)や、営業時間の最新情報はこちら
X:https://twitter.com/nandri_tokyo
ホームページ:https://nandri-tokyo.com



【ご注意】携帯メールアドレスや一部のフリーメールアドレスでは、予約通知メールが届かない場合がございます。 その際は、@coubic.comからのメール受信許可設定をお願いします。
★シアターレンタル
◆シネマチュプキの上映時間外、また定休日にシアターレンタルを行なっています。
 その月の上映スケジュールによりご利用いただける時間帯が変わります。
 上映スケジュール > https://chupki.jpn.org



◎贅沢なホームシアターを独占して、映画を堪能したい!!

◎映画ファンのお友達とバースデーパーティーやファンの集いで盛り上がりたい!

◎小さな演奏会を開いたり♪ 朗読会を開いたり♪ 楽器の稽古場にも! 

◎撮影のロケや、自主制作映画の試写会やお披露目にも! 

 ・・・・使い方はいろいろ! あなた流のチュプキをお楽しみください!




■設備・サービス

映画館ですので、120インチスクリーン、4K対応プロジェクター、7.2.4chのスピーカーなど、映写・音響の設備は充実しています。

特に音響監督の岩浪美和氏によりコーディネートされた音響は最高との評価も高いです!
小さい映画館だからこそ可能な工夫の数々が、つながりのよいサラウンドを生み出し、
繊細かつ美しい音質から、大迫力の重低音まで。その振動は、他で味わうことのできない感動の音響です!

◆ 広さ 56㎡ 収容人数 20人(補助席を入れて25人)
◆ レンタルタイム(目安)
   月・火・木・金・土・日 19:00〜24:00  水 10:00〜24:00
*シネマチュプキの上映時間外、また定休日にシアターレンタルを行なっています。
 その月の上映スケジュールによりご利用いただける時間帯が変わります。
 上映スケジュール > https://chupki.jpn.org 
◆ 利用料金 1時間 5,000円〜

 ※ 24:00〜翌朝までの深夜帯のレンタルもご相談に応じます。 
 ※1週間の帯で借りたい場合にも、価格のご相談に応じます。



□設備・サービス

音響 アンプ DENON AVC-A1H 
スピーカー DALI cali opticon ×11(アトモス対応)
サブウーファー Bowers & Wilkins ASW610
        ELAC SUB2090
映写 プロジェクター NEC NC1000C
BDプレイヤー OPPO BDP-103DJP




なお、著作者に無断で市販ソフトを上映するのは違法となります。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://jva-net.or.jp/contact/


■お問い合わせ先

CINEMA Chupki TABATA  シネマ・チュプキ・タバタ
cinema.chupki@gmail.com
TEL&FAX 03-6240-8480

『荒野に希望の灯をともす』
12月1日(金)~15日(金) 10時30分~12時00分 *6日,13日(水)休映
(2022年製作/90分/日本)  ※日本語字幕・音声ガイドあり

2022年 11月1日(火)~14日(月) 12時45分~14時15分 ※水曜休み  終了しました
2022年 11月18日(金)~29日(火) 10時30分~12時00分 ※23日(水・祝)も上映有り 終了しました

12月4日、中村医師の祥月命日に合わせ、再上映いたします。

■□■□■□■□■-------

舞台挨拶決定

日にち:12月1日(金)  10時30分の回上映後
    12月2日(土)  10時30分の回上映後
ゲスト:谷津賢二(やつ けんじ)監督

21年間、中村医師を記録し続けた谷津監督。寄り添い、共に過ごして撮影された映像が、中村医師亡き後もこうして全国の劇場で、公開から時が経っても、まだまだ多くの人々に届けられています。
『荒野に希望の灯をともす』は映像の力、映画の力、そして人間の力を物語るような作品です。
昨年に続き今年も、監督から貴重なお話を2日間いただけることとなりました。ぜひお越しいただけましたら幸いです。

◯監督プロフィール:
1961年栃木県足利市生まれ。立教大学社会学部卒業後、テレビニュース業界で働く。94年に日本電波ニュース社入社。95年から98年まで日本電波ニュース社ハノイ支局長。登山経験を活かし、ヒマラヤ山脈、カラコルム山脈、タクラマカン砂漠など、辺境取材を多数経験。1998年~2019年アフガニスタン・パキスタンで中村哲医師の活動を記録。これまで世界70か国以上で取材。
2023年1月「劇場版 荒野に希望の灯をともす」の撮影で日本映画撮影監督協会(JSC)の第31回JSC賞を受賞。

◯前回上映時にいただいた舞台挨拶レポートはコチラ↓
22年11月5日(土)  https://twitter.com/cinemachupki/status/1590352379735871490

■□■□■□■□■-------

ーご予約・ご来館前にー
新型コロナウイルス感染予防のため、必ずお読みください
http://chupki.jpn.org/archives/5862

◉ご予約・入場方法
この予約サイトでご鑑賞日時を予約 →当日受付にてお支払い・座席を指定 →上映時間までにご着席ください。

※映画の予告編は入れ替え時間に上映しています。 上記の時間より本編を上映いたします。
※最後列は木製のチェアーとなります。
※上映開始5分前になってもご予約のお客様がいらっしゃらない場合は、当日ご来場の方にお席をご案内します。
ご来場が遅れる場合はご連絡をお願いします。通路が狭いので、ご案内しやすい椅子にお座りいただく場合もございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

百の診療所より 一本の用水路を

これは「生きるための」戦いだ。

アフガニスタンとパキスタンで35年に渡り、病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた、
医師・中村哲。
戦火の中で病を治し、井戸を掘り、用水路を建設した。
なぜ医者が井戸を掘り、用水路を建設したのか?
そして中村は何を考え、何を目指したのか?

「彼らは殺すために空を飛び、
我々は生きるために地面を掘る。」-中村哲

中村の誠実な人柄が信頼され、医療支援が順調に進んでいた2000年。
思いもよらぬ事態に直面し、中村の運命は大きく変わる。
それが“大干ばつ”だ。
渇きと飢えで人々は命を落とし、農業は壊滅。
医療で人々を支えるのは限界だった。
その時、中村は誰も想像しなかった決断をする。用水路の建設だ。
大河クナールから水を引き、乾いた大地を甦らせるというのだ。
しかし、医師にそんな大工事などできるのか?
戦闘ヘリが飛び交う戦火の中で、無謀とも言われた挑戦が始まった―。

「ここには、天の恵みの実感、誰もが共有できる希望、
そして飾りのないむきだしの生死がある。」-中村哲

専門家がいないまま始まった前代未聞の大工事は、苦難の連続だった。
数々の技術トラブル、アフガン空爆、息子の死・・・。
中村はそれらの困難を一つ一つ乗り越え、
7年の歳月をかけ用水路を造りあげた。
用水路が運ぶ水で、荒野は広大な緑の大地へと変貌し、
いま65万人の命が支えられている。
そして―。


2019年12月。さらなる用水路建設に邁進する最中、
中村は何者かの凶弾で命を奪われた。
その報にアフガニスタンは悲しみに沈み、
ニューヨークタイムズ、BBCなどが悲報を世界に伝えた。
あれから2年半。
日本ではその生き方が中学や高校の教科書で取り上げられ、
評伝などの出版も続いている。
中村の生きた軌跡は、これから長く人々に語り続けられるだろう。
そして彼がアフガンに遺した用水路は人々の命を支え続けるだろう。

戦火のアフガニスタンで21年間継続的に記録した映像から、
これまでテレビで伝えてきた内容に未公開映像と現地最新映像を加え劇場版としてリメイク。
混沌とする時代のなかで、より輝きを増す中村哲の生き方を追ったドキュメンタリー。





監督・撮影:谷津賢二
出演:中村哲
編集:櫻木まゆみ
構成/プロデューサー:上田未生
朗読:石橋蓮司
語り:中里雅子
配給:日本電波ニュース社

公式HP:http://kouya.ndn-news.co.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【チケット料金】 一般 1,500円/シニア (60才以上)1,100円/学生・ユース(22才以下) 1,000円/中学生以下 500円/チュプキサポーター会員(一般1,300円、シニア1,000円)プアエイド1,000円

■料金制度・ご入場に関するご注意・劇場へのアクセスについては、 コチラ http://chupki.jpn.org/about でご確認いただけます。

【ご注意】携帯メールアドレスや一部のフリーメールアドレスでは、予約通知メールが届かない場合がございます。 その際は、@coubic.comからのメール受信許可設定をお願いします。
『ぼくたちの哲学教室』
再び延長上映!
12月1日(金)~15日(金) 12時30分~14時16分 *6日,13日(水)休映
8月1日(火)~18日(金) 12時30分~14時12分 *2日、9日、16日(水)休映 終了しました
10月1日(日)~15日(日) 10時00分~11時46分 *4日,11日(水)休映 終了しました

(2021年製作/106分/アイルランド・イギリス・ベルギー・フランス合作)
※日本語字幕・音声ガイドあり

■□■□■□■□■-------

ーご予約・ご来館前にー
新型コロナウイルス感染予防のため、必ずお読みください
http://chupki.jpn.org/archives/5862

◉ご予約・入場方法
この予約サイトでご鑑賞日時を予約 →当日受付(お名前で照合)にてお支払い・座席を指定 →上映時間までにご着席ください。

※映画の予告編は入れ替え時間に上映しています。 上記の時間より本編を上映いたします。
※上映開始5分前になってもご予約のお客様がいらっしゃらない場合は、当日ご来場の方にお席をご案内します。
ご来場が遅れる場合はご連絡をお願いします。通路が狭いので、ご案内しやすい椅子にお座りいただく場合もございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やられたら、やりかえす?
それでいいの?



人生は正解のない問いの連続
考えて、考えて、歩む
 北アイルランド、ベルファストにあるホーリークロス男子小学校。ここでは「哲学」が主要科目になっている。エルヴィス・プレスリーを愛し、威厳と愛嬌を兼ね備えたケヴィン校長は言う。「どんな意見にも価値がある」と。彼の教えのもと、子どもたちは異なる立場の意見に耳を傾けながら、自らの思考を整理し、言葉にしていく。授業に集中できない子や、喧嘩を繰り返す子には、先生たちが常に共感を示し、さりげなく対話を持ちかける。自らの内にある不安や怒り、衝動に気づき、コントロールすることが、生徒たちの身を守る何よりの武器となるとケヴィン校長は知っている。かつて暴力で問題解決を図ってきた後悔と挫折から、新たな憎しみの連鎖を生み出さないために、彼が導き出した1つの答えが哲学の授業なのだ。



世界を魅了する!
北アイルランド版『ぼくの好きな先生』
 北アイルランド紛争によりプロテスタントとカトリックの対立が長く続いたベルファストの街には「平和の壁」と呼ばれる分離壁が存在する。1998年のベルファスト合意以降、大まかには平和が維持されているが、一部の武装化した組織が今なお存在し、若者の勧誘に余念がない。争いの記憶は薄れやすく、平和を維持するのは簡単ではない。その困難はケヴィン校長と生徒たちの対話の端々にも現れる。宗教的、政治的対立の記憶と分断が残る街で、哲学的思考と対話による問題解決を探るケヴィン校長の大いなる挑戦を映画化したのは、アイルランドで最も有名なドキュメンタリー作家のナーサ・ニ・キアナンと、ベルファスト出身のデクラン・マッグラの二人。およそ2年に及ぶ撮影期間中にパンデミックが起こり、インターネット上のトラブルという新たな問題が表面化するなど、子どもをめぐる環境の変化も捉えている。ケヴィン校長と生徒たちによる微笑ましくも厳粛な対話がニコラ・フィリベールの『ぼくの好きな先生』を彷彿とさせ、国内外の映画祭で多くの賞を受賞した注目作!



監督:ナーサ・ニ・キアナン、デクラン・マッグラ
配給:doodler
© Soilsiú Films, Aisling Productions, Clin d’oeil films, Zadig Productions,MMXXI

公式サイト:https://youngplato.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【チケット料金】
一般 1,500円/シニア (60才以上)1,100円/学生・ユース(22才以下) 1,000円/中学生以下 500円/チュプキサポーター会員(一般1,500円、シニア1,000円)プアエイド1,000円

■料金制度・ご入場に関するご注意・劇場へのアクセスについては、 コチラ http://chupki.jpn.org/about でご確認いただけます。

【ご注意】携帯メールアドレスや一部のフリーメールアドレスでは、予約通知メールが届かない場合がございます。 その際は、@coubic.comからのメール受信許可設定をお願いします。
『響け!情熱のムリダンガム』
再々上映!

12月1日(金)~15日(金)14時40分〜16時52分 
*6日,13日(水)休映
(2018年製作/132分/インド)  ※日本語字幕・音声ガイドあり

■□■□■□■□■------

\イベント情報更新!/

◆ 上映後、舞台挨拶開催! <NEW!
日にち:12月3日(日)、8日(金)、15日(金)
ゲスト:稲垣紀子さん(配給・テンドラル、南インド料理店 なんどり 映画部門)


◆ 懇親会開催! <NEW!

映画の感想を交わしたり、
なんどりの稲垣紀子さん、稲垣富久さんと一緒に、熱く、ゆるく楽しく語りましょう~
きっと映画がもっと好きになるはずです!

日時:12月3日(日)17時45分ごろ~19時00分ごろ
■会場:カレー マヒマ(MAHIMA)
    シネマチュプキの左斜め向かい、赤いひさしが目印
■対象:「響け!情熱のムリダンガム」を観た方ならどなたでも!
(チュプキで観ていただけたらなお嬉しいです♪)
■参加費:1,000円
*ご一緒のお子様は無料
     *別途、マヒマさんでワンオーダーお願いします。カレーやチャイはもちろん、チキンティッカなど一品メニューもあり。焼きたてのナンも美味しいです。
■懇親会詳細・予約ページ:https://coubic.com/chupki/4019122


◆◇◆ トークつき上映開催! ◆◇◆
日にち:12月2日(土) の回上映後、たっぷり50分ほど!
ゲスト:井生明さん(フォトグラファー 、まちかど俱楽部代表)
    稲垣紀子さん(配給・テンドラル、南インド料理店 なんどり 映画部門)

★この日のみ、特別料金となります。
【大人 一律2,000円/中学生以下、 プアエイド1000円/介助者無料】
・サポーター割引、12チケット、招待券はご使用いただけません。
・全国共通鑑賞券はご利用いただけます。
 特別料金回のため、恐れ入りますが差額分のお支払いをお願い致します。
 ( 1回券:500円、3回綴り券:900円 )

■□■□■□■□■------

ーご予約・ご来館前にー
新型コロナウイルス感染予防のため、必ずお読みください
http://chupki.jpn.org/archives/5862

◉ご予約・入場方法
→この予約サイトでご鑑賞日時を予約 →当日受付(お名前で照合)にてお支払い・座席を指定 →上映時間までにご着席ください。

※映画の予告編は入れ替え時間に上映しています。 上記の時間より本編を上映いたします。
※上映開始5分前になってもご予約のお客様がいらっしゃらない場合は、当日ご来場の方にお席をご案内します。
ご来場が遅れる場合はご連絡をお願いします。通路が狭いので、ご案内しやすい椅子にお座りいただく場合もございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世界はリズムであふれてる

青春!音楽!衝動!この鼓動は止められない 歌って、踊って、演奏して
魂のリズムはそこ、ここにーー
神に奉納するインド伝統音楽の太鼓の奏者になりたいと願った太鼓職人の息子。
タブーに情熱と敬意で 立ち向かった先にあるものはーー

インドのチェンナイ。両面太鼓のムリダンガム職人の息子ピーターは、映画スター・ ヴィジャイの推し活に余念のない学生。だがある日父の作ったムリダンガムを巨匠が演奏 するのを目の当たりにし、自分もその奏者になりたいという衝動が起こる。その瞬間か ら、カーストによる差別、伝統音楽と映画・テレビ業界との軋轢、伝統芸能の生き残りと承継、世代間の意見の相違など様々な障壁と次々にぶちあたっていく。



インド料理店がインド映画を配給!
東京・荒川区の南インド料理店“なんどり”が どうしても上映したかった熱き物語
音楽は世界的名匠、A.R.ラフマーン!

インド伝統音楽の打楽器“ムリダンガム”奏者を志す青年が、 カーストや伝統芸能の承継に伴う軋轢などの困難を情熱で乗り越えていく、青春音楽映画。
映画『ベスト・キッド』(1987 年、ジョン・G・ アヴィルドセン監督)や『セッション』 (2015 年、デイミアン・チャゼル監督)を彷彿とさせる、熱き師弟関係も同時に描き出す。
音楽をテーマにした作品で評価が高いラージーヴ・メーナン監督の長編 3作目。2018年東京国際映画祭(上映タイトル「世界はリズムで満ちている」)でも満席・大喝采を受け た話題作が、待望の日本公開。音楽は、『スラムドッグ$ミリオネア』のオスカー受賞で世界的音楽家となった A.R.ラフマーンが、自身の出身地・南インドの美しい伝統音楽と土着 的な音楽の両面からこの社会性の強いテーマに迫る。
実際に南インド古典音楽界で活躍する演奏者たちも多数出演、演奏シーンは臨場感を重視したライブ録音。

日本配給を担うのは、荒川区の南インド料理店なんどり。
本作に惚れ込み、この熱 い物 語を日本に紹介すべく、自ら立ち上がった! 6月末まで実施した、劇場公開のための宣伝費の一部を賄うためのクラウドファンディングでは、全国公開に期待を寄せる231人の支援者が集まり、目標額を大きく上回り終了した。



 推しポイント 
映画を観て元気になりたい方に!
楽しくて感情を揺さぶられて、いい余韻も残る映画を観たい方に!
少年漫画のような熱い音楽バトル映画を観たい方に!
職人と先生という二人の父から息子へ思いが継承される熱いお話を観たい方に!
南インド古典音楽の世界を見てみたい方に!
インドのファンクラブ活動をちょっと覗いてみたい方に!
ガチに太鼓の響きの迫力を感じたい方に!
インドのいろいろな地域の太鼓を見てみたい方に!
インド映画公開日の熱狂を一緒に体験してみたい方に!
自分の進路に迷いがあって、吹っ切りたい方に!
日本にもあるあるな社会的な課題を、海外の映画で見て考えてみたい方に!
インドの奥地を映画で旅行したい方に!
直球・どストレートな映画を観たい方に!
歌って踊っての元気な映画を観たい方に!
”推し活”をしている全ての方に!
とにかく酔狂なインド料理店が日本上映権を買っちゃったインド映画が何なのかご興味のある方に!
(公式HPより)



監督・脚本:ラージーブ・メーナン
音楽:A・R・ラフマーン
配給:テンドラル (南インド料理店 なんどり 映画部門)

公式HP:https://thendral.co.jp/mridangam-movie

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【チケット料金】
一般 1,500/シニア (60才以上)1,100円/学生・ユース(22才以下) 1,000円/中学生以下 500円/チュプキサポーター会員(一般1,300円、シニア1,000円)プアエイド1,000円

★12月2日(土)のみ、料金が異なります。【大人 一律2,000円/中学生以下、 プアエイド1000円/介助者無料】

■料金制度・ご入場に関するご注意・劇場へのアクセスについては、 コチラ http://chupki.jpn.org/about でご確認いただけます。

【ご注意】携帯メールアドレスや一部のフリーメールアドレスでは、予約通知メールが届かない場合がございます。 その際は、@coubic.comからのメール受信許可設定をお願いします。
『Smoke デジタルリマスター版』
12月1日(金)~15日(金) 17時30分~19時23分 *6日,13日(水)休映
◆12月2日(土)のみ、17時50分〜19時43分の上映です。

(1995年製作/113分/PG12/アメリカ・日本合作)
※日本語字幕・音声ガイドあり

■□■□■□■□■-------

ーご予約・ご来館前にー
新型コロナウイルス感染予防のため、必ずお読みください
http://chupki.jpn.org/archives/5862

◉ご予約・入場方法
この予約サイトでご鑑賞日時を予約 →当日受付(お名前で照合)にてお支払い・座席を指定 →上映時間までにご着席ください。

※映画の予告編は入れ替え時間に上映しています。 上記の時間より本編を上映いたします。
※上映開始5分前になってもご予約のお客様がいらっしゃらない場合は、当日ご来場の方にお席をご案内します。
ご来場が遅れる場合はご連絡をお願いします。通路が狭いので、ご案内しやすい椅子にお座りいただく場合もございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本当に大切なものは煙のようなもの。
心が乾いたときに何度でも味わいたくなる―。


1990年ブルックリン―。 14年間毎日同じ時間に同じ場所で写真を撮り続けるタバコ屋の店主、オーギー(ハーヴェイ・カイテル)。 最愛の妻を事故で亡くして以来書けなくなった作家、ポール(ウィリアム・ハート)。 18年前にオーギーを裏切り昔の男と結婚した恋人、ルビー(ストッカード・チャニング)。 強盗が落とした大金を拾ったために命を狙われる黒人少年、ラシード(ハロルド・ペリノー)。 それぞれの人生が織りなす糸のように絡み合い、そして感動のクライマックスへと向かっていく……。


アメリカの人気作家ポール・オースターが1990年NYタイムスに発表した短編小説「オーギー・レンのクリスマス・ストーリー」を元に作者自ら脚本を書き下ろし、『女が眠る時』等のウェイン・ワン監督が映画化した感動作。



監督:ウェイン・ワン

出演:ハーベイ・カイテル、ウィリアム・ハート、ストッカード・チャニング、ハロルド・ペリノー、フォレスト・ウィテカー
製作:ピーター・ニューマン、グレッグ・ジョンソン 、堀越謙三、黒岩久美
製作総指揮:ボブ・ワインスタイン、ハーベイ・ワインスタイン 、井関惺
脚本:ポール・オースター
撮影:アダム・ホレンダー
美術:カリナ・イワノフ
編集:メイジー・ホイ
音楽:レイチェル・ポートマン

原題:Smoke
配給:アークエンタテインメント

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【チケット料金】 一般 1,500円/シニア (60才以上)1,100円/学生・ユース(22才以下) 1,000円/中学生以下 500円/チュプキサポーター会員(一般1,300円、シニア1,000円)プアエイド1,000円

■料金制度・ご入場に関するご注意・劇場へのアクセスについては、 コチラ http://chupki.jpn.org/about でご確認いただけます。

【ご注意】携帯メールアドレスや一部のフリーメールアドレスでは、予約通知メールが届かない場合がございます。 その際は、@coubic.comからのメール受信許可設定をお願いします。
『素晴らしき哉、人生!』
12月16日(土)~31日(日) 10時00分~12時10分 *20日,27日(水)休映
 (1946年製作/130分/アメリカ)  ※日本語字幕・音声ガイドあり

■□■□■□■□■-------

ーご予約・ご来館前にー
新型コロナウイルス感染予防のため、必ずお読みください
http://chupki.jpn.org/archives/5862

◉ご予約・入場方法
この予約サイトでご鑑賞日時を予約 →当日受付(お名前で照合)にてお支払い・座席を指定 →上映時間までにご着席ください。

※映画の予告編は入れ替え時間に上映しています。 上記の時間より本編を上映いたします。
※上映開始5分前になってもご予約のお客様がいらっしゃらない場合は、当日ご来場の方にお席をご案内します。
ご来場が遅れる場合はご連絡をお願いします。通路が狭いので、ご案内しやすい椅子にお座りいただく場合もございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年も...クリスマスの名作を!

名匠フランク・キャプラ監督、ジェームズ・スチュワート主演。

1945年のクリスマスイブ。
住宅金融会社の経営者ジョージは度重なる不運で自殺を試みるが、そこへ現れたちょっと不器用な天使と出会う。
ジョージが天使と見る彼のいない世界は、彼が実はもたらしていた人々の幸せを教えてくれる。
自身の生きる意味を見出し、再び生を刻み出す至極の名作。


監督・製作:フランク・キャプラ
出演:ジェームズ・スチュワート 他
原作:フィリップ・バン・ドレン・スターン
脚本:フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット フランク・キャプラ
音楽:ディミトリ・ティオムキン
配給:ブレーントラスト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【チケット料金】 一般 1,500円/シニア (60才以上)1,100円/学生・ユース(22才以下) 1,000円/中学生以下 500円/チュプキサポーター会員(一般1,300円、シニア1,000円)プアエイド1,000円

■料金制度・ご入場に関するご注意・劇場へのアクセスについては、 コチラ http://chupki.jpn.org/about でご確認いただけます。

【ご注意】携帯メールアドレスや一部のフリーメールアドレスでは、予約通知メールが届かない場合がございます。 その際は、@coubic.comからのメール受信許可設定をお願いします。
『NO 選挙,NO LIFE』
12月16日(土)~31日(日) 12時30分〜14時19分 *20日,27日(水)休映
(2023年製作/109分/日本/ドキュメンタリー)  ※日本語字幕・音声ガイドあり

■□■□■□■□■-------

ーご予約・ご来館前にー
新型コロナウイルス感染予防のため、必ずお読みください
http://chupki.jpn.org/archives/5862

◉ご予約・入場方法
この予約サイトでご鑑賞日時を予約 →当日受付(お名前で照合)にてお支払い・座席を指定 →上映時間までにご着席ください。

※映画の予告編は入れ替え時間に上映しています。 上記の時間より本編を上映いたします。
※上映開始5分前になってもご予約のお客様がいらっしゃらない場合は、当日ご来場の方にお席をご案内します。
ご来場が遅れる場合はご連絡をお願いします。通路が狭いので、ご案内しやすい椅子にお座りいただく場合もございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


畠山理仁50歳。
取材歴25年、平均睡眠時間2時間、
選挙に取り憑かれた絶滅危惧ライター。



「すべての候補者の主張を

可能な限り平等に有権者に伝える。

それが、選挙報道の任務を追った者のスタート地点である」



■ストーリー
2022 年 7 月の参院選・東京選挙区で 34 人の候補者全員への取材を試みる畠山に文字通り の“密着取材”を敢行。
都内各所で行われる候補者の街宣を分刻みで巡っていくと、そこには超個性的な候補者の姿が。
候補者が珍種なら、取材者である畠山もまた珍種。1 人で選 挙現場を走り回り、睡眠時間は平均2時間...。
本業である原稿書きもままならず、経済的 に回らないという本末転倒な生き方を続けてきた。
畠山ももう 50 歳。
お金にならない選 挙 取材人生によって、これまで家族にも散々迷惑をかけてきた。
「この生き方もそろそろ潮時」 と、参院選の最終日、引退を口にした。9 月に行われた沖縄県知事選の取材を最後にすると語る畠山を追って、沖縄へ。
そこで出会ったのは、他の地域では見られない、有権者の選挙への高い参加意識と、民主主義を諦めない県民の思い だった...。 



出演: 畠山理仁 

監督:前田亜紀
プロデューサー:大島 新
編集:宮島亜紀
音楽:TheBassons(ベーソン ズ)
製作:ネツゲン
配給:ナカチカピクチャーズ

公式サイト:https://nosenkyo.jp 
公式 X: @nosenkyonolife


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【チケット料金】
調整中

■料金制度・ご入場に関するご注意・劇場へのアクセスについては、 コチラ http://chupki.jpn.org/about でご確認いただけます。

【ご注意】携帯メールアドレスや一部のフリーメールアドレスでは、予約通知メールが届かない場合がございます。 その際は、@coubic.comからのメール受信許可設定をお願いします。
『火の鳥 エデンの花』
12月16日(土)~31日(日)  14時50分〜16時25分 *20日,27日(水)休映
1月18日(木)~30日(火)  調整中 *3日,10日(水)休映
(2023年製作/95分/日本)  ※日本語字幕・音声ガイドあり

■□■□■□■□■-------

ーご予約・ご来館前にー
新型コロナウイルス感染予防のため、必ずお読みください
http://chupki.jpn.org/archives/5862

◉ご予約・入場方法
この予約サイトでご鑑賞日時を予約 →当日受付(お名前で照合)にてお支払い・座席を指定 →上映時間までにご着席ください。

※映画の予告編は入れ替え時間に上映しています。 上記の時間より本編を上映いたします。
※上映開始5分前になってもご予約のお客様がいらっしゃらない場合は、当日ご来場の方にお席をご案内します。
ご来場が遅れる場合はご連絡をお願いします。通路が狭いので、ご案内しやすい椅子にお座りいただく場合もございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 あなたは、生きなさい。

TUDIO4°C×手塚治虫
1300年を生き 、宇宙を駆け抜けた女性の“ 愛の奇跡 ”の物語 。

“漫画の神様”と謳われ、今も世界中で敬愛される巨匠・手塚治虫。
その代表作にしてライフワークともなった不朽の名作『火の鳥』全12 編のうち 、
わたしたちが生きる地球と宇宙の 未来を描いた「望郷編」がついに初のアニメーション映画化を果たす。
製作期間7年をかけて入魂のスペクタクル巨編を完成させたのは、アートな映像作品を生み出し続けるSTUDIO4°C。
地球から遠く離れた辺境の惑星・エデンに降り立った主人公ロミの人生を描く、あまりにも壮大な愛と冒険の物語。
時空を超えた旅路の果てに 、ロミが見出す「 故 郷 」とはー 。 



 地球を飛び出して1300年後、
 ひとりぼっちになった主人公・ロミは、 心優しい少年・コムと故郷を探す旅にでる 。

「 ぼくが地球に連れていってあげるよ 。約束する。」 


荒涼たる辺境惑星エデンに1台のロケットが降り立った 。
わけあって地球から逃亡してきたロミ( 声 : 宮沢りえ)と恋人のジョージ( 声 : 窪塚洋介)は、
この星を2人の新天地にしようと誓うも、未開の惑星での生活は厳しく、
ジョー ジは井戸掘り中の事故で命を落としてしまいロミは一人息子のカインとAIロボットとともに、孤独なサバイバル生活に送る。

ロミはカインのために自分の命を少しでも引き延ばすこと決意し、コールドスリープに入る。
だが、機械の故障で1300年間も眠り続けることに。ようやく目覚めたロミは、新人類が築いた巨大な町・エデン17の女王となる。

 そんなある日、心優しい少年コム(声:吉田帆乃華)は、宮殿で悲しみに暮れる女王ロミと出会う。
ロミの望郷の想いを知ったコムは、一緒に地球に行こうと、無謀な挑戦と知りながら、2人で広大な宇宙に飛び出していく。

旅の途上で、地球人の宇宙飛行士・牧村や宇宙のよろず屋・ズダーバン(声:イッセー尾形)、そして人智を超えた道の生命体の数々との出会いを重ねながら、故郷の地球を目指す。



ーーーー

監督は『 鉄コン筋クリート』『 ムタフカズ 』 などの作品で独自の作風を発揮してきた稀代の クリエイター 、西見祥示郎 。手塚原作に大胆 な現代 的アレンジを施しつつ、アニメーションならではの魅力が横溢する作品世界を構築し た 。さらに 、キャラクターデザイン・総作画 監督の西田達三、美術監督の木村真二ほか、STUDIO4°C作品を支えてきた強力 なスタッ フ陣が集結 。

人気作曲家 ・ 村松崇継による 、壮大なスケール感と詩情を併せ持つ音楽にも注目だ。主人公ロミ役の宮沢りえをはじ め 、吉田帆乃華 、窪塚洋介 、イッセー尾形 という 、声優陣の豪華な顔ぶれも見逃せない。 かけがえのない地球という故郷の尊さを、我々は忘れかけてはいな いだろうか。手塚治虫が全人類に打ち鳴らした警鐘と溢れ出す愛のメッセージが 、いまスクリーンに蘇る ! 



\\ 音声ガイドつきでぜひ //

★音声ガイド制作は、シネマチュプキ元支配人(現 Shimane Cinema ONOZAWA 館長)
和田浩章さん(わだ・ひろあき)、ナレーションは声優の花江夏樹さん(はなえ・なつき)!



<キャスト>
ロミ:宮沢りえ
ジョージ:窪塚洋介
ズダーバン:イッセー尾形
コム:吉田帆乃華
牧村:浅沼晋太郎
カイン:木村良平
 

監督:西見祥示郎
原作:手塚治虫「火の鳥」(望郷編)
キャラクターデザイン・総作画監督:西田達三
音楽:村松崇継
美術監督:木村真二
プロデューサー・STUDIO4℃代表:田中栄子
エンディングテーマ「永遠の絆」LIBERA

配給:ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト:https://happinet-phantom.com/hinotori-eden/
公式X:https://twitter.com/hinotori_eden



・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【チケット料金】 一般 1,900円/シニア (60才以上)1,100円/学生・ユース(22才以下) 1,000円/中学生以下 500円/チュプキサポーター会員(一般1,700円、シニア1,000円)プアエイド1,000円

■料金制度・ご入場に関するご注意・劇場へのアクセスについては、 コチラ http://chupki.jpn.org/about でご確認いただけます。

【ご注意】携帯メールアドレスや一部のフリーメールアドレスでは、予約通知メールが届かない場合がございます。 その際は、@coubic.comからのメール受信許可設定をお願いします。

CINEMA Chupki TABATAの基本情報

住所
東京都北区東田端2-8-4 マウントサイドTABATA 1F
マップで見る
電話番号
0362408480